fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2015年を振り返る

amarec20151214-001409.jpg
普段ネコ好きな私でも犬好きになりかけたDDの可愛さ(^o^)

久しぶりの記事更新です。今年はこの記事も含めてたったの22回しか更新出来ていないという・・・社会人も2年目になり時間も限られていたのも原因ですが動画ネタが少なかったのも大きな要因でしょう。そんな今年を振り返ってみます。

以下追記↓


◆仕事
大きな問題もなく仕事出来ました。多少の不満はあるものの辞めるほどでは無いですね。給料的な問題で管理職くらいにはなっておきたいけども、それはまだまだ先でしょう。とりあえず来年はゲームで忙しいので、今年と同じように残業あまりせずに淡々とこなしていきたいです。


◆ブラッドボーン
今年一番遊んだゲームはこれ。おそらく500~600時間はプレイしていますが、それでもダクソ2の半分程度ですね。こうなってしまった理由として考えられるのがネタの少なさでして。youtubeの方にはボス初撃破動画なんかもアップしてますが別にオリジナル性は無いため、ニコニコにもアップしている2本だけが独自のネタとなります。この2本はいずれもダークソウル2から試行錯誤しているジェスチャー回避を利用したネタですが、ブラッドボーンは敵の攻撃判定がダークソウル2よりも遥かに強いため予想以上にジェスチャー回避ができませんでした。ダウン中も普通にダメージ食らうような調整だし・・・DLCで追加された獣化+獣の爪のジャンプ攻撃では宙に飛ぶことも可能ですが、こちらも敵の攻撃判定を超えるようなジャンプは出来ず、結局DLCでも何もネタなし。ジェスチャー以外でもネタは探したけども、どうにも見つからず。どうにもブラッドボーンは遊び方が制限されてるような気がしてなりませんね。ソウルシリーズと比較して明らかに選択肢が少ないため限界点が早々に見つかってしまいます。戦闘自体はスピーディだし仕掛け武器や世界観は魅力的ではありましたが、ネタとなると独自性を出しにくいですね。






PS4版ダクソ2も入れて土下座、更には栄華の大剣ジャンプ。ダクソ3でもこんなことしたい。




そんな中、新しい試みとしてデモンズソウル風ロード画面という、今まで他では見なかったネタを始めてみました。こちらの記事に創作物をアップしてあります。このネタは割と評判良くてツイッターだけではなくタンブラーの方でもリブログ、お気に入り多数です。被り物をしているNPCに関してはそこまで苦労しませんでしたが、顔丸出しのNPCはわざわざ似ているキャラを作ってから撮影していたという。この際、フォロワーさんに色々と手伝ってもらいました。協力者がいなければこの企画も中途半端に終わっていた可能性もありますし、とにかく感謝の一言に尽きます。ダークソウル3でも作る予定ですので、今後ともよろしくお願いします。ダークソウル無印は・・・PS3版では画質が荒くて綺麗には作れなかったため、PC版で作るか、仮にPS4でリマスターが発売されるならそちらで。おそらく、その可能性は低いでしょうけど(゜o゜;

demonsMMico.png
お気に入りの一枚^p^


◆メタルギアソリッドシリーズ
実は今年に入るまでメタルギアソリッド(そういえばバイオハザード)もプレイしたことがありませんでした。その理由は何となく(^_^;) 9月に発売されたMGSV TPP(メタルギアソリッドファイブ ザ・ファントム・ペイン)が大きな話題を呼び、ブラッドボーンでネタも無いので試しにMGS3HDとMGSV GZ(グラウンド・ゼロ)からプレイしてみることにしたのです。最初は慣れないゲームシステムに苦戦し多少飽きつつあったのですが、参考動画を探していく過程で儀式の人と呼ばれる凄腕のプレイヤーの動画を見つけ、あまりの上手さそしてネタの面白さに感銘を受けました。また、余計な編集や実況も入れずプレイそのもので視聴者を楽しませるスタイルは私の理想でもあり、今後の参考にもなります。ただ上手いだけではなくエンターテイメント性も高い動画を自分も作りたい・・・土下座レイムはそれなりにポイントを抑えていたかもしれませんが、来年はそれも越えていく面白さを備えた動画を投稿していきたいところです。ジェスチャーだけではなく、七色石や栄華の大剣ジャンプ回避なんかも独自性を持つネタかなと思いますが、ダークソウル3では一体どんな面白いモーションが登場するのでしょうか・・・戦技が鍵になりそうな予感。

今現在はMGSV TPPをプレイしており、その自由度の高さにすっかり嵌り込んでいます。この記事を書いてる時点ではちょうど2章をクリアしたところです。2章は1章に比べて地味で中途半端な終わり方をしますが、それでも真実はしっかり見ておくべきでしょう。声帯虫の話はもっと広げて欲しかったくらいには興味深かったです。今後はクワイエットをバディに戻したり、高難易度ミッションや完全ステルス非殺傷等のやりこみをしていくつもりですが、動画になるかどうかは未知数。

amarec20151218-181915.jpg
amarec20151223-105418.jpg
amarec20151223-143042.jpg
amarec20151223-192616.jpg
amarec20151224-231315.jpg
これらは比較的簡単に完全ステルス非殺傷できました。

amarec20151224-165739.jpg
amarec20151224-165754.jpg
いい顔しとる(*^^*)


◆アサシンクリード シンジケート
前作のアサクリ ユニティは色々問題があったものの個人的には楽しめましたが、今作シンジケートは前作の反省を踏まえつつ更にオフラインに特化したからかクオリティは前作を超える出来でした。ロンドンの街並みは美しいし、ロープランチャーで街を縦横無尽に駆け巡ったり馬車で人を轢き街を破壊する自由度を感じられました。またジェイコブとエビフライの双子アサシンという設定はシリーズ初でありストーリーも十分楽しめました。

次回作はどうなるだろうなぁ・・・シンジケートは19世紀後半のロンドンが舞台でしたが、そろそろ20世紀に突入ということでドイツやソ連辺りの話になっても不思議ではないかなと。


◆その他ゲーム
印象に残ったゲームはこちら

Machinarium
Loads of the Fallen
Homesick
・Tomb Raider:Definitive Edition
・Lara Croft and the Temple of Osiris


◆来年の予定
引き続きMGSV TPPをプレイし頃合いを見てフォールアウト4やバイオハザードのps4リマスター、MGS3HD & PWのHDを遊びつつダークソウル3を待ちます。アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝は4/26に延期ですが、クオリティを高めてくれるなら延期でも全然問題ありません。つかダクソ3も延期してバグ潰しやバランス調整して欲しい・・・

ダクソ3はネタプレイの調査がメインになるでしょう。RTAは時間がないためまず挑戦しません。誰も使ってない武器で面白そうなルートを思いつけばそれに時間をかける可能性は一応あります。

それからトリコ先輩やニーアオートマタしつつFF15という流れでしょう。FF15では低レベルやネタプレイに挑戦することになると思います。来年はゲームだけで相当忙しくなりそうです。FF12やFF13のような戦略性の高いバトルになるかねぇFF15は・・・

まあそんなこと心配しても仕方ないし、来年も楽しくゲームをプレイしていきましょう。それではまた、来年もよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| 日記 | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideilieza.blog.fc2.com/tb.php/260-393130ba

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT