fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ヴァルキリープロファイル2 ~シルメリア~ 初見プレイメモ

amarecco20130914-165941[000]avi_000422633

さて、今回はトライエース開発、スクエニ販売のゲームであるヴァルキリープロファイル 2 -シルメリア-(VP2) をプレイしていきます。トライエースといえばセガとの共同開発で制作されたエンドオブエタニティ(EOE)が私の心に強く刻み込まれており、ぜひとも続編を作ってほしいと心から願っているところです。そういえば、9月9日に行われたソニーカンファレンスでは、PS Vita専用ソフトとしてセガ&トライエース共同開発のファンタシースターノヴァというゲームが発表されました。この発表がされたときツイッターでは、セガとトライエースまだ繋がってたんだ! とか、スターオーシャン、ヴァルキリープロファイル、EOEの続編は?という呟きが多く見られたわけですが、待ち望んでいるファンは決して少なくは無いと思われるし、なんとかして続編を作っていただきたい今日この頃であります。

VP2の話に入るに前に、なぜVP1からではなくVP2からプレイするのかというと、単純にVP2の方が安かった(密林で340円)からです。VP1はPSPでリメイク版のレナスが出ているのだが、そちらは1500円以上するので後回しにします。最近バイトしてないからお金ないのよ(^ω^)


・Chapter1 神に叛きし者

さっそくオープニングを見る。可愛い少女アリーシャちゃんが主人公ということで心踊っていた管理人であったが、もう一人の自分がいるのか何かに乗り移られてるのか、周りを気にせず自分の世界に入っちゃってる系女子にしか見えないため、いきなり失望。だがしかしだがしかし、ふとももは魅力的だ。ふとももが魅力的な多重人格系ロリと呼ぶことにする(長い) あの多重人格っぷりにはキザなルーファスも軽くドン引きしてたに違いない。まあ気を取り直して街を探索し、アイテムを回収してから外に出る。

喪失の森に行くと戦闘チュートリアルが。EOEほどではないが、慣れるまでちょいと時間が掛かりそうな戦闘システムな感じだが、面白そうである。さすがトライエースだ。

王家の地下道に入る。エインフィリアやマテリアライズという用語の解説を聞きつつ、シルフィード、ローランド、ディランを仲間にする。そしてボス戦は、後ろにダッシュで回りながら攻撃するだけ。APを回復するときは岩の周りを動いて敵の攻撃範囲に入らないようにした。地形の活用が重要な予感。


・Chapter2 ディパンの闇

ディパンに到着。雰囲気の良い街だ。こういうところに住みたい。それにしても街中で猫をよく見かける。この世界では猫が流行っているのだろうか。それとも製作者の趣味か。城内部も美しいし音楽も良い。VPも桜庭統さんが音楽を担当している。SOやVPはアレンジサントラが発売されてるようだし、ぜひとも購入したいところだ。ボスの範囲攻撃がなかなか強いが、全体回復アイテムを使えば即座に体勢を立て直せるので問題ない。奥に行くと、首にチョーカーを巻いているイケメンや顔が四角すぎるオッサンが登場するのだが、果たして彼らの目的は、そしてアリーシャのパンツの色は・・・() 見えそうで見えない演出を多用してくるぞVP2のスタッフ達は^p^

これまたイケメン紳士なレザードさんを仲間に加えてキサナ草原を抜ける。何かコイツ怪しいような・・・?


・Chaater3 巡る思惑

コリアンドル村に到着。スキルの説明を受け、ついでにファルシオンを入手しておく。この村も怪しい空気が・・・
セルドベルグ山岳遺跡攻略。敵がかなり強くなっているなぁレベル不足だろう。レベル3,4が多くてレザートだけレベル5の状態じゃ低いよな。途中の宝箱はもれなく回収する。奥に行って怪しげな2人組みレオーネ&アリューゼを仲間にして更に進んでいく。封印石は出来るだけ泉に変換しておこう。まあ後から思えば、もうちょっと考えて返還すべきだったが、初見プレイでは仕方ない。どこで有効活用できるか分からないし。後半のマップの穴の下にいるクラスティゴーレム戦では、クラスティゴーレムの後ろに回りこみながら攻撃。APが減ったらお供の弱い攻撃を受けてAP回復。わざわざクラスティゴーレムの強力な攻撃を受けてまでAPを回復させる意味はなし。

ボス前にパーティーをレベルの高いキャラに変更。ボスは範囲攻撃を使用してくるし普通に近づいただけでは先制されてしまうが、味方を初期位置から後ろに下げるとボスが段差下に下りてくる。そして段差上に登ってボスに近づくという方法を取るとボスの攻撃範囲に入らず、こちらが先制出来る。

amarecco0007.jpg
何故かワイバーンがこの位置でハマっているという

先程マテリアライズしたウォルターの攻撃で毒にして、ボスから離れないように動きまわっているだけで毒ダメージを蓄積させることが出来る。そしてHPが少なくなったところにコンボを決めて撃破という流れで勝利。4回くらい挑戦したかな。分裂した片割れはスルーした。

アリーシャのことを観察しているレオーネ。こやつ女の子が趣味なのか(違 シルメリアは二人の心は読めないと言っていたが、実は読めてたor読めなかったが気は抜かず用心するべきと思っていそうだ。

蒼古の森を探索。敵が強めなので攻略は後回し。しかしボスは、ひたすら後ろに回り続けることで勝てると思う。ただ、メンバーが2人以上いると攻撃範囲から避けられず大ダメージを受けるため、やるなら1人で。

ヴィルノアに到着。ちょっと武器防具を購入しアウドゥーラ水上神殿に進む。敵が更に強くなっているが誰をメインで使っていいのかサッパリ分からない。ある程度集中的に育てた方が楽になるだろうけど。

神殿を本格的に探索する前にトゥルゲン鉱山に潜入。敵が強いのでアイテム回収だけが目的だが、一部の宝箱は空飛ぶ黄色い塊(ハチ?)みたいな敵を倒さないと入手できない。その敵は魔法しか効かなかったためレザードとウォルターをメンバーに入れた。他2人は適当にスキルを覚えさせつつ、戦闘中はAPを無駄に消費しないように棒立ちさせた。

奥に行くとボスがいたのでちょっと挑戦してみたが、やれば倒せそうだったので装備を整えて戦ってみた。まずは黄色の塊(ミラージュワスプ)と壁際に生えている卵を倒す。これを先にやらないと永遠と雑魚が湧いてきてボスとの戦いに集中できない。ダッシュを上手く利用してなるべく敵に攻撃されないようにしよう。

ボスを倒したら、下画像のように魔法攻撃係(レザードとウォルター)と、その他(今回はスキル習得のためアリューゼとアリーシャ)2グループに分けた。というのも、その他のグループの人達に物理攻撃してもらったところ0ダメージだった&4人で固まっているとボスの後ろに回りこめずダメージを受けてしまうことが多かったためだ。攻撃係2人だけならボスの後ろに回りこみやすい。また、その他のグループは下画像のように敵の攻撃範囲に入らない位置に棒立ちさせておく。

amarecco0010.jpg

ボスのHPが半分になると、体に緑のオーラを纏い、一定時間後に強力な攻撃を放ってくるが、これは遠くにいるだけで当たらない。なぜか攻撃グループの方しか狙ってこないため、棒立ちグループは何も弄らなくておk。敵の攻撃が終了したら、ダッシュで近づいて魔法を浴びせよう。なお、ポイズンブロウを使っても毒状態にはならない(ダメージはちょっと入る)ためバーンストームで攻撃した方が効率が良い。

amarecco0012.jpg
かなり地道な作戦だが、誰一人レベル10無くともコイツは倒せる。30分くらい掛かったけどね(;^ω^)

神殿を再度攻略。光子を飛ばしまくって宝箱を全回収。ボスのクラーケンだが、攻撃力が非常に高いため、4人でまとまっていると被害が甚大だ。そこでレザード一人で突っ込み被害を最小限に抑えつつ火力の高い魔法を撃ち込んでいく。

amarecco0014.jpg
ボスは何故かここから移動できないようなので、範囲外から魔法のサンダーストームや通常攻撃のバーンストームを当てていった。何十発かバーンストームを当てたところで、ボスがサッパリ動かなくなったため、他の3人も攻撃に参加させてフルボッコした。所要時間20分弱。もっと効率の良い戦い方があるんだろうなぁきっと・・・

それにしても、アリーシャちゃんは物凄く丈の短いスカートを穿いているのにも関わらず全くパンツが見えないのだが、この絶対防御は仕様か? もしかして穿いてない・・・^p^

カルスタッドで装備を整え、サーマ砂漠を抜ける。メンバーはLv11前後のアリューゼ、アリーシャ、レオーネ、レザードの4人をメインで使用していく。途中でソロンを仲間にしたが、武器のロータスワンドの魔力が42という現時点ではかなり強力な値を示していたのでレザードに早速装備させた。ソロンの魔法はレザードと同じだし、この先使うことはおそらく無いだろう。

スルス火山洞くつを攻略。道中のメモを忘れた。封印石「氷塊の理」でパーティーの攻撃を氷属性化、レザードはクールダンセルを装備して、ボスのエヴォルブ。裏にダッシュで近づいて攻撃し、ダッシュで離れるというヒット&アウェー作戦していれば無傷で倒すことが可能。2回目のエヴォルブも同様だが、1回目よりも確実に裏に回ってから攻撃しないと反撃で一発全滅してしまうことが多いため、慎重に動こう。ボスの攻撃を喰らうと一撃死する可能性が高いため相当レベルが高くない限りこの作戦じゃないと勝てないかもしれない。ただ、戦闘終了まで一発も喰らわないことも難しいため、戦闘不能を回復するアイテムは何個か持っておくべきだろう。4回目くらいで勝利。

イベント後、レオーネが何かしてた場所に行くと「お守り」を入手できる。さて、レオーネちゃんが怪しくなってきたね・・・

amarecco20131015-235547[000]avi_000039366
満月は綺麗だが、ありとあらゆるゲームで満月ばっかり出ていると何か物足りない。たまには三日月が出たって良いでしょ^p^


クレルモンフェランの宿屋のオッサンから館の話を聞き、昏き妄執の館を攻略。ずっと前から気になってきたが、魔晶石がなかなか溜まらないため、封印石を返還出来ずにダンジョンをクリアしてしまうことが多い。魔晶石稼ぎもしないとな。。。

ドラゴン&グレーターデーモン戦では、まずドラゴンから倒す。何回か攻撃していたらドラゴンが倒れてくれたので、すかさず集中攻撃。ブレイクモードも発生し、意外と早く撃破できた。残ったグレーターデーモンの攻撃範囲に注意しながら、後ろに回って4人で攻撃。敵の攻撃1回で戦闘不能になることは無いため、落ち着いて戦う。2回目で勝利。

ボス戦だが、まずお供の小さい雑魚(名前忘れた)を2体倒す。大きい雑魚はHPが高く倒すのに時間が掛かるし、攻撃力は高くないため放っておく。レディクレイオは炎に弱い(?)ようで、炎属性攻撃を当てれば一気にHPを減らせるため、長期戦にはならないだろう。2回目で勝利。メインメンバー4人のレベルが15に到達。セルヴィアを仲間に。


クローサス森林遺跡に逝く。避雷針が雷を受けてくれるようだが、それを壊すとこちらに雷が降り注いでくるようだ。このエリアには雷もしくは土属性に関わる封印石が多数存在し、それらを有効活用することで戦闘を有利に進められる。フィールド上の巨大な魔物(ワイルドトロル+α)の時は土属性で攻めた方が良い? またボスのヒドラは土属性を吸収してしまうため、雷属性を味方に付けて戦闘に臨みたい。いつものようにヒット&アウェイ作戦していれば特に問題なく倒せるだろう。2回目で勝利。キルケとアドニスを仲間に。


竜の墓場はアイテムを回収するだけ。エリア上の方の宝はやたらと取りにくいが、ちょっと考えれば取れると思われ。リディアを仲間にする。

奉竜殿はマップが広いので探索はしっかり。石像を正面から攻撃し飛ばされるマップにもアイテムやエインフィリアがあるため忘れずにチェックしよう。また、無力な綿帽子の戒を所持してパワーバングルとエインフィリアのクレセントを仲間にした。この封印石は他のダンジョンでも使えそうなので返還しておくか。魔晶石も200で済むし。他に魔智とエーレンも仲間に。

ボスのドラゴンゾンビは、炎と雷のダメージを半減、氷と聖がダメージ1.5倍、土が2倍、アンホーリースレイヤーが効くようなので、それらに対応するよう武器とスキルを装備させた。クローサス森林遺跡で土属性化する封印石を返還していないため、ここで使用することが出来なかったが、それにしても魔晶石20000は色々おかしいだろjk・・・ クリア直前あたりで回収しろということなのか。宝珠を壊してから、ボスの後ろに回りこむように移動しつつ攻撃。4人の攻撃を全段当てて決め技発動も確実に。HPが減ってボスが自分の周囲を大きく赤く光らせてきたら、それは強力な必殺技を仕掛けてくる状態になっているため、遠くからレザードの魔法のエクスプロージョン(700ダメージ)を当てる。ちなみに土属性と思われるアースグレイブは何故か0ダメージだった。何回か魔法を当てると、そのうち攻撃を変更してくるため、再び後ろに回りこんで攻撃をすることが可能となる。2回目で勝利。この戦闘で全員がLv19になった。

イベントを見る。レオーネちゃんがアレという衝撃の事実、アリューセまで消えてしまうし、リーシャちゃんは絶対にパンツを見せない、というかノーパン疑惑が浮上しているわけだが、ここでメインメンバーだった2人が抜けてしまった。仕方ないので前衛に( ゚∀゚)o彡えーりんえーりんえーれん、魔術係に小野小魔智たんを加えた。なお、離脱した2人の装備品はきっちりアイテム欄にあったので、その辺りの心配はいらない。確かエインフィリアは、離脱時の装備によって貰えるアイテムが変わるらしいが・・・

amarecco0019.jpg
突然変なネタを入れてるのは、なんとなく思いついたからであって、つまり計画性が全く無いというアレだ。毒にも薬にもならねえ文章だぜまったく・・・


・Chapter4 神々の襲撃

イベントを見ると、レオーネちゃんは更に何か隠してそうな気もする。先に進める前に、前回クリア出来なかった蒼古の森に再度訪問。今度はアッサリボスに勝利。やっぱレベルがね。。。コリアンドルの村で話を聞いていると、また蒼古の森にボス「コボルトキング」が出たとのことなので行ってみる。まずは邪魔なお供から削除する。リーダーアサルトは流石に厳しいのでね。ボスの遠距離攻撃は3000ダメージ以上行くこともあるが、スキル「ガッツ」を付けてHP10%以上を保っていれば、一発死は無い。だがしかし、どういうわけか後ろや横から攻撃すると反撃で回復技のキュアプリズムを使用し全回復してしまう。前方から攻撃すれば反撃はバーンストームや通常攻撃になるらしい。その辺りを十分注意しないと、もう少しで倒せそうなときに全回復させられ絶望する(´∀`) ボスを沈黙に出来れば問題ないのかもしれないが、敵を沈黙にする技を持ち合わせていないため地道に前方から攻撃していく。反撃されてもガッツがあれば何とかなるし。5回目くらいで勝利。味方のレベルは18~20。

ついでにトゥルゲン鉱山の追加ボスも倒す。お供と壁の卵を壊した後は、ヒット&アウェイするだけで勝てる。

久しぶりにゾルデ方面に向かう。王家の地下道でウルという少年と戦闘。こんな弱そうな奴を送り込んでくるレオーネも甘ちゃんだな。

まずはお供を撃破。ウルの遠距離攻撃がなかなか痛いが石柱の周りを回るように移動していれば、こちらが一方的に攻撃出来ることが多い。また、全員決め技可の武器を装備して一度に大ダメージを与えていく。ポイズンブロウで毒状態にするのも良い。3回目で勝利。やはり雑魚だったか。

amarecco0020.jpg 
様々な敵に有効な柱の周りランニング作戦。そして、今気づいたが魔智はマチじゃなくてマサトなんだな・・・男・・・? 俺の目は節穴だったか^p^ 可愛すぎて女の子に見えたとかそういうわけではなく、ただ単によく見てなかっただけなんだマジで。そういえば、小野小町は男という説もあったような・・・

ディパンに着くと、王が公開処刑されようとしていた。アリーシャを誘き寄せる罠だろうが、進まずにはいられなかった。三件じゃ(一発変換)も再登場し、中盤のクライマックスを迎えようとしている。イケメンのダレスは悶えてるが、残り二賢者ガイン&ウォルザと戦闘になる。流石賢者というべきか、魔法攻撃が強烈過ぎてスキル「ガッツ」が無いと全く耐えられない。今までどおり戦っていては勝てる見込みが無かったため、装備やアイテムを改めて見直してみたところ、敵単体を沈黙にするホーリィジェムを1つだけ持っていた。これでどちらかを沈黙にするだけで大分楽になるだろうが、どうやらガインにしか沈黙が効かないようだ。よって、ウォルザの攻撃が届かない範囲で、沈黙したガインを倒す。ウォルザ一人になったら、敵の攻撃範囲に気をつけながら攻撃していく。逃げ切れない場合は、味方一人を囮にして被害を最小限にしていく。味方4人の攻撃は全部当て、決め技を発動させるが、エーレン→アリーシャ→マサト→レザードの順番じゃないと4人とも決め技を発動できなかった。まだシステムを全部理解したわけじゃないんだよなぁ・・・ また、ウォルザ周辺が赤くなったら、攻撃範囲外から魔法(エクスプロージョンとか)を撃って、敵の攻撃をキャンセルさせる。そのまま突っ込んでも喰らうだけだからね。ただ、敵が向いている方向に立った状態で攻撃をキャンセルさせると、反撃で高火力な魔法を受けてしまうため、ウォルザの横か後ろから行うこと。まあ、それでもカオスフィールドとかいうステータスダウン効果のある魔法を喰らうことがあるけどね。7回目で勝利。味方のレベルは21~22。


amarecco20131026-184349[000]avi_000093150 amarecco20131026-184349[000]avi_000318283 amarecco20131026-184349[000]avi_000357000 

パンツを履いてなければパンチラしない。その発想は無かった・・・履いていると具合がよろしくないんですかね^p^  一応申し上げておくが、ここはエロサイトじゃない。全年齢対象CERO Aです。ちなみにヴァルキリープロファイルもCERO Aであり、全く問題ないことが分かる(^ω^)


城内部右の方向へ進む。そこでレオーネ&アリューゼとの対決となるが、まずはアリューゼから。真正面から攻撃する場合は魔法でアリューゼを浮かせてから物理攻撃を仕掛けないとガードされてしまうので注意。攻撃が終わったら、逃げてAP回復するのではなく、一人だけアリューゼの攻撃範囲に入れて囮とする。敵の攻撃力は高く一撃死するほどだが、スキルのガッツがあれば耐えられる。更にファーストエイドのスキルを付けておけば、自動で回復してくれることもあるため、わざわざアイテムを使用してHPを回復させなくとも、再び囮として使えるようになる。この戦法で十分戦えるため、レベルが低くても何とかなりそうだ。レオーネにも同じ戦い方で問題ない。2回目で勝利。ガッツ様々ですな。

ここからのイベントは急展開なため、そこまで理解は出来なかったが、色々隠し事多すぎでしょ君達・・・ディランは全然鍛えてなかったので消えても問題ないが、レザードまで消えたのは痛い。しかし、またどこかで会えそうな気もする。


・Chapter5 見えざる手

レザードが抜けてしまったので新たにレベルの高いキャラをパーティーに加える。何人か試したが弓使いのリディアたんが強いようだ。そういや弓使いにルーファスとかいう男がいたけど、未だにレベル10しかないので以下略。

精霊の森に入る。ループマップで10分くらい迷ったり、空中にある宝箱を一生懸命取ろうとして20分経過するなど無駄に疲れたエリアだったが、何とか奥に進んでボスのアレクタリス。とりあえず4つのクリスタルを壊してから本体を狙う。このボスでは、一人だけ囮にするのも難しいため、妖精の霊薬でパーティー全体のHPを1500回復させていく。まあ、ガッツがあれば一発全滅はまず無いし、そこまで高火力攻撃は無いため、そこまで苦労せず倒せるだろう。3回目で勝利。

amarecco20131027.jpg

いつの間にか良い感じになってるアリーシャとルーファスだが、こういう場面で邪魔が入るのは古今東西あらゆる物語でお約束である。

アリーシャのスカートの中身については、もはやスタッフの悪意すら感じるほどである。狙いすぎだぞスタッフ(^ω^) イベントを経て、ようやく突破口と思われる手段を見つけたアリーシャとルーファスであった。

ディパン城まで戻り、地下の部屋でグールパウダーを入手する。たったこれだけのために戻ってきたとは。いくらなんでも酷いだろこれは

再び精霊の森に舞い戻り、狭間の洞窟に潜入する。このダンジョンは8分の制限時間があるというのに、やたらとマップが広く宝箱や封印石が入手しにくい。敵もいやらしい配置であり、1回目は失敗してしまった。2回目はサッサとゴールを目指す。この時気づいたのだが、ゴールから再び内部に入り探索することが出来るため、1回でダンジョン内を隈なく調べる必要が無いのだ。面倒な仕様だが、少しずつ調べていくしかない。味方のレベルhは30程度。

ビフレストに到着。いよいよラストって感じがしてきたな・・・ 右に進んでいくと雑魚が何匹かいるけど、ごく普通に戦って勝利。

アスガルド。最後の商人っぽい人から回復アイテムや防具を購入。右の方には進めないので奥へ行く。

ユグドラシル。ここも音楽かっけなぁ。だがしかし、顔を真っ赤にしてイチャついてるリア充シーンを見せ付けてくるのはよろしくない^q^ マップがかなり複雑だが、あわてずじっくり探索していく。宝箱や封印石が取りにくい場所にある場合、敵に良い感じに光子を当てていくことで到達できる。エリア上のセーブポイント付近では、奉竜殿で入手した封印石「無力な綿帽子の戒」が無いと取れないと思われる宝箱(中身はホーリィガントレット)がある。それを取ったら、封印石を近くの殻に置いたまま下に降りないと、他の宝箱を入手出来ないので注意。なんて面倒なダンジョンじゃ・・・

そしてオーディンとの決戦。オーディンの攻撃は広範囲に複数回及ぶため、ガッツを付けていても無意味なことが多い。よって防御系のスキルよりは攻撃系のスキルを付けた方が良いかも。マジックスレイヤーやアイアンフィスト、トゥルーイーシングあたりでも。ジャストガードで防御を狙ったこともあったが、アレなかなか難しい^p^ 防御というよりは敵の攻撃を受けないように行動するように心がけよう。ある程度オーディンのHPを減らすと、久しぶりにレザードと再会。やはり会えると思っていたよ。しかもLv45、魔力+800の杖装備とか強くなりすぎだろアンタw 

amarecco20131030.jpg 
攻撃力が低い魔智たんを外した。レザードだけ異常な強さ。というか適正レベルがこれくらいだったりして・・・

オーディン2回目は更に攻撃力がアップしている感じだが、たとえ戦闘不能者出たとしても落ち着いてエリア外周へ逃げアイテムで回復させれば大丈夫だ。4人が一斉に死ぬことさえなければ、いつかは勝てる。レベルの関係上、レザードが生き残ることが多いし、彼を囮・盾にした方が安全だろう。こちらの火力も十分あるため、3,4回決め技を当てる頃には倒せるはず。4回目の挑戦で勝利。

何とかオーディンを倒した一行だが、レザードの様子が何やらおかしい・・・お前まさかのアレか!? 何か狙ってそうな感じは最初会ったときからしていたが、こういう形になるとはな・・・ ところで、アリューゼとレオーネはどうしたんだ。アイツラもはや空気だぞおいよいよ(´∀`)

左下に降りていってボスのホワイトドラゴン。ここまで来た人なら特に苦労することも無く倒せそうなボスだ。彼の存在理由は一体・・・

宝箱もマップも100%にしたところで外に出てヴァルハラ宮殿へ。どうみてもラストダンジョンです本当にありがとうございました、と言いたくなる様な荘厳で美しい宮殿である。ここでアリューゼと仲間になるが、彼はLv32であった。う~ん、このくらいが標準レベルなのだろうか。探索を開始するが、とてつもなくメンドくさそうに入り組んでいる感じなため探索に時間が掛かりそうである。


amarecco20131031.jpg 
宝箱を回収しながら仕掛けを解いていく。どうやら、二つの円形の台を床の紋章の上に置くと結界が解かれるようだ。敵も強いが、バイタルアジャスメントのスキルがあれば戦闘終了時に全回復出来るため、回復アイテム不足になる危険性が少ない。スキルの習得も兼ねて戦闘していく。メンバーはリディアをアリューゼに変えた。やはり剣は火力が違うね。

奥に行き、やたらと下半身をアップにされるフレイとの決戦。スタッフの悪意を感じるぜ・・・^p^ 今度はガッツを付けた方が良さそう。なぜか物理攻撃が効きにくいが、決め技では今まで通りダメージが通るためゴリ押せる。ある程度ダメージを与えると戦闘終了。2回目で勝利。そしてアーリィちゃんはオーディンへの忠誠心が揺らいでいるようだな・・・


・Chapter6 歪みの世界樹

今度こそラストだな・・・ここに来てLv48ブラムス、Lv45アーリィ、そしてLv50のレナスの3人が仲間となる。こんなことなら、序盤でしっかりスキル習得させておくべきだったか・・・ さてメンバー選びに悩むぞこれは。

amarecco20131035.jpg
火力重視でこんな感じに。エーレンやアリューゼは決め技も強いため、そのままメンバー続行。

所々にいる巨大なMOBと触れることで戦える中ボス?がそこそこ強いが、ここまで来た人なら難なく倒せるはずだ。そしてレザードの野郎はシルメリアちゃんをどうするつもりなのだろうか・・・

奥に行くと、ホムンクルス・レザード&アリーシャが登場する。ホムンクルスってラテン語だったかな・・・詳しくはwikiを見てみよう。コイツラは攻撃力は高いが、HPはそこまで高くないため決め技2回くらいで倒せるため、そこまで問題ではない。なお、習得するスキルがないキャラは攻撃特化のアクセサリを付けている。

そして、ここでシルメリアちゃんが仲間に。おいおい仲間増えすぎだろ・・・しかも皆レベル高いので、chapter5までメインで戦ってきたメンバー達の努力が何だったのかと思いたくなる。仲間になるキャラが多いのも考え物だな。。。そういえば、幻想水滸伝というゲームには仲間が108人もいるとか・・・^p^

更に奥へ行くと、ついにレザードが。変態的なことを言っているがラスボスというのは大体こういうのばかりなので何も問題はない。いつも通りガッツを付けておけば一撃死は無し。あとはボコすだけである。

ここでラストかと思いきや、まだまだ続くようである。アーリィ、レナス、シルメリアが変態によって大変な状況になってしまったため、仕方なくブラムスとアリーシャをメンバーに加える。

amarecco20131037.jpg
ブラムスはスキルをあまり覚えていないため、近くの雑魚を倒して習得。そして、今度こそ最後の戦いとなる。あれだな、レザードがEOEのサリヴァンに見えてきたぞ^p^

全てを超越した存在(レザード)封印の晶石は非常に防御力が高いが、レザードに1000?くらいダメージを与えると封印の晶石の周りに掛かっていた白いオーラのようなものが消え、今までどおりのダメージを与えられるようになる。メインアタッカーのエーレンとアリューゼにアイアンフィスト、マジックスレイヤー、タフネスのスキルと付け、レザードに攻撃をしよう。白いオーラは少し時間が経つと再び復活してしまうため、レザードを攻撃する前にAPを100まで溜めておき、APを残した状態で封印の晶石を集中攻撃できるようにしたい。ブラムスとアリーシャにも最低限タフネスは付けておきたい。ちなみに、レザードの防御力は最初から最後まで変わらないみたいだが、レベルを滅茶苦茶上げれば直接レザードをフルボッコ出来るか・・・?

なお、パーティー所持の封印石は剣の加護(ATKx1.2)、六耀の加護(属性抵抗全強化)、糧なき突撃兵の理(ATKx1.5+HP回復無効)の3つ、エリアの封印石は何も置かないことにした。備えなき城の理(防御力x2、戦闘メニュー禁止)を所持していると、戦闘竜にメニューを開いてアイテムを使うことが出来なくなってしまうが、エリアに置いておくとレザードの防御力2倍となってしまうため、返還しておくのがベターだろう。所持している封印石の狙いは火力UPだが、HP回復無効の効果まで余計に付いてしまっているため、なるべく敵の攻撃を受けないように行動する。ただ、戦闘不能から回復することは出来るため、ブラムスとアリーシャにガッツでも付けておけば全滅の可能性は少なくなるだろう。ガッツがあればレザードの大技の囮にも出来るしガッツは超重要スキルですわ。6回目くらいで勝利。

封印の晶石のHPを0にすると、レナス、アーリィ、シルメリア、そしてアリーシャの魂がひとつになり(百合ではない)、ヴァルキリーが仲間となる。

amarecco20131038.jpg 

ラスボス第二形態の破滅を求める者はヴァルキリー以外の攻撃はあまり効かないようなので、ヴァルキリーにパワーバングル3つとその他攻撃力が上がるアクセサリを装備させた方が効率よくダメージを与えられるだろう。

amarecco20131040.jpg 

ヴァルキリーにマジックスレイヤー・アイアンフィスト・タフネス付け、一人で突っ込ませる。野郎3人は隅っこでお留守番。ヴァルキリーにガッツを付けることが出来なかったため、男3人で彼女の戦闘不能を回復させていくが、この3人には念のためタフネスとガッツを装備させておく。攻撃するときは後ろからがベスト。なお、ヴァルキリーの通常攻撃3段目は多段ヒットするが、2段目の切り上げから最速で3段目を入れようとすると、多段ヒットしないことが多いため注意。通常攻撃の順番を予め入れ替えておくと良いかも。

タフネスがあってもレザードの攻撃で一気に削られてしまうため、移動には十分注意。初回は4人ともレザードの必殺技に巻き込まれて全滅してしまったが、2回目で上記の作戦を取り、何とか勝利した。ふぅ、ラストに相応しい強さだったよレザードちゃん。後のサリヴァンでもある(多分)

そしてエンディング。ちょっとFF10を思い出しすアレだったが、その後は野郎3人による暑苦しいイベントが始まった。FF15でもこういう男同士の絡み♂があるんだろうなぁ・・・


さて、リアルの方が色々と忙しくなってしまい、クリアに1ヶ月半も掛かってしまったが、楽しくプレイすることが出来た。特に戦闘はエンドオブエタニティのように戦略的に戦えるため非常に楽しめた。2周目以降は難易度が徐々に上がっていくようだが、EOEみたいに10週目が最高難易度というわけでもなく永遠に上がるみたいで・・・? リアル事情を考慮したら2周目なんてやってられないが、どうやら隠しダンジョンのセラフィックゲートが残っているようなので、それだけは何とかしてクリアしようと思います。

う~ん、結局最後までアリーシャのパンツは見えなかったな・・・そもそも履いてないに10000ペリカ賭けてるけど(^ω^)


・セラフィックゲート
の前に、昏き妄執の館最奥の封印石「経験を貪る獏の理」を取ってきた。これで獲得金が0になる代わりに獲得経験値が2倍となり、レベル上げが楽。更にスキルのトレーニングを付けて効率UP。お金は200万もあるし、これ以上は必要ない。現実世界でもこんなこと言ってみたいぜ・・・株とかFXでもやるか(死亡フラグ)

内部に潜入。まず左に行くと、1回1000 OTHというボッタクリ価格でゲーム内の音楽を聞けるサウンドモード部屋がある。せっかくなので、ディパン城地下のかっこいいBGM(B-6)を選び、セラフィックゲートを攻略していこう。そして外に出てみると、音楽が通常のセラフィックゲート用BGMに戻ってしまった。いやいや、好みの音楽でダンジョン攻略させてよw

amarecco20131042.jpg 
攻略サイトを見て、ある事情に気づいたため弓を装備できるリディアたんを再登場させる。

ちょっと右へ進むと、いかにも萌えを狙っている雰囲気のディルナ・ハミルトンちゃんが道をふさいでいる。要約すると、先に進みたければ私を倒しなさい//// ということなので戦ってみるが、普通にラスボスより強く、あっという間に5連敗。どうしようもないので作戦を練るが、スキルにタフネスとガッツは必須、メインアタッカーのエーレンとアリューゼにはマジックスレイヤー、アリーシャにはヒートアップを付けて決め技を4連続出せるようにする。なお、決め技の順番はリディア→アリューゼ→アリーシャ→エーレンとした。エーレンが一番最後なのは、決め技はヒット数が溜まっているほど威力が高まることと、エーレンが一番攻撃力が高い(900程度)というのが理由。リディアはレベルが低く、必須スキルを付けたら残りCPが2だったため、適当にアイアンフィストでも付けておいた。

ディルナちゃんの攻撃力は非常に高く、また移動速度や攻撃範囲も大きいため、どうしようもなく敵の攻撃を受けるときは1人だけにするようパーティー変更を駆使していく。いくらガッツ&タフネスがあろうと、4人ともマトモにディルナの攻撃を受けていては全滅必至だ。といっても、そう上手く一人だけ敵の攻撃に当たるのも難しいためジリ貧になりやすい。回復は妖精の霊薬とユニオンプラムで。そしてディルナは回避率も高いため後ろから攻撃を当てるようにする。決め技は上記の通りに、だいたい4~5回くらい4連続決め技を当てれば勝利できるだろう。挑戦10回目くらいで勝利。

ふぅ・・・最初から異常な強さだな・・・そして今までVP2に対して抱いていたイメージが萌え萌えディルナちゃんによって崩れてきたぞ。こんなところで戦闘してないで妄想腐女子ガールのリーダーでもやってなされ(´∀`) さて、トライエースは本編クリアしてからが本番だと巷では噂になっているが、このセラフィックゲートでは一体どんな鬼畜を見せてくれるのだろうか・・・EOEのチョイポリスも鬼畜だったしなぁ。


つづく・・・

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| 単発/放置ゲー | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【PS3】 風ノ旅ビトやってみた。

amarec20130913-143000.jpeg

1200円で購入できるPS3ダウンロード専売ソフト風ノ旅ビトをプレイ。幻想的な世界を一人の旅ビトが旅するゲームなのだが、とにかく映像や音楽による演出が素晴らしく思わず感動してしまった。また、このゲームにはオンライン要素があり、他のプレイヤーと同行できるようだ。私も途中で出会った見知らぬ旅ビトと最後まで同行し、共に感動した(と思う)

これ以上何かを書こうとするとネタバレとなって初見の楽しみが失せるため、まだ未プレイの人は、まず買って体感して欲しい。そんな作品でした。

追加で書くならトロコンくらいだろうけど、トロコンを目的とした途端に作業感を感じてしまうタイプのゲーマーなので、また気が向いたときに適当にプレイするという感じですかね・・・

≫ Read More

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| PS3/PS4/PC DLゲーム | 16:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テンプレートとアクセスカウンターをいじってみた。

 2013年9月1日に、PC用だけではなく携帯用&スマートフォン用のブログテンプレートも変更してみました。ついでに、その2つのテンプレにアクセスカウンターとアクセス解析タグを付けたところ、携帯やスマホから私のブログを見てくださる方のアクセスを以前より多く拾うようになったようです。もっと早くこのことに気づいていれば、カウンターの数字(ユニークアクセス)は3万どころじゃなかっただろうなぁ、おそらく5万は普通に越えていた(かも

FC2でブログ作る人は、PC用だけじゃなくてスマホ用&携帯用のテンプレにもアクセスカウンターとアクセス解析を付けた方が良いと思います。

また、ユニークアクセスカウンターとトータルアクセスカウンターが付いています。前者は、今まで通り二重カウントしない設定にしており、同じ人が1日何度来ても1カウントしかされない、つまり純粋な訪問者数をカウントします。一方後者は、二重カウントする設定にしており、同じ人が1日100回来れば100カウントされます。今までトータルアクセス数はカウントしていなかったですが、過去4ヶ月のアクセス解析を見るとユニーク:トータル=1:2程度の割合だったため、9月1日現在ユニークが約3万→トータルは6万から開始する、ということにしました。まあ、アクセスカウンターとアクセス解析ではカウントの仕方が若干違うようだし、あくまで目安です。今見てみると、ブログ内のユニークアクセスカウンターが表示している昨日今日の訪問者より、アクセス解析で表示されている昨日今日のユニークアクセス数の方が1.5倍ほど大きくなっています。う~ん、これほどまで違うものなのか・・・? 少し調べてみると、携帯電話はアクセスごとにIPアドレスが変わってしまうから、二重カウントしてしまうとか。アクセス解析はBotをカウントしてしまうというのも、それなりに影響があるようです。ちなみに、どちらのカウンターも自分はカウントしないようにしています。


しばらくは、こんな感じで行きますが、気が変わったらテンプレやらカウンターの仕様を変えると思います。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| このブログについて | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |