FF12 低レベル+アイテム使用禁止その3 ~ラーサー・ショタドール~
ニコニコ動画
前回収録し忘れたお宝回収から。
◆ラバナスタ
10000ギルくらい溜まったら、技屋に行き、「密漁」と「ライブラ」を購入する。ついでに魔法やガンビットも適当に購入しておこう。プロテス・シェル・ブライン・ポイズン・スロウ・ドンアク・ドンムブあたりは必須だ。
そして交易品「金色の装備」を入手する。後でバッシュに装備させる。
スレイヴ(ギーザ平原) :なめし革x2盗む
グレートキング(ガラムサイズ水路):闇の魔石x3盗む
スレイプニル(西ダルマスカ砂漠) :鉄の殻x3 密漁
スレイプニルの密漁は、「5-3陽炎立つ地平⇔5-2中央断層⇔5-1ガルデア丘陵」をエリアチェンジしながら行う。
ガンビットは、動画のように自動で狩れるように設定した。時々レアモンスターのフィディルに絡まれる事があるが、急いて逃げよう。ダークを使用されると1発全滅の危険性が高いので。というか、1回全滅させられた\(^o^)/1時間が無駄になりました。まあ、よくあること( ´,_ゝ`)
ついでにアルラウネから「甘い果実」を盗んで資金稼ぎもしておこう。
4時間ほどで「鉄の殻」を3つゲット。
モブ狩りの報酬も忘れずに
ついでにカトリーヌの進む道をやる。プラチナソードを入手したいので、「未熟」と答える
◆空中都市ビュエルバ

シュトラールで飛んで到着したのは、空飛ぶ都市ビュエルバである。イヴァリースに行けるなら、ここに住みたいわ~。お酒は美味そうだし、モーグリいっぱいだし。空から落っこちてもノーダメ可能だし(゚д゚)!
空港は、何やら緊張した雰囲気であるが、外に出ると、そこには「ハイポ王子」と崇められるラモン・・・ラーサー・ソリドール(12)が登場だ。12歳とは思えない雰囲気を醸し出しているが、さすがはソリドール家か。通常の低レベルプレイなら、ハイポーション投げまくりで大活躍なのだが、この「アイテム使用禁止プレイ」では、ゲストもアイテム使用禁止なので、ただのショタ要員である。ラーサー・ソリドールならぬ、ラーサー・ショタドールである。ショタドールというと、何か怪しい店に売っていそうだが、残念?ながら非売品なので要注意。
◆ルース魔石鉱
ここから奥まで、ショタと行動を共にするが、アイテムを使われないように、サツガイしてしまおう。プレイ条件を遵守するためには犠牲も必要さ・・・
回収するもの
キラーボウ、アサシンダガー、リフレクの自分、HP>500の敵
基本的に敵は無視して、進んでいく。奥でバッガモナン一味が登場するが、アイテム使用禁止では、残念ながら倒せないので、スルーしていこう。まあ、ここでバッガモナンを倒せたら、大量にLP稼ぎ出来るのだが、それをやると、戦闘がものすごく楽になってしまうので、行わない。ストーリーでは倒せない前提で進める。
一応試してみた。ロックタイタスの前に、Lv1タイニーサボテンを8匹狩り、ゴールドシリーズを装備して挑戦した結果、やはり無理。フランがブラインで暗闇をかけるのだが、バッガモナンは暗闇無効なので、バッガモナンのアクアハリケーンで130ダメージ、大ジャンプで160ダメージくらってしまう。バッシュがケアルと、軽装備の頭防具を習得してHPを増加できれば良いが、バッシュのLPは61までしか稼げない(あとLv1タイニーサボテン6匹)ので、ここで勝つのは無理だろう。エリアチェンジ使えば、いつかは勝てるかもしれないが、個人的にそれをボス攻略と呼ぶのは憚れるので、バッガモナンはスルーする。エリアチェンジと魔片使うのは、ボス攻略と言うか、LP稼ぎと言った方が良いかと。
空族より速いショタ(12)に驚愕しつつ、ルース魔石鉱を抜ける。
防具屋でチェインプレイト、角付きの帽子を1つずつ購入してフランが装備する。
○ロックタイタス(LP8) 2回目で勝利
LPとバルキーコート入手のために頑張って倒す。
フランが時空魔法1・2習得。まともに戦っても勝てないので、遠距離からフラン一人で討伐する。離れていると、ダークやファイア等を使用してくるので、リフレクを張って、魔法を跳ね返すことで攻守一体の戦い方が出来る。魔法以外の技を使用してきたら、後ろに下がってやり過ごす。リフレクが切れたら、手動でケアルを入力しながら後ろに下がる。HP満タンまで回復させないと、被ダメージ返しのダメージや、リフレクの切れ目の魔法攻撃でやられてしまうことがある。敵の魔法ダメージは、ダーク以外は70程度のダメージ。時間はかかるが、ほぼ負けはない。所要時間10分程度
○ニーズヘッグ
現段階で倒すのは困難。LPもこれ以上いらないので、後で倒しに行く。
◆戦艦リヴァイアサン

ビンタされたい///ってのは冗談
ここも難所であるが、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがないので問題ない。
回収するもの
ハンドアックス・古代の剣
○ジャッジx2(LP14)、帝国軍剣士x3、帝国軍魔道士x1 1回目で勝利(運が良すぎた)
バルバッシュに予めプロテス・リフレク
ウォースラには通路でプロテス・リフレクを掛ける。というのも、通路にいる帝国兵を振り払うのが難しいので。
敵の数が多いうえに、攻撃が激しいのが、この戦闘の特徴である。
・帝国軍魔道士はブライン・ポイズン・ケアル・ブリザドなど
ブラインに掛ってしまうと、こちらの攻撃が当たりにくくなるため、非常に不利になってしまう。
・帝国軍剣士とジャッジはトライアタック(最大HPの32%ダメージ、追加効果スロウ25%)を使用してくる。
トライアタックが非常に厄介。割合ダメージなので、防御力を高めてもダメージを食らってしまう。一応ガート可能である。基本的に来ないことを祈る。まあ、普通に来るんだけどねorz
ウォースラは「目の前の敵→たたかう」というガンビットがあるのだが、この「目の前の敵」というのは、画面に映っている敵という意味である。ほぼ全部じゃねぇかwwwww ウォースラが周りの帝国兵を倒してしまうと、EXP/LPが入ってしまい、レベルが上がってしまう。また、オリジナル版では、ゲストのガンビットを変更できない。ということで、通常の低レベルプレイ等では、ウォースラを予め戦闘不能にしてから、戦闘するという方法が取られている。
しかし、今回はウォースラにも戦闘に参加してもらう。理由は、非常に厳しい戦闘になるため、少しでもウォースラにダメージ源と盾になってほしいからだ。また、ウォースラは上記の理由で暴走することで有名だが、L2ボタンで視点変更をすることで、少しでも画面に映る帝国兵の数を減らし、ジャッジを攻撃させるように仕向ける。まあ、完全にジャッジだけを映すのは不可能なので、運が絡んでしまう。
フランを入れないのは、バルキーコート・ゴールドシリーズに匹敵する防具を入手できないためである。
この戦闘ではLP14も入手できるので、全員生存が勝利したい。
というわけで、あえてフランを外し、バル・バシュ・ウォースラの3人で戦うことにする。
バルは先ほど入手したバルキーコート(軽装備4)を装備し、少しでもHPと防御力を上げる。
バッシュはゴールドシリーズに、ルース魔石鉱のスティールから偶然盗んだアームガードを装備させる。
プロテス+リフレクによって、敵の通常攻撃を軽減し、リフレクによって魔法を跳ね返す。特にブライン、ポイズンを跳ね返して、それがジャッジなどにかかれば、楽に戦えるようになる。沈黙させるより、リフレクで攻守一体の戦い方をした方がよいだろう。
バル・バッシュはガンビットオフだが、オフの状態で「たたかう」をすると、ずっと同じ相手を狙ってくれるからだ。このことはコメントで指摘されるまで忘れてた。ありがとうございますm(__)m
ここで勝利するためには、
・ウォースラ(問題児)が周りの雑魚を倒さない。
・敵の攻撃がウォースラに集中する。
・なるべくトライアタックが来ないこと
つまり、またしても運ゲーというわけだ。( ´Д`)=3 フゥ・・・運ゲーしかねえよ
しかし、なんと1回目で勝利してしまった。あれ?おかしいな・・・30回くらいやり直すつもりだったのに(´・ω・`) まあ運ゲーというのは、そういうものかもしれないね。
・アーシェをパンネロを仲間にする
アーシェ:Lv3 HP102 MP34 LP159
パンネロ:Lv3 HP97 MP42 LP279
2人のMPは最大値である。所要時間30分程度。バッシュのときは2時間30分も掛ったが、こっちは早めに終わってよかった。
○ギース(LP22)、帝国軍剣士x3 3回目で勝利(運が良かった)
お次はジャッジ・ギースである。主要なジャッジ5人のうち、最初の一人となる。まあ、戦えるのは3人だけなんだけどね。
ギースは、戦闘開始時に「プロテス」を自分に掛け、暗闇(5%)の追加効果がある通常攻撃と、HP減少に伴って「エアロ」を使用する。HP<60%かつエアロ使用した後に、自分に「バオル」でプロテス・シェルを掛ける。ギースの通常攻撃の暗闇の追加効果が地味に厄介なので、先にこちらからブラインを掛けたいので、フランを投入する。しかし、フランの防具は貧弱なので、普通に戦っては戦闘不能になる可能性が高い。
そこで、動画のように、フランは戦闘開始と同時に、ギースにブラインをかけながら、後ろに移動するのである。こうすることで、帝国軍剣士の攻撃が、バルフレア・バッシュという肉壁によってフランまで届かなくなる。フランに攻撃できるのは、ギースだけだが、暗闇状態なので、攻撃が当たることは少ない。動画のような陣形をとることで、防御力の低いフランを生存させたまま勝利することが出来るのだ。
まあ、この陣形をとってもフランが攻撃されてしまうことも稀にあるが、無策よりは遥かにマシだ。バル・バッシュが開幕で攻撃していないのは、フランをギースの後ろに移動させるのに必死で忘れていただけだ(笑)しかし、攻撃させない方が、あの陣形になりやすいようなので、これで良かったのかもしれない。
後は、ひたすらギースを攻撃するだけだ。途中のエアロはリフレクで跳ね返すことで、防御しながら攻撃する。帝国軍剣士のトライアタックは、なるべく来ないことを祈る。若干運ゲーだ。
ギースのHP20%まで削れば勝利である。3回目で勝てたのは運が良い方だろう。
もしかしてギースからLP貰えない? LP22を獲得した形跡が見当たらない・・・動画を確認してみたら、エアロの反射でギースを倒していた。この場合、敵の自滅と認識されるので、LPが入手できなかったのだと思われる。なので、もう一度ギースを倒しに行った(笑)

オンドール邸から脱出する時に、迷言「お前はやめて」が初めて出てきたか・・・
意外と楽に進んでしまった戦艦リヴァイアサンだが、次は序盤最強の敵が登場する。
勝利するためには、いろいろ稼がなくてはならないだろう。
おそらく更新遅れます。FF13-2もそろそろ再開しないとなぁ・・・(´・ω・`)
ではノシ
Tweet
前回収録し忘れたお宝回収から。
◆ラバナスタ
10000ギルくらい溜まったら、技屋に行き、「密漁」と「ライブラ」を購入する。ついでに魔法やガンビットも適当に購入しておこう。プロテス・シェル・ブライン・ポイズン・スロウ・ドンアク・ドンムブあたりは必須だ。
そして交易品「金色の装備」を入手する。後でバッシュに装備させる。
スレイヴ(ギーザ平原) :なめし革x2盗む
グレートキング(ガラムサイズ水路):闇の魔石x3盗む
スレイプニル(西ダルマスカ砂漠) :鉄の殻x3 密漁
スレイプニルの密漁は、「5-3陽炎立つ地平⇔5-2中央断層⇔5-1ガルデア丘陵」をエリアチェンジしながら行う。
ガンビットは、動画のように自動で狩れるように設定した。時々レアモンスターのフィディルに絡まれる事があるが、急いて逃げよう。ダークを使用されると1発全滅の危険性が高いので。というか、1回全滅させられた\(^o^)/1時間が無駄になりました。まあ、よくあること( ´,_ゝ`)
ついでにアルラウネから「甘い果実」を盗んで資金稼ぎもしておこう。
4時間ほどで「鉄の殻」を3つゲット。
モブ狩りの報酬も忘れずに
ついでにカトリーヌの進む道をやる。プラチナソードを入手したいので、「未熟」と答える
◆空中都市ビュエルバ

シュトラールで飛んで到着したのは、空飛ぶ都市ビュエルバである。イヴァリースに行けるなら、ここに住みたいわ~。お酒は美味そうだし、モーグリいっぱいだし。空から落っこちてもノーダメ可能だし(゚д゚)!
空港は、何やら緊張した雰囲気であるが、外に出ると、そこには「ハイポ王子」と崇められるラモン・・・ラーサー・ソリドール(12)が登場だ。12歳とは思えない雰囲気を醸し出しているが、さすがはソリドール家か。通常の低レベルプレイなら、ハイポーション投げまくりで大活躍なのだが、この「アイテム使用禁止プレイ」では、ゲストもアイテム使用禁止なので、ただのショタ要員である。ラーサー・ソリドールならぬ、ラーサー・ショタドールである。ショタドールというと、何か怪しい店に売っていそうだが、残念?ながら非売品なので要注意。
◆ルース魔石鉱
ここから奥まで、ショタと行動を共にするが、アイテムを使われないように、サツガイしてしまおう。プレイ条件を遵守するためには犠牲も必要さ・・・
回収するもの
キラーボウ、アサシンダガー、リフレクの自分、HP>500の敵
基本的に敵は無視して、進んでいく。奥でバッガモナン一味が登場するが、アイテム使用禁止では、残念ながら倒せないので、スルーしていこう。まあ、ここでバッガモナンを倒せたら、大量にLP稼ぎ出来るのだが、それをやると、戦闘がものすごく楽になってしまうので、行わない。ストーリーでは倒せない前提で進める。
一応試してみた。ロックタイタスの前に、Lv1タイニーサボテンを8匹狩り、ゴールドシリーズを装備して挑戦した結果、やはり無理。フランがブラインで暗闇をかけるのだが、バッガモナンは暗闇無効なので、バッガモナンのアクアハリケーンで130ダメージ、大ジャンプで160ダメージくらってしまう。バッシュがケアルと、軽装備の頭防具を習得してHPを増加できれば良いが、バッシュのLPは61までしか稼げない(あとLv1タイニーサボテン6匹)ので、ここで勝つのは無理だろう。エリアチェンジ使えば、いつかは勝てるかもしれないが、個人的にそれをボス攻略と呼ぶのは憚れるので、バッガモナンはスルーする。エリアチェンジと魔片使うのは、ボス攻略と言うか、LP稼ぎと言った方が良いかと。
空族より速いショタ(12)に驚愕しつつ、ルース魔石鉱を抜ける。
防具屋でチェインプレイト、角付きの帽子を1つずつ購入してフランが装備する。
○ロックタイタス(LP8) 2回目で勝利
LPとバルキーコート入手のために頑張って倒す。
フランが時空魔法1・2習得。まともに戦っても勝てないので、遠距離からフラン一人で討伐する。離れていると、ダークやファイア等を使用してくるので、リフレクを張って、魔法を跳ね返すことで攻守一体の戦い方が出来る。魔法以外の技を使用してきたら、後ろに下がってやり過ごす。リフレクが切れたら、手動でケアルを入力しながら後ろに下がる。HP満タンまで回復させないと、被ダメージ返しのダメージや、リフレクの切れ目の魔法攻撃でやられてしまうことがある。敵の魔法ダメージは、ダーク以外は70程度のダメージ。時間はかかるが、ほぼ負けはない。所要時間10分程度
○ニーズヘッグ
現段階で倒すのは困難。LPもこれ以上いらないので、後で倒しに行く。
◆戦艦リヴァイアサン

ビンタされたい///ってのは冗談
ここも難所であるが、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがないので問題ない。
回収するもの
ハンドアックス・古代の剣
○ジャッジx2(LP14)、帝国軍剣士x3、帝国軍魔道士x1 1回目で勝利(運が良すぎた)
バルバッシュに予めプロテス・リフレク
ウォースラには通路でプロテス・リフレクを掛ける。というのも、通路にいる帝国兵を振り払うのが難しいので。
敵の数が多いうえに、攻撃が激しいのが、この戦闘の特徴である。
・帝国軍魔道士はブライン・ポイズン・ケアル・ブリザドなど
ブラインに掛ってしまうと、こちらの攻撃が当たりにくくなるため、非常に不利になってしまう。
・帝国軍剣士とジャッジはトライアタック(最大HPの32%ダメージ、追加効果スロウ25%)を使用してくる。
トライアタックが非常に厄介。割合ダメージなので、防御力を高めてもダメージを食らってしまう。一応ガート可能である。基本的に来ないことを祈る。まあ、普通に来るんだけどねorz
ウォースラは「目の前の敵→たたかう」というガンビットがあるのだが、この「目の前の敵」というのは、画面に映っている敵という意味である。ほぼ全部じゃねぇかwwwww ウォースラが周りの帝国兵を倒してしまうと、EXP/LPが入ってしまい、レベルが上がってしまう。また、オリジナル版では、ゲストのガンビットを変更できない。ということで、通常の低レベルプレイ等では、ウォースラを予め戦闘不能にしてから、戦闘するという方法が取られている。
しかし、今回はウォースラにも戦闘に参加してもらう。理由は、非常に厳しい戦闘になるため、少しでもウォースラにダメージ源と盾になってほしいからだ。また、ウォースラは上記の理由で暴走することで有名だが、L2ボタンで視点変更をすることで、少しでも画面に映る帝国兵の数を減らし、ジャッジを攻撃させるように仕向ける。まあ、完全にジャッジだけを映すのは不可能なので、運が絡んでしまう。
フランを入れないのは、バルキーコート・ゴールドシリーズに匹敵する防具を入手できないためである。
この戦闘ではLP14も入手できるので、全員生存が勝利したい。
というわけで、あえてフランを外し、バル・バシュ・ウォースラの3人で戦うことにする。
バルは先ほど入手したバルキーコート(軽装備4)を装備し、少しでもHPと防御力を上げる。
バッシュはゴールドシリーズに、ルース魔石鉱のスティールから偶然盗んだアームガードを装備させる。
プロテス+リフレクによって、敵の通常攻撃を軽減し、リフレクによって魔法を跳ね返す。特にブライン、ポイズンを跳ね返して、それがジャッジなどにかかれば、楽に戦えるようになる。沈黙させるより、リフレクで攻守一体の戦い方をした方がよいだろう。
バル・バッシュはガンビットオフだが、オフの状態で「たたかう」をすると、ずっと同じ相手を狙ってくれるからだ。このことはコメントで指摘されるまで忘れてた。ありがとうございますm(__)m
ここで勝利するためには、
・ウォースラ(問題児)が周りの雑魚を倒さない。
・敵の攻撃がウォースラに集中する。
・なるべくトライアタックが来ないこと
つまり、またしても運ゲーというわけだ。( ´Д`)=3 フゥ・・・運ゲーしかねえよ
しかし、なんと1回目で勝利してしまった。あれ?おかしいな・・・30回くらいやり直すつもりだったのに(´・ω・`) まあ運ゲーというのは、そういうものかもしれないね。
・アーシェをパンネロを仲間にする
アーシェ:Lv3 HP102 MP34 LP159
パンネロ:Lv3 HP97 MP42 LP279
2人のMPは最大値である。所要時間30分程度。バッシュのときは2時間30分も掛ったが、こっちは早めに終わってよかった。
○ギース(LP22)、帝国軍剣士x3 3回目で勝利(運が良かった)
お次はジャッジ・ギースである。主要なジャッジ5人のうち、最初の一人となる。まあ、戦えるのは3人だけなんだけどね。
ギースは、戦闘開始時に「プロテス」を自分に掛け、暗闇(5%)の追加効果がある通常攻撃と、HP減少に伴って「エアロ」を使用する。HP<60%かつエアロ使用した後に、自分に「バオル」でプロテス・シェルを掛ける。ギースの通常攻撃の暗闇の追加効果が地味に厄介なので、先にこちらからブラインを掛けたいので、フランを投入する。しかし、フランの防具は貧弱なので、普通に戦っては戦闘不能になる可能性が高い。
そこで、動画のように、フランは戦闘開始と同時に、ギースにブラインをかけながら、後ろに移動するのである。こうすることで、帝国軍剣士の攻撃が、バルフレア・バッシュという肉壁によってフランまで届かなくなる。フランに攻撃できるのは、ギースだけだが、暗闇状態なので、攻撃が当たることは少ない。動画のような陣形をとることで、防御力の低いフランを生存させたまま勝利することが出来るのだ。
まあ、この陣形をとってもフランが攻撃されてしまうことも稀にあるが、無策よりは遥かにマシだ。バル・バッシュが開幕で攻撃していないのは、フランをギースの後ろに移動させるのに必死で忘れていただけだ(笑)しかし、攻撃させない方が、あの陣形になりやすいようなので、これで良かったのかもしれない。
後は、ひたすらギースを攻撃するだけだ。途中のエアロはリフレクで跳ね返すことで、防御しながら攻撃する。帝国軍剣士のトライアタックは、なるべく来ないことを祈る。若干運ゲーだ。
ギースのHP20%まで削れば勝利である。3回目で勝てたのは運が良い方だろう。
もしかしてギースからLP貰えない? LP22を獲得した形跡が見当たらない・・・動画を確認してみたら、エアロの反射でギースを倒していた。この場合、敵の自滅と認識されるので、LPが入手できなかったのだと思われる。なので、もう一度ギースを倒しに行った(笑)

オンドール邸から脱出する時に、迷言「お前はやめて」が初めて出てきたか・・・
意外と楽に進んでしまった戦艦リヴァイアサンだが、次は序盤最強の敵が登場する。
勝利するためには、いろいろ稼がなくてはならないだろう。
おそらく更新遅れます。FF13-2もそろそろ再開しないとなぁ・・・(´・ω・`)
ではノシ
- 関連記事
-
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その13 ~新たなる歴史の始まり~ (2012/03/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その12 ~命懸けのかくれんぼ~ (2012/03/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その11 ~過去の幻影~ (2012/03/15)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その10 ~聖女はやめて~ (2012/03/11)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その9 ~ピンクレダス~ (2012/03/04)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その8~マンドラーズinヘヴン~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その7 ~地下宮殿前プレイ~ (2012/02/29)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ~美女と胸毛~ (2012/02/21)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その5 ~ヴィエラと節分~ (2012/02/19)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その4 ~覇王の財宝(運)~ (2012/02/15)
- FF12 途中経過 (2012/02/13)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その3 ~ラーサー・ショタドール~ (2012/02/07)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その2 ~ウォースラ/バッシュ = ♂~ (2012/02/06)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その1 ~この物語の主人公~ (2012/02/03)
- FF12 低レベル+アイテム使用禁止その0 ~プレイ条件など~ (2012/02/02)
スポンサーサイト

| FF12 アイテム禁止 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑