FF12 低レベル+アイテム使用禁止その4 ~覇王の財宝(運)~
ニコニコ動画
さて、無事に王女を誘拐した空族と家来たちは、覇王の財宝を求め、大砂海を越えレイスウォール王墓に向かうことになった。この大砂海は非常に広いので、初回プレイでは迷子になりながら何時間も彷徨ったものだ。広すぎて挫折した人もいるかもしれない。まあ、そこは人によりけりだろうねぇ。

◆王都ラバナスタ
カトリーヌの進む道2回目(どうせデスブリンガーを装備することになるので、単なる資金稼ぎ目的でやる。)
プラチナソードのために、「考えが甘い」を選択する。
◆大砂海オグル・エンサ
トレジャーハントすると思いきや、実は何もすることがないのでスルー推奨
◆大砂海ナム・エンサ
まずは、「16-1 砂魚のみぎわ」にいるモーグリに話しかけ、ウルタンイーターを出現させよう。すぐにウルタンイーターを討伐するわけではなく、出現している間に、オグル・エンサの「15-5 中央ジャンクション」から、ゼルテニアン洞窟を通り、ナムエンサの「16-3 風化する岸辺」に向かう。ウルタンイーターが出現している間は、ウルタンイーターとウルタンエンサ族以外出現しないのだ。そして、そこに登場するレアモンスター「イムドゥグド」から「シールドアーマー(防御24、永久プロテス)」を3つ盗む。結局1つあれば十分だったけどね(´・ω・`) トレジャー回収は必要なし。
○イムドゥグド
ヴァン・バル・フラン・ウォースラを出す。棒装備で回避率の高いバルをリーダーにして突っ込む。ヴァン・フランはケアルをしながら盗む。ウォースラは単なる盾係である。遠隔攻撃を繰り返すけど、それで敵が死ぬことは無いだろう。これを繰り返して、一応3つゲット。
○ウルタンイーター(LP8) 1回目で勝利
最初はウルタンエンサ族がいるが、ウォースラがタゲにしてしまうと困るので、彼らが全滅するまで遠くで見守る。その後、バル・バシュ・アシェ・ウォスの4人で攻撃する。ウルタンイーターに狙われたキャラが逃げ回ることで、敵の攻撃を遅らせる方法で簡単に勝てる。L2ボタンを押してカメラを安定させた方が良かった。
○ガルーダ(LP11)
レイスウォール王墓の手前にいる変な鳥だ。通常の低レベルプレイ等で苦戦した報告は無さそうだが、このプレイでは、非常に強い。なせかというと、ガルーダの攻撃ペースが速く、ケアルによる回復が間に合わないことが非常に多いためである。ポーション連打できれば余裕だが、ケアルだとCTがあるし、MP消費8もあるしで、普通に戦っているだけでは勝てない。幸い、ブラインが掛るので、暗闇状態にするが、やっと回復が追いつく程度である。回避し続ければ良いのだが、そんな運が良いことは滅多に起こらないので、なにかしら工夫する必要がある。
・戦闘メンバー
フラン 弓で攻撃 ブライン ケアル
バシュ 盾 シールドアーマー装備
パンネ 回復係 MP42とパーティー最高
ウォス 遠隔攻撃
ガルーダは空中にいるため、攻撃が届くのはフランの弓とウォースラの遠隔攻撃のみとなる。攻撃魔法を使えるのもフランだけだし、それよりはブラインで盾役の回避率を上げた方が有益である。
開幕すぐにフランがブラインを掛けるが、出来れば1発で入れたい。最高でも2発以内に入れる。じゃないと、すぐにバッシュが倒れてしまう可能性があるので。ブラインが掛って、ようやくまともに戦うことが出来るのだ。
ガルーダは、一番近くの敵or敵対心が非常に高い敵を狙う性質があるので、バッシュをガルーダの一番近くに配置して盾になってもらう。また、「たたかう」で一番近くをキープしながら、すこしずつ敵対心を稼ぐ。
このように戦っていると、ガルーダのHPが半分程度になったところで、ウォースラが狙われるようになる。ウォスは技「遠隔攻撃」をひたすら繰り返しているので、敵対心を大きく稼いでしまうのだ(敵対心は通常攻撃より技の方が大きく変動する) ウォースラは貴重なダメージソースであり、倒されてしまうと戦況が不利になってしまう。しかし、ウォースラはバッシュほど回避率も防御力も高くないので、すぐにやられてしまう。
このまま戦い続けることも可能だが、ダメージ源がフランしかいないので、なかなかガルーダのHPを削ることが出来ず長期戦になってしまう。こうなると、ガルーダの連撃やフラン・パンネロのMP切れでバッシュが倒されてしまうことが非常に多くなってしまう。長期戦になって気になるのは、ガルーダの通常攻撃の追加効果である睡眠(4%)だ。睡眠状態だと、通常攻撃のダメージが1.5倍になってしまい、非常に倒されやすくなってしまう。バッシュが回避し続ければ勝てるかもしれないが、そんなことは運ゲーすぎる。なんと70回戦ってもガルーダに勝てなかったのであった・・・まさか、ガルーダごときに詰むとはorz
何か良い方法があるはずと思い、もう一度アルティマニアを見返していると、とあるガルーダの性質に気づく。それは、「出現位置から離れすぎた時は、出現位置に戻る」というものである。これは他のボスには見られない、ガルーダに特徴的な性質である。これで何をするかと言うと、ウォースラが狙われ始めたら、R2ボタンでガルーダの出現位置から大きく離れ、ガルーダを出現位置に戻すのである。こうすると、敵味方の距離が大きく離れ、ついでに敵対心がリセットされるようであり、再びバッシュを先頭にして突っ込めば、バッシュが狙われるようになるのだ。
また、このときガルーダのHPは自然回復する。アルティマニアΩのP484によると
A:敵対者を感知していない。
B:何らかのアクションのターゲットにされていない。
C:自分と同じゾーンに敵対者がいる。
という3つの条件をすべてを10秒以上満たしていると、モンスターは自然回復を始めるのだ。その回復量は「1秒間に最大HPの1%」である。ガルーダの最大HPは6754なので、1秒間に約68程度。このくらいなら何も問題ない。
自然回復はともかく、上3つの条件を10秒以上満たすと敵対心もリセットされるということは非常に大事である。まあ、敵対心がリセットされるとはアルティマニアには書いておらず、自分の推測である。本当にそうなのかと100%言い切れるわけではないが、とにかく再びバッシュが狙われ始めるので、ウォースラが戦闘不能にならず戦うことが出来るのだ。
この方法で戦えば、なんと5回目で勝利することが出来た。いやぁ、ガルーダで詰むところだったよ(;・∀・)
ちなみに、バッシュの代わりにバルフレアの「密漁」で敵対心を稼げば、ウォースラが狙われることはないが、バルはバッシュより防御力が10も低いバルキーコートなので、いくらHPが300近くあっても、バッシュより倒されやすいので、やはりバッシュが盾には適任だろう。
◆レイスウォール王墓
さて、序盤の最難関である王墓である。何が最難関なのかというと、もちろんあの召喚獣であるが、その前に壁と戦闘。スコールの「壁にでも話してろよ」を思い出したが、でもそんなの関係ねぇ!! ・・・うん、いろいろ懐かしいのを思い出したな'`,、('∀`) '`,、
予めバル・バシュ・アシェ・ウォスにプロテス+リフレクを掛けておく
○デモンズウォール(手前) (LP30)
手前は勝ち目がないので、さっさと奥に逃げる。
○デモンズウォール(奥) (LP9) 2回目で勝利
奥は手前よりもずっと弱いので楽勝である。ブライガ、スリプル、サイレスはリフレクで跳ね返せば、こちらには無害どころか、敵にブラインを入れることが出来るので一石二鳥である。デモンズウォールにターゲットにされる前にメンバーチェンジして、上の3人を出し、適当に攻撃していく。
HPが50%未満になると、「連続魔」→「ダテレポ」の順に行動する。ダテレポをくらうと戦闘不能と同じ扱いになるが、デモンズウォール一番近くの敵を狙う性質があるので、ウォースラを1番前にいるように、他の3人を後ろに下げる。あとは、そのまま攻撃して終わり。1回目はアーシェがダテレポくらってご臨終なさったのでNG。
・追記
シーカーバットを密漁して「まがった牙」x2を入手。ギーザ平原(晴)ハイエナから火の石x4を盗んで、それらを売却し、ロングボウ+炎の矢を入手しておく。
ニコニコ動画

迷言ktkr
バッシュ:アクセ5(LP35)とアクセ2(LP15)を習得
パンネロ:白魔法2,3、緑魔法2、裏魔法1、時空魔法3、アクセ1,2,5、ダガー装備2を習得(LP210)
○ベリアス(LP15) 火吸収 水弱点 他半減 スリップ・スロウ有効
バル 樫の棒(無属性) 軽装備4 プロテス
バシュ フレイル 重装備3 鋼のゴルゲット リフレク バーサク
パンネロ チョッパー 軽装備1 革のゴルゲット リフレク
序盤最強の敵である。何が強いかと言うと、HP50%未満から使用してくる「ファイジャ」である。通常の低レベルプレイなら、防具アクセサリで耐性を高めファイジャに耐えてから、ハイポ・フェニ尾で立て直せば、特に問題もなく倒せるが、アイテム使用禁止の場合、ファイジャ後の立て直しが非常に困難である。なぜなら回復にはMPを消費しなければならず、アイテムに比べ発動が遅い、回復量が小さいという欠点がある。これではベリアスの猛攻を凌ぐことが出来ないので、ファイジャを使用される前に倒す作戦に出た。だが、それにも問題があるので、序盤最強の敵なんだけどね(´・ω・`)
方法としては、ベリアスがHP50%未満になってから発動する「バオル」→「ファイジャ」をいう行動をデジョンで遅延させるというもの。デジョンは割り込み不可の魔法であり、デジョン中は「バオル」を発動出来ないので、ベリアスの行動を遅延させられる。次のファイジャも同様に遅延させて、この間に、バル・バッシュ・ウォースラの3人で攻撃して倒そうというのだ。
バッシュ・ウォースラは予め最大HPの1/16未満の瀕死にしておき、さらにバッシュには「鋼のゴルゲット」を装備させ、瀕死時のたたかうによるダメージを2倍にする。バルフレアは「密漁」でベリアスに対する敵対心を稼ぎ、バルだけを狙われるようにして、瀕死状態のバシュ・ウォスに攻撃が来ないようにする。しかし、バシュ・ウォスが戦闘序盤から連撃し敵対心を稼いでしまうと、2人に攻撃が来てしまう。通常攻撃ならガードするか、ファイアが来たならリフレクで反射すれば生き残れる。まあ、2人の連撃は、なるべくベリアスのHP50%付近で出してもらわないと、ファイジャまでにHPを削りきれないので、戦闘開始から連撃が出ない方が良い。
更にバルフレアは、ベリアスがHP80%未満になって使用する「セーバー」あたりで、パンネロにバーサクをかけてもらい攻撃に参加する。このころには敵対心を十分に稼いでいるので、引き続きバルが狙われる。なお、シェルが掛っていると、バーサクの命中率が低下するするようだが・・・
パンネロは、バルにケアル・バーサクをかける。パンネロは瀕死なので、革のゴルゲットによる「瀕死魔力UP」の効果で、ケアルの回復量とバーサクの命中率が上昇している。またチョッパーによる攻撃で、追加効果のスリップが入るとラッキーだ。
そしてHP50%付近まで削ったら、デジョンを使用してバオルを遅延させるのだが、デジョンは魔法なので、瞬時に発動できない。つまり、バオルのタイミングに合わせてデジョンをぴったり発動させるのが難しいのである。これについては、正直慣れが必要であるが、バッシュ・ウォースラの攻撃を良く見て、2人の攻撃に合わせるようにデジョンを入力すれば、上手くいくことが多い。そして、アタッカーの2人には超連撃を出してもらわないとダメである。ウォスの方が若干連撃率(ナイトメアー 攻撃力29 連撃値14)が高いようだが、攻撃力が高いのはフレイル(攻撃力53 連撃値7)装備のバッシュなので、バッシュに超連撃を出してもらいたい。10連撃は欲しいところだ。同時にウォスにも10連撃位出してもらわないと、ファイジャ前に倒せない。ここが、この戦闘の最大のポイントであり、バッシュ・ウォースラの2人にベリアスのHP50%付近から超連撃を出してもらうという、壮絶な運が必要な局面である。何度も何度もやり直して、上手く2人が連撃してくれることを、ひたすら祈るばかりの戦闘だ。
バオルを遅延させ、連撃で大きくHPを削ったら、ファイジャ前に、デジョンではなくダークを味方反射させる。後者の方が、より発動時間が長く、しかもダメージを与えられる。バルフレアはリフレクが掛っていないが、HP130以上あれば死ぬことはない。バルが死んでしまったら、妥協するかやり直すか・・・自分の考えでは、今後バルを使用することは少なくなってくるので妥協するつもりだったのだが。
こんな感じで4日間戦い続け、なんと153回目で勝利した。( ´Д`)=3 フゥ 正直なところ、戦闘中のメンバーチェンジを解禁しても良かった難所であるが、無事に自粛制限を解禁することなく撃破出来た。勝った時、夜中なのに奇声を発してしまったのは内緒だ( ´,_ゝ`) これぞ、やりこみの醍醐味といったところだよね。

ベリアス戦で、あがいてきたところ。
◆戦艦シヴァ
誰もライセンス習得なし
○ウォースラ(LP30)
フラン 最初からバーサク
バッシュ 最強装備 アームガード
パンネロ 最強装備 オルアケアの腕輪
まだまだ戦闘は続くが、コイツはベリアスに比べたら雑魚である。というか大半のボスはベリアスより弱いだろうけどね。戦闘では帝国兵剣士が3匹登場するが、デジョンで消してしまおう。デジョン2発以内で消さないと、MP切れを起こし、フラン・パンネロが倒されてしまう。動画では1発で3人消してしまっているが、これは珍しいことである。
ウォス一人になったら、フラン・パンネロのケアルでバッシュを回復させながら戦う。ウォスはバッシュを優先的に狙うので、他の2人のHPは回復させなくてよい。というかMPに余裕がないので、バッシュだけを手動で回復させればよい。ガンビットでケアルを入れてないのは、このためである。
ウォスがHP50%未満で「回避無視」「通常攻撃UP」、HP40%未満になると「アグレッサー」で通常攻撃CT0のオプションを得る。こうなると、ウォスはかなり強化されるので、バシュのHP回復は早めに行いたい。予めバトルスピードを最速にしておかないと、こちらが非常に不利になることにも注意。パンネロは走り回ってMP回復しながらケアルする。チョッパーでスリップを入れられると、だいぶ有利になる。
瀕死になるとウォスの超連撃が飛んでくるので、バッシュが倒されてしまうことがあるため、運ゲーとなってしまうが、またやり直せばよい。そんな感じで戦い、パンネロの連撃にもあり、なんとか撃破した。11回目で勝利。

いつも思うけどさ、なぜ遠くある透明な暁の断片を見つけられるのだろうか。視力良すぎるな。ド近眼な私には無理(´・ω・`)
さて、だいぶ長くなってしまったが、序盤の最難関を通り抜けた。PS時代のFFならDisc2に入ったような感じである。ここから先は、強力な武具が入手できるので、大きく戦力強化できるし、もっと戦闘が楽になる・・・と思っていた時期もありました(´・ω・`) 何回も言っているように、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがない。 たまにデモンズウォール(笑)みたいなヤツもいるけど、それは稀だorz
ではノシ
Tweet
さて、無事に王女を誘拐した空族と家来たちは、覇王の財宝を求め、大砂海を越えレイスウォール王墓に向かうことになった。この大砂海は非常に広いので、初回プレイでは迷子になりながら何時間も彷徨ったものだ。広すぎて挫折した人もいるかもしれない。まあ、そこは人によりけりだろうねぇ。

◆王都ラバナスタ
カトリーヌの進む道2回目(どうせデスブリンガーを装備することになるので、単なる資金稼ぎ目的でやる。)
プラチナソードのために、「考えが甘い」を選択する。
◆大砂海オグル・エンサ
トレジャーハントすると思いきや、実は何もすることがないのでスルー推奨
◆大砂海ナム・エンサ
まずは、「16-1 砂魚のみぎわ」にいるモーグリに話しかけ、ウルタンイーターを出現させよう。すぐにウルタンイーターを討伐するわけではなく、出現している間に、オグル・エンサの「15-5 中央ジャンクション」から、ゼルテニアン洞窟を通り、ナムエンサの「16-3 風化する岸辺」に向かう。ウルタンイーターが出現している間は、ウルタンイーターとウルタンエンサ族以外出現しないのだ。そして、そこに登場するレアモンスター「イムドゥグド」から「シールドアーマー(防御24、永久プロテス)」を3つ盗む。結局1つあれば十分だったけどね(´・ω・`) トレジャー回収は必要なし。
○イムドゥグド
ヴァン・バル・フラン・ウォースラを出す。棒装備で回避率の高いバルをリーダーにして突っ込む。ヴァン・フランはケアルをしながら盗む。ウォースラは単なる盾係である。遠隔攻撃を繰り返すけど、それで敵が死ぬことは無いだろう。これを繰り返して、一応3つゲット。
○ウルタンイーター(LP8) 1回目で勝利
最初はウルタンエンサ族がいるが、ウォースラがタゲにしてしまうと困るので、彼らが全滅するまで遠くで見守る。その後、バル・バシュ・アシェ・ウォスの4人で攻撃する。ウルタンイーターに狙われたキャラが逃げ回ることで、敵の攻撃を遅らせる方法で簡単に勝てる。L2ボタンを押してカメラを安定させた方が良かった。
○ガルーダ(LP11)
レイスウォール王墓の手前にいる変な鳥だ。通常の低レベルプレイ等で苦戦した報告は無さそうだが、このプレイでは、非常に強い。なせかというと、ガルーダの攻撃ペースが速く、ケアルによる回復が間に合わないことが非常に多いためである。ポーション連打できれば余裕だが、ケアルだとCTがあるし、MP消費8もあるしで、普通に戦っているだけでは勝てない。幸い、ブラインが掛るので、暗闇状態にするが、やっと回復が追いつく程度である。回避し続ければ良いのだが、そんな運が良いことは滅多に起こらないので、なにかしら工夫する必要がある。
・戦闘メンバー
フラン 弓で攻撃 ブライン ケアル
バシュ 盾 シールドアーマー装備
パンネ 回復係 MP42とパーティー最高
ウォス 遠隔攻撃
ガルーダは空中にいるため、攻撃が届くのはフランの弓とウォースラの遠隔攻撃のみとなる。攻撃魔法を使えるのもフランだけだし、それよりはブラインで盾役の回避率を上げた方が有益である。
開幕すぐにフランがブラインを掛けるが、出来れば1発で入れたい。最高でも2発以内に入れる。じゃないと、すぐにバッシュが倒れてしまう可能性があるので。ブラインが掛って、ようやくまともに戦うことが出来るのだ。
ガルーダは、一番近くの敵or敵対心が非常に高い敵を狙う性質があるので、バッシュをガルーダの一番近くに配置して盾になってもらう。また、「たたかう」で一番近くをキープしながら、すこしずつ敵対心を稼ぐ。
このように戦っていると、ガルーダのHPが半分程度になったところで、ウォースラが狙われるようになる。ウォスは技「遠隔攻撃」をひたすら繰り返しているので、敵対心を大きく稼いでしまうのだ(敵対心は通常攻撃より技の方が大きく変動する) ウォースラは貴重なダメージソースであり、倒されてしまうと戦況が不利になってしまう。しかし、ウォースラはバッシュほど回避率も防御力も高くないので、すぐにやられてしまう。
このまま戦い続けることも可能だが、ダメージ源がフランしかいないので、なかなかガルーダのHPを削ることが出来ず長期戦になってしまう。こうなると、ガルーダの連撃やフラン・パンネロのMP切れでバッシュが倒されてしまうことが非常に多くなってしまう。長期戦になって気になるのは、ガルーダの通常攻撃の追加効果である睡眠(4%)だ。睡眠状態だと、通常攻撃のダメージが1.5倍になってしまい、非常に倒されやすくなってしまう。バッシュが回避し続ければ勝てるかもしれないが、そんなことは運ゲーすぎる。なんと70回戦ってもガルーダに勝てなかったのであった・・・まさか、ガルーダごときに詰むとはorz
何か良い方法があるはずと思い、もう一度アルティマニアを見返していると、とあるガルーダの性質に気づく。それは、「出現位置から離れすぎた時は、出現位置に戻る」というものである。これは他のボスには見られない、ガルーダに特徴的な性質である。これで何をするかと言うと、ウォースラが狙われ始めたら、R2ボタンでガルーダの出現位置から大きく離れ、ガルーダを出現位置に戻すのである。こうすると、敵味方の距離が大きく離れ、ついでに敵対心がリセットされるようであり、再びバッシュを先頭にして突っ込めば、バッシュが狙われるようになるのだ。
また、このときガルーダのHPは自然回復する。アルティマニアΩのP484によると
A:敵対者を感知していない。
B:何らかのアクションのターゲットにされていない。
C:自分と同じゾーンに敵対者がいる。
という3つの条件をすべてを10秒以上満たしていると、モンスターは自然回復を始めるのだ。その回復量は「1秒間に最大HPの1%」である。ガルーダの最大HPは6754なので、1秒間に約68程度。このくらいなら何も問題ない。
自然回復はともかく、上3つの条件を10秒以上満たすと敵対心もリセットされるということは非常に大事である。まあ、敵対心がリセットされるとはアルティマニアには書いておらず、自分の推測である。本当にそうなのかと100%言い切れるわけではないが、とにかく再びバッシュが狙われ始めるので、ウォースラが戦闘不能にならず戦うことが出来るのだ。
この方法で戦えば、なんと5回目で勝利することが出来た。いやぁ、ガルーダで詰むところだったよ(;・∀・)
ちなみに、バッシュの代わりにバルフレアの「密漁」で敵対心を稼げば、ウォースラが狙われることはないが、バルはバッシュより防御力が10も低いバルキーコートなので、いくらHPが300近くあっても、バッシュより倒されやすいので、やはりバッシュが盾には適任だろう。
◆レイスウォール王墓
さて、序盤の最難関である王墓である。何が最難関なのかというと、もちろんあの召喚獣であるが、その前に壁と戦闘。スコールの「壁にでも話してろよ」を思い出したが、でもそんなの関係ねぇ!! ・・・うん、いろいろ懐かしいのを思い出したな'`,、('∀`) '`,、
予めバル・バシュ・アシェ・ウォスにプロテス+リフレクを掛けておく
○デモンズウォール(手前) (LP30)
手前は勝ち目がないので、さっさと奥に逃げる。
○デモンズウォール(奥) (LP9) 2回目で勝利
奥は手前よりもずっと弱いので楽勝である。ブライガ、スリプル、サイレスはリフレクで跳ね返せば、こちらには無害どころか、敵にブラインを入れることが出来るので一石二鳥である。デモンズウォールにターゲットにされる前にメンバーチェンジして、上の3人を出し、適当に攻撃していく。
HPが50%未満になると、「連続魔」→「ダテレポ」の順に行動する。ダテレポをくらうと戦闘不能と同じ扱いになるが、デモンズウォール一番近くの敵を狙う性質があるので、ウォースラを1番前にいるように、他の3人を後ろに下げる。あとは、そのまま攻撃して終わり。1回目はアーシェがダテレポくらってご臨終なさったのでNG。
・追記
シーカーバットを密漁して「まがった牙」x2を入手。ギーザ平原(晴)ハイエナから火の石x4を盗んで、それらを売却し、ロングボウ+炎の矢を入手しておく。
ニコニコ動画

迷言ktkr
バッシュ:アクセ5(LP35)とアクセ2(LP15)を習得
パンネロ:白魔法2,3、緑魔法2、裏魔法1、時空魔法3、アクセ1,2,5、ダガー装備2を習得(LP210)
○ベリアス(LP15) 火吸収 水弱点 他半減 スリップ・スロウ有効
バル 樫の棒(無属性) 軽装備4 プロテス
バシュ フレイル 重装備3 鋼のゴルゲット リフレク バーサク
パンネロ チョッパー 軽装備1 革のゴルゲット リフレク
序盤最強の敵である。何が強いかと言うと、HP50%未満から使用してくる「ファイジャ」である。通常の低レベルプレイなら、防具アクセサリで耐性を高めファイジャに耐えてから、ハイポ・フェニ尾で立て直せば、特に問題もなく倒せるが、アイテム使用禁止の場合、ファイジャ後の立て直しが非常に困難である。なぜなら回復にはMPを消費しなければならず、アイテムに比べ発動が遅い、回復量が小さいという欠点がある。これではベリアスの猛攻を凌ぐことが出来ないので、ファイジャを使用される前に倒す作戦に出た。だが、それにも問題があるので、序盤最強の敵なんだけどね(´・ω・`)
方法としては、ベリアスがHP50%未満になってから発動する「バオル」→「ファイジャ」をいう行動をデジョンで遅延させるというもの。デジョンは割り込み不可の魔法であり、デジョン中は「バオル」を発動出来ないので、ベリアスの行動を遅延させられる。次のファイジャも同様に遅延させて、この間に、バル・バッシュ・ウォースラの3人で攻撃して倒そうというのだ。
バッシュ・ウォースラは予め最大HPの1/16未満の瀕死にしておき、さらにバッシュには「鋼のゴルゲット」を装備させ、瀕死時のたたかうによるダメージを2倍にする。バルフレアは「密漁」でベリアスに対する敵対心を稼ぎ、バルだけを狙われるようにして、瀕死状態のバシュ・ウォスに攻撃が来ないようにする。しかし、バシュ・ウォスが戦闘序盤から連撃し敵対心を稼いでしまうと、2人に攻撃が来てしまう。通常攻撃ならガードするか、ファイアが来たならリフレクで反射すれば生き残れる。まあ、2人の連撃は、なるべくベリアスのHP50%付近で出してもらわないと、ファイジャまでにHPを削りきれないので、戦闘開始から連撃が出ない方が良い。
更にバルフレアは、ベリアスがHP80%未満になって使用する「セーバー」あたりで、パンネロにバーサクをかけてもらい攻撃に参加する。このころには敵対心を十分に稼いでいるので、引き続きバルが狙われる。なお、シェルが掛っていると、バーサクの命中率が低下するするようだが・・・
パンネロは、バルにケアル・バーサクをかける。パンネロは瀕死なので、革のゴルゲットによる「瀕死魔力UP」の効果で、ケアルの回復量とバーサクの命中率が上昇している。またチョッパーによる攻撃で、追加効果のスリップが入るとラッキーだ。
そしてHP50%付近まで削ったら、デジョンを使用してバオルを遅延させるのだが、デジョンは魔法なので、瞬時に発動できない。つまり、バオルのタイミングに合わせてデジョンをぴったり発動させるのが難しいのである。これについては、正直慣れが必要であるが、バッシュ・ウォースラの攻撃を良く見て、2人の攻撃に合わせるようにデジョンを入力すれば、上手くいくことが多い。そして、アタッカーの2人には超連撃を出してもらわないとダメである。ウォスの方が若干連撃率(ナイトメアー 攻撃力29 連撃値14)が高いようだが、攻撃力が高いのはフレイル(攻撃力53 連撃値7)装備のバッシュなので、バッシュに超連撃を出してもらいたい。10連撃は欲しいところだ。同時にウォスにも10連撃位出してもらわないと、ファイジャ前に倒せない。ここが、この戦闘の最大のポイントであり、バッシュ・ウォースラの2人にベリアスのHP50%付近から超連撃を出してもらうという、壮絶な運が必要な局面である。何度も何度もやり直して、上手く2人が連撃してくれることを、ひたすら祈るばかりの戦闘だ。
バオルを遅延させ、連撃で大きくHPを削ったら、ファイジャ前に、デジョンではなくダークを味方反射させる。後者の方が、より発動時間が長く、しかもダメージを与えられる。バルフレアはリフレクが掛っていないが、HP130以上あれば死ぬことはない。バルが死んでしまったら、妥協するかやり直すか・・・自分の考えでは、今後バルを使用することは少なくなってくるので妥協するつもりだったのだが。
こんな感じで4日間戦い続け、なんと153回目で勝利した。( ´Д`)=3 フゥ 正直なところ、戦闘中のメンバーチェンジを解禁しても良かった難所であるが、無事に自粛制限を解禁することなく撃破出来た。勝った時、夜中なのに奇声を発してしまったのは内緒だ( ´,_ゝ`) これぞ、やりこみの醍醐味といったところだよね。

ベリアス戦で、あがいてきたところ。
◆戦艦シヴァ
誰もライセンス習得なし
○ウォースラ(LP30)
フラン 最初からバーサク
バッシュ 最強装備 アームガード
パンネロ 最強装備 オルアケアの腕輪
まだまだ戦闘は続くが、コイツはベリアスに比べたら雑魚である。というか大半のボスはベリアスより弱いだろうけどね。戦闘では帝国兵剣士が3匹登場するが、デジョンで消してしまおう。デジョン2発以内で消さないと、MP切れを起こし、フラン・パンネロが倒されてしまう。動画では1発で3人消してしまっているが、これは珍しいことである。
ウォス一人になったら、フラン・パンネロのケアルでバッシュを回復させながら戦う。ウォスはバッシュを優先的に狙うので、他の2人のHPは回復させなくてよい。というかMPに余裕がないので、バッシュだけを手動で回復させればよい。ガンビットでケアルを入れてないのは、このためである。
ウォスがHP50%未満で「回避無視」「通常攻撃UP」、HP40%未満になると「アグレッサー」で通常攻撃CT0のオプションを得る。こうなると、ウォスはかなり強化されるので、バシュのHP回復は早めに行いたい。予めバトルスピードを最速にしておかないと、こちらが非常に不利になることにも注意。パンネロは走り回ってMP回復しながらケアルする。チョッパーでスリップを入れられると、だいぶ有利になる。
瀕死になるとウォスの超連撃が飛んでくるので、バッシュが倒されてしまうことがあるため、運ゲーとなってしまうが、またやり直せばよい。そんな感じで戦い、パンネロの連撃にもあり、なんとか撃破した。11回目で勝利。

いつも思うけどさ、なぜ遠くある透明な暁の断片を見つけられるのだろうか。視力良すぎるな。ド近眼な私には無理(´・ω・`)
さて、だいぶ長くなってしまったが、序盤の最難関を通り抜けた。PS時代のFFならDisc2に入ったような感じである。ここから先は、強力な武具が入手できるので、大きく戦力強化できるし、もっと戦闘が楽になる・・・と思っていた時期もありました(´・ω・`) 何回も言っているように、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがない。 たまにデモンズウォール(笑)みたいなヤツもいるけど、それは稀だorz
ではノシ
- 関連記事
-
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その13 ~新たなる歴史の始まり~ (2012/03/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ~命懸けのかくれんぼ~ (2012/03/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その11 ~過去の幻影~ (2012/03/15)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その10 ~聖女はやめて~ (2012/03/11)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その9 ~ピンクレダス~ (2012/03/04)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その8~マンドラーズinヘヴン~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その7 ~地下宮殿前プレイ~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ~美女と胸毛~ (2012/02/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その5 ~ヴィエラと節分~ (2012/02/19)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その4 ~覇王の財宝(運)~ (2012/02/15)
- FF12 途中経過 (2012/02/13)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その3 ~ラーサー・ショタドール~ (2012/02/07)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その2 ~ウォースラ/バッシュ = ♂~ (2012/02/06)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その1 ~この物語の主人公~ (2012/02/03)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その0 ~プレイ条件など~ (2012/02/02)
スポンサーサイト

| FF12 アイテム禁止 | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑