fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その8~マンドラーズinヘヴン~

ニコニコ動画



FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_001005666
最初はネタボスだと思ってたけどね(´・ω・`)


ソーヘン地下宮殿
入口につき、アーシェの「お前はやめて」を久しぶりに聞いた。やっぱ、これだよな( ´,_ゝ`)フヒヒ トレジャー類は無視して奥へ進んでボス戦だ。

マンドラーズ全員LP5)  注意すべき技
・オニオンクイーン 土弱点 ケアルダ
・マンドラプリンス  火弱点 ケアルラ
・キングアルラウネ 風弱点 ミステリーワルツ
・パンプキンスター 氷弱点 ミステリーワルツ
・トマトキャプテン  水弱点 ミステリーワルツ

敵の物理攻撃52~54 絶叫(威力55)
花粉で複数の状態異常にしてくる。
集合→襲撃→散開を繰り返す

ドラゴンメイル(防御53) マクシミリアン(防御58)


注意すべき技を見てほしいのだが、これを見る限り先に倒すのは上2匹かなと思いがちだが、先に倒すべきは下3匹である。ミステリーワルツというのは周囲の味方のレベルを20%上げるという驚異の技であり、マンドラーズは全員Lv37なので、1回で37x1.2=44,4 Lv44になる。こうなると各種ステータスが当然上がるので、敵の攻撃で大きなダメージを受けるようになってしまう。ドラゴンメイルでは0ダメに抑えることが出来ずダメージを食らってしまうのだが、5匹で一切に攻撃されてるとHP400あっても一瞬でやられてしまうこともあり、更にレベルが上がったら、もうドラゴンメイルでは役に立たないため、かなりの強敵である。


まあ、ドラゴンメイル++魔人の帽子+リボン装備+ケアル使用可能な3人を出せば、勝てなくもないだろうが、リボン装備するにはアクセ8(金のアミュレット等)のライセンスからLP500も必要である。いくらリボンが有用であり、これからの戦闘でも使えそうと言っても、3人もLP500使って習得するのは問題だろう。実はリボンの出番は、あんまりないので、3人がリボン装備可能に出来るようにするのは、ずっと後で良い。それに今LP500も使ってしまうと、他のボスのための装備が出来なくなってしまう。よって、出来ればリボン装備は一人で、その一人は敵の攻撃を抑えるためにマクシミリアンを装備しようという考えに至った。


また、こちらの攻撃はボウガンが最適だ。ボウガンは屋内での基本命中率が100%であり、パリィされないのが大きな特徴である。初めはフラン一人でマンドラーズと戦っていたのだが、フランの弓はやたらとパリィされてしまい、しかも1発150程度なので、ものすごい長期戦となってしまう。そのうちミステリーワルツ使われて、フルボッコされるだけである。よって、ペネトレーター(ボウガン装備3)を装備出来るバルフレアが適任だろう。他の人にボウガン装備のライセンスを習得させるとしても、LPが足らないし、今後のことを考えてボウガン装備はバルフレアだけの方が良い。武器装備の役割分担もあるのだ。


しかし、ここで重大なことに気付いた。今のバルフレアでは、リボンとマクシミリアンを同時に装備出来るほどLPがない。LPが100以上も不足している。普通なら雑魚やモブを倒せばよいのだが、ファイアフライは自粛しているし、モブはやたらと強いので、LP100も稼げなかった。どうすれば良かったのかと言うと、ガリフ前でLPを稼いだ後、バルフレアは魔装備9(司祭の帽子・クリリカルダウン)~重装備8(ドラゴンメイル・ヘルム)のライセンス経路ではなく、重装備5(クロスヘルムとか)~重装備9(マクシミリアン・魔力のシシャーク)というライセンス経路にするべきだったのだ。後者の方が必要LPが30も多くて、更にバルフレアは白魔法1(ケアル・ブラナ)も習得する必要があるので、それでもLP不足するんじゃないかと思われるが、マティウス(LP27)戦で、司祭の帽子+暁の断片装備の盾役をフランに代わりにやってもらえば良いのだ。そうすれば、バルフレアは金のアミュレットが装備出来て、LP27を更に多く入手出来るので、LPのことは心配ない。


だが、これをやろうとすると、ガリフ前からマンドラーズ戦までのバルフレアが関わる戦闘の戦術を変える必要が出てくる。マティウス戦なんかは、バルフレアの鉄棒(スロウ10%)で敵の攻撃を遅延させていたのだが、フランだとそれが出来ない。魔法でスロウを掛けようとしても、マティウスの高い活力と、氷のアーゼのスリプルのせいで、上手く掛けられないだろう。まあ、スロウなくても勝てるかもしれんが、それはやってみないとわからない。他の戦闘もいくつか変更点があるだろうし、もしかしたら、ここまで来れなかったという可能性も考えられるので、やり直しはしない。やり直すとしても、またガリフ前からなんて無理すぎる。よって、攻撃役のバルフレアにはドラゴンメイル+リボンで戦ってもらう。しかし、ドラゴンメイル装備一人で戦っても勝てないので、マクリミリアン+リボン装備が出来、かつケアルも使用できるキャラを一人使いたい


それはヴァンである。ヴァンはLPが結構余っていて、マクリミリアンとリボンを習得してもLP100程度残る。この余ったLPでボウガン装備すれば良いじゃんって思うだろうけど、今のヴァンでは、ボウガン装備1(ボウガン・クロスボウ)くらいしか習得できず、攻撃力40程度である。一方、敵の防御力は25~26あり、あまりダメージを与えられない。そうすると長期戦になり、ミステリーワルツからの能力値アップで、マクシミリアンでもフルボッコされるのがオチなので、攻撃役はバルフレア、ヴァンは盾役+回復役として戦闘に参加する。ヴァンの武器は覇王の剣が良いだろう。ライセンスなしで装備出来て、攻撃力は30程度ながらも回避30もあるので盾役にはピッタリだ。また、バルフレアにもケアルを習得させ、回復していく。ケアルの回復量は1回80程度なので、2人係の方が安全だろう。


ちなみに、ヴァンをストーリー上の戦闘で使うつもりはなかったのだが・・・まあ、ラスボス後のザルエラやギルガメッシュ戦で使うつもりだ。



説明はこんな感じで、2人で戦っていく。先にミステリーワルツを使用する3匹を倒し、残った2匹を適当に倒す。10回目で勝利。う~ん ライセンスの取り方は本当重要だな(´・ω・`)


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_001132233
フランダースの犬現象とか。別に天使が、お出迎えってわけじゃない。


クリスタルバグ(青) LP10 2回目で勝利
バッシュをバーサク+ヘイスト+リジェネ+シェル状態にして、敵の近くに置く。バルとフランは遠距離物理攻撃で倒す。バッシュが死ぬ前に倒せるはず。



アーリマン(LP28) 21回目で勝利
コイツは強いので、簡単に能力をまとめた。


聖弱点    → ホーリーロッドが有効
スロウが効く → 行動を遅延させられる。
物理攻撃力56 → ドラゴンメイルで(防御力53)で0ダメに出来ない。
HP62149    → 速攻で倒せるHPではない。
ラ系魔法   → リフレクで反射できる。


HP60%,40%,20%未満になるたびに分裂する。分身のHPは700で、他のステータスは本体と、ほぼ同じ。


・厄介な技
死の宣告    :基本命中70%  10カウント後に戦闘不能
幻惑のまなざし:基本命中率50% 混乱
ドンムブガ    :基本命中率48% 走り回ってMP回復できない。また、リフレクで反射できない。
メーザーアイ  :基本命中率100% 基本威力113 闇属性 狭い範囲攻撃で食らったら即死。


・良くわからない技
ケの宣告   :3回目の分裂で、分身が出現した直後に必ず1回ある。HPが回復するのだが・・・


・特殊な性質
HP60%未満で[回避無視][被ダメージカット]などの効果を得る。



この戦闘は、ズバリ運ゲーなのだが、その一番の原因は「死の宣告」である。HP62149と速攻で倒せるHPではないので、それなりに長期戦になるのだが、このアイテム使用禁止プレイは、とにかく味方側の回復能力が低いので、1回レイズで蘇生させるのにMP22も掛ってしまう。死の宣告が何回もくれば、それだけでレイズによる回復が間に合わず全滅してしまうのだ。一応、アーシェ・パンネロには「ホーリーロッド」を装備させMP+30にしたのだが、それでも足りないくらいだ。とにかく死の宣告が来ないことorミスしてくれることを祈るばかりだ。


また通常攻撃もドラゴンメイルで0ダメに抑えられないので、どんどんダメージが蓄積していってしまうが、レイズ以外にMPを使っている余裕はあまりない。


敵のラ系魔法はリフレクで跳ね返すのだが、この戦闘は結構戦闘不能になりやすい。蘇生させるたびにリフレクを掛け直す余裕はないので、3人には「ルビーの指輪」を装備させる。リボンで各種ステータス異常を無効化する手もあったが、マンドラーズ戦と同じく、現段階でリボンを3人に覚えさせるのは、LPの無駄である。そもそもパンネロは、魔法ライセンス習得のためにLPを使っているので、LPが不足している。


開幕は全員に、プロテス+シェル+ヘイスト+バーサク+リジェネ+(リフレク)をかけ、一気に攻め込む。あまり長期戦は好ましくないからである。また、バーサク中は「幻惑のまなざし」で混乱状態にならない。また、ドンムブガはリフレク貫通だが、食らうとその場から動けなくなってしまう。こうなると、走り回ってMP回復が出来ない、アーシェ・パンネロは攻撃が届かないという事態になり、結構深刻である。ドンムブになっても敵が近くにいれば幸運だが、だいたいの場合、分裂するときに大きく離れてしまう。このあたりも運ゲー要素の一つである。


バルフレアは白魔法2,3習得してレイズを使えるようにする。白魔法3まで習得するには、魔装備9(司祭の帽子・クリリカルダウン)~重装備8(ドラゴンメイル・ヘルム)のライセンス経路じゃないとLPが足らない。結果的は、このライセンス経路で良かったのかもしれないが・・・まあ、この後、倒す必要のあるブラッディ(LP22)を先に倒しておけば、マクシミリアン習得経路でもLPが足りる計算だったりする。う~ん、LPの入手と使い方が難しいな(´・ω・`) 完璧にLP計算するのを求めちゃいけない。武器に、ペネトレーターとロングシャフト(スロウ25%)を装着して攻撃する。スロウ状態にして、少しでも敵の行動を遅延させることで有利に戦える。


アーシェとパンネロは動画のようにアクセ12(ルビーの指輪等)とロッド装備4(ホーリーロッド)のライセンスを習得する。あの経路だとLPを節約できる。更にパンネロは軽装備9(魔人の帽子など)を習得する。魔人の帽子は、この後の戦闘でも使用する予定だ。


説明はこのくらいかな。ここで勝つには、とにかく運が必要なので、何回も挑戦する必要があるだろう。21回目で勝利。



( ´Д`)=3 フゥ なかなか大変だったが、次のボスも、また強いんだよな・・・コイツに勝つには、有るアイテムが必要なので、すこしばかり狩りでもしてくるか。


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_001476000
ここは偶然にもパンネロが映ったので、そのまま動画入りした( ´,_ゝ`)

ではノシ
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その7 ~地下宮殿前プレイ~

ニコニコ動画



FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_000072366
ダイブイーグル狩りで萌弓ゲットみたいな?王宮前プレイはやったことないけど。


セロビ台地
セロビマラソン2012(15時間くらい)を何とか終えたが、ここで稼ぎが終わるという訳ではない。次にやることは、ガルビュデス密漁である。密漁によって低確率ながら「割れた鎧」が手に入り、このお宝は「マクシリミアン」を交易品として出すために必要だ。まあ、もうちょっと後のボスで装備する予定だけど、早めに入手しておこうではないか(結果的にはすぐ後のストーリー上のボスで必要となったが、それは次の記事で。)


交易品「マクシミリアン」
割れた鎧x2 :ガルピュデス密漁低確率
鉄甲殻x4  :ゼルテニアン、スカルドラゴン盗む中確率
パイシーズx3:大砂海ナム・エンサ、エンサorエンサリーダー盗む中確率


さて、ガルピュデスだが、非常に強い。まず、空に飛んでいるので、近距離攻撃は一切当たらない。よって、遠距離攻撃か魔法でダメージを与えるしかない。更に、HPが減ると「デッドダイブ」で自滅してくるので、瀕死状態にしてから密漁することすら困難である。しかし、猛毒、スリップ、暗闇、バーサクといった状態異常が有効なので、それらを上手く使って瀕死まで追い込む。また、密漁はペネトレーター(ボウガン装備3のライセンス)を装備すれば、空中にいる敵でも当たる。これはバルフレアに装備させることにする。バルフレアはライセンスボード左上の武器(棒、ボウガン、ボム等)担当という役割があるからね。


具体的な戦い方だが、場所は「37-3 河岸段丘」であり、「37-4 街道の休憩所」と往復しながら戦っていく。フランとパンエロをブラッドソードのスリップで瀕死にしてから、フランがブライン、パンネロがポイズンで、それぞれ暗闇と猛毒にする。バルフレアはペネトレーター+アガザイ(スリップ25%)で攻撃していく。パンネロはバーサクでガルピュデスを狂戦士状態にして、デッドダイブを使わせないようにしても良い。敵の攻撃が強くなってしまうが、デッドダイブを使われないため、精神的に楽である。デッドダイブはやたらと発動が早いので、画面左上のインフォに名前が表示された瞬間、エリアチェンジしないと避けられない。エリア境界ライン付近で戦っていないと回避なんてできないので注意。時々、ガルピュデスは元々いた位置に戻ってしまうが、あまり深追いせずに、遠くから攻撃→R2ボタンで境界ラインまで逃げるという方法で、おびき寄せよう。


このガルピュデス密漁は苦行である・・・密漁低確率だから5%しかないし、上の様な手順で倒すため、1匹密漁するのに10分近くはかかるし、とにかく面倒だ。しかし、マクシミリアンは必要となってくるため、なんとか頑張るのであった(´・ω・`) 一応確認しておくと、雑魚戦ではメンバーチェンジや装備変更を自粛していないので、どんどん使う。そうしないと、作業がもっと大変になってしまう。それに、この制限プレイはボス・モブ攻略がメインなので、ザコ戦まで自粛はしない。まあ、アイテムはいつでも禁止なんだけどね。


ポイズンとバルの攻撃+スリップダメージによって、ガルピュデスを瀕死に追い込める。瀕死になったら、バルが密漁で仕留めていく。とにかく最後まで気を抜かずに、デッドダイブに注意しながら戦う。危ないと思ったら、すぐにエリアチェンジして回避するのも忘れずに。所要時間6時間以上orz


それが終わったら、他のお宝を盗む。なお、盗賊のカフスは装備しないで行ったが、アクセ10(盗賊のカフス、西陣の帯)のライセンスをとる必要がある。しかし、なるべくLPを節約したいので、取らなかったのだ。どうせ、確率が少し低くなるだけだし・・・ 所要時間1時間程度。




他にも交易品が必要であるので稼ぐ。死ねる(っ´ω`c)

・交易品「ブラックシャフト
大牙*3   :ツィッタ大草原、ワイバーンリード盗む高確率
銀色の液体*3:ミリアム遺跡、オイルタワー密漁低確率
闇の魔晶石*3:いろんな敵から盗む


ファイアフライ装備自粛ということで、敵のドロップアイテムを入手できないというのも、この制限プレイの大きな特徴である。


・交易品「ストーンシャフト
千本針x1   :モブ「花サボテン」の報酬
ただれた死肉x2:ミリアム遺跡、ガスト盗む高確率
氷の魔石x5  :パラミナ大峡谷、氷のエレメント盗む高確率


やたらとボウガン用のシャフトばっかり入手しているが、シャフトの状態異常付加が非常に強力なため、戦闘で積極的に使用していきたいところである。魔法で掛けようにもMPが必要だしインディゴ藍がないと100%じゃないし。本当は銃のサイレント弾にある沈黙も欲しかったが、まあ仕方ない。



▲買い物
フォーン海岸
ゴクウの棒x1、バーニングボウx1、アダマン帽x3、シャコーハット*2、ドラゴンシールド*2
ルビーの指輪*3 盗賊のカフスx1 魔法(リバース等) リフレクトメイルx3


ラバナスタ
ゴーグルマスクx3
適当にガンビット
バザーでバブル購入



モブ狩り LPを稼がないと次のボスに勝てないので行う。

ギーザ平原
ニワトリスx1(LP6) 1回目で勝利
ヒナドリスx3(LP3)

ドラゴンメイル装備で適当にたおす。一応バルフレアはストーンシャフト(ドンアク25%)でニワトリスをドンアク状態にしておく。


ヘネ魔石鉱
イシュタム(LP12) 2回目で勝利
まわりの敵をデジョンで消す。完全に出てこないわけではないので、ドラゴンメイル+軽装備の帽子で吸血に耐える。
バル :ロングシャフト(暗闇)
バシュ:デスブリンガー
パンネ:メイジマッシャー(沈黙)


モスフォーラ山地
アトモス(LP16) 1回目で勝利
ステータス異常はドンアクのみ入れることに注意。他を入れた瞬間、活性で状態異常回復→白の風でステータス無効状態になってしまう。

バル :ストーンシャフト(ドンアク)


ガラムサイズ水路
オルトロス(LP25) 戦闘時間25分程度 3回目で勝利
FF6ではタコだったのに、アンタどうしたん?
最初は女性3人で出撃。ルビーの指輪(永久リフレク)ではなく、全員金のアミュレット装備でLPを稼ぐ。


オルトロスは非常に攻撃が激しくマトモに戦っては勝てない。しかし、追跡範囲外にキャラがいる場合は魔法のみ使用してくる。さらにリフレクで反射してダメージを与えられるので、これを利用しないわけにはいかない。有名な戦法だよね(´・ω・`)アーシェはリフレクトメイルで、パンネロ・フランは手動でリフレクかける。リフレクの合間に死ぬこともあるが、アーシェ、パンネロのレイズで回復させる。フランはロングボウ+炎の矢で攻撃する。後から思ったが、バーニングボウを習得させておけばよかった。そのうち必要になるライセンスだし。


そんな感じで戦っていると、そのうちオルちゃんがMP切れを起こす。こうなると、魔法を反射してダメージを与えることが出来なくなってしまう。今回の条件では「敵味方誰もターゲットにされていない場合は戦闘中と見なしていないので、メニューを開いて、メンバーチェンジ・装備変更しても良い」ということにしているので、全員のガンビットを切って、オルトロスから離れてから、フランとバルフレアを出して2人で攻撃していく。こうしないと、やたらと戦闘時間が掛ってしまい、フラン一人だと1時間以上掛ってしまうだろう。そんなのは面倒くさすぎるので、2人で攻撃していく。この間は放置しておいても良いが、キャラを放置しておくと自動で少しずつ移動してしまい、時々オルちゃんの追跡範囲内に入ってしまうことがあるので、適宜移動させるのを忘れずに。これでも所要時間25分だよ(´Д`)ハァ…





ニコニコ動画



FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_000490733
前来た時は全く歯が立たなかったけど・・・

レイスウォール王墓
デモンズウォール(手前)(LP30)    6回目で勝利
当初コイツはバルフレア一人で倒すつもりだったのだが、この後のとあるボス戦ではバルフレアの装備を充実させないとダメということがわかったので、フラン一人で倒すことにした。バル一人で倒す場合は鋼のゴルゲットを装備しないと勝てなくて、金のアミュレットを装備できない。また一人で戦う理由は戦闘メンバーが2人以上いると、ダテレポで1人消されてしまい、その人はLPを入手できなくなってしまうからだ。


コイツはデモンズウォール(奥)に比べて、通路が短いので高火力で素早く倒していく必要がある。更に、リフレク貫通を持っているので、ステータス異常の対策も必要である。また、2倍してLP60という高LPを持っているので、全員金のアミュレット装備で倒したい。


フランに、
緑魔法2,3,4、
裏魔法1
弓装備3,4
を習得させる。


デモンズウォール(手前)はオイルが効くので、バーニングボウ+炎の矢+オイルの超火力と、更にバーサク+ヘイストで強化し一気に倒す作戦。戦闘開始前に、フランにヘイストだけをかけておき、敵にオイルを掛けてから、自分自身にバーサクをかけるという流れで戦う。しかし敵は、リフレク、ヘイストがそれぞれ50%の確率で掛っており、オイルをかけられないことがある。まあ、リフレクが掛ってないパターンで攻めるのも良いが、あえてフランにリフレクをかけて、オイルをフランに反射させて敵をオイル状態にした後、今度はバーサクを敵に反射させ、フランをバーサク状態にするという方法と取った。ちょっとだけトリッキーな感じがするでしょ(笑)


リフレク反射して、敵にオイル、自分にバーサクをそれぞれ1発で入れないと倒しきれない。
魔法で状態異常の掛ける場合の確率は

魔法の基本命中率+(攻撃側の魔力ー相手側の活力)なので、
オイル 80+(18-44)=54%
バーサク60+(18-20)=58%
更に、敵にリフレク(50%)が掛っている、開幕にサイレス・スリプル・無の指先が来ないで、ブライガor攻撃or死の宣告が来ることを満たさないと上手く倒せない。つまり運ゲーだね。



西ダルマスカ砂漠
アースドラゴン LP21 5回目で勝利 所要時間15分程度

バル ブラックシャフト プロテス バーサク リジェネ ヘイスト
バシュ         プロテス バーサク リジェネ ヘイスト
アシェ         プロテス ヘイスト リジェネ MPはレイズのみに使用した方が良い。


ものすごく面倒くさい敵である。250程度のダメージに加え、5%の即死効果のあるソニックファングを多用されるとレイズによる蘇生が間に合わない。しかし、アルティマニアには特に記述がないのだが、HP20%未満になるとソニックファングを使用してこないのである。通常攻撃CT0になる代わりに使ってこなくなるということなのか・・・?まあ、とにかく速くHP20%未満にした方が良い。瀕死状態のときは、通常攻撃と8回周期でエアスクリューを使うのみだが、コイツの通常攻撃はドラゴンメイルでも0ダメに抑えることが出来ず、エアスクリューは300近く食らってしまう。一応、暗闇にできるのだが、コイツは瀕死防御UPを持っているので、とにかく長期戦になる。そうすると、レイズで回復させなければならない状態になりやすい。このとき、アーシェはガンビットをオフにしてMP回復に努めた方がよさそうだ。


という訳で、開幕はバーサク+ヘイストで一気に攻撃しまくり、HP20%未満になったら、バル・バッシュは攻撃し、アーシェはレイズ役として走り回りながらMP回復していくという戦法で倒す。ものすごく戦闘が長く、ひたすらアーシェを走り回せるということで非常に疲れる戦闘である。アイテム使えれば、何ということはないのだが・・・自粛制限解禁なしのアイテム使用禁止とはこんなプレイだと教えてくれるボスである。やはり自粛制限は解除しよう。大灯台あたりでね。


ヘネ魔石鉱
マインドフレア 1回目で勝利
バル・バッシュ プロテス+バーサク+リジェネ+ヘイスト 
フラン プロテス+リジェネ+ヘイスト

マインドフレアはラ系魔法に加え、HP20%未満になると魂のエチュード・ミステリーワルツ等で自分自身を強化・回復し、時のレクイエムで全員をストップ状態してしまうといった行動をするのだが、バーサクが効いてしまうので通常攻撃のみさせることが可能となっている。よって開幕にバーサクをかけ、それが効いている間に倒せばよい。バルフレア・バッシュは攻撃役、フランはバーサクを掛けてから攻撃に参加する。敵の通常攻撃は完全に0に抑えることが出来るという訳ではない。高い乱数をとったとき10程度のダメージを受けるので、味方側は瀕死にせずに攻撃していく。後から思ったら、フランにデコイをかけてHP満タンのおとり役として、バルフレア・バッシュはHP1の超連撃役にしておけば、もっと楽に勝てたかもしれないが、まあ良いでしょ(っ´ω`c)



さて、LP稼ぎは一応終わりだが、現時点で戦えるモブは次のとおりである。

○リングドラゴン(LP16)
○マリリス(LP22)
○ホワイトムース(LP24)
○チョッパー(LP14)
○ブラッディ(LP24)

リスキーモブ
○ギルガメ(LP20)
○トリックスター(LP25)
○アントリオン(LP25)

この中で勝てそうなのは、チョッパー(リボン装備すれば)とリングドラゴン(かなり長期戦)くらいである。他はかなり厳しいだろう・・・しかしブラッディは報酬のために倒さなくてはならない。アイテムなしでコイツと戦うとか・・・次はソーヘン地下宮殿である。ここを攻略していた時、とあることに気付いたのだが・・・この制限プレイならではといった内容ですわ。


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その7,8_0001.wmv_000970300
お前はやめて(キリッ


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 詰んでるその1

ふ~む とりあえずアイテム&LP稼ぎは終了したが、そのあとのボスが強い・・・ ファイアフライ装備可能でLP稼ぎ放題ならそんなに強くないんだろうけどね。このプレイはLP取得にも制限をかけているので、ライセンスの取り方が非常に大事になってくる。どうやら、すこしライセンスの取得の仕方を失敗したようだが、取り返しがつかないわけではないので、そのまま続行。戻るとなるとガリフ前からになっちゃうからね(´・ω・`) そんな感じで今苦戦中なので更新はもう少しお待ちください☆(ゝω・)


ちなみに、この制限プレイは、2年前(正確に言うと1年半くらい前)に自分で、ほぼ同条件で行ったプレイを元にしているが、その時は戦闘中のメンバーチェンジ・装備変更を自粛していないので、今とはだいぶ作戦が違う。ベリアスは普通にメンバーチェンジして倒したし・・・ というわけなので、再び試行錯誤しながら取り組んでいる。試行錯誤が、やりこみの醍醐味だったりするんだけどね。


それでは

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ~美女と胸毛~

ニコニコ動画



レンテの涙を入手し、ゴルモア大森林を抜けることが可能になった6人は、ラーサーがアーシェに会わせたいと言っていた人物がいるブルオミシェイスへ向かう。


エルダードラゴン
ベリアス以上の強敵なので現段階ではスルーする。何が強いかと言うと、シオウルスポールによる状態異常の嵐と、ファイアボールの高威力っぷりである。アイテム使用禁止条件下では、こちらの回復能力が非常に乏しいので、これらの技に耐えながら戦っていくのが、非常に困難である。更に強力な装備を集めれば勝てるだろうが、少なくとも今の状況では勝てない。よってスルー推奨。


パナミナ大峡谷
ガンビット「最もHPmaxの高い敵」「最もHPmaxの低い敵」を入手する。



神都ブルオミシェイス

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ブログ.wmv_000372071
イベントをこなす。ここでは、特徴的な見た目と喋り方のアルシド・マルガラスと、アルシドの秘書が登場する。アルシドなんてどうでもよいから、この秘書さんと仲良くなりたいとか、そんなこと思ったことないんだからね///



ミリアム遺跡
ここではファイアフライが入手できるが、まだ自粛しているのでトレジャーハントは何もしなくてよい。
と思ったけど、シェルシールドだけは入手しておこう。まだ、この盾を使用する場面は来ないけど、そのうち役に立つ予定。


クリスタルバグ(LP10) *LPは金のアミュレット装備なし状態

ドラゴンメイル・魔人の帽子・司祭の帽子・シェル・バーサクをかけて適当に殴るだけ。



ヴィヌスカラ(LP19)
この戦闘では、磁場が発生し、装備の合計金属度2以上だと、チャージタイムが長くなってしまうのだが、全員が装備する金のアミュレットは金属度1であり、アーシェの「古代の剣」、バッシュの「フレイル」も共に金属度1なので、この2人は攻撃が遅くなってしまう。バルフレアの棒で攻撃しても良かったが、とりあえずフラン・バッシュ・アーシェで戦ったら勝ってしまった。まあ、この人弱いんでね(´・ω・`)


通常攻撃は0ダメだが、「クラウン」「ソードダンス」は多少のダメージを受けてしまう。それなりに戦闘時間が長くなるので、ダメージが積み重なると危険であるため、戦闘開始時にブラインをかけてしまう。こうすれば、回避しやすくなり、回復の手間が省ける。後は、HPの高いアーシェ・バッシュに攻撃を受けさせるため、フランは遠距離攻撃を繰り返すだけ。追加効果の石化中はストナで解決する。そんなこんなで1回目で勝利。弱い。動画以上の説明はいらないです。


動画時間の都合上、マティウスは6-2で説明する。マティウス戦が一番長いんだよな・・・



ジャッジ・ベルガ(LP19) スロウ・スリップ・暗闇・狂戦士など有効

人造破魔石を体に埋め込み、体から臭そうなガスを出すベルガであるが、コイツは魔法を連発するくせに、リフレク貫通のオプションを持っていない。つまり大して強くない。攻撃は0ダメにできるが、追加効果の暗闇が地味に厄介。しかし、今回は全員を、プロテス+シェル+リフレクにするので、ブラナで暗闇を解除できない。一応、ベルガにリフレクをかけてから、ブラナを反射させるという方法もあるが、なかなか狙ってできるものではないので、ひどい場合はリセットした方が良さげ。また、ドンムブガは何故かリフレク貫通だが、シェルがあれば、ミスすることが多い。一応ドンムブになってしまっても、有る程度の距離なら攻撃が届く。しかし離れ過ぎていると、攻撃が届かないので、誰か一人でも動ける状態のときは、ドンムブのキャラを押してベルガに近づけるようにしよう。周りのジャッジはセーフティありなので、デジョンで消せないが、アクアハリケーンで少しダメージを食らう程度で、残りは、ほぼ無害なので放置してよい。


このまま戦っていると、ベルガのHP50%付近で3人のリフレクが切れてしまうので、MP42あるパンネロがリフレク(消費MP12)を3人に掛け直す。当初はすでにリフレクを覚えているフランを戦闘に出していたが、MP26しかないので、リフレク2回までしか使えず、もう1回は走り回ってMP回復しなければ使えない。そんなことしていたら、ベルガの魔法に沈められてしまうので、パンネロを起用した。この「走り回ってMP回復」ってのがアイテム使用禁止プレイでは多い。特にオプションでMPチャージ系を習得していないので、MP管理には気をつけたいところだ。


もう一度リフレクをかけたら、そのまま攻撃して終了。6回目で撃破した。そんなに難所じゃなかったね(;・∀・)
やっぱベリアスくらいじゃないと・・・

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ブログ.wmv_000387954
やっぱパンネロだな( ´,_ゝ`)




ニコニコ動画



マティウス(LP27) オイル、スロウ有効 他にも有効な障害ステータスあるかも・・・?

本日のメインディッシュである、召喚獣マティウスである。といってもベリアスほどではない。ベリアスは、この制限プレイ全編を通しての強敵であるが、それに匹敵するボスはもうちょっと後から出てくるので、待っててね☆(ゝω・)vキャピ


バルフレア:鉄棒(スロウ10%) 司祭の帽子 ドラゴンメイル 暁の断片

      棒装備2/3、ハンディB装備1習得


バッシュ :デスブリンガー アイスシールド 魔人の帽子
      ドラゴンメイル 金のアミュレット

      剣装備4/5/6、ブラッドソード装備習得



アーシェ :古代の剣 アイスシールド 魔人の帽子
      ドラゴンメイル 金のアミュレット

      白魔法4(エスナ・リジェネ)習得



全員シェル+リジェネ
控えメンバーにも金のアミュレット



一番敵対心の高い敵を狙ってくる。通常攻撃は0ダメに出来る。また追加効果はなし。
当初は魔法防御の高いバルフレアに密漁をさせ、バッシュ・アーシェだと250ダメージも食らってしまう凍天撃をバルが全て受けようとしたのだが、なぜか凍天撃だけバシュ・アシェにも飛んできてしまうのだ。他の攻撃は全てバルに逝くのに・・・凍天撃も多少はバルに集中しやすくなるようだが不確実なので、密漁で敵対心高めるよりも、最初から攻撃した方が良いだろうということになった。う~ん・・・なんだろうな(´・ω・`)


周りの氷のアーゼを倒すとEXPが入ってしまうので倒してはいけない。ファイフライ装備も自粛してので、代わりに金のアミュレットを装備しておく。しかし一人は司祭の帽子+暁の断片にして確実に凍天撃・ブリザジャに耐えられるようにした。バルは今後使うことも少なくなる予定なので、少しくらいLP入手出来なくてもおk。全員魔人の帽子+ドラゴンメイル+金のアミュレットだと、ダメージ回復を3人分しなくてもならないので、MP管理が大変である。また、味方側が魔法を使用すると、魔法チャージ中にスリプルを使用してくる。ほぼ確実に効いてしまうようだが、マティウスは睡眠中のキャラを物理攻撃で狙うという性質がある。ご丁寧にε-(´∀`*)ホッ



またエスナでスロウを解除できないことに気付いたが、エスナというのは

永久
ステータスを
直す


の頭3文字をとって作られたというのを、どこかで聞いたことがある。なんだ、ミラ○ケッソの先駆けだったのか・・・(´・ω・`) てか、スロウくらい解除してくれよ(#^ω^) この話は制限プレイには全く関係ないので次の話。



マティウスはHP50%未満になると、連続魔で魔法CT0となり、次にブリザジャを使用してくる。ブリザジャのダメージは、バルフレアは、ほぼ0ダメに出来る。確実に0ダメにするには、黄金のスカラー+暁の断片で魔法防御79にする必要があるようだ。)しかし、バッシュとアーシェは300近くダメージを受けてしまう。更に追加効スリップ(35%)があり、放置しておけばケアルで回復しても、全く回復が追いつかない状態となってしまう。そこで、今回はリジェネを使う。これでスリップの上書きは出来るし、1,5秒ごとに「1~自分のレベル」だけ回復もできる。マティウスの凍天撃・ブリザジャはHP50%未満だと12回周期で使用してくる技なので、結構間隔が開くため、リジェネの微弱回復でも結構回復が出来るのだ。リジェネの持続時間は90秒+(活力x0.9)秒なので、活力20として計算すると、90+18=108秒も持つ。ケアル1発以上の回復量を見込める。リジェネは消費MP16だけど、ケアルは消費MP8なんだし、ケアル2発やった方が早くね?と思うだろうが、魔法を使用すると氷のアーゼがスリプルを使用してきてしまい、アーシェが一時的に行動できなくなってしまう。それを繰り返していては、回復はできないし、攻撃もできなくて、凍天撃やブリザジャを多く使用されてしまうので、この戦闘の回復はリジェネに任せよう。FF12の縛りプレイでリジェネを活用してるの私くらいじゃね(そうでもない) まあ、アーシェの攻撃は1発70程度とバッシュ(450程度)に比べれば微々たるものだが、塵も積もればなんとやらである。



説明はこんなところである。多少運ゲーだろうが、ベリアスみたいに153回も戦う訳ではない。8回目で勝利。




モスフォーラ山地
スルー


サリカ樹林
ボムキングはスルー。というのも、HPが高く、攻撃が激しい。また「治療」でHP全回復してくるので、ものすごく長期戦になる。アイテム使用禁止では、長期戦での安定したHP回復を行うことが難しいので、今はスルーしておこう。また強い装備手にいれてから倒しに行く。


フォーン海岸
ちょっと先の話だが、ハンドループを開始するにはフェニレンスを倒さなくてはならない。しかし、フェニレンスはEXP持ちなので、ファイアフライなしじゃ倒せないのだ・・・まあ、大したアイテムないけどね。むしろハンドループの敵から盗む方が良いアイテムあるやんけ。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その6 ブログ.wmv_001534866
ウェミダーーーーーーーーーー\(^o^)/


ツイッタ大草原
下手な絵の手配書の依頼を受けてから、ダイヤの腕輪を1つ入手する。


セロビ台地
さて、今年もやってまいりました。セロビマラソンの時期です。今の装備じゃ、次のボスにすら勝てないので、マラソンして大幅強化しましょうという企画だ。今回集めるのは以下のアイテムだ。(追加する可能性あり)

リボンx3
ミラージュベストx3 (x2でも可)
ホーリーロッドx3 (x2でも可)
魔力のシシャークx1
ペネトレーターx1
アガザイx1
タイムシャフトx1
グランドボルトx1
鉛のクォーラルx1
凍て雲の矢x1
アルテミスの矢x1 
ロングシャフトx1 (追加)


またダイヤの腕輪を装備していると、トレジャーから多めのギルが手に入るので、ついでに5万ギル以上入手しておこう。

訂正25万ギル以上ね。まあ、ダイヤの腕輪付けて普通にマラソンしていれば勝手に溜まっていくので大丈夫。




・・・多すぎる。こりゃ20時間くらいかかるんじゃないか・・・次の更新は1週間以上先になる予定です。気長にお待ちください。


ではノシ




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その5 ~ヴィエラと節分~

ニコニコ動画



無事に、ルカヴィ(違)のベリアスを仲間にしてウォースラに別れを告げた一行は、暁の断片の謎を探るべくガリフの地ジャハラへ向かう。FFT懐かしいな( ´,_ゝ`)


王都ラバナスタ
カトリーヌの進む道3回目 
プラチナソードを入手したいので、「無理!」を選択する。


ギーザ平原(雨)
スルー


オズモーネ平原
今はスルー


ガリフの地ジャハラ
イベントをこなしてショタ(ハイポ王子)を仲間にする。ハイポ王子は、今回の制限プレイでは、全く使えない子なので、移動中はR2押して何も行動させないか、殺害しておけばおk。残念(?)ながら、ただのショタ要員である。まあ、盾にはなるだろ(バル風)

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その5 ブログ.wmv_000410910
お前はやめて////////


イベント終了後、チョコボに乗って「20-8 ひびわれ谷」へ行こう。そこで金のアミュレットを6個入手する。今回の制限プレイでは、出来る限りファイアフライ装備を自粛するという形をとっているので、LPを自由に稼げない。そこで、金のアミュレットを装備して、少しでも獲得LPを多くしたいのだ。まあ、ファイアフライ装備も大灯台あたりになったら解禁したいと考えているが、出来る限りLPを入手しておかないと、そこまでたどり着けないと思われる。ファイアフライ装備の自粛解禁は、クリア不能だからという理由ではなく、大量のLPがないと、戦闘が単調になりすぎて、動画的に視聴者もプレイしている側もつまらないと思うからなんだけどね。たぶん大灯台以降の全ボスが同じ戦い方になる・・・(゚д゚)!やはりFF12はLPを自由に稼いで、様々な戦術を楽しむゲームでしょう。詳しくは、ストーリーが進んでから説明する。ということで、控えメンバーは常に金のアミュレットを装備し、戦闘メンバーは可能なら装備するという方針で進めていく。


ついでにレッドキャップが近くのトレジャーにあるので、拾っておこう。所要時間1時間30分程度。
今思えば、バルハイム地下道のトレジャーは3000ギル近く入っているので、そちらで稼いでモスフォーラ山脈で金のアミュレットを購入しても良かった・・・(;・∀・)


次にサブイベント「砂漠の病人」「渡し船再開」を行い、バルハイム地下道に行けるようにする。なお、砂漠の病人は、そこらへんで拾えるアイテム全てと、ニーズヘッグを倒して入手できる「大地の抜け殻」をダントロの妻に渡せば「金のアミュレット」を入手できるが、ニーズヘッグは後で倒すので、今回は、「魔法の手袋」で良い。



バルハイム地下道
ここでは稼ぎを行う。

ターゲッターから「デスブリンガー」を1つ以上盗む。
デッドリボーンから「魔人の帽子」を3つ以上盗む


ターゲッター
攻撃が強すぎるので境界線付近までおびき寄せてから、3人で盗む。危なくなったら、すぐにエリアチェンジする。ザコ戦ではメンバーチェンジ・装備変更などを禁止していない。それは作業効率を上げるためである。でもアイテムはずっと使用禁止なので、ラーサーは暗殺しておく。動画では3人が1回ずつ盗むやっただけでデスブリンガー盗めたので、非常にラッキーだった。



トレジャーから
ドラゴンメイルx3
司祭の帽子x1以上
クリリカルダウンx1以上
5万ギル以上


トレジャーハントをするときはラーサーを含む全員にリフレクを掛けてから行った方が生存率が高まる。スペクターの魔法は反射できるが、デッドリボーンは「リフレク貫通」を持っているので反射できない(´・ω・`)
また、ここのトレジャーからは最高3000ギルまで入手できるので、荒稼ぎしておく。ここで稼いでから金のアミュレット買った方が早かったんじゃないか・・・?



バルハイム地下道の稼ぎの所要時間は3時間程度。



LP稼ぎ
タイニーサボテン倒してLP稼ぎするのも、これで最後である。


東ダルマスカ砂漠
Lv1タイニーサボテンを
バッシュ+ラーサー:34匹
アーシェ+ラーサー:72匹
パンネロ+ラーサー:72匹

合計178匹


この稼ぎはアクセ8のライセンスで装備できる「金のアミュレット」を装備して行う。しかし、現段階で装備可能なのはヴァン・アーシェ・パンネロである。バルフレアはLP5、フランはLP6、バッシュはLP26足りないので、Lv1タイニーサボテンを、5,6,26匹倒してから装備させるようにする。しかし、178匹は多い・・・今回の縛りキツすぎるぜ・・・最初からファイアフライ装備可能にしても良かったんじゃないかと、少し後悔。まあ、LPを自由に稼げた方がプレイの幅も広がって、動画的にも見栄えのあるものが出来るのだが、なるべくキツイ制限にしたかったんでね。


ちなみに、ファイアフライの入手場所はミリアム遺跡となっているが、実はガリフ前の段階で入手可能だそうだ。詳しくは2chの「FF12 王宮前・ガリフ前プレイ」スレを見て頂きたいのだが、モスフォーラ山地のディコタイタスをブレイクで石化中にしてから、チョコボ騎乗状態で石化を待つと、なんとEXPを入手せずにLPとお宝を入手できるのだ。これを利用すれば、ガリフ前の時点でファイアフライを入手できる。もしかしたら初期レベルでガリフ前なんていうプレイが出来るかもしれない。気になった人は、ぜひ試してみよう。


また、ちょっとしたこだわりとして、ヴァン・バルフレアはアクセ4(ガントレット・バトルハーネス)を通る経路でアクセ8まで習得する。この2人は後でガントレットを装備して盾役になる可能性がある。他の4人はアクセ5(革のゴルゲット・薔薇のコサージュ)を通る経路でアクセ8まで習得する。このバッシュ以外の3人は魔法を使うことが多いため。バッシュは初期ライセンスの関係で、アクセ5を通る道がアクセ8までの最短になっているためである。なるべくLPを使わずに進めたいのが理由だ。



モブ狩り
LP稼ぎとして、全員が金のアミュレットを装備した状態で倒す。LPが大量にあるので、ドラゴンメイルや司祭の帽子、魔人の帽子を装備して楽に倒したい。先に言っておくと、今回のモブ狩りやボス戦は手抜きである。ベリアス戦とかタイニーサボテン狩りで疲れているからね、たまには手抜きでもいいでしょ( ´・ω・` )


*LPは金のアミュレットなしの場合

ニーズヘッグ(LP5)
バッシュは盾装備4、重装備6、軽装備9、軽装備8、重装備8のようにライセンスを習得する。バッシュは近接物理攻撃や盾役として活躍するので、このようなライセンス経路にした。アーシェも同じである。


ドラゴンメイル、魔人の帽子を装備すれば、ニーズヘッグなんで雑魚。一応炎弱点なので、炎の矢を装備したフランが遠距離から攻撃するけど、別にいなくても良い。


ワイバーンロード(LP8)
バルフレアに軽装備5、軽装備6、魔装備9、軽装備7、軽装備8、重装備8のようにライセンスを習得させる。バルフレアは魔法防御が高い盾役として、この後の戦闘で活躍する予定なので、このような経路にした。盾装備をとっても良かったけど、あんまり使わなそう。それならば、アクセ4(ガントレット・バトルハーネス)じゃなくても良かったと思われるが、これからの戦闘でバルフレアをメインで使うことは、あまりないのであんまり経路に気を使う必要はなかったかもしれない。フランも同じ経路である。こちらは魔法役にもなるので、魔装備が必要だろう。


バルフレアが密漁でワイバーンロードの注意を引き、その間にフランが弓で地道に攻撃する。ワイバーンロードはHP18669もあるのに、フラン1発の攻撃は200程度なので、10分以上時間が掛るが、負けることはないので、2chでも見ながら戦えば良い。しかし、ブラインは掛けておこう。というのも、敵の通常攻撃の追加効果に石化中(4%)があり、フランはストナ(白魔法3)を覚えていないので、このままだと石化になってしまう。暗闇にしておけば、その可能性は非常に小さくなる。また瀕死時に使用してくる「ブレス」は200ダメージくらいになってしまうので、暗闇にして防ぐことが大事だ。エアロは、司祭の帽子で魔法防御を上げても0ダメージには出来ないので、フランが適宜回復しておく。暁の断片を装備すれば0ダメに出来るっぽいけど、そうしたらLP2倍ではなくなるので、ここは大人しくケアルで回復させておく。


ケロゲロス(LP10)
バル・バッシュ・フランの3人で適当に攻撃していれば終わる。瀕死時に1回だけ使用してくる「アクアバブル」はHPの高いバッシュが受ければ問題ない。以上。だって説明することないんだもん・・・(´・ω・`)


エンケドラス(LP9)
コイツはHP50%未満のときに、敵対心が異常に高いキャラがいる場合、バーサク状態になる。その場合、ターゲットがランダムになるので、フランにもバルフレアと同じ経路でライセンスを習得させ、バル・バッシュ・フランの3人で攻撃に参加させる。バル・バッシュの2人でも良かったけど、どうせ全員ドラゴンメイルを習得させることになるし。というのも、ドラゴンメイル付近のライセンスには、ミラージュベスト・マクシミリアン・デュエルマスクといった終盤で必須の装備があるからだ。今後の戦闘で、誰が何を装備するか厳密に考えれば、6人全員習得する必要はないのかもしれないけど、それを考えるのは無理だし、LP不足が極限まで深刻という訳でもない。それに、上にも書いたように、終盤はファイアフライ装備を解禁する予定だ。そんなわけで、ある程度大雑把にライセンスを習得しても大丈夫だ。


ドラゴンメイルを装備していれば、全ての攻撃が0ダメなので余裕。他の事しながら戦闘しよう。FF12ってガンビットのおかげで、よそ見してても勝手に戦ってくれるから楽で良いよね。マジ他のゲームでも、ガンビットシステム採用しようぜ(゚∀゚)ノ



エルトの里
イベントを適当に進めるだけ。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その5 ブログ.wmv_001447112

ヴァン「フランって、節分のとき豆を何個食べるの?」


イヴァリースに節分という風習なんてないだろうけど・・・気になるじゃん?まあ、レディに対して失礼だな(^ω^) なお、エドガーは登場しません。



ヘネ魔石鉱
このダンジョンには、様々な思い出がありますな。ゾディアークとかゾディアークとかゾディアークとか((((;゚Д゚)))) 他にもヘネマラソンという、1/1000の確率でトレジャーから入手できる「最強の矛」を獲得するために、セーブポイントから走り続けるという行事(?)があるので、気になった人はやってみよう。今もヘネマラやっている人はいるのだろうか・・・いや、いないか?ちなみに、この制限プレイでは、もちろんナブディスで入手する。しかし、ボムキングを倒すのが困難だったりする・・・


敵とトレジャーを全て無視して、奥まで進んでボス戦。


ティアマット(LP15) HP49993 混乱・スロウ・バーサク有効
さて、ティアマットと言えば、HPがちょっと高くて、瀕死防御UPが非常に邪魔くさい雑魚であるが、それはどんな制限プレイでも変わらないだろう。正直に言うと、面倒くさいだけ。というわけで手抜きする。


バッシュ・バル・アーシェの3人を、HPと防御力を高めた装備にして戦う。アーシェはバッシュと同じ経路でライセンス習得する。また白魔法3(ケアルラ・レイズ・ストナ)を習得させる。


ティアマットは、基本的に一番近くの敵に攻撃する。ドラゴンメイルがあれば0ダメ。というか、アイテム使用禁止条件下では魔法でしかHP回復できないので、0ダメにしないと長期戦と言うのもあり、回復が追いつかず勝てない。また、追加効果の石化中(4%)が地味に厄介なので、ストナで回復させる。時々ドンアクガを使用してくるが、これは一番敵対心が高いキャラに使用してくる。これを利用して、盾役はティアマットの近くで近接攻撃し、黒帯を装備したキャラに遠距離から盾役より敵対心を稼げる行動をさせて、ドンアクガを受け流すといった華麗な戦術もあるが、今回はそんなことしない。というのも、全員に金のアミュレットを装備させたいからだ。ドンアクになっても時間がたてば、勝手に治ってくれるし、もしアレだったら白魔法4(エスナ・リジェネ)習得して回復させても良い。


HP80%、60%未満になるとエアロを使用してくるが、150ダメージ程度なので何も問題ない。また、HP40%、20%未満になると範囲攻撃の「ブレス」を使用してくるが、こちらは300ダメージ程度なので、バルは1発しか耐えられないことに注意する。まあ、上手く3人が散らばって、HPの高いバッシュ・アーシェで受けるようにすれば何も問題ない。動画だと1回目失敗して3人食らっているけど(;・∀・)


そんな感じで適当に戦って1回目で勝利。たまには手抜きしましょう。コイツラに対して、何か新しい戦術が思いついたわけでもないので。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その5 ブログ.wmv_002047578

ここらへんの話好きやで(゚∀゚)ノ キュンキュン!


( ´Д`)=3 フゥ さて次は2番目の大ボスが登場する・・・!
更新は遅れなさそう。てか、どのくらい感覚あいたら更新遅いになるのだろうか・・・1週間くらいか?まあ、制限がアレなだけに1週間くらい更新しないこともあると思う。気長にお待ちくださいm(__)m


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 13:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その4 ~覇王の財宝(運)~

ニコニコ動画




さて、無事に王女を誘拐した空族と家来たちは、覇王の財宝を求め、大砂海を越えレイスウォール王墓に向かうことになった。この大砂海は非常に広いので、初回プレイでは迷子になりながら何時間も彷徨ったものだ。広すぎて挫折した人もいるかもしれない。まあ、そこは人によりけりだろうねぇ。

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その4 ブログ.wmv_000050316


王都ラバナスタ
カトリーヌの進む道2回目(どうせデスブリンガーを装備することになるので、単なる資金稼ぎ目的でやる。)
プラチナソードのために、「考えが甘い」を選択する。


大砂海オグル・エンサ
トレジャーハントすると思いきや、実は何もすることがないのでスルー推奨


大砂海ナム・エンサ
まずは、「16-1 砂魚のみぎわ」にいるモーグリに話しかけ、ウルタンイーターを出現させよう。すぐにウルタンイーターを討伐するわけではなく、出現している間に、オグル・エンサの「15-5 中央ジャンクション」から、ゼルテニアン洞窟を通り、ナムエンサの「16-3 風化する岸辺」に向かう。ウルタンイーターが出現している間は、ウルタンイーターとウルタンエンサ族以外出現しないのだ。そして、そこに登場するレアモンスター「イムドゥグド」から「シールドアーマー(防御24、永久プロテス)」を3つ盗む。結局1つあれば十分だったけどね(´・ω・`) トレジャー回収は必要なし。


イムドゥグド
ヴァン・バル・フラン・ウォースラを出す。棒装備で回避率の高いバルをリーダーにして突っ込む。ヴァン・フランはケアルをしながら盗む。ウォースラは単なる盾係である。遠隔攻撃を繰り返すけど、それで敵が死ぬことは無いだろう。これを繰り返して、一応3つゲット。


ウルタンイーター(LP8) 1回目で勝利
最初はウルタンエンサ族がいるが、ウォースラがタゲにしてしまうと困るので、彼らが全滅するまで遠くで見守る。その後、バル・バシュ・アシェ・ウォスの4人で攻撃する。ウルタンイーターに狙われたキャラが逃げ回ることで、敵の攻撃を遅らせる方法で簡単に勝てる。L2ボタンを押してカメラを安定させた方が良かった。



ガルーダ(LP11)
レイスウォール王墓の手前にいる変な鳥だ。通常の低レベルプレイ等で苦戦した報告は無さそうだが、このプレイでは、非常に強い。なせかというと、ガルーダの攻撃ペースが速く、ケアルによる回復が間に合わないことが非常に多いためである。ポーション連打できれば余裕だが、ケアルだとCTがあるし、MP消費8もあるしで、普通に戦っているだけでは勝てない。幸い、ブラインが掛るので、暗闇状態にするが、やっと回復が追いつく程度である。回避し続ければ良いのだが、そんな運が良いことは滅多に起こらないので、なにかしら工夫する必要がある。


・戦闘メンバー
フラン 弓で攻撃 ブライン ケアル
バシュ 盾   シールドアーマー装備
パンネ 回復係  MP42とパーティー最高 
ウォス 遠隔攻撃


ガルーダは空中にいるため、攻撃が届くのはフランの弓とウォースラの遠隔攻撃のみとなる。攻撃魔法を使えるのもフランだけだし、それよりはブラインで盾役の回避率を上げた方が有益である。


開幕すぐにフランがブラインを掛けるが、出来れば1発で入れたい。最高でも2発以内に入れる。じゃないと、すぐにバッシュが倒れてしまう可能性があるので。ブラインが掛って、ようやくまともに戦うことが出来るのだ。


ガルーダは、一番近くの敵or敵対心が非常に高い敵を狙う性質があるので、バッシュをガルーダの一番近くに配置して盾になってもらう。また、「たたかう」で一番近くをキープしながら、すこしずつ敵対心を稼ぐ。


このように戦っていると、ガルーダのHPが半分程度になったところで、ウォースラが狙われるようになる。ウォスは技「遠隔攻撃」をひたすら繰り返しているので、敵対心を大きく稼いでしまうのだ(敵対心は通常攻撃より技の方が大きく変動する) ウォースラは貴重なダメージソースであり、倒されてしまうと戦況が不利になってしまう。しかし、ウォースラはバッシュほど回避率も防御力も高くないので、すぐにやられてしまう。


このまま戦い続けることも可能だが、ダメージ源がフランしかいないので、なかなかガルーダのHPを削ることが出来ず長期戦になってしまう。こうなると、ガルーダの連撃やフラン・パンネロのMP切れでバッシュが倒されてしまうことが非常に多くなってしまう。長期戦になって気になるのは、ガルーダの通常攻撃の追加効果である睡眠(4%)だ。睡眠状態だと、通常攻撃のダメージが1.5倍になってしまい、非常に倒されやすくなってしまう。バッシュが回避し続ければ勝てるかもしれないが、そんなことは運ゲーすぎる。なんと70回戦ってもガルーダに勝てなかったのであった・・・まさか、ガルーダごときに詰むとはorz



何か良い方法があるはずと思い、もう一度アルティマニアを見返していると、とあるガルーダの性質に気づく。それは、「出現位置から離れすぎた時は、出現位置に戻る」というものである。これは他のボスには見られない、ガルーダに特徴的な性質である。これで何をするかと言うと、ウォースラが狙われ始めたら、R2ボタンでガルーダの出現位置から大きく離れ、ガルーダを出現位置に戻すのである。こうすると、敵味方の距離が大きく離れ、ついでに敵対心がリセットされるようであり、再びバッシュを先頭にして突っ込めば、バッシュが狙われるようになるのだ。



また、このときガルーダのHPは自然回復する。アルティマニアΩのP484によると


A:敵対者を感知していない。
B:何らかのアクションのターゲットにされていない。
C:自分と同じゾーンに敵対者がいる。


という3つの条件をすべてを10秒以上満たしていると、モンスターは自然回復を始めるのだ。その回復量は「1秒間に最大HPの1%」である。ガルーダの最大HPは6754なので、1秒間に約68程度。このくらいなら何も問題ない。


自然回復はともかく、上3つの条件を10秒以上満たすと敵対心もリセットされるということは非常に大事である。まあ、敵対心がリセットされるとはアルティマニアには書いておらず、自分の推測である。本当にそうなのかと100%言い切れるわけではないが、とにかく再びバッシュが狙われ始めるので、ウォースラが戦闘不能にならず戦うことが出来るのだ。


この方法で戦えば、なんと5回目で勝利することが出来た。いやぁ、ガルーダで詰むところだったよ(;・∀・)



ちなみに、バッシュの代わりにバルフレアの「密漁」で敵対心を稼げば、ウォースラが狙われることはないが、バルはバッシュより防御力が10も低いバルキーコートなので、いくらHPが300近くあっても、バッシュより倒されやすいので、やはりバッシュが盾には適任だろう。




レイスウォール王墓
さて、序盤の最難関である王墓である。何が最難関なのかというと、もちろんあの召喚獣であるが、その前に壁と戦闘。スコールの「壁にでも話してろよ」を思い出したが、でもそんなの関係ねぇ!! ・・・うん、いろいろ懐かしいのを思い出したな'`,、('∀`) '`,、



予めバル・バシュ・アシェ・ウォスにプロテス+リフレクを掛けておく

デモンズウォール(手前) (LP30) 

手前は勝ち目がないので、さっさと奥に逃げる。



デモンズウォール(奥) (LP9) 2回目で勝利

奥は手前よりもずっと弱いので楽勝である。ブライガ、スリプル、サイレスはリフレクで跳ね返せば、こちらには無害どころか、敵にブラインを入れることが出来るので一石二鳥である。デモンズウォールにターゲットにされる前にメンバーチェンジして、上の3人を出し、適当に攻撃していく。


HPが50%未満になると、「連続魔」→「ダテレポ」の順に行動する。ダテレポをくらうと戦闘不能と同じ扱いになるが、デモンズウォール一番近くの敵を狙う性質があるので、ウォースラを1番前にいるように、他の3人を後ろに下げる。あとは、そのまま攻撃して終わり。1回目はアーシェがダテレポくらってご臨終なさったのでNG。


・追記
シーカーバットを密漁して「まがった牙」x2を入手。ギーザ平原(晴)ハイエナから火の石x4を盗んで、それらを売却し、ロングボウ+炎の矢を入手しておく。




ニコニコ動画




FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その4 ブログ.wmv_000140006
迷言ktkr


バッシュ:アクセ5(LP35)とアクセ2(LP15)を習得
パンネロ:白魔法2,3、緑魔法2、裏魔法1、時空魔法3、アクセ1,2,5、ダガー装備2を習得(LP210)



ベリアス(LP15) 火吸収 水弱点 他半減 スリップ・スロウ有効

バル   樫の棒(無属性) 軽装備4      プロテス
バシュ  フレイル 重装備3 鋼のゴルゲット  リフレク バーサク
パンネロ チョッパー 軽装備1 革のゴルゲット リフレク


序盤最強の敵である。何が強いかと言うと、HP50%未満から使用してくる「ファイジャ」である。通常の低レベルプレイなら、防具アクセサリで耐性を高めファイジャに耐えてから、ハイポ・フェニ尾で立て直せば、特に問題もなく倒せるが、アイテム使用禁止の場合、ファイジャ後の立て直しが非常に困難である。なぜなら回復にはMPを消費しなければならず、アイテムに比べ発動が遅い、回復量が小さいという欠点がある。これではベリアスの猛攻を凌ぐことが出来ないので、ファイジャを使用される前に倒す作戦に出た。だが、それにも問題があるので、序盤最強の敵なんだけどね(´・ω・`)


方法としては、ベリアスがHP50%未満になってから発動する「バオル」→「ファイジャ」をいう行動をデジョンで遅延させるというもの。デジョンは割り込み不可の魔法であり、デジョン中は「バオル」を発動出来ないので、ベリアスの行動を遅延させられる。次のファイジャも同様に遅延させて、この間に、バル・バッシュ・ウォースラの3人で攻撃して倒そうというのだ。


バッシュ・ウォースラは予め最大HPの1/16未満の瀕死にしておき、さらにバッシュには「鋼のゴルゲット」を装備させ、瀕死時のたたかうによるダメージを2倍にする。バルフレアは「密漁」でベリアスに対する敵対心を稼ぎ、バルだけを狙われるようにして、瀕死状態のバシュ・ウォスに攻撃が来ないようにする。しかし、バシュ・ウォスが戦闘序盤から連撃し敵対心を稼いでしまうと、2人に攻撃が来てしまう。通常攻撃ならガードするか、ファイアが来たならリフレクで反射すれば生き残れる。まあ、2人の連撃は、なるべくベリアスのHP50%付近で出してもらわないと、ファイジャまでにHPを削りきれないので、戦闘開始から連撃が出ない方が良い。


更にバルフレアは、ベリアスがHP80%未満になって使用する「セーバー」あたりで、パンネロにバーサクをかけてもらい攻撃に参加する。このころには敵対心を十分に稼いでいるので、引き続きバルが狙われる。なお、シェルが掛っていると、バーサクの命中率が低下するするようだが・・・
パンネロは、バルにケアル・バーサクをかける。パンネロは瀕死なので、革のゴルゲットによる「瀕死魔力UP」の効果で、ケアルの回復量とバーサクの命中率が上昇している。またチョッパーによる攻撃で、追加効果のスリップが入るとラッキーだ。



そしてHP50%付近まで削ったら、デジョンを使用してバオルを遅延させるのだが、デジョンは魔法なので、瞬時に発動できない。つまり、バオルのタイミングに合わせてデジョンをぴったり発動させるのが難しいのである。これについては、正直慣れが必要であるが、バッシュ・ウォースラの攻撃を良く見て、2人の攻撃に合わせるようにデジョンを入力すれば、上手くいくことが多い。そして、アタッカーの2人には超連撃を出してもらわないとダメである。ウォスの方が若干連撃率(ナイトメアー 攻撃力29 連撃値14)が高いようだが、攻撃力が高いのはフレイル(攻撃力53 連撃値7)装備のバッシュなので、バッシュに超連撃を出してもらいたい。10連撃は欲しいところだ。同時にウォスにも10連撃位出してもらわないと、ファイジャ前に倒せない。ここが、この戦闘の最大のポイントであり、バッシュ・ウォースラの2人にベリアスのHP50%付近から超連撃を出してもらうという、壮絶な運が必要な局面である。何度も何度もやり直して、上手く2人が連撃してくれることを、ひたすら祈るばかりの戦闘だ。


バオルを遅延させ、連撃で大きくHPを削ったら、ファイジャ前に、デジョンではなくダークを味方反射させる。後者の方が、より発動時間が長く、しかもダメージを与えられる。バルフレアはリフレクが掛っていないが、HP130以上あれば死ぬことはない。バルが死んでしまったら、妥協するかやり直すか・・・自分の考えでは、今後バルを使用することは少なくなってくるので妥協するつもりだったのだが。


こんな感じで4日間戦い続け、なんと153回目で勝利した。( ´Д`)=3 フゥ 正直なところ、戦闘中のメンバーチェンジを解禁しても良かった難所であるが、無事に自粛制限を解禁することなく撃破出来た。勝った時、夜中なのに奇声を発してしまったのは内緒だ( ´,_ゝ`) これぞ、やりこみの醍醐味といったところだよね。



FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その4 ブログ.wmv_000191057
ベリアス戦で、あがいてきたところ。

戦艦シヴァ
誰もライセンス習得なし


ウォースラ(LP30)

フラン  最初からバーサク
バッシュ 最強装備 アームガード
パンネロ 最強装備 オルアケアの腕輪


まだまだ戦闘は続くが、コイツはベリアスに比べたら雑魚である。というか大半のボスはベリアスより弱いだろうけどね。戦闘では帝国兵剣士が3匹登場するが、デジョンで消してしまおう。デジョン2発以内で消さないと、MP切れを起こし、フラン・パンネロが倒されてしまう。動画では1発で3人消してしまっているが、これは珍しいことである。


ウォス一人になったら、フラン・パンネロのケアルでバッシュを回復させながら戦う。ウォスはバッシュを優先的に狙うので、他の2人のHPは回復させなくてよい。というかMPに余裕がないので、バッシュだけを手動で回復させればよい。ガンビットでケアルを入れてないのは、このためである。


ウォスがHP50%未満で「回避無視」「通常攻撃UP」、HP40%未満になると「アグレッサー」で通常攻撃CT0のオプションを得る。こうなると、ウォスはかなり強化されるので、バシュのHP回復は早めに行いたい。予めバトルスピードを最速にしておかないと、こちらが非常に不利になることにも注意。パンネロは走り回ってMP回復しながらケアルする。チョッパーでスリップを入れられると、だいぶ有利になる。


瀕死になるとウォスの超連撃が飛んでくるので、バッシュが倒されてしまうことがあるため、運ゲーとなってしまうが、またやり直せばよい。そんな感じで戦い、パンネロの連撃にもあり、なんとか撃破した。11回目で勝利。


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その4 ブログ.wmv_000337670
いつも思うけどさ、なぜ遠くある透明な暁の断片を見つけられるのだろうか。視力良すぎるな。ド近眼な私には無理(´・ω・`)



さて、だいぶ長くなってしまったが、序盤の最難関を通り抜けた。PS時代のFFならDisc2に入ったような感じである。ここから先は、強力な武具が入手できるので、大きく戦力強化できるし、もっと戦闘が楽になる・・・と思っていた時期もありました(´・ω・`) 何回も言っているように、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがない。 たまにデモンズウォール(笑)みたいなヤツもいるけど、それは稀だorz



ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 途中経過

FF12 低レベル+アイテム使用禁止を現在プレイ中だが、案の定、序盤最強の敵というかプレイ全体を通しても強敵のヤツに苦戦中。既に100回近く挑戦しているが、なかなか勝てない。残りHP500程度まで来ているんだけどね。壮絶な運ゲーなので、気長にやっている。もう少し待ってね(´・ω・`) 


この制限プレイの難易度は、自分で言うのも変かも知れんが、FF12の制限プレイの中では、かなり難易度高めであると思われる。その一番の理由は「アイテム使用禁止」にある。加えて銃計算尺などは禁止、ファイアフライやメンバーチェンジも自粛といった内容なので。制限が厳しいので更新遅れても許してくだされm(__)m まあ、自粛を解禁すれば、比較的楽に勝てるんだが・・・まだ妥協する時ではない。


とりあえず「FF Versus13」発売までにクリアできれば良いかな。でもインターの方でもアイテム使用禁止やりたい・・・気長にお待ちください。


FF13-2どうしよう。今はFF12に集中したいので、後回しで。



それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その3 ~ラーサー・ショタドール~

ニコニコ動画



前回収録し忘れたお宝回収から。


ラバナスタ
10000ギルくらい溜まったら、技屋に行き、「密漁」と「ライブラ」を購入する。ついでに魔法やガンビットも適当に購入しておこう。プロテス・シェル・ブライン・ポイズン・スロウ・ドンアク・ドンムブあたりは必須だ。


そして交易品「金色の装備」を入手する。後でバッシュに装備させる。
スレイヴ(ギーザ平原)        :なめし革x2盗む
グレートキング(ガラムサイズ水路):闇の魔石x3盗む
スレイプニル(西ダルマスカ砂漠) :鉄の殻x3 密漁


スレイプニルの密漁は、「5-3陽炎立つ地平⇔5-2中央断層⇔5-1ガルデア丘陵」をエリアチェンジしながら行う。
ガンビットは、動画のように自動で狩れるように設定した。時々レアモンスターのフィディルに絡まれる事があるが、急いて逃げよう。ダークを使用されると1発全滅の危険性が高いので。というか、1回全滅させられた\(^o^)/1時間が無駄になりました。まあ、よくあること( ´,_ゝ`)
ついでにアルラウネから「甘い果実」を盗んで資金稼ぎもしておこう。
4時間ほどで「鉄の殻」を3つゲット。


モブ狩りの報酬も忘れずに
ついでにカトリーヌの進む道をやる。プラチナソードを入手したいので、「未熟」と答える



空中都市ビュエルバ

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その3.wmv_000213580


シュトラールで飛んで到着したのは、空飛ぶ都市ビュエルバである。イヴァリースに行けるなら、ここに住みたいわ~。お酒は美味そうだし、モーグリいっぱいだし。空から落っこちてもノーダメ可能だし(゚д゚)!


空港は、何やら緊張した雰囲気であるが、外に出ると、そこには「ハイポ王子」と崇められるラモン・・・ラーサー・ソリドール(12)が登場だ。12歳とは思えない雰囲気を醸し出しているが、さすがはソリドール家か。通常の低レベルプレイなら、ハイポーション投げまくりで大活躍なのだが、この「アイテム使用禁止プレイ」では、ゲストもアイテム使用禁止なので、ただのショタ要員である。ラーサー・ソリドールならぬ、ラーサー・ショタドールである。ショタドールというと、何か怪しい店に売っていそうだが、残念?ながら非売品なので要注意。


ルース魔石鉱
ここから奥まで、ショタと行動を共にするが、アイテムを使われないように、サツガイしてしまおう。プレイ条件を遵守するためには犠牲も必要さ・・・


回収するもの
キラーボウ、アサシンダガー、リフレクの自分、HP>500の敵


基本的に敵は無視して、進んでいく。奥でバッガモナン一味が登場するが、アイテム使用禁止では、残念ながら倒せないので、スルーしていこう。まあ、ここでバッガモナンを倒せたら、大量にLP稼ぎ出来るのだが、それをやると、戦闘がものすごく楽になってしまうので、行わない。ストーリーでは倒せない前提で進める。


一応試してみた。ロックタイタスの前に、Lv1タイニーサボテンを8匹狩り、ゴールドシリーズを装備して挑戦した結果、やはり無理。フランがブラインで暗闇をかけるのだが、バッガモナンは暗闇無効なので、バッガモナンのアクアハリケーンで130ダメージ、大ジャンプで160ダメージくらってしまう。バッシュがケアルと、軽装備の頭防具を習得してHPを増加できれば良いが、バッシュのLPは61までしか稼げない(あとLv1タイニーサボテン6匹)ので、ここで勝つのは無理だろう。エリアチェンジ使えば、いつかは勝てるかもしれないが、個人的にそれをボス攻略と呼ぶのは憚れるので、バッガモナンはスルーする。エリアチェンジと魔片使うのは、ボス攻略と言うか、LP稼ぎと言った方が良いかと。



空族より速いショタ(12)に驚愕しつつルース魔石鉱を抜ける。



防具屋でチェインプレイト、角付きの帽子を1つずつ購入してフランが装備する。


ロックタイタス(LP8) 2回目で勝利
LPとバルキーコート入手のために頑張って倒す。
フランが時空魔法1・2習得。まともに戦っても勝てないので、遠距離からフラン一人で討伐する。離れていると、ダークやファイア等を使用してくるので、リフレクを張って、魔法を跳ね返すことで攻守一体の戦い方が出来る。魔法以外の技を使用してきたら、後ろに下がってやり過ごす。リフレクが切れたら、手動でケアルを入力しながら後ろに下がる。HP満タンまで回復させないと、被ダメージ返しのダメージや、リフレクの切れ目の魔法攻撃でやられてしまうことがある。敵の魔法ダメージは、ダーク以外は70程度のダメージ。時間はかかるが、ほぼ負けはない。所要時間10分程度


ニーズヘッグ
現段階で倒すのは困難。LPもこれ以上いらないので、後で倒しに行く。



戦艦リヴァイアサン

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その3.wmv_000418651

ビンタされたい///ってのは冗談


ここも難所であるが、ミミッククイーン以降、難所じゃないところがないので問題ない。


回収するもの
ハンドアックス・古代の剣


ジャッジx2(LP14)、帝国軍剣士x3、帝国軍魔道士x1 1回目で勝利(運が良すぎた)

バルバッシュに予めプロテス・リフレク 
ウォースラには通路でプロテス・リフレクを掛ける。というのも、通路にいる帝国兵を振り払うのが難しいので。


敵の数が多いうえに、攻撃が激しいのが、この戦闘の特徴である。
・帝国軍魔道士はブライン・ポイズン・ケアル・ブリザドなど
ブラインに掛ってしまうと、こちらの攻撃が当たりにくくなるため、非常に不利になってしまう。


・帝国軍剣士とジャッジはトライアタック(最大HPの32%ダメージ、追加効果スロウ25%)を使用してくる。
トライアタックが非常に厄介。割合ダメージなので、防御力を高めてもダメージを食らってしまう。一応ガート可能である。基本的に来ないことを祈る。まあ、普通に来るんだけどねorz


ウォースラは「目の前の敵→たたかう」というガンビットがあるのだが、この「目の前の敵」というのは、画面に映っている敵という意味である。ほぼ全部じゃねぇかwwwww ウォースラが周りの帝国兵を倒してしまうと、EXP/LPが入ってしまい、レベルが上がってしまう。また、オリジナル版では、ゲストのガンビットを変更できない。ということで、通常の低レベルプレイ等では、ウォースラを予め戦闘不能にしてから、戦闘するという方法が取られている。


しかし、今回はウォースラにも戦闘に参加してもらう。理由は、非常に厳しい戦闘になるため、少しでもウォースラにダメージ源と盾になってほしいからだ。また、ウォースラは上記の理由で暴走することで有名だが、L2ボタンで視点変更をすることで、少しでも画面に映る帝国兵の数を減らし、ジャッジを攻撃させるように仕向ける。まあ、完全にジャッジだけを映すのは不可能なので、運が絡んでしまう。


フランを入れないのは、バルキーコート・ゴールドシリーズに匹敵する防具を入手できないためである。
この戦闘ではLP14も入手できるので、全員生存が勝利したい。
というわけで、あえてフランを外し、バル・バシュ・ウォースラの3人で戦うことにする。


バルは先ほど入手したバルキーコート(軽装備4)を装備し、少しでもHPと防御力を上げる。
バッシュはゴールドシリーズに、ルース魔石鉱のスティールから偶然盗んだアームガードを装備させる。


プロテス+リフレクによって、敵の通常攻撃を軽減し、リフレクによって魔法を跳ね返す。特にブライン、ポイズンを跳ね返して、それがジャッジなどにかかれば、楽に戦えるようになる。沈黙させるより、リフレクで攻守一体の戦い方をした方がよいだろう。


バル・バッシュはガンビットオフだが、オフの状態で「たたかう」をすると、ずっと同じ相手を狙ってくれるからだ。このことはコメントで指摘されるまで忘れてた。ありがとうございますm(__)m



ここで勝利するためには、
・ウォースラ(問題児)が周りの雑魚を倒さない。
・敵の攻撃がウォースラに集中する。
・なるべくトライアタックが来ないこと


つまり、またしても運ゲーというわけだ。( ´Д`)=3 フゥ・・・運ゲーしかねえよ




しかし、なんと1回目で勝利してしまった。あれ?おかしいな・・・30回くらいやり直すつもりだったのに(´・ω・`) まあ運ゲーというのは、そういうものかもしれないね。




・アーシェをパンネロを仲間にする
アーシェ:Lv3 HP102 MP34 LP159
パンネロ:Lv3 HP97  MP42 LP279

2人のMPは最大値である。所要時間30分程度。バッシュのときは2時間30分も掛ったが、こっちは早めに終わってよかった。



ギース(LP22)、帝国軍剣士x3 3回目で勝利(運が良かった)

お次はジャッジ・ギースである。主要なジャッジ5人のうち、最初の一人となる。まあ、戦えるのは3人だけなんだけどね。


ギースは、戦闘開始時に「プロテス」を自分に掛け、暗闇(5%)の追加効果がある通常攻撃と、HP減少に伴って「エアロ」を使用する。HP<60%かつエアロ使用した後に、自分に「バオル」でプロテス・シェルを掛ける。ギースの通常攻撃の暗闇の追加効果が地味に厄介なので、先にこちらからブラインを掛けたいので、フランを投入する。しかし、フランの防具は貧弱なので、普通に戦っては戦闘不能になる可能性が高い。


そこで、動画のように、フランは戦闘開始と同時に、ギースにブラインをかけながら、後ろに移動するのである。こうすることで、帝国軍剣士の攻撃が、バルフレア・バッシュという肉壁によってフランまで届かなくなる。フランに攻撃できるのは、ギースだけだが、暗闇状態なので、攻撃が当たることは少ない。動画のような陣形をとることで、防御力の低いフランを生存させたまま勝利することが出来るのだ。


まあ、この陣形をとってもフランが攻撃されてしまうことも稀にあるが、無策よりは遥かにマシだ。バル・バッシュが開幕で攻撃していないのは、フランをギースの後ろに移動させるのに必死で忘れていただけだ(笑)しかし、攻撃させない方が、あの陣形になりやすいようなので、これで良かったのかもしれない。


後は、ひたすらギースを攻撃するだけだ。途中のエアロはリフレクで跳ね返すことで、防御しながら攻撃する。帝国軍剣士のトライアタックは、なるべく来ないことを祈る。若干運ゲーだ。


ギースのHP20%まで削れば勝利である。3回目で勝てたのは運が良い方だろう。
もしかしてギースからLP貰えない? LP22を獲得した形跡が見当たらない・・・動画を確認してみたら、エアロの反射でギースを倒していた。この場合、敵の自滅と認識されるので、LPが入手できなかったのだと思われる。なので、もう一度ギースを倒しに行った(笑)


FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その3.wmv_000812011

オンドール邸から脱出する時に、迷言「お前はやめて」が初めて出てきたか・・・


意外と楽に進んでしまった戦艦リヴァイアサンだが、次は序盤最強の敵が登場する。
勝利するためには、いろいろ稼がなくてはならないだろう。
おそらく更新遅れます。FF13-2もそろそろ再開しないとなぁ・・・(´・ω・`)


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その2 ~ウォースラ/バッシュ = ♂~

ニコニコ動画




FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その2.wmv_000277543


無事に焼きプリンを食したヴァン達は、更に奥へ行き、パコ・ルブライト(小)との戦闘に。


ブッシュファイア (LP3) 4回目で勝利

一応最初のBOSS戦ということもあり、そんなに強くない
コイツは水の上だと弱体化するので、ターゲットにされたキャラは、水上へ移動しよう。こうすれば、比較的楽に戦える。HPが減ってくると、大技「ブッシュファイア」を使用してくる。狙われたキャラは味方から離れるように移動して、被害を最小限にしたい。毒になっても治療法がないので放置するしかない。まあ、しっかり回復していれば、数回の挑戦で撃破できるはずだ。


ヴァン・フランは攻撃・回復役で。走り回りMPを回復させるのも忘れずに。バルは女神の魔石(魔法防御UP、MP0)を装備して素手で殴る。バル・フランは軽装備3を習得させる。



ナルビナ城塞地下牢

トレジャー回収しなくてよい。先に進めて、ブタ野郎x3戦


グイッチ・ダグザ・ガリドー(LP2x3=6) 1回目で勝利

先に、ケアルを使用するグイッチから殴り倒す。次にガリドー、最後にプロテスが掛っているダグザを倒す。ヴァンは走り回ってMPを回復させながらケアルで回復させる。全然強くない(´・ω・`)


リンクトレジャー(真ん中)はスルーしながら、先に進む。特にトレジャーは回収しなくてよい。ムセテンナヨ!



バルハイム地下道

いよいよ序盤の難関に到着した。ここで戦う敵は、バッテリミミックとミミッククイーンである。特にミミッククイーンは強敵であり、何度も挑戦することになるだろう。運ゲーですしおすし(´・ω・`)


道中は、敵をすべてスルーしていこう。電力パワーがどんどん下がっていき、強力なモンスターが攻撃してくるので、途中で死者が出ることもあるが、その場合はやり直す。電力パワーを下げずに進む方法と言うのを、どこかで聞いたことがあるが、単なる噂だよね・・・?



バッテリミミック戦 (LP2)
フランのブリザド(弱点)とバッシュで倒す。動画では、バッテリミミックとバッシュが同時に倒れてしまい、経験値分配に失敗したと思ってしまい、焦ってスタートボタンを3回押しているが、ちゃんと分配出来てました。( ´Д`)=3 フゥ


ゲートを開けて、セーブポイントの次のエリアで、スケルトンから「骨くず」を5個盗む。前回集めた、「甘い果実x3」「土の石x4」を売りさばいて、交易品「木の棒」を入手する。中身は「サイプレスパイル」であり、これはバルフレアに装備させる。


これで準備おkだ。序盤の運ゲーに挑戦



ミミッククイーン戦 (LP5) 58回目で勝利

このボス戦では、他にタイニーミミックがいるが、コイツラを倒すと経験値が入ってしまい、レベルがあがってしまうので、ミミッククイーンを「リーダーの敵:たたかう」で集中攻撃する。メインアタッカーのバルフレアがリーダーになって、サンダーの威力を軽減する「女神の魔石」を装備して、ひたすら攻撃する。ミミッククイーンは一番近くの敵を攻撃する性質があるので、バルはできる限り近づいて戦うようにしよう。ヴァンは軽装備2のライセンスを習得して、HPを上げる。ヴァン・フランは回復役である。ボスを倒すまでに、おそらくMPが不足するので、時折走り回ってMPを回復させるようにしたい。そのとき注意することとして、ガンビットを「リーダーの敵→たたかう」に設定しているので、リーダーが味方にケアルを使用してしまうと、敵に攻撃しなくなってしまう。


そして、運ゲーの理由は、ミミッククイーンの使用する2種類の大技である。「サンダーバースト」は強力な大技であり、1発で全滅の可能性もある。しかも、低レベルプレイの場合、、電力ゲージ0の状態で戦うことになるので、敵の攻撃が強力になってしまい、サンダーバーストを使用する可能性が高くなってしまう。体感だと5回に4回はサンダーバーストである。


5回に1回は「グランドシェイク」という弱い技であり、こちらは1発80程度なので、すぐにケアルで立て直せる。この戦闘では、基本的にグランドシェイクが来ることを祈りながら戦うのである。バル・バッシュの連撃が大量に出ても、サンダーバーストで全滅というパターンもあるので。バルが8連撃出しても、勝てなかったことあるし。


それだけなら、凄い運ゲーと言うわけではないのだが、今回は全員生存も勝利条件である。序盤はLPが不足するので、少しでもLPを多く入手したいためである。全員生存は、なかなか厳しくグランドシェイクが来たパターンでも、戦死者が出ることは多いので、何度も何度も挑戦しなければならない。幸いセーブポイントが近くにあるため、比較的楽と言えば、楽である。セーブポイントから遠かったら、壮絶な難所になっていただろう。まあ、ゾディアークなんか、セーブポイントから遠いことで有名だが(;・∀・) ちなみに、この制限でヤツに勝てるかどうかは、わからない。「なるべく自粛」の条件をすべて解除すれば勝てるかもしれん・・・


そんなこんなで戦い続け、なんと58回目で勝利した。ちょっと運が悪過ぎないか?まあ、勝てたのでおk




・ニコニコ動画




東ダルマスカ砂漠

ようやくお天道様の下に出られた4人だが、すぐにラバナスタに戻ってはいけない。またしてもLP稼ぎである。今回はヴァン・バル・フランの次のレベルまでの経験値が1になるまで、Lv1タイニーサボテンを43匹狩る。方法としては、まずヴァンを戦闘メンバーに出して、タイニーサボテンをターゲットにする。その時、左上のターゲットインフォの文字の色に注目してほしい。青文字だった場合、ヴァンと同じLv1であるが、黄色文字の場合バル・フランと同じLv2となることに注意。まず敵のレベルをヴァンで調べてから、バル・フランを倒していくようにする。1時間30分ほどで、無事43匹倒した。


ラバナスタ
一旦セーブして、ラバナスタに戻ってバッシュを仲間にするのだが、バッシュもレイズを1回使えるMP22にする必要がある。またマラソンかよ。セーブクリスタルからバッシュを仲間にするまでの作業を、ひたすら繰り返す。そしてMP22にするまでの所要時間は、なんと2時間30分も掛ってしまった・・・MP21ばっかりなる。運悪すぎだろorz更新が遅れても、許してください\(^o^)/

FF12 低レベル+アイテム使用禁止 その2-2.wmv_000254320

一応、道中のトレジャーを、拾ったり拾わなかったり、ギーザ平原に訪れてからバッシュに会いに行ったりと、行動パターンを変化させたり、PS3本体の電源を一度切ってから等、乱数を調節したが、全然MP22になってくれなかった。2ch見ると、乱数調節によってバルフラのHPMP最大を狙うとか有ったような気がしたが・・・


なお、バッシュのLPは22である。アルティマニアによると、バッシュのLPは、ヴァンの累計LP-100であるが、現在のヴァンの累計LPは92である。つまり、ヴァンの累計LP92-70=22ではないのか? アルティマニアのミスを発見してしまった\(^o^)/



LP稼ぎ

先にバッシュ一人で、Lv1タイニーサボテンを16匹狩る。後の戦艦リヴァイアサン攻略までに必要なバッシュのLPは55だと思われる。内訳は盾装備3、重装備4である。これ以上下げるのは無理っぽいような・・・運ゲーが更に運ゲーになってしまう。というかクリア不能になってしまうかもしれない。


モブ狩り

テクスタ (LP2)  1回目で勝利
花サボテン(LP2) 4回目で勝利
レイス(LP5)    8回目で勝利

あんまり説明しても仕方ないので簡単に説明すると
・テクスタは殴るだけ。

・花サボテンの針千本は気合で回避するしかない。瀕死になったら、フランのファイアで攻撃して手早く倒す。サイプレスパイルは吸収(土属性)なので、バル以外で攻撃。

・レイスは、死の宣告のミスが多ければ、こちらが戦闘不能になる前に、倒しきれるだろう。弱点のサンダーで攻撃。メイジマッシャーで沈黙させても良かったが、誰かにダガー装備1を習得させる必要があるのでやめておいた。 今のところ、このライセンスを取る予定は無し。 フランに緑魔法1を習得させ、予めプロテスをかけておく。こちらのライセンスは今後も必須。ブラインで暗闇にしようにも、効き目が悪いので、サンダーで攻撃した方が早いだろう。瀕死になってからのダークは高威力であり、使われると全滅してしまうことがあるので、来ないことを祈る。若干の運ゲーだ。




さて、だいぶ作業が増えてきたが、まだまだ序の口である。
気長にやりますので、更新遅れても許してください(2回目)


しかし、動画で実際にやったことを全て入れようとするのもダメだな。やっぱ動画は文章の補足で。


次は「空中都市ビュエルバ」で、12歳とは思えないショタと行動を共にするとな・・・!?


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF12 低レベル+アイテム使用禁止その1 ~この物語の主人公~

w_1024_768_convert_20120203211955.jpg


ニコニコ動画



プレイ条件


久しぶりにFF12を起動してNew Gameで始める。画像はインター版に登場するジャッジマスターズであるが、コイツラをアイテム使用禁止で勝ちたいと考えているところだ。まあ、今の段階では勝ち方が思いついていないんだが・・・



勘違いのないように一応言っておくと、このプレイは「オリジナル版」で行うのでね。ややこしいことして申し訳ない\(^o^)/ でも上の画像好きなのよね~(*´ω`*)



オープニングが始まり、バッシュの「イェア!」の掛け声に、ちょっと興奮したり、アーシェが花嫁だったり、鎧のカシャカシャ音に耳を傾けたり、ラスラが開始10分以内に死んだりorz いやぁ懐かしいわ。


で、レックス編が始まるが、この制限プレイでは普通に進めるだけだ。まあ、レックスLv99にするという苦行をやるならともかく(;・∀・)


ガラムサイズ水路
ウェアラットx3戦(LP2x3=6) 1回目で勝利
先に進め、ヴァン編に突入する。ネズミさんは、ごく普通に攻撃して終わり。ちょっと前までFF13-2をプレイしていた時、カメラ設定をダイレクトタイプ(右スティックを右に傾けたら、カメラも右を向く)にしていたのだが、FF12は右スティックを右に傾けると、左にカメラが動くという仕様なので、ちょっとカメラ操作に混乱してしまったよ。まあ、すぐ慣れるでしょう。


下水道を抜け出し、パンエロ(尻)に遭遇し、ミゲロさんから酒場に行くように言われ、そこで初めてのモブ討伐をやることに。



東ダルマスカ砂漠
○はぐれトマト戦(LP3)1回目で勝利
適当に刻んであげれば、余裕で勝てる。


ラバナスタ
ヴェインの演説を聞いてから、ダウンタウンのダラン自慰(誤変換)に会いに行く。と、その前にクラン本部にも寄っていこう。このプレイではモブ狩りを禁止していない。序盤はLPが不足するので、モブ狩りをしてLPを稼ぐのは重要だ。まあ、今の装備品じゃ無理なので、もうちょっとストーリーが進んでからね。


ダラン自慰と会話したら、ギーザ平原までおつかいだ。適当にイベントをこなし、パンエロを仲間にする。今回は、序盤のパンネロ強化を禁止しているので、パンネロは一切成長させない。LP使うのもダメだ。


ギーザ平原
そして、今後のために資金・お宝稼ぎを行う。ギーザ平原にいるウェアウルフから、高確率で「良質の皮」を盗める。コイツラは、必ず2体で登場する。またセーブポイントが近く、2回エリアチェンジしやすいので、稼ぎやすいポイントになっている。1つ384ギルだが、一応16枚盗んでこう。合計6144ギルになる。これくらいあれば、バルハイム地下道まで大丈夫だろう。更に、近くのタイニーサボテンから「土の石」を4つ盗んでおく。更に更に、西ダルマスカ砂漠に飛んで、アラウルネから「甘い果実」を3つ盗んでおく。

「土の石」x4
「甘い果実」x3
「骨くず」x5 (バルハイム地下道のスケルトン)

これらのお宝から、交易品が入手できる。それは、「サイプレスパイル(1800ギル)」であり、攻撃力33・回避率25という、序盤では高性能な武器である。バルハイム地下道攻略に必要なので、忘れずに集めよう。



ギーザ集落で一応

「オルアケアの腕輪」250x2=500ギル

を購入する。おそらく、なくても大丈夫だが、一応ね・・・




ナルビナ城塞都市
良質の皮を16枚盗んだら、武器防具魔法を購入する。

「ブリザド」200ギル バッテリミミック攻撃用

「ヘッドガード」x1 300ギル          軽装備2
「レザーヘッドギア」x2 500x2=1000ギル  軽装備3
「レザープレイト」x1 300x2          軽装備2
「ブロンズの胸当て」x2 500x2=1000ギル 軽装備3

「銀の弓」x1 1000ギル             弓装備1


バルハイム地下道攻略に必須の武具魔法だ。


ラバナスタ・ダウンタウン
上記を全て揃えたら、ダラン自慰の家の前に行き、パンエロと、しばらくお別れだ。一応セーブデータを別にとっておこう。それから、一応注意するのは、「リンクトレジャー」である。ご存じの方も多いだろうが、「最強の矛」を入手するためには、ダラン自慰の家の前のリンクトレジャーをとってはいけない。てか、普通とるだろwww 初回プレイじゃ余裕で取りました。そして、アルティマニア見て愕然だよ(#^ω^) まあ、発売から6年近くたったゲームに文句言ってもアレなので、リンクトレジャーは華麗にスルーしておこう。まあ、このゲーム大好きですけどね。


ちなみに、ヴァン・パンネロの2人でダスティア狩りしてレベル上げしたり、ダイブイーグルを毒殺して「バーニングボウ」を入手したり、精霊ノーマを素手で殴り倒したりする「王宮前プレイ」という遊び方が、FF12にはある。2chスレにもあるのだが、このプレイの目的は「ノーマ大先生を倒す」、「暇つぶし」、「パンネロ萌え」といったところだ。「パンネロ萌え」のワードを見過ごすわけにはいかないが、管理人は「王宮前プレイ」を一度もやったことがなかったりする(´・ω・`) ガリフ前は少しだけあるのよ。FF12は多種多様な遊びが出来るので、暇ならFF12やろうず!



ガラムサイズ水路
次は、キュクレインが水路に詰まっているロケーション「ガラムサイズ水路」であるが、キュクレインとは、まだ戦えない。裏ボス・召喚獣も倒す予定であるが、今はストーリーを進めるだけなの。


ここは適当に進んでかまわない。特に回収する装備品もないので。


ラバナスタ王宮
ラバナスタ王宮に侵入したら、「チョットキテクヨレ、オーイ、コッチコッチ」といった呼び声でラバナスタ兵を移動させるイベントを行う。もうちょっと頭使えよラバナスタ兵・・・(;・∀・)
宝物庫に潜入すると、初対面で「この物語の主人公さ」という、イケメンすぎる発言で、プレーヤーを混乱させる洋風イケメンと、年齢不詳のヴィエラ(テレビじゃない)の2人組が登場する。まったく、眩しすぎるぜ・・・/////
FF12+shujinnkou_convert_20120203212840.jpg



そして、ヴァン・バルフレア・フランは下水道に落ち、3人で協力して抜け出そうとするのだ。
ここでバルフレア・フランが仲間になるが、バルフレアのMPに注意する。アルティマニアによると、バルフレアはMP20~22と書いてあるのだが、今回はMP22を狙う。MP22だと「レイズ」をちょうど1発撃てるのである。このアイテム使用禁止プレイでは、フェニ尾で自由に蘇生させることが出来ないので、全員がレイズを使えることが非常に大事なのである。よって、バルのMPが22、フランはMPは26以上(最高27)になるまで、ひたすらマラソンするのである。一回やり直すたびに、ラバナスタ王宮からやり直すため、1回10分くらいかかってしまうが、やりこみプレイでは良くあることだ。約10回程度でバルのMP22、フランのMP26になった。


ガラムサイズ水路
帝国兵剣士x4戦(LP2x4=8) 1回目で勝利
コイツラは弱いので普通に攻撃していれば終わるのだが、注意点として、戦闘に参加するアマリアが敵を倒してもLPが入手できない。よって、ヴァン・バル・フラが集中攻撃して倒すようにしたい。



戦闘に勝利すると、アマリアがゲストになるが、ここでLP稼ぎを行う。バルハイム地下道をクリアにするのに必要なLPは最低35(バルフレア)と思われる。35の内訳は、棒装備1(LP15)、軽装備3(LP20)である。

帝国兵x4     LP8
プリンx4      LP8
ブッシュファイア LP3
ブタ野郎x3    LP6
バッテリミミック  LP2
        
        合計LP27

よって、LP8が必要である。今回はガラムサイズ水路に登場するLx2ウェアラットを8匹狩る
FF12では、経験値は戦闘に参加するメンバーの頭数で割るのだが、ゲストは経験値が入らないようになっている。そこで、ゲスト+誰か一人という形で敵を倒すことで、経験値の入手を最小限にしながらLPを入手できるのだ。
また、LP不足はファイアフライ装備を許可するまで、ずっと続くので、ダルマスカ砂漠でLv1タイニーサボテンを狩るという行為も行うつもりだ。そちらの経験値は、ゲストと分割してExp3である。更に、バルハイム地下道でバッテリミミック(分割してExp82)も倒す必要がある。これらを考慮すると、


ヴァン+アマリア:1匹 ヴァンの次のレベルまでの経験値 34

バル +アマリア:3匹 バルの次のレベルまでの経験値 94

フラン+アマリア:4匹 フランの次のレベルまでの経験値 86


このように狩りをおこなう。注目してほしいのは、次のレベルまでの経験値である。フランはゲストバッシュとバッテリミミックを倒すので86-82=4とする。

34,94,4は、どれも3n+1(nは自然数)の形なので、Lv1タイニーサボテン(分割してExp3)を狩り続けていると、次のレベルまでの経験値をギリギリ1残して、限界までLP稼ぎを行うことが出来る。ファイアフライは、なるべく自粛という形にしたので、このように出来る限りLPを稼げるように工夫した。まあ、そこまで考えなくても良いのかもしれないが、私はFF12を少しでも極めたいと思っているので、自然に頑張れるっていうね(゚∀゚)ノ



プリンx4戦(LP2x4=8) 3回目で勝利
コイツラはさっきの兵士よりは強いので、ヴァンにケアルを覚えさせる。また、ゲストもアイテム使用禁止なので、アマリアには消え去ってもらう。


一番小さいプリンBはケアルで仲間を回復してしまうため、先に弱点のファイアで焼きプリンにしてしまう。マズそうとか言わない。後は、1匹ずつ倒していけばよい。なるべく早く倒すために、フランは走り回ってMPを回復させながら攻撃する。






ふぅ・・・第1話から長くなってしまった。こんなに長くなるつもりはなかったのに・・・
次はブッシュファイア戦からだ。そろそろ運ゲーになって、何度も挑戦するような戦闘が増えてくるぞ・・・



ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12 アイテム禁止 | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT