fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

FF零式 低レベルでLv200朱雀の闇を倒してみた☆(ゝω・)v

今回は低レベルのキャラでLv200の朱雀の闇を撃破してみました。倒すのが面倒なことで有名(?)な闇ちゃんですが、工夫次第では低レベルでも勝てるということを書いていきたいと思います。




と、その前に戦闘に向けて準備をします。必要な物はリレイズ効果のある命のランタン(50個以上)とアボイド、MPを上げる装備2つ、エリクサー数個です。それ以上のアクセサリ・アイテムはいりません。武器も初期装備で十分です。命のランタンは、ミッション「休戦下の作戦」の洞窟内のトンベリを撃破して入手します。ただ、こちらは低レベルなので普通に戦っても倒すのが困難です。よって軍神を召喚して倒してもらいます。さらにファントマとアイテム回収役(今回はエース)を1人出します。回収役は経験値を得てレベルアップしてしまうので、朱雀の闇戦には参加させません。今思えばエース以外にしておけば良かったかなと思ってますが(;´∀`)


さて、具体的な戦略について説明していきます。朱雀の闇は、味方が戦闘不能にならないと出現しないので、囮役と攻撃役は分けた方が良いでしょう。また出現するとブレイクサイトが短い時間ですが表示されるので、遠くからでも的確にブレイクサイトを当てられるキングが攻撃役にピッタリだと思います。攻撃役が簡単に倒されると困るので、MPを上げる装備2つとアボイドを付けておきます。戦闘中、MPが切れたらエリクサーで回復させますので、アイテム欄の一番上にエリクサーを配置しておくと便利です。ちなみに。ブレイクサイト以外の方法で攻撃しても一桁ダメージしか与えられないです。このゲームはレベル補正が激しいからなぁ・・・( ´ー`)


囮役は誰でも良いですが、キングが倒れている間にブレイクサイトを決められるよう、遠距離攻撃が出来るケイトやトレイで良いと思います。囮役はすぐに倒れてもらいたいのでアボイドは付けません。なお、エースはレベル上げちゃったので不参加(´・ω・`) 今回は低レベル攻略なので・・・


戦闘を開始したら、すぐに命のランタンでリレイズにしますが、このとき攻撃役と囮役を2人とも出していると、リレイズを掛ける前にどちらかが倒されてしまうことがあったので、1人ずつ出して順番にリレイズを掛けていきます。しばらくすると囮役が倒されて朱雀の闇が出現しますが、すかさずキングがブレイクサイトを当てていきます。ロックオンするまで少し時間が掛かってしまいますが、あんまり遅いとブレイクサイトの表示が消えてしまうので注意しましょう。リレイズから復活した囮役にすぐにリレイズを掛けて、再び倒されるのを待ちますが、攻撃役が倒れた場合は代わりに囮役に攻撃してもらいます。リレイズ無しで戦闘不能になってしまった場合はリザーブから遠距離攻撃出来るキャラを出しますが、エースはレベル上げちゃったので不参加で(2回目) セブン姐さんのアビリティ「キャッチ」は結構遠くの敵にも当てられるので、使ってみるのも面白いかもしれません。


このような流れを繰り返すのが今回の戦略です。スムーズにブレイクサイトを決めていくのは少し慣れが必要だとは思いますが、そこまで難しい戦闘ではないと思います。なかなかロックオン出来ないときは適当に十字キー左右と△ボタンを連打してれば運良く闇ちゃんにブレイクサイトに当たることがあるので参考までに(゚∀゚)


また、お供の滅したるものは放置しますが、強化兵タイプが出現すると走りながら銃撃するアレでキングも簡単に倒されてしまうので、その場合はリセットした方が良いと思います。他のタイプは特に問題ないと感じました。個人的に、強化兵は零式の雑魚の中で最強じゃないかと思ってたりしますね(゚∀゚)

ちなみに、ヤヌスの眼鏡を装備したクイーンは戦闘不能になると自動的に復活して羅刹モードになるというのを利用して命のランタンの使用個数を減らそうとしたこともありますが、通常モードのクイーンが倒されても戦闘不能にはカウントされないようで朱雀の闇が出現しませんでした。羅刹モードで戦闘不能になると朱雀の闇が出てきますが、結局リレイズ掛けないとそのまま離脱してしまうので、この方法は採用しませんでした。私ヤヌスクイーン大好きなんですけど、今回は活かせなかった・・・(´・ω・`)


136_朱雀の闇撃破.avi_000659125
ブレイクサイトが表示される敵なら、全て低レベルで倒せるんじゃないか疑惑が湧いている


初見の時は倒し方すら分からなかった朱雀の闇ですが、作戦をしっかり練れば勝利できます。ブレイク・キルサイトというシステムは秀逸ですわマジで(´∀`)
今回は以上です。それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル不可能 | 18:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式タイムアタック考察 ~零式は10分でストーリークリア出来る!?~ 

今回の記事は、零式のタイムアタック(ストーリークリア)について考察している最中に気付いたことをまとめたものです。スクエニメンバーズにも同じ記事を書きましたが、こちらは画像付きです。なお、私はタイムアタックに詳しい人間ではないので記事内に間違いがある場合もございます


普段、零式を普通にプレイしているだけなら、特に気にすることは無いとは思いますが、このゲームにはオートセーブ機能が付いております。といってもプレイ内容が自動でセーブされるわけでは無く、プレイ時間だけが記録されます。これはレリックでセーブせずにゲームを終了させても、その時にプレイした時間は今までのプレイ時間(ゲーム内時間)に加算されるという意味です。そして、そのゲーム内時間はシステムファイルにセーブされています。そのファイルを消すと、当然記録は消えて0時間00分00秒にリセットされます。これを悪用(?)すると、ラスボス直前で一旦セーブしてからゲームを終了し、システムファイルを消してプレイ時間をリセットし、それからラスボス直前のデータを再開してラスボスを倒すと、なんと10分程度でストーリークリアというセーブデータを作ることが出来てしまいます。10分というのは、私がラスボスを倒してセーブするまでの凡その時間です。こりゃある意味チート\(^o^)/

amarec20121125-121657.jpeg
15分くらい掛かっちゃいましたが、ラスボス戦でブレイクサイト当てるのをちょっとミスったせいですね。もう少し早くクリア出来るとは思いますが、流石に10分以内はキツイか・・・?


本題はここからですが、ミッションのクリアタイムを競うタイムアタック(TA)ではなく、ニューゲームからストーリークリアしてセーブするまでのゲーム内時間を競うTAの場合、このオートセーブ機能が非常に邪魔になってきます。通常、TAというのは何度もやり直して最速のタイムを出すやり込みですが、オートセーブのせいでやり直しを重ねるごとにゲーム内時間が増えてしまうのです。システムファイルが存在する限り、やり直しの時間まで含まれてしまいます。つまりリアルタイムアタック(RTA:現実に掛った時間)と似たようなTAになってしまうと思います。だからといって、やり直しの時間は含まれないようにシステムファイルを消してしまうとゲーム内時間はリセットされてしまうので、正確なゲーム内時間が表示されなくなってしまいます。ちなみに、システムファイルを作成しないとセーブデータも作成できません。更に言うならば、このゲームは途中でDiscチェンジのためにセーブが必須となっています。


まとめると、ニューゲームからストーリークリアまでゲーム内時間でTAする場合は、やり直し時間も含めた総プレイ時間が記録して残るようになるということです。つまり、出来るだけやり直しにならないように安全策を十分に練りながら、なおかつ無駄を省きクリアまでの時間を早くするというRTAのようなTAとなってしまうのです。


プレイ時間のみオートセーブ機能のせいで、零式のTAは
1.ミッションクリアタイムを競う
2.ニューゲームからストーリークリアまでのRTA(実際に掛った時間)を競う
3.途中でシステムファイルを削除しないでニューゲームからストーリークリアまでのゲーム内時間を競う


の3種類くらいに分類出来そうです。2と3は似たようなプレイになってしまうと思いますが、2のRTAの場合、途中で中断出来ません。3は途中でセーブ中断しても良いので、その辺りが違うとは思います。私がTAやるなら3番になるかな。。。


色々と書いてしまいましたが、何か間違い等ございましたら指摘してくださると助かります。
それではノシ
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 タイムアタック | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ周回プレイ中 ~いけ好かねぇ周回だ!!~

愛用のシャツ
このシャツ以外着る気にならねえぞ・・・ヘ(゚∀゚ヘ)




2週目HARD(敵の強さ:Normalの1.2倍)
というわけで最高難易度ゼニスを出すために周回プレイをしています。2週目以降になると敵の倒し方が分かってくるので、効率よく進めていけます。サブミッションも武器パーツや特殊弾以外はスルーしていきました。それでも特に苦労する戦闘は無かったので、1週目で得た知識と経験があればHARDくらい大したことないということでしょう。

EOE2週目ラスボス直前
2週目ラスボス直前データ

1週目より低レベルですが、戦い方が分かれば全然問題なく戦えます。ラスダンは炎2倍のターミナル効果を使って楽に勝ちました。2週目クリア時間は80時間46分33秒でした。1週目クリア時間は54時間14分41秒であり、2週目ラップタイムは26時間31分52秒です。1週目の半分でクリア出来たので、それなりに効率良く進めたようです。ちなみに、ニコ動にはEOEでtタイムアタック(TA)している動画がうpされており、約3時間20分という驚きのタイムを出されているようです。ものすごく上手なプレイをされているので、気になった人は検索してみよう。EOEは何かを縛るより、タイムアタックの方が面白そうな気もするなぁ。。。ちなみにRTAの方は約4時間20分という記録が出ているようです。



・3週目ADVANCE(敵の強さ:Normalの1.4倍)
3週目ですが、まだまだ飽きずにプレイしております。まあ、やることは2週目と何ら変わりないですが(;・∀・) Normalの1.4倍の強さですが、ほとんどの敵に苦戦することはありませんでした。また今回はダコタのマシンガンを取らずに進めました。無くても大丈夫なようですな・・・

EOE3週目ラスボス直前
3週目ラスボス直前データ

3週目クリア時間は104時間33分20秒です。3週目ラップタイムは23時間46分47秒です。サブミッションは最低限しかクリアしていません。闘技場やチョイポリスは全然攻略していないです(ゼニスまでやらない)。武器改造は結構行っているので、比較的楽に敵を倒しているといった状況です。



・4週目PROFESSIONAL(敵の強さ:Normalの1.6倍)
武器カスタマイズしすぎると、ホント簡単になりますねwww ラスボスも3レゾナンスで終了しましたし(炎2倍ターミナル有りで) しかし、チョイポリスは全然クリア出来ないですわ~あそこはダメージを食らわないような立ち回りしないと無理っぽいですね。まあゼニスまで逝ってからじっくり攻略してみます。

EOE4週目ラスボス直前
4週目ラスボス直前

4週目クリアタイムは125時間49分42秒で、4週目ラップタイムは21時間16分22秒です。どんどん早くなっていくな・・・ラップタイム20時間切りも出来そうだけど、特に狙っていくつもりはありませんので



・5週目HURT ME PLENTY(敵の強さ:Normalの1.8倍)
5週目からは、更に低レベルで攻略できないか探り、その結果3人の合計レベルを4週目より44下げることが出来ました。下の画像を見ると、ゼファーとリーンベルは全く使用していない武器がありますが、ひとつの武器を集中して育てたためです。ゼファーはCp11のボスにトドメを刺す時にグレネードのレベルが上がってしまいましたが、素手で倒せばレベルを上げずに済むかもしれませんので、次週試してみます。また、HPが低いと割られるベセルの数も少なく済むので、意外と攻略出来てしまいます。

ヴァシュロンの武器を3種類ともレベルを上げたのは、ストーリー攻略上3つとも上げないと勝利出来ないと思ったためですが、もしかしたらハンドガンorグレネードは上げなくても良い・・・?

攻略方法は、とにかくマシンガンのチャージ速度・加速度と大きく上昇させ火力UPを狙い、更に弾丸をフィールドや分解合成で集めて、敵の特性に合わせて弾丸を使い分けながら速攻撃破していく方針です。特に使用したのがハンターバーン弾・メタルバーン弾です。このゲームは延焼が非常に強いので、どんどん燃やしていきました☆(ゝω・)vキャピ

EOE5週目ラスボス直前
5週目ラスボス直前

5週目クリアタイムは145時間44分41秒で、5週目ラップタイムは19時間54分59秒でした。ついに20時間を切れたぞ・・・今回もダコタのマシンガンは取ってないですし、途中でV3を入手してからSMG-05との二丁MGもしていません。ハンドガンはメインで45-AUTO、サブでB-84を使い、こちらも二丁HG装備はしてません。とにかくMGの強化とマガジンケース(弾丸)の使い分けがポイントだと思います。



・6週目ULTIMATE(敵の強さ:Normalの2.1倍)
流石のこの辺りから敵が強くなってきてしっかり準備をしないと苦戦させられることが多くなってきました。今回特にやり直した戦闘はCp7のゲルシーでした。こちらの火力が低かったためだと思うので、しっかり武器をカスタマイズしておけば苦戦せずに勝利できる感じでしたが。また、敵の攻撃を食らわないような立ち回りも必要でしょう。

Cp11のラガーフェルト戦では、経験値を得ないよう素手で倒せるか試してみましたが、おそらく無理でしょう。マシンガンでHPを削った後に素手で殴ってもボスは倒れてくれませんでした。どうやらマシンガンでボスのHPを1まで削れるという訳ではなく多少HPが残ってしまうようで、素手の攻撃(1ダメージ)では何発も殴らないと倒せないようです。しかし、その間にラガーフェルトの攻撃が飛んできて、あっという間にこちらが倒されてしまうので、ここで経験値を得ず勝利することは、ほぼ無理だと判断しました。

EOE6週目ラスボス直前
6週目ラスボス直前


6週目クリアタイムは167時間28分36秒、6週目ラップタイムは21時間53分44秒です。リトライ回数が増えた分クリアタイムも長くなったようで(;^ω^)


・7週目SUPREMACY(敵の強さ:Normalの2.4倍)
特に書くことがないwww スタッフは何を思って10段階も難易度を設定したのか・・・少しずつ敵を強くして慣れさせようとしたのかもしれないが、10週も同じ内容のゲームするなんて流石に飽きる。スタッフが実際に10週して更に難易度ゼニスのチョイポリスまでクリアしたのか聞いてみたい今日この頃です。まったくルーチンワークは勘弁だぜ・・・

EOE7週目ラスボス直前
7週目ラスボス直前

敵が強くなりHPが増えてくると、そのぶん取得経験値も増えるため、前回よりもレベルが上がっていますが、リーンベルは少し低めです。彼女には囮役として働いてもらうこともあるのですが、HPが低いと割られるベセルゲージの数も少なくなるため、何かと都合が良いです。8週目クリアタイムは188時間31分42秒、8週目ラップタイムは21時間3分6秒でした。もう20時間切りは厳しそうだ・・・



・8週目LEGENDARY(敵の強さ:Normalの2.7倍)
今回はストーリー進行上、1人になることの無いリーンベルを初期レベル(Lv3)に維持しながら進めました。他2人は強制1人戦闘があるのでレベルを上げざるを得ないでしょう。序盤で少しハンドガンを使用しただけで、あとはずっとアイテム係として最後まで敵に攻撃させなかったですが、意外とクリア出来るみたいですね。戦い方が大きく変わると思いきや、結局今までの周回とほぼ同じような戦い方で大丈夫でした。Cp10のヴァシュロン×リーンベルの戦闘はヴァシュロンにマシンガンとグレネードを持たせておけば何とかなるようで。リーンベルは囮役として大活躍でした。HPが低いと割られるベセルの数も少なくなることが多いですしおすし(^ω^)

EOE8週目ラスボス直前
8週目ラスボス直前

8週目クリアタイムは215時間31分47秒で、8週目ラップタイムは27時間5秒でした。リトライ回数が多くなったので、その分クリアまで時間は掛かりました。


・9週目MYTHOLOGY(敵の強さ:Normalの3.0倍)
8週目と同じく、リーンベルを初期レベルで進めましたが、CP13で間違えてLv4にしてしまいましたが、やり直すのが究極にダルいイベントだったので、そのまま進行しました。次もリーンベル初期レベルで逝くかは考え中です。今回はMGスキルのフルスクラッチに助けられる場面が何度もありましたが、ゼニスはなるべく戦略的に戦いたいお年頃で・・・

EOE9週目ラスボス直前
9週目ラスボス直前

9週目クリアタイムは240時間19分17秒、9週目ラップタイムは24時間47分30秒でした。




さて、ついに最高難易度ゼニスに到着しました。約2ヶ月間(2012年10月30日~12月23日)、毎日のようにプレイしてきましたが、まさかのここからが本番という・・・(; ・`д・´) 果たしてどうなることやら・・・次からは記事を新規に作成し、細かく経過を書くつもりです。それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 17:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近はスクエニメンバーズの方で色々呟いてます。

今日は、ただの報告ですw

ブログ更新頻度は低い管理人ですが、最近は書くネタが無いということをお察しください。と言っても、零式のやり込みは多少は考えているのですが、最近はブログでは無くスクエニメンバーズの方に書いています。その訳は、ブログで書くより反応が多いという単純な理由なんですが(;・∀・)


今度のやり込みは、前回の低レベルde難易度不可能攻略よりは簡単な様子ですが、シンクで何か出来ないかと考えた結果がスクエニメンバーズの方に少し書いてあります、気になった方はこちらに飛んでみてください。


動画はこんな感じですが、Lv99だと簡単になっちゃいますな・・・
FF零式 Lv99シンクdeトゴレス要塞攻略戦難易度不可能【魔法アイテム禁止】

それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 初回プレイ ~神の名の下に~

calendar5_961.jpg
結婚しよう(爆) 画像は公式サイトからお借りしました。


10月31日から銃撃多重奏RPG エンドオブエタニティをプレイしています。現時点ではチャプター5まで進んでいますが、そこまでの感想を言うと、バトルは難しいが面白く、ストーリーやキャラは魅力的で進めるのが非常に楽しいゲームだと感じています。主要人物3人のやり取りが面白すぎるし、コスチュームが豊富で服装に一番お金掛けてしまうくらい。こりゃ久しぶりに大当たりの予感・・・!


戦闘システムは独特すぎて、今でも完全には理解していません。まあノーマルなので多少ゴリ押しでもクリアは出来ています。そこらへんの雑魚に何回もリトライしてしまい、頭をフル回転させ何とか勝利することもありますけど・・・このゲームの難易度は全部で10段階あり、1週クリアするごとに1つずつ開放されていくようです。9週クリア後に開放される最高難易度のZenithまで進めるかは分かりませんが、末永く遊んでいけるゲームだとは思います。


ちなみにEoEで縛りプレイはしないと思います。このゲームは縛らなくてもやり応え十分であり、何かを禁止するというプレイだと、逆につまらなくなる予感もします。無理に縛ることはせず通常プレイを楽しんでいくので。


 サブミッションはチャプター10までは全部クリアしていきましたが、そこから先は面倒になったのでストーリーだけ進めていくことにしました。最高難易度ゼニスまで9週もしないといけないのでミッションは程々にして先に進めていきます。それでもチャプター13までは苦労はしませんでしたが、チャプター14からは、やたらと敵が強くなってきます。しかし、このゲームは戦略を練れば勝てるようになっているので詰むことはなかったです。そんな感じでラスボスまで倒しました。ラスダンは炎2倍のターミナル効果があれば、そこまで難しくは無いでしょう。


最後に1週目ラスボス直前のステータスを載せておきます。特に参考になるようなことでもないですが(;・∀・)
amarec20121111-115923.jpeg


1週目クリア時のセーブ時間は54時間14分41秒です。次から2週目のハードですが、ゼニスをクリアするまでこのゲームを止めるつもりは無いです。他のゲームもやりながら、気長にプレイしていこうと思います。


それではンシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 12:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |