fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF13-2 フラグメント装備に関して

この記事の作成に関して、「やり込み in FF」様の記事、「バージョンアップによるフラグメント武器の仕様変更について」を参考にさせていただきました。





1.01


私は、意図せずにVer.1.01にしてしまった・・・私が12月16日にFF13-2を購入した際に、PS3をネットに接続してプレイしたために、バージョンアップされてしまったのだと思われるが・・・オメガのDLCの時にもネットに接続したが、それは関係ない?普段FF13-2をプレイする時は、ネットに接続しないでプレイしているのだが、上記の時点のみネットに接続している。なぜ、初回プレイ開始時はネットに繋げてしまったのか・・・\(^o^)/ 


一体何が問題かと言うと、詳しくは参考サイト様を見ていただきたいのだが、フラグメント装備の仕様が、Ver.1.00とVer1.01では変更されているのだ。簡単に言うと、ブレイブ・フェイス・アクセサリ使用時は、Ver.1.01の方がフラグメント装備の威力が高いのである。


私も、この記事を見るまで全然知らなかったのだが、これは酷すぎる。ユーザー側に全く知らせずに、大きくゲームバランスが変更されてしまった。参考サイト様にも有るように、ボス攻略は大きく変わってしまう恐れがある。
そもそも、スクエニ側も気づいていなかったんじゃないか?っていう可能性もある。



このブログでも、今現在「クリスタリウムなし」で、ラスボス最後のバハムート・ウォロー/ペイシオ/レイシオ戦に挑戦しているが、Ver.1.00のまま、ラスボス戦に挑戦できる人は、果たしてどの程度いるのだろうか・・・


ちなみに、Ver.1.01だろうが、ラスボス戦では処理落ち+フリーズしまくる(#^ω^)



ただ、私が今考えている戦術は、「フラグメント装備」を使用しない。この戦術は、参考サイト様に影響されたわけではなく、私が元々考えていた。それで火力が足りるかどうかと言われたら、なんか足らないような気もする(;・∀・) しかし、ウォロー残りHP10万程度まではいけたので、工夫次第で倒せるかもしれない。でも、裁きの太刀が来ないパターンになるまで、何時間も挑戦しなければならないし、私も既に1週間近く「苦行」に挑戦しているため、もう心が折れそうであるorz


仲間モンスターだけ紹介すると、
金チョコボ    :ATK
デスゲイズ    :JAM
サボテニョリータ:HLR


である。大事なのは、彼らに様々な特性アビリティを継承して、火力を引き出している点である。それは秘密だけどね。金チョコボ、サボテニョリータは確定だけど、もしかしたらデスゲイズは変更するかもしれないが、その可能性は低いかな。


アルティマニアも明日発売だけど、個人的には、アルティマニア買ってまでプレイしたいようなゲームではない。もう正直うんざりである。もう少し今の戦術でプレイして無理だった場合、諦めます。フラグメントを集める気力もなくなってきた・・・申し訳ない。このゲームを”楽しく”プレイすることが出来なくなった。


ちなみに、今現在のフラグメント数は76/160個である。クリスタリウム封印で、なんとか集められると思われる147個まで収集するのも辛い・・・(´・ω・`)



今回は、これでおしまい。
つづく・・・のか?
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイ ~ラスボス戦 途中報告2~

ウォローの残りHP10万付近まで来ました。ちょっと操作ミス+ブレイクさせるのが速すぎたか・・・ってくらいですかね。チャンスに弱い(死)

もう少しで勝てるでしょう。と思いたいんだが、またしてもフリーズしてしまった。フリーズするのは決まって「あやかしの光条」なんすけど(;・∀・) この技はランダム?使用でほぼ一発全滅(稀に回避できる)であり、更にフリーズしやすい技であり、2重の意味で来てほしくないのよ。で、せっかくウォローいっても、またしてもランダム?っぽい「裁きの太刀」が来たらダメでしょ。処理落ち・フリーズ+運ゲーすぎて、正直なところ面白くない。しかし、もう少しで勝てるので、なんとか頑張っているところ。


FF13-2止めたくなってきた・・・FF12やりたいわ。次のやりこみは「FF12 初期レベル+アイテム封印+α(仮)」ね。他に、スタイリッシュアクションゲーム「Devil May Cry」のHDリマスターが3月に出るようなので、そちらも少しやりたいなと考えてるところである。


一番やりたいのはFF Versus13なんだけどね。いつ発売なのやら・・・



それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 01:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 近況報告

どうも、管理人です。

とりあえず動画を投稿しました。

パコ・アメシスト&パコ・ルブライト 記事

バハムート・カオス リレイズ・エリクサー無し 記事


画質は汚いです。申し訳ない\(^o^)/ DVDに焼いてからPCに取り込んで、Freemake Video Converterでエンコしました。(mp4で、サイズ512/384 画像504kbps 音声96kbps) 編集は何もしていません。 


セラ達のHPの表示は見えにくいですが、技名は見えると思うので何をやっているかは、一応判別可能だと思います。


後はバハムート3兄弟か・・・この記事を書いている時点で、すでに達成者が現れたようです。おめでとうございます。私も後に続きたいところ・・・(;・∀・) なかなか裁きの太刀が来ないパターンにならないっていうね。私の場合、最初の達成者とは2匹(1匹にするかも?)仲間モンスターが違います。それでも、おそらく勝てると思います。といっても、やることはあんまり変わらないような(;・∀・) 


ペイシオ・レイシオを倒すには、ペイシオの「ジェミニソル」を避けるために、セラが後ろに下がり全員が巻き込まれるのを防ぐのですが、ここまで来た人なら、きっと思いつくでしょう。仲間モンスターは違いますが、基本的な部分は同じになってしまいます。それは、1月22日頃には、すでに自分で気づいていましたし。レイシオの「あやかしの光条」は1発全滅の技なので、基本的に来ないことを祈ります。ただ、「あやかしの光条」を食らう直前に、セラが「たたかう」で前に進むことにより、稀に回避できることがあります。


ウォローに関しては、基本的に「裁きの太刀」が来ないことを祈り、「死にゆく太陽」はリレイズで乗り切ります。この部分も戦っていれば気づくことでしょう。弱体に関しても、何をどのタイミングで入れるか、私は気付いていました。というか、私が低成長クリア(その16)で勝った時の方法を、今回の完全クリスタリウム封印の攻略用に改良して戦いたいと考えています。リレイズ・エリクサーなしでコイツを倒せたら、きっと偉業だろうなぁ・・・( ´,_ゝ`)



私は、「自分で考えた戦術」で動画を撮影し、攻略記事を書きます。



ウォロー戦に関しては、もうしばらくお待ちくださいね。




もうひとつ言いたいことがあって、それはアクセス解析のことです。

アクセス解析をすると、いつも「メタルジャボテン」で来る人が多いんですわ。ggると1番上に出てくるようで・・・みんなメタルジャボテン好きだなぁ(笑) もちろん、仲間にしたい気持ちはよくわかります。私も何時間も粘りましたから。


次に多いのは「FF13-2 アッティラ」です。一応私も攻略記事書きましたが、今現在はアッティラを1分以内に倒すしている動画もあるようですし、私の記事はたいして役に立たないでしょう\(^o^)/ アッティラって一応FF13-2最強のモンスター?なのか。それが1分以内って・・・


その次に多いのは「FF13-2 クリスタリウム封印(なし・禁止・縛り)」です。メインコンテンツが3番目とな。ちなみに、私のブログは「FF13-2 クリスタリウムなし」で検索すると上位に出てきます。「FF13-2 クリスタリウム封印」だと、他の方の記事や動画が上位に出てきますね。と思って、今検索してみたら、封印でも上に出てきた(゚д゚) 少しは知名度うpしたかな? 嬉しい限りです。ありがとうございます。



今回はここまで。ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 動画撮影について

今現在、FF13-2クリスタリウムなしプレイに挑戦中ですが、2日前にDVDレコーダーを安く入手することが出来たので、動画を撮影して動画サイトにうpしたいなと考えています。自分で購入したわけじゃないんですけどねww

といっても、DVDレコーダーに収録するということなので画質は高くなく、また今までに動画を編集・アップロードしたことがないので、今すぐに質の高い動画を提供出来るわけではないです。申し訳ない。質の高い攻略動画をうpれるように努力していきたい所存であります。

自分が使っているノートPCは低スペックなのでHD画質での録画は厳しい?と思われます。



FF13-2に関しては、今のところ3本動画をうpしたいと考えています。それは

「パコ・アメシスト、パコ・ルブライト戦」(その12)
「バハムート・カオス リレイズ・エリクサーなし撃破」(その19)
「バハムート・ウォロー、ペイジオ、レイシオ戦」(予定。勝てるかもしれないが、結構先になりそう)


この3つは、他の人と動画内容が被らないと思います。これ以外の戦闘は、他の人と内容が被るor大差がない可能性が高いので・・・


なるべく近日中にうpしたいなと考えています。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイ ~ラスボス戦 途中報告~

今回は途中報告ということで。

いよいよFF13-2のクリスタリウムなしプレイも大詰めであり、今は4連戦最後のバハムート3兄弟を攻略している。
1~3戦目には慣れてきて、1時間ほどで勝てるようになってきた。ラストのバハムート3兄弟は、結構な運ゲーと思われ、何度も挑戦することになることだろうが、ここで問題が発生した。


PS3の処理が遅れているのだろうか、戦闘中にキャラの動きがカクカクしてくるのだ。動きが重くなってしまう。ルイン1発撃つのに1秒とか掛るくらい(ちょっと大袈裟に言うと)。そのまま戦い続けていると、更にひどくなってきて、なんと「フリーズ」してしまうのである((((;゚Д゚)))) フリーズしたのは、向かって右のレイシオが「あやかしの光条」を打って、セラたちに直撃した瞬間であった。午後2時から戦闘開始して、午後6時30分くらいの出来事である。ここは、何度も挑戦することになるので、PS3を長時間労働させるのは仕方のないことと思われる。よって、クリスタリウム封印プレイ達成のためには、フリーズを起こす前に、バハムート3兄弟に勝利しなければならないのである。


なんてこった・・・先行している人もフリーズに悩まされているようだが、これはひどい(´・ω・`)
ちなみに、私は初期型20Gを使用している。古いってのもあるのかもしれんが、本当にラストの戦闘は動きが重くなってしまう。


攻略に関しては、あとはウォローのHPを上手く削れるかどうかである。半分以下は行ったけど、まだ何か足らないような気もする・・・


やりこむ時は、PS3を適度に休憩させながらにしますか。FF13のときは、こんなことなかったのに・・・


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその20 ~ラスボス3戦目、一応撃破報告編~

さて、ラスボス3戦目のカイアスに、一応、完全クリスタリウム封印で勝つことはできたのだが、戦術は、先に3戦目カイアスを倒した人と同じである。あの戦術以外に、どうやったら勝てるのだろうか・・・3戦目に関しては、私は後追いなので、その戦術を記事に書くことはマズイと思われるため、撃破報告だけにとどめておく。1・2戦目は、自分の方が先?だと思ったが・・・

自分オリジナルの戦法で撃破出来たら(出来なさそう)、きちんとした3戦目カイアスの記事書こうと思う。


一応、戦闘経過だけ書くと、リレイズ前はカイアスを1ブレイクで倒せなかった。ブレイク終了時、残りHP5000程度で、その後「心身活性化」を使用してきたが、ノエルと金チョコボで、ひたすら「たたかう」で攻撃して倒した。。


リレイズ後は、金チョコボのシンクロドライヴを使用しても、1ブレイクで倒せなかった。ブレイク終了時、残りHP1500で、その後「聖なる混沌」を使用してきたが、同様にノエル・金チョコボで殴り続けたら、アルテマを打たれた瞬間に撃破できた。


挑戦回数は100回以上。私の実力では、半日に1回勝てるくらいである。


きつすぎる・・・

CA3G0084_convert_20120122014310.jpg
アルテマ打たれた瞬間だから、画面が白っぽくなってるのよね。

目標7分32秒 討伐3分21秒 ☆5つ
ポーション5個くらい フェニ尾5枚くらい ユニコーンの角2個、
ライブラスコープ1個、エリクサー1個使用した。

ここのエリクサーなし攻略って、ただ単に運ゲーの要素が高くなるだけだよね・・・?


さて、ラストのバハムート3兄弟は、この記事を書いている時点では、まだ討伐されていないと思われるので、私も頑張ろうと思う。壮絶な運ゲーになりそうな予感・・・(;・∀・)


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 01:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその19 ~バハムート・カオス リレイズ・エリクサー無し撃破~

前々回(その17)で、ラスボス1戦目のバハムート・カオスのメガフレアをリレイズによって乗り切り、エリクサーで立て直しから倒すという方法で攻略したが、今回は、そのリレイズ・エリクサーを使わずに撃破する方法を発見したのだ。発見というか、今までに出ているバハムート・カオスの倒し方を組み合わせたといった方が良いか。私ひとりの力ではない。とにかく、これで節約できるね(゚∀゚)ノ キュンキュン!


セラ :HP415 
武器:イザナミ 
アクセ:グリモアハット アイアンバングル軽式

ノエル:HP468
武器:ヴァジュラダンダ
アクセ:シルバーバングル

召喚レイド
金チョコボ  :ATK 仲間戦闘不能で強化 シンクロ加速+ 魔法攻撃+10%
カルラ    :JAM
ゴブリンチーフ:DEF シンクロ加速+

パラダイム(セラ・ノエル・モンスター)
①AAA
②AAA
③BBJ
④BBJ
⑤DDJ
⑥BBD
(⑥ABDの方がチェーンゲージを流さずに戦いやすいが、ダメージの与えすぎに注意する必要あり)



*バハムート・カオス HP79930 
4属性物理魔法耐性:半減 デプロテ・デシェル有効


バハムート・カオスは、クリスタリウム封印下でのセラ・ノエルのHPでは、どうやっても耐えられない技に「メガフレア」があるのだが、この技は、バハムート・カオスのHPが80%以下になってから使用するらしい。一応自分でも調べてみたが、やはり80%(約HP64000)以下になってからの、遠距離モード(セラ達から離れて攻撃するモード)で使用してくる。近距離モード(セラ達の近くで攻撃するモード)中にHP80%以下になると、次の遠距離モードで使用してくるが、遠距離モード中にHP80%以下にすると、一回近距離モードを挟んでから、その次の遠距離モードでメガフレアを使用してくる。このように、上手くタイミングを調整して、更に「仲間戦闘不能で強化」の特性アビリティを付けた金チョコボの攻撃で、なんと1回目のメガフレアを使われる直前に倒せてしまうのである。いやぁ、この特性アビリティの上手い使い方を発見した人は神だよ( ̄ー ̄)bグッ!


・簡単な戦闘経過(詳しくは、その17参照)
ライブラスコープも使わなくていい。開始は⑥で、敵の攻撃を⑤DDJで防ぎながら③④BBJでデプロテ・デシェルを入れながら、チェーンゲージを500%前まで上げる。このくらいまで上昇させると、バハムート・カオスがHP67000程度になり、HP80%前になってくれる。また、カルラはデプロテ→デシェルの順番で弱体を入れる。ちなみに、サモヴィーラはデシェル→デプロテの順番だ。カルラは物理攻撃>魔法攻撃なのでデプロテから使い、サモヴィーラは物理攻撃<魔法攻撃なのでデシェルから使うのではないかと、勝手に想像している。


チェーンゲージ500%前になり、バハムート・カオスのHPが65000~67000程度になっているのを確認したら、遠距離モードを待つ。遠距離モードになった瞬間①②AAAで攻撃を開始する。


そして、次にセラ・ノエルのどちらを戦闘不能にするのだが、今回はセラを戦闘不能にさせる。方法としては、バハムート・カオスのスプレッドパルサーを⑤DDJで食らった後のセラ・ノエルのHPを確認する。次にバハムート・カオスの通常攻撃が来るのだが、DEF防いでダメージ190程度、DEF以外だとダメージ350程度食らうので、グリモアハット装備のブラッドポーション(回復量200)やポーション(回復量240)で、上手くセラ・ノエルのHPを調節して、バハムート・カオスの通常攻撃でセラだけが戦闘不能になるように調節しよう。スプレッドパルサーを⑤DDJで防いでから、ポーションで回復させると、上手くセラだけが戦闘不能になってくれる様子。また、ちょうどプロテス・シェルが切れている場合が多いと思うが、その時はDEFでダメージ270程度である。グリモアハットを装備していないノエルにリーダーチェンジして、ポーション(回復量120)、ブラッドポーション(回復量100)で微調整しても良い。ここだけは、ダメージのばらつき具合によって、様々である(;・∀・) デストロイブレスだと、セラ・ノエルのHPに差が出来にくいので、上手く1人だけ生き残らせるのは難しい。

スプレッドパルサー来た時にプロテス・シェルが切れていたら、⑤DDJにして、食らいながらポーション投げないと全滅してしまうので注意。というか、ブレイブが切れてしまったら、バハムート・カオスを倒せないので、3戦目のカイアスのことも考慮して、ゴブリンチーフのシンクロゲージが溜まりしだい、「キアイをいれろ!」を重ねがけして、強化時間を延長した方が良い。時々⑥BBD(ABD)にして、ゴブリンチーフのシンクロゲージを回復させるようにしよう。



追記
3戦目で使うと思われる、ゴブリンチーフのシンクロゲージ満タンにするために、有る程度チェーンゲージ上げてからは、⑤DDJ→⑥BBD(ABD)を交互にパラダイムシフトして、シンクロゲージを溜めた方が良いね。③④BBJも使って、チェーンゲージを流さないようにすることも忘れずに。この場合、戦闘時間は5分程度になるはず。



開幕で「キアイをいれろ!」

③④BBJ ⑤DDJ ⑥BBD(ABD)使いながらチェーンゲージ300%超えたあたりで、「キアイをいれろ!」を重ねがけ

⑤DDJ ⑥BBD 時々③④BBJを使いながらチェーンゲージ500%付近で、ゴブリンチーフのシンクロゲージを満タンにする。



セラだけが倒れたら、ノエルはフェニ尾やポーションで回復させようとせず、①②AAAで攻撃する。そして、バハムート・カオスが遠距離モードになったら、金チョコボのシンクロドライヴを発動すると、なんと少し前までHP5~6万あったバハムート・カオスが倒れてくれるのだ。やべぇ、金チョコボ△ てか「仲間戦闘不能で強化」強すぎww

更に追記
金チョコボに「魔法攻撃+10%(黒チョコボから継承)」を付けて、AAAで攻撃していれば、シンクロドライヴを使わなくても、メガフレアと表示された瞬間に勝てる火力を出せる。ギリギリすぎるけど(;・∀・)


バハムート・カオス リレイズ・エリクサーなし

目標5分35秒 討伐4分9秒
ポーション25個 ブラッドポーション5個 フェニ尾0個 エリクサー0個


・動画(追記の戦術で攻略しています)




ちなみに、2戦目のカイアス戦で、グリモアハット装備のセラが「バハムートアイズ」を受けてから、ポーションを使うと、セラだけ480回復するんだけど・・・何故?ノエルは240のままである。 ATK・DEFでも同じだからロールは関係ないと思うんだが・・・バハムートアイズで掛る状態異常が関係あるのか?


さて、3戦目のカイアス戦も、そのうち勝てそうな予感してるが、あくまで予感であってね(´・ω・`)


つづく・・・
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 22:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその18 ~ダスクなんて呼んでません~

さて、3戦目のカイアスが倒せないので、ちょっと仲間モンスターを増やそうと、いろいろ戦っていたのだが、なかなか仲間になってくれないorz 少し調べてみると、ヴァイルスピーク関連のフラグメントを集めると、モンスタークリスタル率が上昇するスキルを入手することが出来るようなので、オーディン・ダスクとやらを倒してきた。コイツが1番の目的というわけではない(笑)


*オーディン・ダスク1回目 
HP706000
ブレイク前 スロウ有効
ブレイク後 デプロテ、デシェル、スロウ有効

(ダメージはプロテス+シェル、あくまで目安)

自身にサンダー、サンダラ、サンダガの順番で使用して、強化?している様子
周りにいるとダメージ
サンダー:なし
サンダラ:300~350程度
サンダガ:400程度?


3発サンダーを使用する前とブレイク中
連閃:300程度 

ポーションで回復していれば何も問題ない。HP満タンを保つようにする。


3発サンダーを自身に使用した後(サンダラ・サンダガで強化?すると、もっと増える?)
連閃:300~
烈破:350~400以上
絶影:350~400以上
天臨:350~400以上

これらを連続で使用されると、セラ・ノエルは耐えられない。セラ・ノエルが距離を置いていれば、1発全滅の可能性は低いが、今回はDEFを置くことで、モンスターに耐えてもらうことにする。オーディン・ダスクは時間が経過すると、サンダラ・サンダガで自身を強化?して、攻撃が激しくなる様子なので、DEF使わないでBBBなどで素早くブレイクさせるでも良いかもしれない。その場合、セラ・ノエルが上手く距離を取らないと全滅しやすい。



セラ :グリモアハット アイアンバングル軽式
ノエル:グリモアハット アイアンバングル軽式

召喚レイド
金チョコボ  :ATK シンクロ加速+ 仲間戦闘不能で強化
サモヴィーラ :JAM
ゴブリンチーフ:DEF シンクロ加速+

パラダイム(セ・ノ・モ)
①AAA
②AAA
③BBJ
④BBD
⑤BBD
⑥ABD


・戦闘経過
開始は⑥ABDからで、ゴブリンチーフに補助をかけてもらったら、③BBJにする。このときは、「連閃」しか使わず、ポーションで回復が間に合う。また、弱体はブレイク後に入れるので、単純にチェーンゲージを上昇させるだけである。


自分自身にサンダーを3回使用すると、「連閃」「天臨」「絶影」を連続で使用してくる。セラ・ノエルの両方が巻き込まれると、全滅してしまうため、これらを使われる前に④⑤BBD、⑥ABDにする。セラが⑥のパラダイムでATKのときは、ルインを打ちチェーンゲージを維持しながら、後ろに下がっていく。セラが④⑤のパラダイムでBLAのときはチェーンゲージを上昇させていく。ゴブリンチーフが瀕死にならないように適宜ポーション連打も忘れずに。


オーディンをブレイクさせたら、③BBJにして、デプロテを入れる。シンクロドライブでスロウを入れても良いが、ブレイク中のオーディンは「連閃」しか使わないので、ポーションで回復が余裕で間に合うため、スロウ入れなくても良いかも。ひたすら①AAA→②AAAの「たたかう」で攻撃して、ブレイクの終わり際に金チョコボのシンクロドライヴで攻撃する。1ブレイク20万強与えられる。


ブレイク終了したら⑤⑥ABDでセラ・ノエル・ゴブリンチーフが距離を開けながら攻撃していく。注意するのは、オーディンの攻撃によってゴブリンチーフが動いてしまい、徐々にセラ・ノエルに近づいてしまうことがある。その時は、セラが急いでルイン連打して、後ろに下がっていく。ノエルが倒れても無視してよい。マップが広いわけではないので、たまにセラ・ノエルが巻き込まれることもある。しかし、二人同時じゃなければ全滅はない。

オーディンがサンダガを使用し始めてから、更に攻撃が強くなったような気もするが、そのうち撃破してしまった。
3ブレイクで撃破。結構巻き込まれるので勝率は高くない。やっぱ速攻狙った方が良かったか・・・?

CA3G0081_convert_20120118164751.jpg
目標4分36秒 討伐8分36秒 10回ほど挑戦
ポーション30個程度、フェニ尾5~10枚程度 ブラッドポーション5個程度



*オーディン・ダスク2回目
HP706000
デプロテ・デシェル・スロウ・バイオ・ウィーク有効

さて、コイツは2回目もあるのだが、なんとバイオが効いてしまう。なんだ弱体化かよ・・・と思いきや、攻撃は激しくなっている。でもバイオが効いてしまうから、こちらから積極的に攻め込む必要もないのだ。

セラ :グリモアハット アイアンバングル軽式
ノエル:ヒュプノクラウン

召喚レイド
ドレイナー  :JAM1 バイオ改
デンドロビウム:JAM2 バイオ
ゴブリンチーフ:DEF シンクロ加速+


パラダイム(セ・ノ・モ)
①DDJ1
②BBJ2
③BBJ2
④BBD
⑤ABD
⑥DDD


オーディンは、攻撃モードと休憩モードがあるようだ。
攻撃モードは、敵の攻撃が激しいので、④ABD⑤BBDで距離をとりながら攻撃する。危ないと思ったら⑥DDDを使い耐える。今回はオーディンの周りに雷が発生していて、時折、雷による多少のダメージが発生する。ポーション連打で耐えしのぐ。

休憩モードでは、②③BBJでバイオを入れていく。雷によるダメージをキチンと回復させていかないと、戦闘不能者が出るので注意。休憩モードが終わる前に④⑤でゴブリンチーフに敵の攻撃を引き付ける。ブレイク中でないと、バイオは入りにくい。念のため、バイオを使えるJAMを2人用意した。ブレイクの終了間際に①DDJでバイオを入れても良いかな。2ブレイクちょっとで倒せるはず。

CA3G0082_convert_20120118164941.jpg
目標4分36秒 討伐4分5秒 ☆3つ 10回ほど挑戦
ポーション25個 フェニ尾5枚 ブラッドポーション5個使用した。




ここの敵は、嫌らしいのが多いね。特にヤシャ・ヤクシニーは避けづらくて面倒。戦闘になると、味方側をはるか上空に打ち上げるし。しかも、滞空時間長すぎやろ(゚д゚)! どうなってんの?

ところで、懐かしのモンスターがいたので戦ってみた。FF13での、あのミニゲームは一体何だったのか・・・(ミ:3っ)∋ まあ、嫌いじゃないよ。


そんなに強くないので、簡単に説明
・ドレッドノート
HP220320 バイオ以外有効

通常攻撃と、大振の攻撃を繰り返す。HPが減ると、ちょっと強力な技を使用。
状態異常に掛ると、蒸気洗浄で、しばらく動かずに状態異常を回復する。


セラ :グリモアハット アイアンバングル軽式
ノエル:ヒュプノクラウン

召喚レイド
サボテンダー :ATK
サモヴィーラ :JAM
ゴブリンチーフ:DEF

パラダイム(セ・ノ・モ)
①BBA
②BBA
③BBJ
④BBJ
⑤BAD
⑥BAD

開始は⑤⑥BADで攻撃していく。ブレイク直前になったら③④BBJでデプロテ・デシェルと、シンクロドライヴでウィーク・スロウ・ペインを入れる。そして、すぐに①②BBAにして、サボテンダーのスマッシュアッパーでドレッドノートを空中に浮かせる。コイツはブレイク中でも攻撃してくるためである。空中に飛ばせば、一方的に攻撃できる。浮かせる前に蒸気洗浄を使用されると、その間は飛ばすことはできないのだが、ひたすら①②BBAで攻撃していれば良い。蒸気洗浄が終わった瞬間、空中に飛ばしてフルボッコする。1ブレイクで8~10万程度与えられる。ブレイク終了後も、再び⑤⑥BADから同様に攻撃していけば、2~3ブレイク程度で倒せる。



今は、様々な仲間モンスターの性能を調べているところである。もしかしたら、3戦目のカイアスに勝てるかもしれない


つづく・・・
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその17 ~ラスボス1・2戦目リベンジ編~

さて、クリア後は大平原で4ボス狩るとかいいながら、もう一度ラスボス4連戦に挑戦している。コメントに頂いたのだが、人間無成長・モンスター成長無制限縛りでクリアされた方がいたのだ。コメントで戦術を聞いたり、自分でいろいろ調べていくうちに、モンスターの特性アビリティ継承を、もう一度見直した方が良いと考えた。そして、モンスターをアビリティ継承で強化することで、人間・モンスター共にクリスタリウム封印で、バハムートカオスに勝つことが出来たのだ。情報提供してくれた方々、ありがとうございますm(__)m


・パーティー
セラ :HP415 イザナミ グリモアハット アイアンバングル軽式
ノエル:HP404 ヴァジュラダンダ ヒュプノクラウン(シンクロ加速+)

召喚レイド
金チョコボ   :ATK1 「仲間戦闘不能で強化」・「シンクロ加速+」・ピンチに四重守護
サボテニョリータ:HLR1 
ゴブリンチーフ :DEF1

「」は、アビリティ継承した。「仲間戦闘不能で強化」はサンレス水郷AF300に登場する、ケラトラプトルから、「シンクロ加速+」は大平原のガンコナーから継承した。

パラダイム(セ・ノ・モ)
①AAA
②AAH
③BBA
④BBA
⑤DDA
⑥DDD


・戦術
前にバハムートカオスに戦った時は、セラ・ノエルのDEFを少しばかり成長させてしまった。というのも、メガフレアに耐えられないため。サボテニョリータのシンクロドライヴでリレイズを掛ければ、生き延びられるが、2度目のメガフレアまでに、シンクロゲージを回復させることが出来なかった。また、2度目のメガフレアまでにバハムート・カオスを倒す火力がなかったからである。


しかし、今回は「仲間戦闘不能で強化」(シンクロ加速+)を金チョコボに継承させることで、2度目のメガフレアまでに倒すことが出来るのだ。具体的にどうやるかと言うと、「仲間戦闘不能で強化」は、メンバーのうち一人が戦闘不能になると、物理魔法攻撃が2倍になるという効果らしい。更に2人が戦闘不能のときは、もっと攻撃力が上がる?とのこと。これを利用するのだ。


でも、セラ・ノエルの2人とも戦闘不能になったら全滅じゃない?と思うが、リレイズが掛っていれば、再起可能であり、その間に金チョコボは攻撃可能なのである。私がやろうとしていることは、1度目のメガフレアで、セラ・ノエルが戦闘不能になり、リレイズで復活する間に、金チョコボのシンクロドライヴを叩きこむというもの。こうすることで、通常より非常に強力なシンクロドライヴ攻撃になるのだ。最初に発見した人は偉大だわ。


・戦闘経過(具体的な敵のステータスは、その13を参考にしてください)

戦い方は、前とほぼ同じで、開始は⑥DDDで、すぐにゴブリンチーフが補助をかける。ポーションを投げながら⑤DDA→④BBAにする。敵の攻撃は⑤DDAで必ず受けて、すぐにポーション回復する。BBAで攻撃していると、2回目の遠距離モードではスプレッドパルサーになる。おそらく、AAAで攻撃しているよりダメージが少ないため、メガフレアを発射するHPまで減らないためだと思われる。これは大事なことであり、2度目のメガフレアを発射されるまで時間が延びるということである。


1度目の遠距離モードに入ったあたりで、②AAHにして、サボテニョリータにリレイズをかけてもらう。

2度目の遠距離モードはスプレッドパルサー1発だけであり、すぐにモードチェンジして、通常攻撃してくる。

3度目の近距離モードは、通常攻撃1発だけだと思われるので、DDAで耐え、BBAで攻撃する。

3度目の遠距離モードになったら、①AAAにして、メガフレアを打った瞬間に、金チョコボのシンクロドライヴを発動する。こうすることで、バハムート・カオスの残りHPを4万程度に出来る。

リレイズ復活後は、味方全員ブラッドダメージ付きの瀕死なので、エリクサーを投げ、すぐに⑥DDDにして、ゴブリンチーフに補助をかけてもらう。補助がないと、通常攻撃で死んでしまう。



ここからは①AAA⑤DDAで攻撃していけばよい。チェーンゲージ250%以上溜まっているはずだ。

4度目の近距離モードは、イグニスorエアリアルレイヴがくるが、どちらも⑤DDAにして、敵の攻撃に合わせて、食らいながらポーションを連打する。こうすることで、セラ・ノエルが吹き飛ばずに、何とか生き延びることが出来る。タイミングは、少し難しいと思うが、これが出来ないと勝てないので練習しませう(;・∀・)

4度目の遠距離モードはスプレッドパルサー1発、デストロイブレスx2になる。DDAで受けながらポーションで回復する。

5度目の近距離モードは、4度目のときに使用してこなかった技or通常攻撃3回が来るようだ。どちらも敵の攻撃に合わせながらポーション連打でおk。

5度目の遠距離モードは、メガフレアだが、その前に金チョコボのシンクロゲージが満タンになるはず。メガフレアを打たれる前に、シンクロドライヴを発動すればバハムート・カオスを倒せるのだ。上手く戦えば、シンクロドライヴ使わなくても勝てるかも。2度目のメガフレア前のとき、残りHP7000だったし。というか、3戦目のカイアス戦で使用する可能性ありだから、金チョコボのシンクロゲージは、2回も使わない方が良いね。
(ライブラスコープ使って、セラ・ノエルが「たたかう」で攻撃していれば、メガフレア直前に倒せる。本当にギリギリだけど)


DEF育てた時はメガフレア2~3回使われたのに、この方法だと1回で済むというね。「仲間戦闘不能で強化」は偉大だった・・・


また、途中セラ・ノエルのどちらかが、倒れることがあるだろうが、あえて復活させないことで、「仲間戦闘不能で強化仲間戦闘不能で強化」によって、金チョコボの攻撃力が2倍になるので、有効活用しよう。といっても、ノエルはグリモアハット付けていないので、ちと厳しいかも。セラが生き残った場合は、ノエルを復活させないで良いだろう。

カオス(笑)
目標5分35秒 討伐3分51秒 ☆5つ
ポーション25個、ブラッドポーション2個、エリクサー1個使用した。フェニ尾は1枚も使わない。
「仲間戦闘不能で強化」いるよね・・・?まあ、有った方が確実だろう。




お次は、ラスボス2戦目のカイアス(その14参照)

セラ :HP385 シャーマンサイン (アイアンバングル軽式+グリモアハットでも良い)
ノエル:HP404 マジシャンサイン軽式x2

召喚レイド
サモヴィーラ:JAM
銀チョコボ :DEF 仲間戦闘不能で強化 魔法攻撃+10%(黒チョコボ:ヴァイルスピークAF010)
ダウンプア :BLA

パラダイム
①AAB
②AAD
③BBB
④BBJ
⑤BBJ

こちらは、前と同じような戦法で勝てるのだ(サモヴィーラにウィーク継承) ④⑤BBJでデシェルを入れて、バハムートアイズ後はセラを復活させ、③BBBにして、ダウンプアのシンクロドライヴでエンブリザ・フェイス等を入れる。ウィークはカイアスをブレイクさせた後じゃないと非常に入りにくいことに注意する。2回目のバハムートアイズに掛り、攻撃されて戦闘不能になったセラを復活させないことで、「仲間戦闘不能で強化」がデフォルトで付いている銀チョコボの攻撃力が上がり、1ブレイクで撃破できると思ったが、セラ・ノエル・モンスターの3人掛りじゃないと、カイアスをブレイクさせるのは厳しかった(´・ω・`) 

ここは、運と慣れ。ブレイクさせて、ウィークを入れてAADに変えて銀チョコボのシンクロドライヴを打つまで、如何にスムーズ戦えるか。本当はモーションの遅いデシェル改じゃなくて、デシェルを使えるモンスターが良かった・・・


と言っても、そんなに運ゲーじゃないはずだが、なぜかリスタート30回以上もしてしまった・・・セラ・ノエルに攻撃が集中したり、ウィークが全然入らなかったり・・・前はリスタート10回くらいで先進めたはずなんだけど・・・(´・ω・`)
カイアス(易しい方)
目標4分12秒 討伐1分16秒 ☆5つ
ポーション2個 フェニ尾2枚使用


追記
カイアスはHP70%以下になるとチェーンカットを使用するようだ。今までの自分はサモヴィーラのシンクロドライヴ中に、セラ・ノエルが攻撃してしまい、AADに変える前にチェーンカットされていた様子。HP70%を下回らないようにすれば、サモヴィーラのシンクロドライヴを使った方がよい。シンクロドライヴによるウィークは、チェーンゲージ400%よりも上じゃないと入らない。400%ぴったりだと掛らない様子なので注意。また、銀チョコボの「仲間戦闘不能で強化」と、黒チョコボから「魔法攻撃+10%」を継承すれば、1ブレイク撃破が可能である。



さて、3戦目の鬼畜紫回復厨・・・(;・∀・)
ああ、使用するモンスター全員にシンクロ加速+付けてからにすればよかったか・・・(´・ω・`)バハムートカオスに勝った勢いで来ちまったな。前戦ったときは、セラDEF・JAM、ノエルDEF、金チョコボATK育ててもきつかったのに・・・果たして完全クリスタリウム封印で勝てるのだろうか・・・
アビリティ継承について、もっと勉強しないダメだわ。


つづく・・・のか?
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイ ~クリア後まとめ(低成長クリア)~ 

(後で完全クリスタリウム封印で撃破に挑戦しています)

無事にラスボスを倒して、とりあえず休憩ということにしよう。ラスボス4連戦では、バハムート・カオスで多少DEFを成長させ、更に3戦目のリレイズ厨でJAMを開放してしまい、完全にクリスタリウム封印は出来なかった。まあ、これは、この縛りプレイを始める前から、なんとなくわかっていたことである。ラスボス4連戦は他のボス戦と比べ、明らかに難易度が高くなっているからである。バランス調整にミスしたのかどうなのか分からないが、多少成長させても面白い戦いが出来れば、個人的には、それで良いと思う。EASYモードでの攻略をしてなかったが、基本的な戦術は変わらないと思う・・・それは誰か他の人に任せます。とりあえず休憩したいorz


というわけで、まずはセラ達の最終ステータスを確認しよう。(HP/物理/魔法)
セラ :759/132/155 イザナミ(88/110)アクセなし 
ATK2(初期Lv2) たたかう・ルイン
BLA2(初期Lv2) ファイア
DEF18(初期Lv1) 挑発・ライズガード・バオルガード・エリアバリア
JAM18(クリスタリウムLvUPで解放した)
デプロテ・デシェル・ブラッド・バイオ・ウィーク・デスペル



ノエル:620/147/120 ヴァジュラダンダ(110/88) アクセなし
ATK2(初期Lv2)
BLA1(初期Lv1)
DEF19(初期Lv2) 挑発・リベンジチャージ・リジェネガード・バオルガード
         ピンチバリア・エリアバリア
ATBゲージ+1(クリスタリウムLvUPで習得)

結構成長させてしまったが、一応低成長と言えるのではないだろうか。これより低成長な攻略は他の人に任せた。人間クリスタリウム未使用は可能なのかどうか気になるところである。まあ、人間・モンスター両方とも完全にクリスタリウム封印は無理かなと思う。特に3戦目のカイアスが(;・∀・)
(追記:頑張れば3・4戦目も完全クリスタリウム封印で勝てる)



・個人的に役に立った仲間モンスター
クリスタリウムなしプレイでは、仲間モンスターを上手に使っていくことで、ボスを倒せることでできるのだが、自分のプレイにおける、コイツは素晴らしい!っていうモンスターを各ロールごとに紹介したい。
ちなみに、Lv1での能力である。(HP/物理/魔法)

モンスターの成長は、金チョコボのみである(Lv1→Lv15)
それから、Lv1サモヴィーラに、Lv1アーリマンのウィークを継承させた。


*アタッカー(ATK)
・金チョコボ:3075/260/190 たたかう・ルイン (クェッ!)
       ピンチに四重守護(ピンチにプロテス・シェル・ベール・ガッツ)
死にゆく世界AF700のトレジャー
初期能力が非常に高い優秀なATKであり、即戦力として通常プレイでも使用して行ける。ただ、入手できるのが、死にゆく世界AF700のゴグマゴグ後なので、つまりラスダン前である。仲間になるのが遅いけど、彼がもっと早く仲間になっていたら、簡単になっちゃうよね。

またLv15まで成長させた。
・金チョコボ:4344/498/300 たたかう・ルイン・エリアスイープ
       エンドアスピル・インパクトブレイク
       ピンチに四重守護・ブレイク持続UP
       ATBゲージ+1(クリスタリウムLvUPで習得)       
活躍した戦闘
パコ・アメシスト、パコ・ルブライト戦
バハムート・カオス戦
カイアス(ラスボス4連戦の3番目)
バハムート3兄弟戦



・キチュー:727/153/106 たたかう・ルイン (メテオごっこ)
      アンサンブル(同じクリスタリウムの仲間で召喚レイド組むと攻撃力UP)
大平原集落前の赤い花のところに、モーグリ投げをすることで入手可能
最強アタッカーとして有名なキチューたんであるが、この制限プレイでも、攻撃力の高さと素早さでザコ・ボス戦で活躍してくれた。時空の狭間は、ナラシンハの代わりにキチューでも倒せた気もするが、まあ良いでしょう。

活躍した戦闘
デミ・ファルシ=アダム戦



・サボテンダー:1055/142/63 たたかう・ルイン・スマッシュアッパー (ハリセンボン)
        ピンチにブレイブ
大平原集落前に出現
BOSS戦では使用していないが、モンスターを仲間にする際に使用していった。ハリセンボンを使うと仲間になりやすい?らしい。また、スマッシュアッパーを使えるので、やはり雑魚戦で使っていった。



*ブラスター(BLA)
・ブッカブーエース:1732/110/207 ブリザド (キアイをいれろ!)
          ブレイク持続UP
大平原に頻繁に出現する
非常に優秀なブラスターである。HP・魔力が高く、またシンクロドライヴ「キアイをいれろ!」で味方全員にフェイス・プロテス・シェルを掛けられる。シンクロゲージの溜まりが非常に速いのもポイント。本当に優秀なので、ぜひ仲間にしたいところ。

活躍した戦闘
カイアス(ヲルバ郷AF200)
マルドゥーク戦
ゼノビア戦
ゴグマゴグ(死にゆく世界AF700)
パコ・アメシスト、パコ・ルブライト戦
バハムート・カオス戦



・ダウンプア:1092/34/207 エアロ (ボムのたましい)
       オートエンブリザ
大平原曇りの中央部あたりに稀に出現
最強の攻撃補助だと確信しているシンクロドライヴ「ボムのたましい」でエンブリザ・フェイス・ベール・ガッツの補助をかけられる。彼がいなかったら、ラスボス戦は、もっと成長させてないと勝てなかっただろう。クリスタリウム封印プレイにおける、個人的MVPである。

活躍した戦闘
カイアス(ラスボス4連戦の2番目)
バハムート3兄弟戦



・ヒューズ:951/40/190 サンダラ (ボムのたましい)

ビルジ遺跡AF300の洞窟内に出現
ダウンプアと同じく、シンクロドライヴでエンザンダ・フェイス・ベール・ガッツの補助を入れられる。ダウンプアを2戦連続で使用するにはシンクロゲージの溜まりの関係上、厳しいので、ダウンプアの代わりに彼を使用することもあった。

活躍した戦闘
カイアス(ラスボス4連戦の3番目)



・ネクトン
私は一度も使うことはなかったのだが、ネットで情報を見ると、シンクロドライヴ「スロウネット」でスロウ・デシェル・フォーグの弱体と妨害を入れることが出来る優秀な技を持つ。ネクトン自身の能力は高くないため、シンクロドライヴ目的で戦闘に加えることが多いようだ。ごめんねネクトン・・・一度も使わなくて(´・ω・`)



*ディフェンダー(DEF)
・ゴブリンチーフ:1063/65/70 挑発・ライズガード (キアイをいれろ!)
         ガード系効果UP・防御系効果UP
大平原に頻繁に出現する
神と呼んでも過言ではない、最強のDEFである。挑発が効きやすく、ライズガードを持つ。シンクロドライヴ「キアイをいれろ!」で味方全員にブレイブ・プロテス・シェル・ガッツ・ベールの補助を掛けられる。ブッカブーエースと同じくシンクロゲージの溜まりも非常に速い。ぜひ仲間にしよう。

活躍した戦闘
デミ・ファルシ=アダム戦
カイアス(時空の狭間)
ジャボテンダー戦
パコ・アメシスト、パコ・ルブライト戦
バハムート・カオス戦
カイアス(ラスボス4連戦の3番目)
バハムート3兄弟戦



・銀チョコボ:2747/217/263 挑発・ライズガード (クェーーーッ!)
       仲間戦闘不能で強化
新都アカデミアAF4XXでホープの後ろの緑の吸体にモーグリ投げすることで入手可
HPが非常に高いDEFで、魔法攻撃力の高いシンクロドライヴ「クェーーーッ!」で攻撃していくことも可能だ。この能力の高さは通常プレイでも即戦力として使っていけるだろう。

活躍した戦闘
ジャボテンダー戦
カイアス(ラスボス4連戦の2番目)



・ランツィーラー型:2217/159/124 挑発・リジェネガード (ワイドレンジビーム)

ヴァイルスピークAF200に出現
ゴブリンチーフ並みに効きやすい挑発と、高いHPを持つDEFであるが、わざわざヴァイルスピークまで行かなくてはならない。シンクロドライヴ「ワイドレンジビーム」で雷属性の物理攻撃をすることも可能。仲間にして損はないと思う。

活躍した戦闘
ジャボテンダー戦
カルラ戦



・イェニチェリ:528/69/13 挑発
        物理魔法耐性+5%
ビルジ遺跡AF005に出現
挑発しか使えないDEFであるが、ジャボテンダー戦で挑発を切らさずに銀チョコボを一気に回復させるために使ったことがあった。

活躍した戦闘
ジャボテンダー戦



*ジャマー(JAM)
・サモヴィーラ:1153/39/146 デプロテ改・デシェル改 (災禍の踊り)
        オートヘイスト・呪詛耐性+10%
大平原曇り南部に出現
デプロテ改・デシェル改を使用でき、更にシンクロドライヴ「災禍の踊り」でウィーク・スロウ・(ペインも?)をかけることが出来る優秀なJAMである。

活躍した戦闘
カルラ戦
カイアス(ラスボス4連戦の2番目)



・ガンコナー:2697/212/175 ウィーク改・ペイン改 (ゴブリンラッシュ)
       シンクロ加速+
大平原に出現
ウィーク係として、戦闘で使用することがあった。このゲームはウィークかけて弱点を突くのが強いのよ。

活躍した戦闘
ゼノビア戦
ゴグマゴグ戦(死にゆく世界AF700)


その他、デプロテ・デシェル・バイオ係として、様々なJAMモンスターを使用した。



*エンハンサー(ENH)
・・・


ガボンガス
私は使用していないが、シンクロドライヴ「熱情の踊り」で味方全員にブレイブ・フェイス・プロテス・シェル・ガッツ・ベールを掛けられるという、優秀なENHである。私は、そもそも仲間にしていなかった。ごめんねぇ・・・(´・ω・`)


*ヒーラー(HLR)
ニジリバナ:354/19/61
ヤシャス山AF010に出現
レアアイテム入手UPの特性があるので雑魚狩りにどうぞ



サボテニョリータ:781/118/90 ケアル (チアダンス)
         ロール同調、仲間戦闘不能で強化
死にゆく世界AF700の左下のゲート付近の大きな木の根元にモーグリ投げ
シンクロドライヴ「チアダンス」で味方全員のHPを回復した上で、リレイズをかけられる。ラスボス戦で使う予定だったけど、結局使うことはなかった。う~ん・・・何か上手い使い方はないものか・・・どうしてもリレイズが必須な場面が無い?



実に多くのモンスターを使ってきた。クリスタリウム封印プレイは、優秀なモンスター集めの旅でもあるのだ。まあ、それは通常プレイでも変わらないが、モンスターもLv1なので、必要なアビリティごとにモンスターを変えていったという感じである。個人的には非常に面白かった。やっぱ戦闘楽しいよ、このゲーム。



さて、今後も一応FF13-2「クリスタリウムなしプレイ」を続けていく。まだ倒していない大平原の4ボスなどを、どれだけ低成長で倒せるか攻略していこうと思う。ただ、更新ペースは前よりゆっくりになると思う。ちょっと急ぎ過ぎた感じもあるので・・・


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 00:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT