fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ~命懸けのかくれんぼ~

ニコニコ動画



FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000428661
ゼクトって名前かっこよすぎんだろww しかし中身はもっこりピンクΩ


さあ、大灯台ラストを飾るのは、今までに多くの低レベル系やりこみプレイヤーを苦戦させてきたであろう、最凶の連戦である。どのボスも今まで戦ってきたボスたちよりも強く、アイテム禁止で勝つなんて出来るのか、自分でも不安であった。しかし、残すストーリー上のボスも、こことラスボス4連戦だけなので、出来れば自粛制限解禁なしで勝利したいところだ。実際に戦ってみて感じたことは、自粛制限解除しなくても勝利できる、ただし超精密な操作に加え運ゲーであるだろうということだった。正直言って厳しかった。この制限プレイ最大の難関であるといっても過言ではない。本当にキツい難所であった・・・


制限ルール上、敵味方誰にもターゲットにされていない戦闘開始直後は装備変更・メンバーチェンジしても良いことになっているが、今回はそれも行わなかった。この4連戦は全部同じメンバー、同じ装備、同じガンビットである。簡単に言うと、△ボタンは一切押していない。では、その編成を紹介しよう。


フラン :HP618 魔力36 活力30
     炎の杖 魔人の帽子 光のスティフォス 亀のチョーカー
     裏魔法6、白魔法6、黒魔法5、アクセ17、杖装備2、魔装備11習得

アーシェ:HP632 魔力40 活力34
     炎の杖 魔人の帽子 光のスティフォス 亀のチョーカー
     裏魔法5,6、緑魔法4,6、白魔法6,7、黒魔法5習得

パンネロ:HP627 魔力37 活力34
     炎の杖 魔人の帽子 光のスティフォス 亀のチョーカー
     時空魔法6、裏魔法5、緑魔法6習得


全員:バブル・フェイス・リフレク


・ガンビット(全員共通)
自分自身        :フェイス
最もHPMaxの高い敵:ファイガ



・・・全員同じ装備かよwww まあ、いきなりこうなったわけではない。最初はバッシュ使う攻略していたし、他にもいろんな装備を試してみたけど、最終的に、このような装備になったのだ。これを見れば、何をやるかだいたいわかってしまうかもしれないが、この装備にしたのには、ものすごく深い理由がある。それは順々に説明していく。



いつも戦闘回数を正の字で数えているが、今回は連戦なので、最後のドクターシドを倒した時の試行回数のみを記す。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000639205
我武羅守×罰守


ガブラス(1回目:LP18) 集中力を保ち、操作ミスがなければ100%近く勝てる。

HP64049(HP20%まで減るとバトル終了)

沈黙・オイル有効


・初期ステータス効果
ヘイスト:100%


・オプション
完全マバリア:HP50%未満 全ての魔法が無効になる。約2分効果持続


・注意すべき技
特になし


大灯台のガブラスは、回避無視などのオプションもなく、そんなに強くない。まあ前座である。バッシュを戦闘に加えていると、専用のイベントが挿入されるが、残念ながらバッシュを戦闘に参加させなかった。バッシュとレダスを二人ともストップ+リバース状態にしてたこともあったが・・・まあ、勝利するためには犠牲も必要さヽ( ´ー)ノ フッ


この戦闘では、「FF12 初期HP縛り」様の動画を参考にさせて頂いた。敵の感知能力を上手く利用した素晴らしい戦術であり、アイテム使用禁止プレイでもそのまま流用できるほどである。感知能力というのは、詳しくはバトルアルティマニアのP416-417を見て頂きたい。ガブラスは帝国軍のカテゴリに属しており、前方160°半径11の視覚感知、ガブラスの周囲半径3の聴覚感知を持つ。つまりガブラスの後方にいれば、ガブラスから感知されない。レダスをストップ+リバース状態(デコイとストップは同時に掛けられない)にして、そのほかのキャラはガブラスの後ろに行く。そこから直接ガブラスを攻撃してしまうと感知されてしまうのだが、リフレクで反射させると感知されることなく攻撃できる。ガブラスは回避無視を持っていないので、血盾+ガントレットで100%攻撃を回避できるが、この方法より感知能力を利用した戦術の方が、遥かに安全で面白い。ガブラス戦は大灯台連戦の初戦なので、出来るだけ簡単に楽に倒せる方が良いのだ。というわけで、この制限プレイでもこの戦術を採用した。


開幕でレダスをストップ+リバース状態にしてから、ガブラスの目の前に置き、他3人はガブラスの後ろ側に回り込む。すると、ガブラスはレダスだけを狙う。なぜなら他3人は感知範囲外にいるのでターゲットにできないからだ。ここから攻撃を開始するが、直接ガブラスを狙うと感知されてしまう。どうすれば良いかというと、リフレク反射で攻撃すれば良いのである。この方法なら感知されずに攻撃することが可能である。このリフレク反射はヤズマットハメ殺しや、ヤズマット待避所アタック、その他通常プレイにも幅広く使用されている技であり、魔法を倍返しにできる、壁を貫通する、しかも敵から感知されない、普通の魔法より遠くからでも届くといった非常に強力な戦術である。これを利用する手はない。


後ろに回り込んだら、オイル→ファイガの順にリフレク反射させる。1発4000以上のダメージを与えられるので、あっという間にガブラスのHPを50%に出来る。HP50%未満になると、会話イベントが強制的に始まる。バッシュが戦闘に参加していると、ガブラス×バッシュの会話を見ることが出来るが、今回はおにゃのこ3人組なので、その会話イベントはない。最初の計画では、バッシュ・アーシェ・パンネロで連戦を勝ち抜くつもりだったのだが、いろいろ考えた結果、おなご3人組になった。バッシュを加えた場合のガブラス戦は、バッシュとレダスをストップ+リバース盾にしていた。この場合、二人分のストップの維持をしなければならなかった。そして、次のシド戦では、バッシュに攻撃に参加してもらうというものであったが、バッシュは魔法まで習得しているLPがないので、物理で攻撃するしかない。ガブラスは盾強化のオプションを持っているので、回避されることが多く、また1発のダメージも1000いかないので、時間が掛ってしまう。そんな戦い方よりフランを入れて魔法連打してた方が、早く確実に倒すことが出来るし、魔法使うのにギルが掛るものの、戦闘時間が短くなるので結果的にはギルの節約になる。バッシュを入れた場合でも、最後まで勝てることは勝てるのだが、30万ギルがあっても足らないし、全部の戦闘時間が30分超えてしまう。このような経過があって、女子3人組で戦うことにしたのだ。


会話イベントが終了したら、すぐにリーダーの右側のキャラにリーダーチェンジしてから、左方向に逃げる。この方法だと、一人だけがガブラスの必殺技「エグゼクション」に巻き込まれる。リーダーの左側のキャラが逃げようとすると、他の二人が巻き込まれてしまう。そしてガブラスに感知されないようにしながら後ろに回り込む。ガブラスは「完全マバリア」のオプション効果を得ていて、全ての魔法を無効化してしまう。その間に攻撃してもギルの無駄なので、完全マバリアが切れるまで、ガブラスの後ろでひたすら待機する。


さて、待機している間なのだが、まずはレダスのストップの維持を行わなければならない。ストップの持続時間の計算は、レダスの活力を26として、60-(26x0.3)=52秒(小数点以下切り捨て)である。1回目のエグゼクションが終わってから少し待つと52秒経過するので、その前にストップを重ね掛けしてストップ状態を維持する。ストップ中は、他のステータス効果が維持されたままなので、普段なら持続時間が短いリバースでも、ストップが効いている間はずっと効果が続くようになる。


しかしである。この制限プレイではLP入手の制限、オプション習得自粛を行っており、キャラを大きく強化できないので、ストップの命中率が思った以上に低いのだ。ストップの基本命中率は40、ストップ役のパンネロの魔力は37、レダスの活力を26とすると、40+(37-26)=51%にしかならない。このままでは低すぎる命中率であり、ストップの重ね掛けに失敗しやすい。ガブラス戦では、そこまでシビアな展開にはならないだろうが、この後のファム×シド戦は、ストップリバースが切れることが命取りになるような厳しい戦いであり、たった51%しかない命中率で戦っていこうなんて正直なところ無謀である。「HP満タン魔力UP」のオプションがあれば、100%に出来るだろうけど・・・「魔法の手袋」に同様の効果があるが、それを装備すると亀のチョーカーを装備できず、ロクに魔法を使えなくなるのでダメ(´・ω・`)


だが、その命中率を上げる方法があり、それは緑魔法の「フェイス」である。フェイスには、魔法ダメージを1.3倍にする、魔法回復(ケアル・レイズなど)量を1.5倍にする、そして生涯ステータスを発生させる魔法(ストップ・リバース・オイルなど)の命中率を1.5倍にするという効果がある。フェイス状態ならば、先ほどのストップの命中率が51x1.5=76%(小数点以下切り捨て)となり、ずっとマシな確率となる。これでも足らないくらいなのだが、今回の装備編成では、これが限度である。頭も体も魔装備で固めれば、80%以上の命中率を出せるが、この連戦ではHPの量も重要な意味を持つので、頭はHP+530、魔力+2の装備効果を持つ「魔人の帽子」を選択した。体は魔力+12、活力+10の装備効果を持つ「光のスティフォス」である。活力が10も上がってしまうと、味方に対するリバースやデコイの命中率が少し下がってしまうのだが、この2つの魔法は最初から命中率が高く、デコイ術者のパンネロにフェイスを掛けて、1.5倍にしてやれば、リバースは全員100%、デコイはフランに対して100%、他二人に対して94%という高い値を出すことが出来る。100%リバースが命中するというのじゃ極めて大事なことであり、この後の戦闘ではリバースがないと生き延びることが出来ない戦い凶悪な攻撃をしてくるボスが登場するので、その攻撃に耐えしのぐためにも、フェイスで命中率を高めたうえでのリバース・デコイが必要となってくる。リバースをミスしました→\(^o^)/となってしまう。つまり、この連戦ではフェイスが一番重要な補助魔法であり、全員に覚えさせておいた方が良い。


完全マバリアが切れるまで約2分間、3回目のエグゼクションの前くらいになるまで、ガブラスに感知されないように、少し距離を開けて後ろに待機するのだが、ガブラスは結構動くので、よそ見している間に感知されてしまうということがあった。フランの尻見てたら攻撃されてた\(^o^)/という経験が5回くらいあったんじゃないかなww尻じゃなくて、ガブラスを見ましょう( ´,_ゝ`)


そうして完全マバリアの効果が切れたら、全員にフェイス・バブル・リフレクを張り、ファイガ反射をすれば終わる。ガブラスのHPを20%まで減らせばよい。忘れてたけど、オイル入れた方が良かったね(´・ω・`) 


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000160593
\(^o^)/


ニコニコ動画



ドクター・シド(2回目前半LP18) 100%勝てるわけではない。

HP82049(HP50%まで減らせばバトルが終わり、ファムフリートを召喚する。)

聖弱点 闇吸収 他半減

オイル有効

・注意すべき攻撃
通常攻撃:銃=必中、CT15、防御無視、攻撃28→ダメージは900程度
     クリティカルで2倍のダメージ。はっきり言ってチート級((((;゚Д゚))))

魔審銃 :通常攻撃が範囲攻撃になった程度



さて、やって参りましたドクター・シド戦。ドラクロア研究所で戦った時は、ストップ+リバース盾を一番手前において、後ろからボウガンで付くという地味な方法で倒したが、今回はもっと手早く片づけることが出来る。あの頃から強くなったもんね。ガブラス戦から変更は一切なし。というか、この連戦はメンバーチェンジ・装備変更・ガンビット変更などは一切行わない。いやぁ、初めは装備変更とか使わないと無理っしょとか思っていたけど意外と勝てるもんだなぁと。


戦闘が開始したら、シドに掛っている補助魔法をデスペルで解除しながらオイルを入れる。オイル+火半減の3x0.5=1.5倍ファイガで攻撃していくためである。1発2000以上も与えられるので、割と速くHP50%まで削ることが出来る。パンネロはレダスのストップを維持するのを忘れずに。次のシド×ファム戦でレダス盾が非常に重要な役割を果たすので。


もうすでにご存じだとは思うが、シドの攻撃は強すぎる。必中かつ防御無視、CT15というチート級の銃攻撃で1発900も食らってしまう。普通に戦っていたら、まず耐えられない。そんな攻撃に耐えるには、もちろんリバースしかないだろう。持続時間は10秒程度と非常に短いが、敵の攻撃を吸収できる最強の魔法である。そして、このステージには細いながらも柱がある。上手く隠れるとシドに感知されないという状態になることが出来るので、危ないと思ったら、すぐに柱に隠れて、そこでリバースなり補助魔法を掛けてから、再び攻撃していくという方法で戦っていける。ただ、この柱は細いので完全に隠れることが出来ないのだが・・・きっとFF12スタッフは、意図的に細い柱を設置したんだろうな。さすがFF12スタッフだなぁと思わざるを得ない配慮である。


また、シドに倒されて復活したキャラは、まずフェイスを一番最初に掛け、リバース・デコイの命中率を上げる。その次にバブルやリバース掛けていくようにする。


デコイとリバースを掛けたおとり役は柱に隠れながら、シドの攻撃に耐えていく。他の2人はオイルファイガで攻撃していく。レダスのストップ維持は忘れずにね。出来ればデコイ状態を持ち越さずに次の戦闘に行きたい。理由は後で。集中力を保ち、操作ミスがなければ、このシド戦を乗り切る確率も低くはない。ある程度練習は必要だけどね。


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000177877
<○><○>


ニコニコ動画



ファムフリート(LP52) 強すぎワロエナイ(´・ω・`)
HP149060

オイル有効

火弱点 水吸収 他無効


・オプション(HP50%未満から得る効果だけ)
回避無視    :
被ダメージカット:被ダメージを0.7倍にする。最高でも6999までしか与えられなくなる。
消費MP0     :


・注意すべき技
蒼の砲撃 :HP80%未満から行動12回周期で使用する。2000近くのダメージ。対象はランダム。
ウォタジャ:HP50%未満から行動12回周期で使用する。2000近くのダメージ+沈黙35%


・ターゲット
一番近くの敵を狙う。シドもファムフリートと同じ敵を狙う。


今度はファムフリートが召喚され、シド×ファムによる2重の攻撃が迫ってくる。普通に考えたら、ムリゲーだろjkと思いがちだが、ファムフリートは一番近くの敵を狙い、シドも同じ敵を狙う。それならば、ストップ+リバース状態のレダスを一番近くに置けば良いだけの話であり、敵の全体攻撃以外は何の問題もなくなる。もし、敵対心とかだったら本当に無理ゲーだっただろうなぁ。それも見越して、FF12スタッフは一番近くの敵を狙わせるようにしたのかもしれない。


ここで問題になるのは、敵の全体攻撃なのだが、ファムフリートはHP50%未満から「ウォタジャ」を使用してくる。2000近くダメージを受けてしまい、しかも沈黙の追加効果まであるという強力な技である。攻略し始めた頃はウォタジャに耐える作戦にしていたのだが、上手くリフレク反射を使えばウォタジャ前に倒せるのではないかと思った。その方法は、HP50%付近ぎりぎりまで削ってからオイルファイガをレダスを含めた4人で反射して一気にHPを減らすというものだ。オイルファイガなら炎の杖+魔力40程度あれば9999ダメージを出せる。それを8発くらわせれば、9999x8=79992でファムのHP50%である74530を削れることに気付いたのである。しかし、実際にやってみると倒せなかった。なぜなら「被ダメージカット」のオプションのせいで、HP50%未満になった瞬間、最大でも6999しか与えられないようになってしまったからである。一瞬、この作戦ではファムフリートを倒せないと思ったのだが、3人でファイガを撃ち、4人でリフレク反射すれば合計12発になり、その場合、最初の1発が9999で残りの11発が6999だとすると、9999+6999x11=86988となり、なんとウォタジャを使わせずにファムフリートを倒せるということが発覚したのだった。バッシュをフランに変更した最大の理由は、これなのだ。しかし、実際に行動に移そうとしたのだが、なかなか難しかった。



何が難しかったかというと、①シドの全体攻撃が来る前に素早く攻撃をしなければならないこと②ファムフリートのHPの削り方である。


①まず、シドの全体攻撃だが、「S85式炸裂魔砲」を使用してくる。約1100程度のダメージを受けてしまう。これは、ファムフリートを召喚してから20回目の行動と、ファムフリートが倒された直後で使用してくる。軽装備+バブルでHPを上げておけば、普通に耐えられるが、ファイガのダメージを上げるために魔装備を装着したいため、HPを2000以上にできない。すると何が起こるかというと、「S85式炸裂魔砲」を受ける→ファイガ反射でファムフリートを倒す→直後にまた「S85式炸裂魔砲」を受ける→全滅という事態が発生してしまうのだ。リバースで耐えればよいじゃないかと思われるが、この作戦は全員がリフレク状態になる必要があり、またリバースの持続時間は10秒程度しかないため、リバースをどのタイミング掛けるかという問題が発生してしまう。それを解決する方法が思いつかなかったので、S85式炸裂魔砲を使われる前に倒すしかなかったのだった。ファムフリート直後のシドの攻撃は、魔人の帽子+バブルでHP1200程度にしておけば100%耐えられる。


②ファムフリートのHP50%である74530付近まで削るのだが、普通にオイルファイガで攻撃していると9999ダメージ程度ばっかり与えてしまって、9999x7=69993ダメージとなりHP50%まで5000近く差が開いていることになる。この状態で12倍ファイガを与えても、なんと倒せなかった。全員魔装備にすれば、さっきの計算のような86988という数字が出るのだが、そうすると次のシド戦の開幕の「S85式炸裂魔砲」に耐えられないのである。そこで、オイルを掛ける前に1発ファイガを撃つことにした。約3500ダメージ与えられる。ここに9999x7のファイガを与えると9999x7+3500=73000程度のダメージを与えれ、HP50%ギリギリまで削れるのであった。今回の装備では9999を出せるような魔力を持っているのはアーシェだけなので、もうちょっと低い71000~72000くらいになってしまうのだが、これでも十分ファムフリートを倒せることを実戦で確認した。


長々と説明&説明下手な感じ&色遣いが下手で分かりにくかったかもしれないが、とにかくシドの必殺技を使用される前にファムフリートのHPを50%付近まで削り、そこからリフレク4倍反射を3回撃ち、ウォタジャを使われる前に倒すというのが、この戦闘の流れである。

 

・実際の戦闘経過
動画を見た方がわかりやすくて良いけど・・・まずはレダスを一番手前になるように他の3人が後ろに下がりながらデスペルでファムフリートの補助を解除する。次にフェイス状態でファイガを1発撃ち3500程度のダメージを与える。次にファムフリートをオイルにしてフェイス入りファイガを3発撃つ。これで約31000~33000のダメージを与えたことになる。


するとファムフリートのHPが80%未満になったので「蒼の砲撃」を使用してくる。対象はランダムなので、レダス以外に来たら一撃死してしまう。誰かをデコイ+リバースにして耐えるというのも考えられるが、そのあとファムフリートとシドの波状攻撃が来てしまい、結局倒されるので、蒼の砲撃は素直に受けた方が良い


その後は、レダス以外をフェイス・バブル・リフレク状態にする。既にフェイス・バブルが掛っていても重ね掛けして、持続時間を延長した方が良い。リフレク反射する時にフェイス・バブルが切れてしまってはファムフリートは倒せないし、直後のシドの必殺技に耐えられないので。そして、レダスのストップを重ね掛けしてからリフレクを掛けて準備完了。実戦ではストップの重ね掛けにミスしているが、もう一度かけている余裕なんてなかったので攻撃に入った。アーシェがファイガをリフレク反射させ9999x4=約40000程度のダメージを与える。ここまで合計で71000~72000程度ダメージを与えたことになる。次にフラン・アーシェ・パンネロが、ほぼ同時にファイガを撃つようにして、渋滞を起こしウォタジャを撃たせないようにしながらリフレク反射で12発ファイガを入れる。これで終わり。


ああ( ´Д`)=3 ここを突破するのが一番難しかった。でも、この戦術を完成させた時はマジで嬉しかったね。これが、やりこみの醍醐味だろうとヽ(゚∀゚)ノ


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000680913
マジでコイツは強かった・・・



ニコニコ動画



ドクター・シド(2回目後半:LP18) あと少し!!

HP41046(HP50%から)

オイル有効 火半減


・オプション(他にもいっぱい付くけど大事なのをチョイス)
通常攻撃ダメージUP:銃攻撃で1000~1100程度受けるようになる。
被ダメージ返し  :被ダメージの5%を攻撃者に返す。


・注意すべき技
S85式炸裂魔砲台:1000~1100程度のダメージ。開幕で使用してくる。
         その後も20回周期で使用してくる。


・ターゲット
ランダム


ここまで来たからには絶対負けられない!!!! という訳なのだが、開幕でいきなり必殺技を使用してきて、全体に1100程度のダメージを与えてくる。いきなり全員瀕死になってしまうのだ。柱の陰に隠れながらデスペガで全員のリフレクを解除し、体勢を立て直さなければならない。フェイスを掛け直す暇なんてないので、すぐにリバースを掛けた方が良いだろう。フェイスなしでも70%以上の確率で命中するが、30%程度は外れるのだが非常に怖いところ。こういったシビアな戦いでは100%以外を信じてはいけないので、とにかく運が絡む。狙われたキャラだけではなく全員がリバースを使った方が良いだろう。ストップ+リバースのレダスがいれば楽な展開になりやすいが、実戦ではレダスのストップが切れていて盾にならなかった。全く確率というのは恐ろしいものだ。


でも一旦立て直せれば、あとは前半のシドと同じように戦えば良い。被ダメージカットのオプションを持っているが、HPが有れば全然怖くない。初期HPで戦うならばドレインでダメージ返しを無くしながら攻撃しなければならないのだが、ドレイン1発500くらいにしかならないので、結構な長期戦になってしまう。しかし、この制限プレイではオイルファイガで攻撃可能で、1発2000以上にもなるので、結構早く終わる。とにかくここまで来たら、集中力を切らさずに操作ミスせずに戦うこと。



結構文章が長くなってしまった・・・バッシュで挑んでいた時のも合わせて、総挑戦回数は49回であった。一回の戦闘が結構長めなので、かなりキツかったし、ギルが足らなくてセロビマラソンのために大灯台のてっぺんから降りては、また頂上まで登るという行為を3回もした。マジ勘弁してくれよ(´・ω・`) でも、この鬼畜な連戦でアイテム使用禁止、しかもメンバーチェンジなどを一切行わずに勝利することが出来たことが何よりも嬉しかったのは確かだ。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000850316
FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_000859291
初回プレイのときは、ここでフランとお別れかと思ってしまったのは私だけじゃないはず(´・ω・`)



さて、いよいよ次はラスボスだ。ここまで自粛制限を解除せずに進んできたんだから、この調子でラスボスも突破したいぜ!!


う~ん・・・色遣いが難しいな。なんか色を使いすぎているような気もする。きっとアレだ。教科書に線ばっか引きまくって、結局どこが大事か分からなくなる現象みたいなもんか。まあ、少しずつ文章力も上げていきたいと思うので、暖かい目で見守ってやってください。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ブログ.wmv_001056288
僕にも秘書を紹介してください。


それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 00:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideilieza.blog.fc2.com/tb.php/64-e38a952e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT