fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2013年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

FFversus13 → FF15 にタイトル変更

BMcey-sCAAA_cdI.jpg

ついに来ましたな・・・ちょっと前にファッションブランド「ROEN」のサイトにおいて、本来ならFFヴェルサス13と書かれているべきところがFF15と表記されるという事案があったときからその可能性が出てきたわけではありますが、2013年6月11日のプレイステーション ​E3 2013 プレスカンフ​ァレンスで公開されたPVで正式に Final Fantasy VersusXIII → Final Fantasy XV と変更されました。


2006年のファブラノヴァクリスタリスの発表から早7年、あまりにも情報公開されてこなかったため、開発中止だの何とかだの色々な噂が飛びかっていましたが、管理人はずっと昔から待ちに待っていたゲームであり今回の発表を聞いて心の底から喜んでおります。プラットフォームはPS4に変更ですが、今からPS3で出しても時代遅れだしね。新ハード1作目として世界中に羽ばたいて欲しいところです。更にKingdom Hearts 3もPS4で発売予定、そしてFF14もPS4対応と、スクエニの本気が窺えますね。(FF15はPS4独占と発表されたわけではない?)


PS4の値段は399ドルということで日本円にしたら4万いかないという、初期型PS3に比べかなり安い値段で購入できそうです。当然のことながら初期型PS4を購入、もしかしたらFF15エディションなるものも発売されるかもしれませんね。


いやぁ楽しみだ!! 15の発売は何時だろうねぇ。来年の冬とかかな? まあ、とにかく続報を待ちましょう!




関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF15 | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デモンズソウル SL1縛り攻略 2週目以降日記 ~一撃の慈悲~

▼2週目

月光石・微光石・月影石はしっかり集めておきたいところです。あと、基本的にエリア&キャラを最黒にします。最黒だとソウルブラントが良い火力を出してくれるので心強い。


◆ボーレタリア王城1
敵を倒すのが面倒だったのでRTAの真似事をしてみたが、20回ほど挑戦してようやくボスまで攻略。しかもタイムは9分も掛かってしまった。2週目でボスが強くなってるとはいえ、かなり遅いねこれは・・・


◆ストーンファング坑道1
犬の一撃でやられてしまうため慎重に一体ずつ誘き寄せて丁寧に倒していきます。いちきり先生にはまだ頼らないぞ・・・ ボスのタカアシ鎧蜘蛛ですが、今回は魔法を使わずに肉弾戦で挑みます。ソウルブランドに戦い続けるものの指輪、更に鋭い窮鼠の指輪を装備して瀕死状態での攻撃力を高めておきます。どうせ喰らったら一発だし、窮鼠なしだと時間経過?で使用してくる炎を吐かれるまでに倒せません。また、ボスエリアに入る前に姿隠しを使っておくとスムーズにボスに近寄れます。

ボスの攻撃の回避ですが、2本の牙を前に広げる攻撃はタイミングよくローリングで、2本の牙を叩きつける攻撃はボスの真正面に立っているだけで当たりません。ただ、こちらは初期ステータスでありソウルブランドを両手持ちで3回降るだけでスタミナが0になってしまうため、スタミナ管理には気をつけないといけません。牙を前に広げる攻撃を回避後は2回だけ攻撃し次のボスの行動に備える必要がありますが、牙を叩きつける攻撃は3回攻撃しても次のボスの行動までに余裕があるようです。落ち着いて行動すれば十分勝てる敵でしょう。と書いておいて30回くらい死んでるけどね><


◆ストーンファング坑道2
右の道を落下しすぐにボス炎に潜むもの戦です。1週目は魔法で楽々撃破してしまったので、今回は魔法奇跡アイテム禁止、つまり物理攻撃のみで倒すことにしました。詳細は動画にまとめたので、そちらをご覧ください。




◆ストーンファング坑道3
特に説明することナッシング! 2回仕掛けを作動させたあとは霧状の炎に当たらないように角に攻撃しました。


モーリオンブレード(瀕死攻撃力UP)と北のレガリア(キャラ傾向最白or最黒で高火力)を作製し、左手にモーリオンブレード、右手で両手持ち北のレガリア、更に鋭い窮鼠の指輪を装備するとSL1とは思えない超火力となります。一週目でモーリオン作っていたらさっきの炎に潜むものをかなり楽に撃破出来ていたでしょう。


◆塔のラトリア1
ボスの偶像たんですが、上記装備なら10発掛からず倒せます。ダミーに気をつければ2週目でも何てことないボス


◆塔のラトリア2
マンイーターという強ボスが2体出現しますが、今回も物理攻撃のみで倒します。
一応動画撮りましたが、あんまり参考にならないような・・・?




◆塔のラトリア3
オンラインに繋いで頭装備を入手したいところ。作戦は月のグレートソード+5で吹き飛ばすだけです^p^ 装備は入手出来なかったけどね!



(2013年7月30日追記)
だいぶ期間が開き、飽きてきてしまったので、ここらへんでデモンズソウルSl1攻略を終了したいと思います。最近はゲームを途中で止めてしまうことが多くなってしまいましたな・・・ダークソウル2は頑張ります。それではノシ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| デモンズソウルSL1 | 00:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キングスフィールド初見プレイメモ(更新遅め

デモンズソウル&ダークソウルをプレイしたことによりフロム・ソフトウェアというゲーム会社に興味を持った管理人であったが、今回はキングスフィールドという、プレイステーション発売日(1994年12月3日)のわずか13日後に発売されたフロム処女作の一人称視点ARPGをプレイしていきます。詰まない様に頑張ります><

amarec20130605-144949.jpeg
死んでいる・・・だと


ゲームをスタートすると、森の竜が何とかというプロローグが始まったと思いきや、突然ダンジョンに投げ出されます。ダンジョンを進む目的がよく分からんけど、とりあえず説明書を見て操作方法を確認し進んでいきます。一人称視点でゲームが展開するので、よく探索しないと見落とししそうな予感が。敵が死角から襲い掛かってくることもありそうですな。慎重に進めていきます。途中のジューダス・クロスという教会に寄り神父が金の十字架を探していることや、主人公ジャンの知り合いが怪しげな親子に墓所の地図を売ってしまったという情報が聞けます。というかここは墓だったのか・・・?


毒沼や矢に引っ掛かりつつも進んでいくと穴を掘っている男を発見しました。どうやら息子を探しているようだが、この人がさっきの教会の話であった親のようです。とりあえず息子を探さないことには先に進めないと思い迷路を探索します。ダンジョン内にはヘビや食虫植物?のようなモンスターがうろついているため倒してレベルアップしたいところです。△ボタンで物理攻撃(距離感つかみにくい)、□ボタンで魔法攻撃を当てることが出来るのだが、ただ攻撃をしているだけでは反撃で大ダメージを受けてしまいます。色々試してみたところ、敵の攻撃を空かしてからこちらの攻撃を当て、そしてすぐさま後ろに逃げるというヒット&アウェイ作戦で立ち回っていかないと勝てないことが判明しました。ひたすら前後に移動しながら敵の隙を突いて攻撃、ただそれだけなのですが意外と難しい。

amarec20130605-155700.jpeg 

また、ダンジョン内には上画像のような窪みが多数設置されています。害が無いものもあれば落とし穴や毒沼もあるため足元には十分注意しましょう。なお。敵はこの窪みを通ることが出来ないため、これを利用すると敵の攻撃を避けやすくなります。

親がいた地点からサソリ2体の方に進むとミイラと息子を思われる人が倒れている場所に到着しました。ミイラをスルーし倒れている人を調べるとハンスが死んでいるのメッセージをともに地図を入手します。そうか息子は死んでいたか・・・一応親の方に伝えに戻ると竜の神殿が何とか・・・という息子とは全く関係の無いメッセージが表示されました。一応話が先に進んだということで良いのだろうか・・・?

更に探索してライト家の鍵を入手。それをどこかで使って先に進めるようになると思いスタート地点の方に戻ってみると隠し扉を発見。中にスケルトンがいたので倒そうとしたらまさかの死亡という・・・実はこのゲーム、戦闘不能になるとスタート地点に戻されるのだが、なんと今まで得た経験値やアイテム全てを失った状態、つまりゲーム開始時のステータスからの再スタートとなるのです。おいちょっとセーブポイントどこだよ。。。 流石フロムゲー、しっかり探索しないと詰むぞこれは・・・


つづく・・・(多分

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| 単発/放置ゲー | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |