ダークソウル3 de デモンズソウル風ロード画面を作ってみた
動画ネタも落ち着いたところで、恒例のデモンズソウル風ロード画面を作り始めました。3からは合成方法も買えたということで、まずは作り方から説明。編集ソフトはAviutlをメインで使用してます。Aviutlの使い方が分かる人向けに書いております。フォトショで作れるという方はそちらでも構いません。私もところどころフォトショで綺麗に修正することもあります。なお、スクリーンショットはアマレコTVで。
ダークソウル2 & ブラッドボーン de デモンズソウル風ロード画面はこちら
以下追記↓
ダークソウル2 & ブラッドボーン de デモンズソウル風ロード画面はこちら
以下追記↓
◆ロケーション
篝火「古竜の頂」
篝火近くの岩場で撮影してます。もっと撮影に適した場所があるかもしれませんが、とりあえずはここで。

岩や雪山を映さないようにしつつキメポーズ。PS4の解像度は1080iで撮影します。アマレコTV使用。
なるべく青空だけを映す、多少の雲なら加工で消せます。
フォトショで作成した背景を用意







・クロマキー合成
今回からはクロマキーで青空の色を抜いて、デモンズ背景に合成します。背景は一色の方がキャラを抜きやすいので、なるべく青空だけが映るようにカメラを調整してください。一面同じ色の場所が撮影に最も適していると思いますが、一面黒でクロマキー使うとキャラの黒い部分も抜けてしまうため、今回は青空にしています。ただこの場所でも白い雲や雪山が結構入ってしまうため、自由な角度では撮れないです・・・多少なら消せますけどね。もっと良い撮影場所を探さねば。ちなみに背景を白や灰色で撮る場合はクロマキーよりは乗算合成がデモンズらしくなると個人的に思います。
合成モードは「通常」、場合によっては「加算」や他のモードで。どれにせよ、キャラがはっきりと映る合成モードがいいでしょう。色相範囲や彩度範囲をキャラの見栄えが良くなるように調整します。色相範囲は256が基本となるかな・・・境界補正は0か1で。更に色調補正で明るさ輝度を下げ、コントラストを上げます。1枚で色が薄い場合は2枚、3枚と重ねてください。下の画像も2枚重ねています。また、通常合成の上に加算合成を重ねると色合いも良くなるように感じます。加算側のクロマキーの色相範囲を256から下げるとNPCの色合いがいい感じになることもあります。
左下の武器は比較(明)で合成、更に境界ぼかしで境界線を消します。また、色調補正で見栄え良くします。
・フォント
フォントは”Shonar Bangla”、サイズは50にしてRGBは99,92,47、合成モードは「陰影」、拡大率をX100,Y80、字間4行間0、文字の位置はX-500、Y-315にするようになりました。



以下の画像を他所で使用することは基本的に禁止しております。
・双王子




・ヴィンハイムのオーベック
・無名の王(某先生の真似あり)
・カタリナのジークバルト


・ロンドールのユリア



・アンリ and ホレイス


・不死街のグレイラット
・ビッグハット ローガン
・ソラールさん
・深淵の監視者

・聖騎士フォドリック
・カリムのロートレク
・忌み探しのアルバ
・騎士団総長ヨルシカ(自分の腕では上手く作れませんでした)
・かぼたん
・フリーデ


・奴隷騎士ゲール


一応は全NPCで作成する予定ですが、飽きたらやめます・・・(^_^;)
Tweet
篝火「古竜の頂」
篝火近くの岩場で撮影してます。もっと撮影に適した場所があるかもしれませんが、とりあえずはここで。

岩や雪山を映さないようにしつつキメポーズ。PS4の解像度は1080iで撮影します。アマレコTV使用。

フォトショで作成した背景を用意











・クロマキー合成
今回からはクロマキーで青空の色を抜いて、デモンズ背景に合成します。背景は一色の方がキャラを抜きやすいので、なるべく青空だけが映るようにカメラを調整してください。一面同じ色の場所が撮影に最も適していると思いますが、一面黒でクロマキー使うとキャラの黒い部分も抜けてしまうため、今回は青空にしています。ただこの場所でも白い雲や雪山が結構入ってしまうため、自由な角度では撮れないです・・・多少なら消せますけどね。もっと良い撮影場所を探さねば。ちなみに背景を白や灰色で撮る場合はクロマキーよりは乗算合成がデモンズらしくなると個人的に思います。
合成モードは「通常」、場合によっては「加算」や他のモードで。どれにせよ、キャラがはっきりと映る合成モードがいいでしょう。色相範囲や彩度範囲をキャラの見栄えが良くなるように調整します。色相範囲は256が基本となるかな・・・境界補正は0か1で。更に色調補正で明るさ輝度を下げ、コントラストを上げます。1枚で色が薄い場合は2枚、3枚と重ねてください。下の画像も2枚重ねています。また、通常合成の上に加算合成を重ねると色合いも良くなるように感じます。加算側のクロマキーの色相範囲を256から下げるとNPCの色合いがいい感じになることもあります。
左下の武器は比較(明)で合成、更に境界ぼかしで境界線を消します。また、色調補正で見栄え良くします。
・フォント
フォントは”Shonar Bangla”、サイズは50にしてRGBは99,92,47、合成モードは「陰影」、拡大率をX100,Y80、字間4行間0、文字の位置はX-500、Y-315にするようになりました。







この方法はあくまで自己流であり、これよりも簡単にor綺麗にロード画面を作る方法もあるかもしれません。その場合はぜひ教えて下さい!!!
以下は作品です。どんどん追加していきます。
以下は作品です。どんどん追加していきます。
以下の画像を他所で使用することは基本的に禁止しております。
・双王子




・ヴィンハイムのオーベック







・無名の王(某先生の真似あり)





・カタリナのジークバルト


・ロンドールのユリア



・アンリ and ホレイス


・不死街のグレイラット



・ビッグハット ローガン



・ソラールさん

・深淵の監視者

・聖騎士フォドリック



・カリムのロートレク





・忌み探しのアルバ



・騎士団総長ヨルシカ(自分の腕では上手く作れませんでした)


・かぼたん

・フリーデ


・奴隷騎士ゲール


一応は全NPCで作成する予定ですが、飽きたらやめます・・・(^_^;)
- 関連記事
-
- ダークソウルリマスター de デモンズソウル風ロード画面 (2018/11/17)
- ダークソウル3 de デモンズソウル風ロード画面を作ってみた (2016/05/08)
- デモンズソウル風ロード画面を作ってみた (2015/12/08)
- デモンズソウルED風・・・? 【Bloodborne Bosses】 (2015/06/25)
スポンサーサイト

| デモンズソウル風ロード画面 | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑