FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その9 ~ピンクレダス~
ニコニコ動画
ソーヘン地下宮殿を無事に抜けたヴァン達は、いろんな意味で汚い帝都に到着した。
◆アルケイディス旧市街
情報屋ジュールのイベントを進める。なんとなくモーグリを売り払うやつにしておいた。ジュールの声優がいないようなので、声なしイベントなんだろうな。まあ、チョイ役には声優付かないっしょ(´・ω・`)

この3人の絡み合い好きだね。別に変な意味じゃなくて。
◆帝都アルケイディス
アルティマニアがあっても面倒くさい情報提供イベントをやるのだが、このイベントはマジで面倒くさいのでリーフ9つ集めた時点で終わりにした。上層に行っても、サブイベント「コッカトリスの大脱走」でちょっとした武器が手に入るくらいだし。しかも、その武器は使う予定がない。よってリーフを全部集めることはしなかった。
先に進んで、とあるネタで有名?なイベント(FF12 ベタなムービー その3)を見て、ファムランの旦那とジュールとのアルケイディス流のやりとりを見学し、更に飛行タクシーに乗り、難所である研究所に行く・・・と思いきや、少し寄り道をしてアイテムを入手してくる。
◆バルハイム地下道
▲モブ狩り
○ブラッディ(LP24) 報酬:スタンボム(ストップの追加効果) 6回目で勝利
次のボスのためにコイツを倒すのだが、報酬のスタンボムが必須となる。これで何をするかは、後のお楽しみで。
ブラッディと言えば、むしろ周りの大量のアンデットが非常に邪魔くさいことに印象を持っていると思う。ブラッディもそれなりに強いのだが、とにかく周りがウザイこと、この上ない。アイテム使用禁止プレイで周りのアンデッドまで相手にしようなんて無理であり、またファイアフライ装備も自粛しているので、周りを倒して除去することもできない。しかし、とある方法によって、ブラッディのみとバトルすることが出来る。
ここで使う方法は、ドンムブやスリプルで移動不能のキャラ1人を境界エリア付近に配置してから、もう一人が先に進み、有る程度距離が離れてからリーダーチェンジをすることで、周りの雑魚を消すという方法である。遠くの雑魚は表示できないというPS2のメモリの限界を利用した裏技である。
これによって、周りのアンデットを消しながら、安全にブラッディの出現ポイントまで進むことが出来る。しかし、その場所で戦っていると、そのうちアンデッドが湧きでてしまうので、ザコが出てこないところで戦う必要が出てくる。そこで、ブラッディが出現したら、境界エリア付近のキャラをリーダーにして、R2ボタンを押しエスケープモードにしよう。こうすると、ブラッディの出現ポイントまで進んだキャラが境界エリア付近のキャラの元まで、通常の1.5倍の速度で戻ってきてくれる。この時、ブラッディにターゲットにされていれば、そのキャラと一緒に境界エリアまで来てくれるのだ。モブは通常の雑魚と違い、遠くにいても表示されるので、このようなことが可能となっている。ブラッディ釣り作戦成功(`・ω・´)シャキーン
そして戦い方は、バルフレアが「鉛のクォーラル」でドンムブ状態に、フランが「ブライン」で暗闇にして、敵の攻撃をなるべく受けないようにする。ブラッディの攻撃で強いのは「吸血」であり、防御無視なので大ダメージを受けてしまうが、2つの状態異常をかけておけば比較的安全に戦える。もう一人はパンネロにして、回復・補助係とした。ブラッディは飛行タイプなので、地上からの近距離攻撃は当たらないので、バルとフランの2人で攻撃していく。ドンムブと暗闇の効き目が良ければ、勝つことが出来る。

レダス「フヘェ・・・///
◆ドラクロア研究所
○ドクター・シド(1回目) (LP29) 16回目で勝利
さて、ドクター・シドである。コイツの特徴と言えば、何と言っても防御無視の銃で攻撃してくるということである。しかもCT15とかいうチート性能(こちらの銃はCT51)なので、攻撃スピードも速い。もう、どうしようもなく攻撃が強いので、正面から戦ってアイテムなしで勝つなんて無理だ。では、どうするのか。
今回は、参考動画様の「FF12 初期HP縛り part 12 of 21」の方から、戦術を拝借する。この方法なら、回復能力に乏しいパーティーでも戦うことが出来る。ストップ+リバース状態にした盾をシドの一番近くに押していくことで、シドの強力な銃攻撃に対抗しようというものだ。ちなみに、ストップとデコイ状態は両立できないようになっている。これが出来たら、ストップ+デコイ+リバースで全ての敵をハメることが出来るからである。
で、この方法を使えば確実に勝てるかというと、残念ながら上手くいかなかったのであった。アルティマニアには、シドは「一番近くにいる敵を狙う」と書いてあるのだが、「S27式魔砲」は、どうやら対象がランダムであるようだ。1回目は、一番近くの盾を必ず狙うようだが、2回目以降は、盾役も攻撃役も狙われてしまう。シドから大きく離れても来る。何故かはわからないが、もしかしたら技ごとに対象が「一番近くの敵」や「一番敵対心の高い敵」、「ランダム」というように設定されているのだろう。一発くらうと、600ダメージ程度くらうのだが、今までの「ドラゴンメイル+魔人の帽子」のような装備だと1発しか耐えられない。こちらの攻撃は、ボウガンによる攻撃(1発250程度)しかないので、ものすごく長期戦になるため、何発も技を食らうことになってしまう。レイズで回復させていくことになるが、「S27式魔砲」は24回周期で必ず来る技であり、シドはCT15という素早いペースで攻撃してくるので、走り回ってMPを回復させるペースより敵の技が来るペースの方が早いという事態が起きてしまう。そのうち回復が遅れ、THE ENDである。火力を上げるには、「ブレイブ」や「瀕死攻撃UP」が必要くらいしかないが、ブレイブはまだ入手できないし、オプション取得も自粛しているので、「鋼のゴルゲット」を装備が必要となるが、その装備でもS27式魔砲に何回も撃たれて、当然耐えることが出来ないので、結局駄目である。
そこで、最大HPを大きく上げることにした。具体的にはミラージュベスト+魔人の帽子(シャコーハット)+バブルチェーンという装備により、最大HPを2000以上にする。これならば、何回も耐えることが出来るし、レイズ(最大HPの40%回復)でHP800以上で蘇生できるので、復活後も1回は確実に耐えることが出来る。よって「S27式魔砲」で倒される前に、走り回ってMP回復でレイズ1回分のMP22以上に回復できる。これなら勝てる!!
・パーティーの装備
バルフレア:ペネトレーター、タイムシャフト(死の宣告25%)、シャコーハット
(攻撃役) ミラージュベスト、バブルチェーン
軽装備11習得
バッシュ :ドラゴンメイル、金のアミュレット
(盾役)
パンネロ :ペジオニーテ、スタンボム、魔人の帽子、
(補助役) ミラージュベスト、バブルチェーン
棒装備1、ハンディB装備1、軽装備11、アクセ15、裏魔法6習得
バル・パンネロ:プロテス+ヘイスト+リジェネ
バッシュ :ストップ+リバース
・戦闘経過
シドの周りにはルークが4匹いるのだが、コイツラはEXPを持っているので、普通に倒すことが出来ない。しかし死の宣告ならば、EXPなしで倒すことが出来るので、タイムシャフトで攻撃し、カウント0になるまで待つ。バッシュは盾役となり、パンネロがスタンボムでバッシュのストップ状態を維持する。バルフレアが盾役のバッシュを後ろから押して、シドの近くまで運ぶのだが、シドの攻撃でノックバックした時、バルフレアがバッシュの前に来てしまい、バルフレアがシドに攻撃されてしまうことがある。バッシュを押す時は慎重に押していこう。まあ、気をつけてもバルフレアが攻撃されてしまうことがあるが、HPを高めているので大丈夫なことが多い。そして、何故かルークを1匹倒すと、敵味方が初期位置に戻ってしまうのだが、この時バッシュをリーダーにしておくと安全である。
この調子で残りの3匹のルークを死の宣告で倒すと、シド一人になる。一人になると、「ヘイスト→入口のほうに歩いてS27式魔砲」という順で行動する。1回目は、必ず一番近くのバッシュを攻撃するので、バルフレアとパンネロはバッシュから離れるようにする。攻撃を受け流したら、シドを攻撃していく。2回目のS27式魔砲台のときは、誰が攻撃されるかわからないが、バルフレアとパンネロが一緒に攻撃を受けないように離れるようにしたい。そのまま戦っていき、バル・パンネロどちらかが倒れたらレイズで復活させて、走り回ってMPを回復させて行けばよい。とにかく長期戦になるが、集中力を切らさず、大きなミスをしなければ勝てる。( ´Д`)=3 フゥちかれた。
最初は全員、金のアミュレット装備で勝とうとしたんだけどね、無理だった(´・ω・`)

もっこりピンク
◆港町バーフォンハイム
ピンクズボンのレダスを会話してお買い物。
▲買い物
「蘇生」 ガンビット等
特に大事なのは、技「蘇生」である。一人の全HPを消費して戦闘不能者を全回復で蘇生させるのだが、レイズみたいにMP回復の必要もないし、HP1でも有れば蘇生が使えるので、かなり有効な技ある。アイテム使用禁止プレイの切り札である。まあ、この技があっても終盤はキツいのだが・・・
また、ダイヤの腕輪を装備して「血塗られた盾」を民家から入手する。
◆ソーヘン地下宮殿
刻の扉を8つ空けた先にいるアビスから「デモンズシールド」を1個盗む。
◆幻妖の森
○ラフレシア(LP31) 6回目で勝利 強くはないが・・・
コイツはあまり強くない。スロウ、暗闇、沈黙、スリップといった状態異常が効き、特に回避無視もない。暗闇状態で回避率50以上あれば全ての攻撃を受け流すことが出来る。先ほど入手したデモンズシールドに、盾回避率を10上げるガントレットを装備すれば良い。また、ラフレシアはHP80%以上だと、一番敵対心が高い敵を狙うが、HP80%未満だと一番近くの敵を狙うという性質があるので、手早くHP80%未満にして、一番近くに盾役を配置すれば完封勝利できるのだ。なんだやっぱり弱いじゃん。・・・と思っていました。
何が問題だったかというと、HP80%未満から使用してくる「圧縮蜜砲」である。600ダメージ+スリップ100%と強いのだが、問題はターゲットが一番近くの敵ではないのだ。何回か戦っていくうちに、どうやら一番敵対心が高い敵を狙うと推測できた。全く・・・マティウスの凍天撃やシドのS27式魔砲のように、技ごとに対象が違うのではないか。まあ、盾役が密猟を繰り返して敵対心を稼げば、それで済む問題なので良かった。対象がランダムだったら、またHP上げる必要があったかな・・・
・パーティーの装備
ヴァン :メイジマッシャー、デモンズシールド、魔力のシシャーク
マクシミリアン、ガントレット
ダガー装備1、盾装備6習得
バルフレア:ペネトレーター、ブラックシャフト、シャコーハット
ミラージュベスト、金のアミュレット
フラン :バーニングボウ、バンブーアロー、シャコーハット
ドラゴンメイル、金のアミュレット
ヴァン・バル:ヘイスト+バーサク+リジェネ
フラン :ヘイスト+リジェネ
・戦闘経過
ヴァンのメイジマッシャーで沈黙にし、魔法と仲間呼びを封じる。バルのブラックシャフトで暗闇にする。そのまま攻撃していき、ヴァンのバーサクが切れて、沈黙が入った状態になったら、密猟を繰り返して敵対心を高めていく。こうすれば、全ての攻撃がヴァンに集中するので、特に問題なく撃破出来る。HP20%未満になると「胞子乱舞」という範囲攻撃をしてくるが、バル・フランは遠距離攻撃しているため、二人は当たらない。そんな感じで戦って撃破。ちょっと面倒くさかったぞ。

み・・・見えた<●><●>
さて・・・次はベリアス級のボスが登場する・・・いよいよ終盤に突入であり、かなり厳しい戦闘が予想される。果たしてどうなることやら。
続く・・・
Tweet
ソーヘン地下宮殿を無事に抜けたヴァン達は、いろんな意味で汚い帝都に到着した。
◆アルケイディス旧市街
情報屋ジュールのイベントを進める。なんとなくモーグリを売り払うやつにしておいた。ジュールの声優がいないようなので、声なしイベントなんだろうな。まあ、チョイ役には声優付かないっしょ(´・ω・`)

この3人の絡み合い好きだね。別に変な意味じゃなくて。
◆帝都アルケイディス
アルティマニアがあっても面倒くさい情報提供イベントをやるのだが、このイベントはマジで面倒くさいのでリーフ9つ集めた時点で終わりにした。上層に行っても、サブイベント「コッカトリスの大脱走」でちょっとした武器が手に入るくらいだし。しかも、その武器は使う予定がない。よってリーフを全部集めることはしなかった。
先に進んで、とあるネタで有名?なイベント(FF12 ベタなムービー その3)を見て、ファムランの旦那とジュールとのアルケイディス流のやりとりを見学し、更に飛行タクシーに乗り、難所である研究所に行く・・・と思いきや、少し寄り道をしてアイテムを入手してくる。
◆バルハイム地下道
▲モブ狩り
○ブラッディ(LP24) 報酬:スタンボム(ストップの追加効果) 6回目で勝利
次のボスのためにコイツを倒すのだが、報酬のスタンボムが必須となる。これで何をするかは、後のお楽しみで。
ブラッディと言えば、むしろ周りの大量のアンデットが非常に邪魔くさいことに印象を持っていると思う。ブラッディもそれなりに強いのだが、とにかく周りがウザイこと、この上ない。アイテム使用禁止プレイで周りのアンデッドまで相手にしようなんて無理であり、またファイアフライ装備も自粛しているので、周りを倒して除去することもできない。しかし、とある方法によって、ブラッディのみとバトルすることが出来る。
ここで使う方法は、ドンムブやスリプルで移動不能のキャラ1人を境界エリア付近に配置してから、もう一人が先に進み、有る程度距離が離れてからリーダーチェンジをすることで、周りの雑魚を消すという方法である。遠くの雑魚は表示できないというPS2のメモリの限界を利用した裏技である。
これによって、周りのアンデットを消しながら、安全にブラッディの出現ポイントまで進むことが出来る。しかし、その場所で戦っていると、そのうちアンデッドが湧きでてしまうので、ザコが出てこないところで戦う必要が出てくる。そこで、ブラッディが出現したら、境界エリア付近のキャラをリーダーにして、R2ボタンを押しエスケープモードにしよう。こうすると、ブラッディの出現ポイントまで進んだキャラが境界エリア付近のキャラの元まで、通常の1.5倍の速度で戻ってきてくれる。この時、ブラッディにターゲットにされていれば、そのキャラと一緒に境界エリアまで来てくれるのだ。モブは通常の雑魚と違い、遠くにいても表示されるので、このようなことが可能となっている。ブラッディ釣り作戦成功(`・ω・´)シャキーン
そして戦い方は、バルフレアが「鉛のクォーラル」でドンムブ状態に、フランが「ブライン」で暗闇にして、敵の攻撃をなるべく受けないようにする。ブラッディの攻撃で強いのは「吸血」であり、防御無視なので大ダメージを受けてしまうが、2つの状態異常をかけておけば比較的安全に戦える。もう一人はパンネロにして、回復・補助係とした。ブラッディは飛行タイプなので、地上からの近距離攻撃は当たらないので、バルとフランの2人で攻撃していく。ドンムブと暗闇の効き目が良ければ、勝つことが出来る。

レダス「フヘェ・・・///
◆ドラクロア研究所
○ドクター・シド(1回目) (LP29) 16回目で勝利
さて、ドクター・シドである。コイツの特徴と言えば、何と言っても防御無視の銃で攻撃してくるということである。しかもCT15とかいうチート性能(こちらの銃はCT51)なので、攻撃スピードも速い。もう、どうしようもなく攻撃が強いので、正面から戦ってアイテムなしで勝つなんて無理だ。では、どうするのか。
今回は、参考動画様の「FF12 初期HP縛り part 12 of 21」の方から、戦術を拝借する。この方法なら、回復能力に乏しいパーティーでも戦うことが出来る。ストップ+リバース状態にした盾をシドの一番近くに押していくことで、シドの強力な銃攻撃に対抗しようというものだ。ちなみに、ストップとデコイ状態は両立できないようになっている。これが出来たら、ストップ+デコイ+リバースで全ての敵をハメることが出来るからである。
で、この方法を使えば確実に勝てるかというと、残念ながら上手くいかなかったのであった。アルティマニアには、シドは「一番近くにいる敵を狙う」と書いてあるのだが、「S27式魔砲」は、どうやら対象がランダムであるようだ。1回目は、一番近くの盾を必ず狙うようだが、2回目以降は、盾役も攻撃役も狙われてしまう。シドから大きく離れても来る。何故かはわからないが、もしかしたら技ごとに対象が「一番近くの敵」や「一番敵対心の高い敵」、「ランダム」というように設定されているのだろう。一発くらうと、600ダメージ程度くらうのだが、今までの「ドラゴンメイル+魔人の帽子」のような装備だと1発しか耐えられない。こちらの攻撃は、ボウガンによる攻撃(1発250程度)しかないので、ものすごく長期戦になるため、何発も技を食らうことになってしまう。レイズで回復させていくことになるが、「S27式魔砲」は24回周期で必ず来る技であり、シドはCT15という素早いペースで攻撃してくるので、走り回ってMPを回復させるペースより敵の技が来るペースの方が早いという事態が起きてしまう。そのうち回復が遅れ、THE ENDである。火力を上げるには、「ブレイブ」や「瀕死攻撃UP」が必要くらいしかないが、ブレイブはまだ入手できないし、オプション取得も自粛しているので、「鋼のゴルゲット」を装備が必要となるが、その装備でもS27式魔砲に何回も撃たれて、当然耐えることが出来ないので、結局駄目である。
そこで、最大HPを大きく上げることにした。具体的にはミラージュベスト+魔人の帽子(シャコーハット)+バブルチェーンという装備により、最大HPを2000以上にする。これならば、何回も耐えることが出来るし、レイズ(最大HPの40%回復)でHP800以上で蘇生できるので、復活後も1回は確実に耐えることが出来る。よって「S27式魔砲」で倒される前に、走り回ってMP回復でレイズ1回分のMP22以上に回復できる。これなら勝てる!!
・パーティーの装備
バルフレア:ペネトレーター、タイムシャフト(死の宣告25%)、シャコーハット
(攻撃役) ミラージュベスト、バブルチェーン
軽装備11習得
バッシュ :ドラゴンメイル、金のアミュレット
(盾役)
パンネロ :ペジオニーテ、スタンボム、魔人の帽子、
(補助役) ミラージュベスト、バブルチェーン
棒装備1、ハンディB装備1、軽装備11、アクセ15、裏魔法6習得
バル・パンネロ:プロテス+ヘイスト+リジェネ
バッシュ :ストップ+リバース
・戦闘経過
シドの周りにはルークが4匹いるのだが、コイツラはEXPを持っているので、普通に倒すことが出来ない。しかし死の宣告ならば、EXPなしで倒すことが出来るので、タイムシャフトで攻撃し、カウント0になるまで待つ。バッシュは盾役となり、パンネロがスタンボムでバッシュのストップ状態を維持する。バルフレアが盾役のバッシュを後ろから押して、シドの近くまで運ぶのだが、シドの攻撃でノックバックした時、バルフレアがバッシュの前に来てしまい、バルフレアがシドに攻撃されてしまうことがある。バッシュを押す時は慎重に押していこう。まあ、気をつけてもバルフレアが攻撃されてしまうことがあるが、HPを高めているので大丈夫なことが多い。そして、何故かルークを1匹倒すと、敵味方が初期位置に戻ってしまうのだが、この時バッシュをリーダーにしておくと安全である。
この調子で残りの3匹のルークを死の宣告で倒すと、シド一人になる。一人になると、「ヘイスト→入口のほうに歩いてS27式魔砲」という順で行動する。1回目は、必ず一番近くのバッシュを攻撃するので、バルフレアとパンネロはバッシュから離れるようにする。攻撃を受け流したら、シドを攻撃していく。2回目のS27式魔砲台のときは、誰が攻撃されるかわからないが、バルフレアとパンネロが一緒に攻撃を受けないように離れるようにしたい。そのまま戦っていき、バル・パンネロどちらかが倒れたらレイズで復活させて、走り回ってMPを回復させて行けばよい。とにかく長期戦になるが、集中力を切らさず、大きなミスをしなければ勝てる。( ´Д`)=3 フゥちかれた。
最初は全員、金のアミュレット装備で勝とうとしたんだけどね、無理だった(´・ω・`)

もっこりピンク
◆港町バーフォンハイム
ピンクズボンのレダスを会話してお買い物。
▲買い物
「蘇生」 ガンビット等
特に大事なのは、技「蘇生」である。一人の全HPを消費して戦闘不能者を全回復で蘇生させるのだが、レイズみたいにMP回復の必要もないし、HP1でも有れば蘇生が使えるので、かなり有効な技ある。アイテム使用禁止プレイの切り札である。まあ、この技があっても終盤はキツいのだが・・・
また、ダイヤの腕輪を装備して「血塗られた盾」を民家から入手する。
◆ソーヘン地下宮殿
刻の扉を8つ空けた先にいるアビスから「デモンズシールド」を1個盗む。
◆幻妖の森
○ラフレシア(LP31) 6回目で勝利 強くはないが・・・
コイツはあまり強くない。スロウ、暗闇、沈黙、スリップといった状態異常が効き、特に回避無視もない。暗闇状態で回避率50以上あれば全ての攻撃を受け流すことが出来る。先ほど入手したデモンズシールドに、盾回避率を10上げるガントレットを装備すれば良い。また、ラフレシアはHP80%以上だと、一番敵対心が高い敵を狙うが、HP80%未満だと一番近くの敵を狙うという性質があるので、手早くHP80%未満にして、一番近くに盾役を配置すれば完封勝利できるのだ。なんだやっぱり弱いじゃん。・・・と思っていました。
何が問題だったかというと、HP80%未満から使用してくる「圧縮蜜砲」である。600ダメージ+スリップ100%と強いのだが、問題はターゲットが一番近くの敵ではないのだ。何回か戦っていくうちに、どうやら一番敵対心が高い敵を狙うと推測できた。全く・・・マティウスの凍天撃やシドのS27式魔砲のように、技ごとに対象が違うのではないか。まあ、盾役が密猟を繰り返して敵対心を稼げば、それで済む問題なので良かった。対象がランダムだったら、またHP上げる必要があったかな・・・
・パーティーの装備
ヴァン :メイジマッシャー、デモンズシールド、魔力のシシャーク
マクシミリアン、ガントレット
ダガー装備1、盾装備6習得
バルフレア:ペネトレーター、ブラックシャフト、シャコーハット
ミラージュベスト、金のアミュレット
フラン :バーニングボウ、バンブーアロー、シャコーハット
ドラゴンメイル、金のアミュレット
ヴァン・バル:ヘイスト+バーサク+リジェネ
フラン :ヘイスト+リジェネ
・戦闘経過
ヴァンのメイジマッシャーで沈黙にし、魔法と仲間呼びを封じる。バルのブラックシャフトで暗闇にする。そのまま攻撃していき、ヴァンのバーサクが切れて、沈黙が入った状態になったら、密猟を繰り返して敵対心を高めていく。こうすれば、全ての攻撃がヴァンに集中するので、特に問題なく撃破出来る。HP20%未満になると「胞子乱舞」という範囲攻撃をしてくるが、バル・フランは遠距離攻撃しているため、二人は当たらない。そんな感じで戦って撃破。ちょっと面倒くさかったぞ。

み・・・見えた<●><●>
さて・・・次はベリアス級のボスが登場する・・・いよいよ終盤に突入であり、かなり厳しい戦闘が予想される。果たしてどうなることやら。
続く・・・
- 関連記事
-
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その16 ~囮と逆転、時々停止~ (2012/04/14)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その15 ~不浄のアイドル~ (2012/04/09)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その14 ~残党を狩りし者ども~ (2012/03/31)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その13 ~新たなる歴史の始まり~ (2012/03/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ~命懸けのかくれんぼ~ (2012/03/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その11 ~過去の幻影~ (2012/03/15)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その10 ~聖女はやめて~ (2012/03/11)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その9 ~ピンクレダス~ (2012/03/04)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その8~マンドラーズinヘヴン~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その7 ~地下宮殿前プレイ~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ~美女と胸毛~ (2012/02/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その5 ~ヴィエラと節分~ (2012/02/19)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その4 ~覇王の財宝(運)~ (2012/02/15)
- FF12 途中経過 (2012/02/13)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その3 ~ラーサー・ショタドール~ (2012/02/07)
スポンサーサイト

| FF12 アイテム禁止 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑