FF12 THE ZODIAC AGE 低レベル + アイテム禁止 Part2

壁ドンって今ではもう流行ってない?
バルハイム地下道を抜けてのPart2。空中都市ビュエルバから進めていく。一度は住んでみたいRPGの町にビュエルバがランキングされている(個人的ランキング) モーグリモフモフして空からダイビングし無傷で着陸するお遊びが楽しみ。お酒も美味しそうだ。
FF12 THE ZODIAC AGE / 低レベル + アイテム禁止攻略 Part2 Low level and No Items
現在の就職状況
ヴァン:無職
バルフレア:無職
フラン:黒魔道士
バッシュ:ナイト
空賊2人無職だが、当面はこのままで進むであろう。他4人は2ジョブしっかり付けるが、ヴァンとバルまで必要になるのは相当終盤な気もしている・・・ある程度目星は付けてあるんだけどね。少なくともトライアル90Fまでには全員就いてるはず。
バッシュを仲間にする際、最大値MP38をなるべく目指す。少なくともMP37以上にしてアレイズMPカットx3→MP36を超えるようにしたい。
こんなんアラサーでもなかなか発言できないわ(^_^;)
・空中都市ビュエルバ
12才とは思えないほど大人なラ、ラモンと同行。ハイポ王子として名高いがアイテム禁止条件下ではTDN王子である・・・ルース直行。バッガモナンは普通にスルー。LPをトライアルで大量に稼いで装備も現時点最強装備しておけば、アイテム禁止でも勝てるだろう、当然エリアチェンジなしでね。現時点でLPを沢山稼ぐつもりはない。
vsエアリアル
最強装備整えてエアリアル討伐。フランはブラインとケアル係。低確率ドロップだが実戦では一発でゴールドアーマー入手した、相当運がいいな(^o^) ナイトのバッシュに装備させる、今後のボス戦、ゴールドアーマーのような強力な防具がないとアイテム禁止では耐えきれない。
・リヴァイアサン
MPHP、スリプル拾う。敵は全スルーして下層中央ブロックへ。にしても、黄昏の破片は一体どこから取り出したのだろうか・・・RPGの荷物問題は未だに解決していない。
vsジャッジx2+α
サイレスで魔道士、ブラインはジャッジx2に。状態異常入れておかないとアイテム禁止では乗り切れない。フランの黒魔道士には大切な役割があり、ここでは必須ジョブだろう。ゴールドアーマーを装備したバッシュ以外は死ぬ運命だが、囮として少しでもバッシュのHPを減らさないように彼らには頑張って欲しい。一番厄介なのはジャッジが使用するトライアタックだ。最大HPの32%を削り、追加でスロウ25%と強力な技だが物理なので暗闇にすれば命中率は半減する。半減させないとバッシュまで生き延びれない。
さて、ここでアーシェ殿下がお仲間になるがまた就職させない、王女にもさせない。MPは最大値65を目指す。候補は二人目の黒魔道士+時空魔戦士辺りだが、今後進めていく中でまた考えも変わるだろう。実際のところ、2ジョブが必要となるような戦闘も終盤のまた終盤辺りだと予想しているため、そこまでは先延ばしにするつもりだ。一度決めたら二度と退職できないブラック制度怖い\(^o^)/
また、途中でパンネロが再加入する。HPMPは再計算されるようだが、ここでのMP最大値はおそらく56? が、何度リセットしてもMP54までしか上がらなかった。まあこれだけあれば十分でしょう!とても12才とは思えないラーサーとウォースラに任せてヴァン一行はギースに立ち向かう。
vsギース(HP4120)
暗闇、沈黙、睡眠、スロウ有効
さてギース戦である。普通の低レベルならデジョンで帝国兵を消して経験値回避するだろうが、今回はファイアフライ2個にデジョンもなしだ。また今回は帝国兵剣士までもトライアタック仕掛けてくるため倒さないわけにもいかない。ギースはギースでHPが20%減少するたびに強力なエアロを放つし、現時点ではリフレクも入手不可なため、リフレクでエアロ反射以外の方法を取らねばならぬ。現時点でエアロ3回も食らったらそりゃ死ぬよ(^_^;)
そこで今回はサイレスでギースの魔法を封じる、ついでにブラインも掛けておく。そして帝国兵剣士たちはファイアフライを装備して倒すことにした。ただ3人分のファイアフライはないため、まず一番生存力が高いバッシュに装備させる。フランにも装備させたかったが、防御力は低いしサイレスとブラインをギースに入れればお役御免なため、フランには少しでも生き延びてもらうためにHP+25のオルアケアの指輪を装備させた。そしてバルフレアも囮として参加させる、ファイアフライも勿論装備させない。というか無職だから無理(^_^;)
帝国兵剣士にサイレスやブラインを加えないようにHP≧3000の敵→サイレスorブラインのようにガンビット設定した。バッシュは最もHPが低い敵→たたかう、だが、経験値回避できないバルフレアやフランが死ぬ前に帝国兵剣士を倒さないように注意したい。バルフレアには分散攻撃→たたかう、というあまり使わないようなガンビットを組んでみたが、効果の程はそれほどでも? 無事に帝国兵剣士をバッシュ生存で倒せたらそのままギースも倒す。ギースの物理攻撃でも多少ダメージは受けるが、よほどトライアタックで削られてない限りはギースも倒せるだろう。
女性にビンタされるってなかなか無いですよね(現実的に)されたい願望なくはない(^o^)
・モブ狩り
花サボテン:アクアと物理攻撃で
レイス:サイレスとブライン入れて物理で殴るだけ。
ニーズヘッグ:ブライン入れて殴る。回復は早めに。
ニワトリス:動画入れ忘れ
ブラインで暗闇にすることで粘着液→活性に行動を限定させていく。現時点では石化中を解除する方法がないためだ。
・西ダルマスカ
ここからはヤクトなため、飛空艇では進めない。空がテーマなのにほんと地面ばっかり歩いてるな・・・(^_^;) PS4のFF15でも飛空艇は一部地域で鳥が飛ぶ程度の高さまで、という制限付きであった。さてFF7リメイクではどこまで飛空艇を飛ばせるのであろうか・・・PS時代を再現するなら全世界自由に飛べなきゃいけないのだが、あまり期待はしてなかったり。
ショップ:
レイズ、アクア、ドンアク、シェル、プロテス
ケアルラ、エアロ、グラビデ
黒帯x3
古代の剣
・オグルエンサ
ここは、ほぼスルーでOK。何というか、ここまで広いと探索大変よね。無印時代は特に疲れただろうに・・・今では4倍速もあるし随分楽になったものよ。
金のアミュレット
リフレク
ゴールドシールド
・ナムエンサ
ここではそれなりに入手しておくものがある。大半はショップで買えるけどね。なお、ウルタンイーターは倒さなくても構わない。LPはトライアルでいくらでも稼げるし、イクシロの実は使えないし。なお、亀のチョーカーは超重要アクセサリなので忘れずに入手しておく。アイテムでMP回復できない縛りではMP関係なく魔法を使えるようになる亀のチョーカーが重宝する、特に後半では。世の中カネっすね(^o^)
シールドアーマーx1(イムドゥグド低確率盗む)
亀のチョーカー
バランス
ショップ:
ストップ、ローエングリン、フライングヘルム、ブージ、魔法使いの杖
詠唱のジェラーバx2、閃光魔帽x2、革のゴルゲットx2
・レイスウォール王墓
vsガルーダ(HP6754)
闇弱点、聖吸収
暗闇、睡眠有効
無印時代と同じ方法
ガルーダは一番近くの敵を狙う→バッシュ盾
フランはブラインと回復、攻撃、
アーシェは完全ヒーラー
ウォースラは遠隔攻撃(メインアタッカー)
現時点で空中の敵に攻撃を当てるにはフランの弓か魔法かウォースラの遠隔攻撃しかない。赤魔戦士入れて弱点のダークをデルタアタックすればかなーり楽に倒せるが、この段階では誰を赤魔戦士にするか決めてなかったため、このままのジョブで可能な方法を取ることにした。
ガルーダは基本的に一番近くの敵を狙うため、一番頑丈なバッシュを盾とする。片手剣では空中の敵に届かないが。ここでモンクやウーランがいれば、空中に届く棒、槍でダメージも与えられた。しばらくして敵対心を多く稼いだウォースラが狙われるが、そのまま同じ位置で戦っていると回復が間に合わずウォースラが死んでしまうため、一旦入り口付近まで走ってみよう。ある程度走ればガルーダは出現位置に戻る、という性質がありウォースラ集中攻撃を避けられる。昔の記事で敵対心もリセットされると書いたが、今回は出現位置に戻ってもすぐウォースラを狙ってきていた。10秒経っていなかったからか、まあ少しでもウォースラがターゲットから外れてくれれば十分である。
さて内部に入る。ここでデモンズウォールだが、流石に2人しか就職してない状況ではデモンズウォール奥も少し厳しかったので3人目を決めたい。ベリアス戦でも使う予定だし。アーシェは無職だが、今後決めていく。
◆パンネロ
赤魔戦士
現時点で白魔法(ケアルラ、レイズ)、黒魔法(エアロ)、時空(スロウ、リフレク、ドンムブ、ドンアク)、緑(オイル、デコイ)が欲しかったため。今後は盾役を務める場合もあるだろう。組み合わせはシカリかもしれない。血塗られた盾100%回避に回復魔法も使える組み合わせだ。
このポース最高か
vsデモンズウォール手前(HP22187)
スロウ、暗闇、オイル有効。聖弱点
物理のみでは追いつかないので瀕死デルタアタックする。別に倒さなくてもいいんだが、瀕死デルタアタックを使える編成なら十分倒せることを知っていたため、ここで倒す。
ウォースラにデコイを掛けて盾役とする。バッシュは瀕死火力UP+超連撃を狙い、フランとパンネロはエアロを4人リフレクで跳ね返す。瀕死魔力UPで2倍ダメージなので計8倍だ。これだけ火力を高めた構成ならHP22187といえでも30秒足らずで倒せてしまう。ちなみにデモンズウォール手前のブライガはリフレク貫通するため、ウォースラやバッシュにはシェルも入れて暗闇にならないよう気を使っておく。ダテレポで一番近くの味方か、デコイのウォースラが飛ばされるが動画ではバッスの超連撃が発生したためダテレポすら使わせず勝った。
vsデモンズウォール奥(HP10322)
スロウ、暗闇、オイル有効。聖弱点
奥は手前のHP半分以下だし瀕死デルタアタック超連撃で速攻撃破可能だ。奥に対してはここまで準備する必要はなかった、赤魔戦士も頑張れば居なくても勝利出来たであろう。
さて、まだまだレイスウォール王墓は続くが、動画が長くなりすぎるため一旦ここで区切っておこう。次はベリアス戦そしてウォースラ戦を収録する。ベリアス戦はどのパターンを動画として残すか悩んでいる・・・無印時代と同じような運にはあまり頼りたくないが、見ごたえはあるんだよなぁ。。。
ではまた。
ヴァン:無職
バルフレア:無職
フラン:黒魔道士
バッシュ:ナイト
空賊2人無職だが、当面はこのままで進むであろう。他4人は2ジョブしっかり付けるが、ヴァンとバルまで必要になるのは相当終盤な気もしている・・・ある程度目星は付けてあるんだけどね。少なくともトライアル90Fまでには全員就いてるはず。
バッシュを仲間にする際、最大値MP38をなるべく目指す。少なくともMP37以上にしてアレイズMPカットx3→MP36を超えるようにしたい。

こんなんアラサーでもなかなか発言できないわ(^_^;)
・空中都市ビュエルバ
12才とは思えないほど大人なラ、ラモンと同行。ハイポ王子として名高いがアイテム禁止条件下ではTDN王子である・・・ルース直行。バッガモナンは普通にスルー。LPをトライアルで大量に稼いで装備も現時点最強装備しておけば、アイテム禁止でも勝てるだろう、当然エリアチェンジなしでね。現時点でLPを沢山稼ぐつもりはない。
vsエアリアル
最強装備整えてエアリアル討伐。フランはブラインとケアル係。低確率ドロップだが実戦では一発でゴールドアーマー入手した、相当運がいいな(^o^) ナイトのバッシュに装備させる、今後のボス戦、ゴールドアーマーのような強力な防具がないとアイテム禁止では耐えきれない。
・リヴァイアサン
MPHP、スリプル拾う。敵は全スルーして下層中央ブロックへ。にしても、黄昏の破片は一体どこから取り出したのだろうか・・・RPGの荷物問題は未だに解決していない。
vsジャッジx2+α
サイレスで魔道士、ブラインはジャッジx2に。状態異常入れておかないとアイテム禁止では乗り切れない。フランの黒魔道士には大切な役割があり、ここでは必須ジョブだろう。ゴールドアーマーを装備したバッシュ以外は死ぬ運命だが、囮として少しでもバッシュのHPを減らさないように彼らには頑張って欲しい。一番厄介なのはジャッジが使用するトライアタックだ。最大HPの32%を削り、追加でスロウ25%と強力な技だが物理なので暗闇にすれば命中率は半減する。半減させないとバッシュまで生き延びれない。
さて、ここでアーシェ殿下がお仲間になるがまた就職させない、王女にもさせない。MPは最大値65を目指す。候補は二人目の黒魔道士+時空魔戦士辺りだが、今後進めていく中でまた考えも変わるだろう。実際のところ、2ジョブが必要となるような戦闘も終盤のまた終盤辺りだと予想しているため、そこまでは先延ばしにするつもりだ。一度決めたら二度と退職できないブラック制度怖い\(^o^)/
また、途中でパンネロが再加入する。HPMPは再計算されるようだが、ここでのMP最大値はおそらく56? が、何度リセットしてもMP54までしか上がらなかった。まあこれだけあれば十分でしょう!とても12才とは思えないラーサーとウォースラに任せてヴァン一行はギースに立ち向かう。
vsギース(HP4120)
暗闇、沈黙、睡眠、スロウ有効
さてギース戦である。普通の低レベルならデジョンで帝国兵を消して経験値回避するだろうが、今回はファイアフライ2個にデジョンもなしだ。また今回は帝国兵剣士までもトライアタック仕掛けてくるため倒さないわけにもいかない。ギースはギースでHPが20%減少するたびに強力なエアロを放つし、現時点ではリフレクも入手不可なため、リフレクでエアロ反射以外の方法を取らねばならぬ。現時点でエアロ3回も食らったらそりゃ死ぬよ(^_^;)
そこで今回はサイレスでギースの魔法を封じる、ついでにブラインも掛けておく。そして帝国兵剣士たちはファイアフライを装備して倒すことにした。ただ3人分のファイアフライはないため、まず一番生存力が高いバッシュに装備させる。フランにも装備させたかったが、防御力は低いしサイレスとブラインをギースに入れればお役御免なため、フランには少しでも生き延びてもらうためにHP+25のオルアケアの指輪を装備させた。そしてバルフレアも囮として参加させる、ファイアフライも勿論装備させない。というか無職だから無理(^_^;)
帝国兵剣士にサイレスやブラインを加えないようにHP≧3000の敵→サイレスorブラインのようにガンビット設定した。バッシュは最もHPが低い敵→たたかう、だが、経験値回避できないバルフレアやフランが死ぬ前に帝国兵剣士を倒さないように注意したい。バルフレアには分散攻撃→たたかう、というあまり使わないようなガンビットを組んでみたが、効果の程はそれほどでも? 無事に帝国兵剣士をバッシュ生存で倒せたらそのままギースも倒す。ギースの物理攻撃でも多少ダメージは受けるが、よほどトライアタックで削られてない限りはギースも倒せるだろう。

女性にビンタされるってなかなか無いですよね(現実的に)されたい願望なくはない(^o^)
◆サブイベント
・キャビンチーフ
守りの指輪のために
守りの指輪のために
ビュエルバ→ラバナスタ をひとまずクリア。
・カトリーヌの進む道
ちょっと入手困難なファイアフライ3つ目を取るつもりだったが、あとでディコタイタスが低確率でドロップすることに気づいてしまった。まあミゲロさんのお店に行かせたことないし、これでいいか。ディコタイタス狩りも時間掛かるし、ファイアフライ3つ目も早急に必要なわけでもない。
ファイアフライを取る選択肢は以下。
ちょっと入手困難なファイアフライ3つ目を取るつもりだったが、あとでディコタイタスが低確率でドロップすることに気づいてしまった。まあミゲロさんのお店に行かせたことないし、これでいいか。ディコタイタス狩りも時間掛かるし、ファイアフライ3つ目も早急に必要なわけでもない。
ファイアフライを取る選択肢は以下。
オンドール前;仕方ない
オンドール後:仕方ない
暁の断片後;姉を知らない
ブルオミシェイス:どうだろう
ベルガ後:ファイアフライ入手
砂漠の病人;
ネブラリンまで拾っとく。
クランショップ;
オイル、デコイ買っておく。
砂漠の病人;
ネブラリンまで拾っとく。
クランショップ;
オイル、デコイ買っておく。
・モブ狩り
花サボテン:アクアと物理攻撃で
レイス:サイレスとブライン入れて物理で殴るだけ。
ニーズヘッグ:ブライン入れて殴る。回復は早めに。
ニワトリス:動画入れ忘れ
ブラインで暗闇にすることで粘着液→活性に行動を限定させていく。現時点では石化中を解除する方法がないためだ。
・西ダルマスカ
ここからはヤクトなため、飛空艇では進めない。空がテーマなのにほんと地面ばっかり歩いてるな・・・(^_^;) PS4のFF15でも飛空艇は一部地域で鳥が飛ぶ程度の高さまで、という制限付きであった。さてFF7リメイクではどこまで飛空艇を飛ばせるのであろうか・・・PS時代を再現するなら全世界自由に飛べなきゃいけないのだが、あまり期待はしてなかったり。
ショップ:
レイズ、アクア、ドンアク、シェル、プロテス
ケアルラ、エアロ、グラビデ
黒帯x3
古代の剣
・オグルエンサ
ここは、ほぼスルーでOK。何というか、ここまで広いと探索大変よね。無印時代は特に疲れただろうに・・・今では4倍速もあるし随分楽になったものよ。
金のアミュレット
リフレク
ゴールドシールド
・ナムエンサ
ここではそれなりに入手しておくものがある。大半はショップで買えるけどね。なお、ウルタンイーターは倒さなくても構わない。LPはトライアルでいくらでも稼げるし、イクシロの実は使えないし。なお、亀のチョーカーは超重要アクセサリなので忘れずに入手しておく。アイテムでMP回復できない縛りではMP関係なく魔法を使えるようになる亀のチョーカーが重宝する、特に後半では。世の中カネっすね(^o^)
シールドアーマーx1(イムドゥグド低確率盗む)
亀のチョーカー
バランス
ショップ:
ストップ、ローエングリン、フライングヘルム、ブージ、魔法使いの杖
詠唱のジェラーバx2、閃光魔帽x2、革のゴルゲットx2
・レイスウォール王墓
vsガルーダ(HP6754)
闇弱点、聖吸収
暗闇、睡眠有効
無印時代と同じ方法
ガルーダは一番近くの敵を狙う→バッシュ盾
フランはブラインと回復、攻撃、
アーシェは完全ヒーラー
ウォースラは遠隔攻撃(メインアタッカー)
現時点で空中の敵に攻撃を当てるにはフランの弓か魔法かウォースラの遠隔攻撃しかない。赤魔戦士入れて弱点のダークをデルタアタックすればかなーり楽に倒せるが、この段階では誰を赤魔戦士にするか決めてなかったため、このままのジョブで可能な方法を取ることにした。
ガルーダは基本的に一番近くの敵を狙うため、一番頑丈なバッシュを盾とする。片手剣では空中の敵に届かないが。ここでモンクやウーランがいれば、空中に届く棒、槍でダメージも与えられた。しばらくして敵対心を多く稼いだウォースラが狙われるが、そのまま同じ位置で戦っていると回復が間に合わずウォースラが死んでしまうため、一旦入り口付近まで走ってみよう。ある程度走ればガルーダは出現位置に戻る、という性質がありウォースラ集中攻撃を避けられる。昔の記事で敵対心もリセットされると書いたが、今回は出現位置に戻ってもすぐウォースラを狙ってきていた。10秒経っていなかったからか、まあ少しでもウォースラがターゲットから外れてくれれば十分である。
さて内部に入る。ここでデモンズウォールだが、流石に2人しか就職してない状況ではデモンズウォール奥も少し厳しかったので3人目を決めたい。ベリアス戦でも使う予定だし。アーシェは無職だが、今後決めていく。
◆パンネロ
赤魔戦士
現時点で白魔法(ケアルラ、レイズ)、黒魔法(エアロ)、時空(スロウ、リフレク、ドンムブ、ドンアク)、緑(オイル、デコイ)が欲しかったため。今後は盾役を務める場合もあるだろう。組み合わせはシカリかもしれない。血塗られた盾100%回避に回復魔法も使える組み合わせだ。

このポース最高か
vsデモンズウォール手前(HP22187)
スロウ、暗闇、オイル有効。聖弱点
物理のみでは追いつかないので瀕死デルタアタックする。別に倒さなくてもいいんだが、瀕死デルタアタックを使える編成なら十分倒せることを知っていたため、ここで倒す。
ウォースラにデコイを掛けて盾役とする。バッシュは瀕死火力UP+超連撃を狙い、フランとパンネロはエアロを4人リフレクで跳ね返す。瀕死魔力UPで2倍ダメージなので計8倍だ。これだけ火力を高めた構成ならHP22187といえでも30秒足らずで倒せてしまう。ちなみにデモンズウォール手前のブライガはリフレク貫通するため、ウォースラやバッシュにはシェルも入れて暗闇にならないよう気を使っておく。ダテレポで一番近くの味方か、デコイのウォースラが飛ばされるが動画ではバッスの超連撃が発生したためダテレポすら使わせず勝った。
vsデモンズウォール奥(HP10322)
スロウ、暗闇、オイル有効。聖弱点
奥は手前のHP半分以下だし瀕死デルタアタック超連撃で速攻撃破可能だ。奥に対してはここまで準備する必要はなかった、赤魔戦士も頑張れば居なくても勝利出来たであろう。
さて、まだまだレイスウォール王墓は続くが、動画が長くなりすぎるため一旦ここで区切っておこう。次はベリアス戦そしてウォースラ戦を収録する。ベリアス戦はどのパターンを動画として残すか悩んでいる・・・無印時代と同じような運にはあまり頼りたくないが、見ごたえはあるんだよなぁ。。。
ではまた。
- 関連記事
-
- FF12 THE ZODIAC AGE 低レベル + アイテム禁止 Part3 (2017/08/24)
- FF12 THE ZODIAC AGE 低レベル + アイテム禁止 Part2 (2017/07/25)
- FF12 THE ZODIAC AGE 低レベル + アイテム禁止 プレイ条件 and Part1 (2017/07/18)
スポンサーサイト

| FF12TZAアイテム禁止 | 23:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑