fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその7 ~次元の狭間はFF5です~

新都アカデミアAF4XX
なんとかデミ・ファルシ=アダムを倒した一行は、ビックリするくらい綺麗なアカデミアに到着した。

新たな仲間モンスター
銀チョコボ:2747/217/263 DEF 挑発 ライズガード (クェーーー!)

なんて優秀なDEFなんだ(゚д゚)!ゴブリンチーフの代わりに使用する。
ただ、ゴブリンチーフのシンクロドライブ「キアイをいれろ!」は、優秀な補助技だと思うので、今後も使うことは有るかもしれない。

ホープをアリサと会話て、グラビトン・コアを回収に時空を飛び回るハメに(´Д`)
初回プレイでは、ネオ・ボーダム以外は、どこにあるか全然わからなかったので、結局攻略サイトを見てしまった。反省はしていない。

無事5つ集め終わって、いよいよEpisode5だ。ここで新たにセーブデータを作製した。なぜなら、一旦時空の狭間に行くと、コロシアムと逸楽の都市ザナドゥ以外に戻れなくなってしまうからだ。



タイトルにFF5の次元の狭間を出したけど、内容はFF5に全く関係ないのは暗黙の了解で。



とりあえず何も準備しないで時空の狭間に特攻する。

カイアス HP12000 ブレイク値200%
デプロテ、デシェル、スロウ、バイオ、ウィーク、カーズ、デスペル有効

召喚レイド
キチュー    :ATK
ガンコナー   :JAM
ゴブリンチーフ :DEF

またもやカイアスである。ヲルバ郷での戦闘が思い出されるが、あの戦いでは心身活性化を使われたら、ほぼ負けである。心身活性化を使われる前に倒すために役に立つモンスターを集める必要がある。ヲルバ郷までに仲間にできるモンスターでも十分勝てるようだが、先に大平原行っても良いでしょう。

こちらのカイアスも心身活性化でリジェネ状態になる。基本的にセラを狙ってくるが、挑発が効くので、モンスターにDEFしてもらう。セラとモンスターの2人なので、セラが死んだその瞬間全滅になることに注意しなければならない。セラはカイアスの攻撃1発か2発で死ぬっていうね。スプレッドパルサーは非常に威力の高い攻撃で、DEFのモンスターでも、かなりのダメージを食らう。セラは間違いなく死ぬ。強すぎるわ・・・これ勝てんの?また、ブレイクさせても、すぐにチェーンカットでブレイク状態が解除されてるため、ATK・DEFやATK・ATKで攻撃し続けることが出来ない。これ勝てんの?



一応考えた作戦は、ブレイクしたら、すぐに威力の高い攻撃、シンクロドライブを発動して、心身活性化及び、チェーンカット使われる前に倒すというもの。ここのカイアスは最大HPがわずか12000しかないことを利用する。ブレイクさせたら、ガンコナーのシンクロドライブ「ゴブリンラッシュ」とキチューのシンクロドライブ「メテオごっこ」を使用する。倒せると思いきや残りHP3000~4000残ってしまう。あと少しなんだけどなぁ・・・


そこで考えたのは、デプロテと物理攻撃のシンクロドライブを使えるモンスターを捕まえることである。「メテオごっこ」は物理攻撃なので、それの威力を高めるのだが、それだけでは足りないため、デプロテが使える他に、自分でも物理攻撃のシンクロドライブを使える必要がある。もう一つのモンスター枠はDEFである。
該当するのは、ヤシャス山AF100のレアモンスター「デスゲイズ」と、ヴァイルスピークAF200のモンスター「カルラ」である(攻略サイトより)カルラの方は、大平原でワイルドオーパーツを使用するゲートで行くのだが、ジャボテンダーを3匹倒す必要がある。今の能力じゃ無理くさいので、今回はデスゲイズを確保する。

・デスゲイズ (ヤシャス山AF100のチョコリーナの近くに現れる)
召喚レイド
サボテンダー:ATK
ドレイナー :JAM(バイオ)
銀チョコボ :DEF

パラダイム(セ、ノ、モ)
BBA
BBA
BBJ
BBD
BBD
BAD

デスゲイズの攻撃は強いので、開始はBADから。BAD、BBDでブレイクを上げBBJでブレイクさせながらバイオを入れる。セラは敵味方の攻撃の合間を縫うようにBBAで攻撃する。ブレイク終了後、バイオは切れ、残りHP30000くらいになるが、同じようにブレイクさせ攻撃する。バイオをもっと遅く入れれば、ブレイク終了後も続くかな。
それから、敵を倒すときシンクロドライブで倒すと、仲間になる確率が高いらしい。
3回目で仲間にした。


再び時空の狭間。さっきも書いたとおり、セーブデータは別に作っておかないと詰むww

カイアス HP12000 ブレイク値200%
デプロテ、デシェル、スロウ、バイオ、ウィーク、カーズ、デスペル有効

召喚レイド
キチュー   :ATK
デスゲイズ  :JAM
ゴブリンチーフ:DEF

パラダイム
セラ・モンスター
ATK・ATK(いらない。ここに上手いパラダイム組み込めたら良いんだけど)
ATK・ATK
BLA・JAM
BLA・JAM
BLA・DEF
ATK・DEF

カイアスは行動パターンがあるようだ。まず、セラに通常攻撃してから、混沌の心臓を自分自身に使う。その後は、通常攻撃に、グラビトン、衝撃波、ギガグラビトンを織り交ぜながら攻撃してくる。その後、大技スプレッドパルサーを使用すると、しばらく何もしてこない時間がある。そのうち心身活性化を発動してくる、という行動パターンである。チェーンカットは、ブレイクしたら10秒もしないうちに使ってくる。ブレイクする直前に使用されたこともある。ブレイク後、こちらに攻撃してからチェーンカット発動することもある。やっぱ時間経過か・・・


ATK・DEFで戦闘開始したら、すぐにシンクロドライブ「キアイをいれろ!」でブレイブ、プロテス、シェル、ガッツ、ベールをかける。次にルインx3を手動入力して、ルインx2で止めて、BLA・DEFにパラダイムシフトする。
スプレッドパルサーを使うまではATK・DEF、BLA・DEFでチェーンゲージを上げながら攻撃に耐えるのだが、、セラは魔法攻撃を2発で止めて、パラダイムシフトするのを繰り返す「後ろに下がる戦術」を使用する。じゃないと、ギガグラビトンや衝撃波、スプレッドパルサーに巻き込まれて死ぬ恐れがある。スプレッドパルサーは必ずDEFのモンスターが受ける。セラには耐えられない。また、適宜ポーションで回復しないとモンスターが倒されてしまう。1回グリモアポーションで回復すればスプレッドパルサーに耐えられる。なお、セラ一人でチェーン維持とチェーンゲージUPさせるので、チェーンゲージ流しには注意する。ルインx2とファイアx2を交互にやっていれば、大丈夫だと思うが。ポーションを使用する時はATK・DEFの時に使用して、すぐにBLA・DEFと変更する。スプレッドパルサー発動後でチェーンゲージ150%程度溜まっているはず。


スプレッドパルサー発動後は、BLA・JAM→BLA・JAMでカイアスにデプロテを入れながらブレイクさせる。デスゲイズのシンクロドライブ「テイルウィップ」はブレイク直後に発動する。その後すぐにATK・ATKに変え、セラが剣で攻撃し、キチューの通常攻撃の2発目が終わった直後にシンクロドライブ「メテオごっこ」を使用する。(シンクロドライブ中にチェーンカットされてもブレイク値はそのままである)3発目だとチェーンカット発動するため。

だが・・・

残りHP2500だった。少しは進歩したが、まだ足りない。メテオごっこで4000くらいダメージを与える。あと2500か・・・キチューより攻撃力の高いモンスターを連れてくるしかないのか・・・?DEFのゴブリンチーフをぬかして、バイオでも使えば倒せそうだけど、DEFのモンスターなしじゃスプレッドパルサーに耐えられない。さっきも書いたとおり、基本的にセラを狙うので・・・

また火力不足?う~ん、セラがJAM使えたらなぁ・・・
DEFに銀チョコボを使用するでも良かったが、なぜか挑発の効きが悪く、セラが倒されてしまうことが非常に多い。


チェーンカットを使われなければ勝てる。その前に倒す火力はない。チェーンカットを使われないようなパターンがあれば良いけど・・・見つかってない。


なお、当ブログでの「クリスタリウムなしプレイ」はEASYモードの使用を禁止していない。
まあ、なるべく使いたくはないんだけどね(´・ω・`)

途中から低成長になる可能性もある。
これは0話のプレイ条件にも書いておかないと


つづく・・・


関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその6 ~|∀゚)。oO「危険な魔法攻撃をします」って・・・~

アガスティタワーAF200&AF300
イベント、アイテム回収こなしながら進んでいくのです。
ここら辺から敵の攻撃が強くなってきて、セラ、ノエルが一撃死されることが多くなってきたで・・・
ドラコネル型が開幕で使用してくる「拡散ビーム」食らうと一撃死なんですけど(;・∀・)しかも3体で使ってくるなんてムリゲーやろ。全滅しながら進んでる\(^o^)/

一応BADでセラが後ろに下がりながら、ノエルが「たたかう」でドラコネル型に近づいていくことで、拡散ビームに当たらずに攻撃出来る。キャラを動かして攻撃に巻き込まれないようにするのはFF13のバトルで大事なこと。

・50階エレベーターでの雑魚3連戦
イェーガー型や小型の機械モンスターが現れる

召喚レイド
ゴブリンチーフ:DEF
ヘッジフロッグ:JAM
キチュー :ATK

パラダイム
BBA
BBJ
BBD
BAD
BAD
DDD

敵の攻撃が激しいのでDEFが必要である。先に小型のモンスターをBADやBBDで倒す。隙を見てイェーガー型にはBBJでデプロテを入れてBADで攻撃する。BBAで集中攻撃しても良い。回復はグリモアポーションで


51回52回のパズル?を解いていくと、なにやら猛獣が

・グランベヒーモス 風弱点 状態異常全部効く HPが減ると全回復しながら両足で立つ。

召喚レイド
ガンコナー   :JAM
ブッカブーエース:BLA

パラダイム
BBB
BBB
BBJ
BAJ

最初は直立二本足ではないが、この状態の方が攻撃強い気がするんだが・・・ポーション投げながらBAJ→BBJでウィーク、ペインを入れる。二本足で経つとペイン効かなくなるけど、通常攻撃やファイラでも200くらいしか食らわない。ウィーク入れたらBBB→BBBで攻撃していれば終わる。あれ弱い・・・


んで最上階に行くとユールとの会話イベントの後にBOSS

・デミ・ファルシ=アダム HP:74250(1回目)/212160(2回目)
デプロテ、デシェル有効

セラ:グリモアハット
ノエル:シルバーバングル

召喚レイド
キチュー   :ATK
ヘッジフロッグ:JAM(デプロテ改)
ゴブリンチーフ:DEF

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
AAA
BBJ
BBJ
BBA
DDD

まずは1回目
左右の触肢から倒す。非常にブレイクさせやすいのだが・・・
コイツラはとにかく攻撃が激しいことに尽きる。左右触肢はラ系魔法、ガ系魔法、デプロガなどJAM系ガ魔法を使用する。本体はルインガなどを繰り返す。3体の攻撃が同時に来ると、たとえ最大HPのDEFでも死ねる。かといって守りばっかりじゃ勝てないので、強引に攻撃をしなければならない。セラはグリモアポーションをひたすら投げながら、隙を見て攻撃する。
BBAで開始してBBJでデプロテを入れながらブレイクさせる。その後AAAで攻撃するのだが、本当に攻撃が激しいので、左右の触肢がある開幕は厳しい展開になる。しかし、本体のみになれば、逆にフルボッコタイムである。BBJでデプロテ入れブレイクさせたらAAA→AAAでひたすら攻撃する。セラは手動で「たたかう」x3をする。他2人はルイン→たたかうx2と行動する。ライブラスコープを使えば、ちゃんと「たたかう」x3を使ってくれる。ただ、ライブラスコープがもったいないので、BOSS1回目では使わないw ブレイクの終わり際にキチューのシンクロドライブを使って、ブレイク終了を伸ばしながら攻撃する。(実戦では5000くらい残ったけど、AAAですぐに倒せる)

☆2個


2回目
更に攻撃が激しい、左右の触肢はガ系魔法や物理攻撃、上空から落下してくる物理攻撃「デミメテオ」を使う。
本体はルインガや、一人を集中攻撃する「ゲートオブバビロン」など使用する。この技は1人が死ぬだけなので、フェニ尾1枚で解決できる。
開幕、ライブラスコープを使用したら、すぐにDDDにしてゴブリンチーフのシンクロドライブ「キアイをいれろ!」を使用する。ポーションで回復させたら片方の触肢をBBA、BBJでデプロテ入れながらブレイク。AAAで攻撃する。とにかく危ないと思ったら、すぐにポーション連打である。じゃないと速攻で死ねる。
無事両方倒したら、フルボッコタイムである。先ほどと同じようにBBJ→BBJでデプロテ入れてAAA→AAAでひたすら攻撃する。2回目のBOSSは2ブレイクで倒せるはず(実戦ではHP10000くらい残ったけど、BBA、AAAですぐに倒せる)


目標5分58秒 討伐6分20秒くらいで☆2個
デプロテじゃなくてデシェルの方が良かったかな。ATKモンスターは、高い魔法攻撃を持つヤツがいなかったので、デプロテにしたのだが・・・ それかBLAのブッカブーエース(魔法204)でも良かったのかもしれないが、勝ったから良いでしょ\(^o^)/


ちなみに、タイトルの~危険な魔法攻撃をします~とはコイツラにライブラスコープを使った時に出る注意書きである。だから何だよwwwって言いたくなるけど、魔法防御に気を使いなさいってことかしら。良くわかります。

今日はここら辺でおしまい
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 01:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその5 ~シ骸はやめて なのです~

・ヤシャス山AF01X
アイテム取りながらイベントこなす

・時空の狭間
同上

・逸楽の都市ザナドゥ
フラグメントスキル「モーグリキャッチャー」を取得。これでキチューやピコチューなど、そこらへんに落ちているモンスターを仲間にできるで(゚∀゚)ノ

もうひとつ「インフレーション」:ショップで高価格で買取してくれるスキル。これ入手してからアイテム売ればよかった・・・

ザナドゥの景品見ても戦闘に役に立ちそうなものはない・・・?
エリクサーあるね。使うことになるのかわからん
リボンなんて装備できません。

というわけで、モンスター拾いに行ってきた。
ネオ・ボーダムAF003 隕石周辺と海に向かってモーグリ投げ
ランダ  :979/61/81 JAM ブラッド (れんぞくま)
サボティナ:714/104/77 HLR ケアル (魅惑のステージ)

サンレス水郷AF300
レヤック:951/60/82 ENH プロテス (ジャイアントドロップ)

大平原
キチュー :727/153/106 ATK たたかう ルイン (メテオごっこ)
ピコチュー:572/113/117 ENH  ブレイブ フェイス (メテオごっこ)

その他大平原で仲間になったモンスター
ドレイナー :865/91/185 JAM バイオ改 ブラッド (有害物質注入)
サボテンダー:1055/142/63 ATK たたかう ルイン スマッシュアッパー (はりせんぼん)

この中で特に役に立ちそうなのは、ドレイナー、サボテンダーである。
キチューはアッティラ2分35秒討伐でも活躍したATKであるが、さすがにLv1では鎧通しを覚えていない。攻撃はそこそこあるので、使うことは有るだろうが、サボテンダーの方が上である。なぜならスマッシュアッパーが使えるからである。ブレイク中のモンスターを上空へ飛ばせる技である。もちろん飛ばせないモンスターもいるが、空中に飛ばしている間モンスターは何もできないので、一方的に攻撃することが出来る。といっても、ボスは上空に飛ばせないのが多いか・・・雑魚狩りに使っていこうではないか。
ドレイナーは、バイオ改にブラッドが使用できるので、きっと攻略に役に立つだろう。


とりあえずモンスター集めはこのくらいかな。必要になったら補充するとしよう。


・新都アカデミアAF400
ここはシ骸が多いということで有名である。少し歩くたびにシ骸がでてきて非常に邪魔くさい。しかも弱いのばっかりなので、ここはあんまり好きじゃない(´・ω・`)
道中はセラ、ノエルがBLA、サボテンダーがATKのBBA→BBAで進んでいった。サボテンダー使ったのは、スマッシュアッパーでシ骸を飛ばして遊んでいただけである( ´,_ゝ`)
どうでもいいけどチョコリーナは人間じゃないんですね。ただのコスプレお姉さんじゃなかったのね

で、セラ、ノエルの武器を購入


最初は敵も弱かったけど、タキシム、ネラプシが出現してくるあたりから、きつくなってくるので編成を変えた。

召喚レイド
ブッカブーエース
ゴブリンチーフ
キチュー

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
ABB
ABB
BBD
BBD
ABD
ABD

敵が多い時、ABD→ABDでネラブシ ABD→BBD→BBDでタキシム 敵1体ならABBで攻撃する。適宜グリモアポーション使用する。ネラプシの「かまいたち」が厄介なため、先にたおす。

道をふさぐ機械モンスターも同じように勝てる
途中ガイセリックがいるが、まず勝てないので無視して進む。


・コキュートス+ネラプシ

召喚レイド
上に同じ

パラダイム
ABB
ABB
BBD
BBD
ABD
DDD

先にネラプシからABDで倒す。コキュートスの使う「いかずち」が結構強いのでDDDで防ぐ。ポーション節約の意味もある。その後ABD→BBD→BBDでブレイクさせたら、ABB→ABBで攻撃する。セラは他の二人が攻撃していない間にルインを打つことで、コキュートスの攻撃を封じることが出来る。
☆3つ
コキュートスはJAMが効き放題なので、デシェル、ウィーク入れてフルボッコの方が早いと思う。


・ゼノビア+ウァバラトゥスx3 
ゼノビアってFF13にいたよね。トンベリさんに一瞬で抹殺されたような気もするが(;・∀・)

バトルの直前からリスタートして編成する。

召喚レイド
ブッカブーエース:DEF
ガンコナー   :JAM1 (ウィーク)
ドレイナー   :JAM2 (バイオ改)

パラダイム
BBJ1
BBJ2
BBB
BBB
ABB
DDB

先にウァバラトゥス(4属性弱点)からABB→BBBで倒すのだが、コイツラの攻撃が激しい。猛撃やルインガを使用してくるのだが、それらが重なると全滅してしまうので、名前が表示されたらDDBで防御しグリモアポーションを投げる。一応最大HPあれば耐えられないこともない。デプロテなどほぼ無害な攻撃をしてくることもあるので、その時は一気に攻撃して沈める。ウァバラトゥスを3匹倒す前に、ブッカブーエースのシンクロドライブ「キアイをいれろ!」でフェイス、プロテス、シェルを入れる。

本番はここからである。ゼノビアは時間が経過すると再び閉じこもってしまうのだ。それは面倒なので1ブレイク撃破を狙いたい。ABBを入れたら、すぐにBBJでバイオ、ウィークを入れる。敵の攻撃を受けても回復しなくてよい。とにかく急ぐ、2つを入れたらBBBで→BBBで攻撃しまくる。このときセラは、他の二人が攻撃していない合間に攻撃することでセノビアの攻撃を封じる。

が、どうしても残り15000程度残ってしまう。もう1回3人で攻撃すれば終わるようなHPである。バイオをデシェルに変えても同じである。今の能力では、どう頑張っても少し残ってしまうのである。もっと上手く12秒ルール使えということなのか・・・? ついでに、殻に閉じこもると状態異常も解除されてしまうので、殻の中でバイオダメージで死ぬということはないのだ。

殻に閉じこもると、再び触手が現れるが、今度は「攻性変異」という大技を使ってくるので、必ずDDBで防御してグリモアポーションで回復する。触手を倒して再びゼノビアに攻撃すれば終わるのだが、なんとか1ブレイクで勝ちたいので、作戦を練ることにする。


ゼノビアを1ブレイクで倒す方法、それはモンスターの必殺技「シンクロドライブ」である。シンクロドライブ中は敵が行動を割り込むことが出来ない(もうすでに行動開始している場合は、そのまま行動は続く)ようなので、それを利用して、シンクロドライブ中にセラとノエルの攻撃をぶち込むわけだ。

ブレイク中はBBB→BBBで攻撃しているが、ゼノビアの残りHPが40000前後(何回か戦っていれば、感覚で殻にこもる時がわかる)になったら、BBJ1にして、ガンコナーのシンクロドライブ「ゴブリンラッシュ」を使用する。こうすることで、ゼノビアは殻の中に入ることが出来ず、こちらの攻撃が通るわけだ。シンクロドライブが終わっても、まだゼノビアは生きていると思うが、残りHPはあと少しなので、セラ、ノエルの攻撃で倒れるはず。BBBに変更して攻撃しても良い。実戦ではBBBに変更して3人で攻撃して勝った。


目標5分のところ2分で撃破した。☆5つ

久しぶりにリスタート10回以上した戦闘であった。熱い戦いだったよゼノビアさん( ´∀`)bグッ!


ここらへんでおしまいノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 00:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその4 ~仲間モンスター大豊作~

アルカキルティ大平原にきたぜぃヽ(゚∀゚)ノ
早速集落に向かうと、トレジャーにグリモアハットが!!!!
このアクセサリはポーションの回復量を2倍にする神アクセサリで、今回のクリスタリウム封印プレイにおいて最重要アクセサリであると確信している。危なくなったら、DDDで回復量2倍でポーション連打していれば、きっと大丈夫(だと思いたい・・・orz)ちなみに回復量は240である。最大HPの2/3も回復しちゃうなんて・・・

一応カイアスと戦ってきたけど、やっぱり負けた。ただ安定性は前よりずっと良い。後は火力が必要だ。



・依頼 ゴブリンの種子
チョコボx1
ゴブリンx3
プチネロx1

パラダイム
AAA
BAA
BAA
BBJ
BBJ
DDH

回復はグリモアポーションで
チョコボの攻撃が強いので先にたおす。BBJでゲージ上げながらデシェル、ブレイクしたらBBAやAAAで攻撃する
ゴブリン→プチネロの順にたおす。

☆3つだった。


その後羊の毛をとってきた。前作でも一応あったね。武器改造に使ってたような。


先にボスを倒しに行く前に、大平原のモンスター集めをしたい。というのも今のパーティー弱すぎる!!!
天候曇りで以下のモンスターを仲間にした。

新たな仲間モンスター (HP/物理/魔法)
ゴブリン    :584/49/67 ATK  たたかう ルイン (ゴブリンラッシュ)
ゴブリンチーフ :1063/65/70 DEF 挑発 ライズガード (キアイを入れろ!)
ブッカブー   :1437/115/91 BLA ブリザド、フロストブロウ (ストライク!)
ブッカブーエース:1732/110/207 BLA ブリザド (キアイをいれろ!)
ガンコナー   :2697/212/175 JAM ウィーク改 ペイン改 (ゴブリンラッシュ)
スクタリ    :1210/161/78 ATK たたかう ルイン (連装ミサイル)
ヘッジフロッグ :1550/85/162 JAM デプロテ改 (リセットソング)

・・・なんて強いんだ( ゚д゚)ハッ! 今までの仲間モンスターとは何だったんだ。
ライズガードを持っているDEFがやっと手に入った。ガンコナーはJAMじゃなくてATKだったらカイアスさんフルボッコできそうなのに・・・(´・ω・`)
「キアイをいれろ!」というシンクロドライブは味方にプロテス、シェルなどの補助魔法をかけてくれる優秀な技である。ENH代わりに使えるだろう。リセットソングは敵味方のすべてのステータス異常を解除する技である。そのほかのシンクロドライブは全て攻撃技である。
こりゃ仲間モンスターだけでパーティー組んだ方が強いんじゃないか。せっかく150種以上もモンスターいるんだし、モンスターパーティー組めるようなシステムがあっても良かったんじゃないかとさえ思ってしまう。

大平原の敵と戦うときはJAM、DEF、グリモアポーションを最大限に使って戦う。ポーションはネオボーダムのワサビガエルがいっぱい落としてくれる。ショップで購入しても良いけど。ちなみにモンスター成長アイテムを売れば結構なお金になるので、今のところ資金についてはそんなに心配する必要ない。


・非常に大事なこと
「クリスタリウムなしプレイやる人は、ヲルバ郷より先にサンレス水郷をクリアして、アルカキルティ大平原でモンスター集めした方がよい」



・マルドゥーク HP108120 状態異常ほぼ無効 火属性吸収 氷弱点
通常プレイでもそんな強くない竜だけど、クリスタリウム封印でも弱かった。


セラ :385/51/64 ルナスティンガー グリモアハット
ノエル:468/74/70 ガーディアンエッジ シルバーバングル(HP+16%)

召喚レイド
ブッカブーエース:BLA
ゴブリンチーフ :DEF
スクタリ    :ATK

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
ABB
ABB
DBB
DBB
DDD

最初はABBで攻撃する。その時、ブッカブーエースがキアイをいれろ!を使って3種類補助をかけておく。ちなみにゴブリンチーフは5種類も補助をかけてくる。
しばらくすると「メガトンブレイク」を使ってくるのでDDDで耐え、ポーションで回復。
次にDBBにして、セラはポーションをひたすら投げる。セラをDにするのは、攻撃に耐えるためである。ブレイク値は150%しかないのでノエルとブッカブーエースのBLAですぐにブレイクしてくる。ブレイクしたらABB→ABBで攻撃する。なんと1ブレイクで撃破可能である。
なぜなら、ブッカブーエースがブリザドで1発1000以上のダメージを与えてくれるからだ。非常に強いぞ!!この調子ならカイアスもきっと倒せるで!!

時間は良く見てなかったけど2分くらいで終わった。☆5つ


・サンレス水郷AF300

・ミュータントトマト

味方の能力パーティはマルドゥークと同じ
AAA
AAA
ABB
ABB
DDD

ブラッドタメージの蓄積が痛いので回復はブラッドポーションで行う。
ABBでひたすら攻撃、セラは回復係。ブレイクしたらABBやAAAでひたすら攻撃する。スノウがスマッシュアッパーで上げてくれるので、攻撃に集中できる。やっぱスノウ、旅についてきてくれよ(アタッカー的な意味で)
珍しく初見で倒してしまった。☆3つ




カイアス(ヲルバ郷AF200)

召喚レイド
ブッカブーエース:BLA
ガンコナー   :JAM J1(ウィーク)
デンドロビウム :JAM J2(バイオ)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
BDJ1
BDJ1
BDJ2
BDJ2
ADB
ADB

今回はJAM1にウィークを使用できるガンコナーを召喚レイドに入れた。カイアスは氷属性耐性標準であるので、ウィークを使用して氷属性を弱点にし、ブッカブーエースのブリザドの威力を高めるためである。
BDJ→BDJをひたすら繰り返して、バイオ、ウィークを入れて、そのままブレイクさせる。セラはグリモアポーションで回復しながら攻撃する。
ADB→ADBで攻撃すると、ブッカブーエースが1撃1000以上も与えてくれるので、カイアスのHPがものすごい勢いで減っていく。前回さんざん「後ろに下がる戦術」だの「ブレイクキャンセル」だの言ってたのが、まるでなかったかのように、リスタートなし、わずか2分でカイアスを撃破してしまった・・・俺の努力はなんだったのか・・・orz



つまりアレだ。
先に大平原に行って仲間モンスターを増やせば、カイアスなんてただの雑魚である。ただし、先にヲルバ郷AF200に逝くと、壮絶鬼畜ムリゲーを強いられるということである。どっちが良いかなんて、考えるまでもないwww


本当は次の記事に書くつもりだったが、あまりのあっけなさに、続きで書いてしまった。ハハハヽ(゚∀゚)ノ


もうちょっと仲間モンスター増やしたいところである。

ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 19:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその3 ~ノエルお前、人妻と旅してるんだぞ・・・!~

・サンレス水郷AF300
カイアスが強すぎたのでこっちに来た。

早速BOSS戦

・完熟大王 HP 火属性吸収 氷、雷標準、風弱点 デプロテ、デシェル有効
セラ :HP423 物理51 魔法64 アイアンバングル(HP+10%)
ノエル:HP404 物理68 魔法53 アイアンバングル

召喚レイド
マンドレイク:HP438 物理48 魔法98 ATK
ニジリバナ :HP354 物理19 魔法61 HLR
ケリケラータ:HP543 物理34 魔法46 JAM

パラダイム(ノエル、セラ、モンスター)
BAA
BAA
BAJ
BAH
BAH
DDH

完熟大王は火吸収なので、セラのBLAは使えない。セラはATKでルインする。仲間モンスターはHLRじゃなくてBLAでも良かったと思う。敵の攻撃はDDHで受けるのだが、ダメージは低いのでポーションで乗り切っても良い。たた、ブラッドダメージの蓄積が痛いのでブラッドポーション5つほど用意する。

敵の攻撃は弱いのだが、とにかくHPが多いので長期戦になりやすい。HLRを用意するかBLAで攻めるかは各自の判断で良いと思う。

目標5分、討伐時間8分 ☆0個
なぜかシネマティックアクションでミスしたが、別にいいよね(´・ω・`)


新たな仲間モンスター
ケラトサウルス:HP454 物理23 魔法46 JAM デプロテ改 (ヒーリングレイン)
プチネロ   :HP521 物理44 魔法65 ATK たたかう ルイン (ぺっ!)
オアンネス  :HP706 物理34 魔法32 ENH フェイス (ハイダイブ)

オーパーツに群がるプチネロ
全然強くない。ABJ,AAJなどでデシェルを入れてABAなどで攻撃していれば終わる。

スノウは今後も付いてきてほしいわ(火力的な意味で)


・コロシアムAF???
何か黒い人とのイベント。結局この人何なの・・・?
アイテム回収してサンレスに戻る。


・サンレス水郷AF300
敵を無視してゲートへ。たまに出てくるハバネロがものすごく強い。ファイラなんて反則だろ・・・


次の大平原は長くなりそうなので、ここら辺でおしまいにするノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 12:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその2 制裁されますた\(^o^)/

さてヤシャス山だ。
どうでもいいが「ヤシャスやま」じゃなくて「ヤシャスさん」なのね。まあ、どうでもいいけど

いつも通りアイテム回収しながら進んでいくが、暗闇ではベヒーモスが現れる。はっきり言って今の能力じゃ全然勝てないので、無視して進む。リスタート封じられたら、おとなしく全滅してください(´・ω・`)
ルナスティンガー、エクスプローダ購入
モンスター成長アイテムは売って資金にする。
イベントは一応見ることにしているが、長いイベントは飛ばすことも。ライブトリガーの選択によってはアイテムが手に入るらしいが、正直どれを選択してよいかわからないところ(´・ω・`)
アイテムっていっても、モンスター用のデコレーションが多いような気がした。

道中仲間になったモンスターたち
マンドレイク:HP438 物理48 魔法98 ATK たたかう ルイン (スティンガースナイプ)
ニジリバナ :HP354 物理19 魔法61 HLR ケアル (とびかかる)
ガンダヤクス:HP1018 物理54 魔法36 ATK たたかう ルイン (かかと落とし)


ボスとの戦闘
・アロアダイ HP52990 ステータス異常はほとんど効かない
物理攻撃やデプロガ、デシェガ、ルインガなど使用してくる。デプロガ、デシェガ以外はすべてDDDで防ぐ
ブラッドダメージが蓄積してくるのでブラッドポーションを何個か用意しておく。5個あれば十分かな。

召喚レイド
マンドレイク:ATK
グレムリン :BLA
イェニチェリ:DEF

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
BAA
BBA
BBB
BBB
DDD

6つも組み合わせいらないだろうけど、一応作った
HLRのモンスターを入れても良かったが、今回はATK,BLA,DEFの攻撃重視で戦うことにした。回復はポーションで行う。
BBBからスタートしてブレイクさせる。敵の攻撃が来たら急いでDDDに変更する。すぐにBBAなどに変更してからポーションを使う。DDDのままだとノエルとモンスターが何もできない。
ブレイクさせたら、BAA,AAAで攻撃する。またブラッドポーションを必要に応じて使用する。
これの繰り返しで勝てる。

実践では目標、討伐時間共に5分で☆3つ



お次はヲルバ郷AF200

新たな仲間モンスター
ケリケラータ:HP543 物理34 魔法46 JAM デシェル改 (デスサイズ)
クリオネ  :HP509 物理32 魔法45 ENH ブレイブ (ツイスター)


イベントを進めBOSS
カイアス HP34245 デプロテ、デシェル、バイオ、ウィーク有効

ものすごく強い。強すぎる。こちらのHPは非常に低いので、通常攻撃でもHPの半分削られてしまう。カイアスのHPが多いときは、まだHP半分程度のダメージで済むが、HPが減ってからの「衝撃波」や「ギガグラビトン」といった範囲攻撃は高威力であり、まともに食らったら一撃で倒されてしまう。
正直今の能力を考えるとムリゲーと言わざると得ないが、一応戦術は考えてみた。
(追記:もっと良い戦術あります。以下の戦術は的外れと言った方が・・・)


セラ :HP423 ルナスティンガー アイアンバングル(HP+10%)
ノエル:HP404 エクスプローダ ブラックベルト(物理耐性+15%) 
召喚レイド
マンドレイク :ATK
ケリケラータ :JAM1 J1(デシェル改)
デンドロビウム:JAM2 J2(バイオ)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
BDJ1
BDJ1
BDJ2
BDJ2
ADA
ADA

BDJでチェーンゲージ溜めとデシェル、バイオを入れながらブレイクさせADAで1ブレイク撃破するという編成である。戦闘が長引けば、それだけ全滅する確率が増えるし、バイオが切れたら勝つのは無理だとおもわれるので。
またバイオを入れ直すのもアリか・・・
デシェル、バイオはかかりにくいのと、後述する戦術のため、各2つずつパラダイムを用意した。


HLRは入れてない。貴重なモンスター枠ひとつにHLR入れるような余裕はなかった。回復はアイテムで行う。
ノエルの黄色になったら、すぐにポーションである。とにかく1撃が重いのでポーション連打しないと回復が追いつかない。そのためポーション、ブラッドポーション、フェニックスの尾を多めに持っていく。

ノエルはひたすらDEFをやる。DEFでカイアスの攻撃を引き付けもらうといっても、ライズガードやリジェネガードといった基本技すらない。ノエルはおとりである。DEFなしでやると、カイアスの攻撃がセラとノエル両方に当たりやすいので全滅の可能性が非常に高い。さらに、カイアスはHPが減ってくると「心身活性化」を発動して、リジェネ等の補助魔法がかかり、攻撃が激化するのだが、その攻撃はDEFでもHP満タンないと一撃でやられてしまう程である。HP満タンでも一撃で倒されることだってある。また、リジェネを相殺するためにバイオは必須である。バイオが切れた瞬間から大幅に回復し始めるので、今の攻撃力では回復ペース以上のダメージを与えることは無理である。

そこで、今回は「後ろに下がる戦術」を使用する。詳しくは「FF13 後ろに下がる戦術」でggってほしいのだが、セラがATB2本使って攻撃→パラダイムシフトチェンジ→2回行動→パラダイムシフトチェンジ→・・・という行動をすることで、セラが後ろに下がっていくのである。ATB2本の行動ではなくてアイテムでも良い。というか、この戦闘はアイテム投げまくらないと回復が追いつかない。今現在のATB本数は3本なので、2本たまってないことも多い。その時はATB1本の行動orアイテム→パラダイムシフトでも大丈夫である。その場に停止してくれる。


この方法だとセラがノエルの方に近づかなくなるので、カイアスの範囲攻撃がセラに当たりにくくなる。多少は回復に余裕ができて攻撃することが出来るのだが・・・心身活性化までは確実に行けるのが、その後のカイアスの攻撃のペースが速く、こちらのDEFが貧弱なため、どうしてもセラに攻撃が来てしまう。セラが倒れたら、ノエルがフェニ尾で蘇生させればいいのだが、リーダーチェンジの間は何もできないので、こちらの行動が遅れてしまい、ノエルもカイアスにやられてしまう。回復であたふたしているうちに、セラとノエルが近付いてしまい、カイアスの攻撃に巻き込まれてしまうことも良くある。一度だけカイアスの残りHP1000まで来たのだが、ブレイクとバイオ状態が切れたのでリジェネ回復され、ADAでがんばっても削り切れなかった・・・orz その時はセラ、ノエル、モンスターが非常に上手く散らばっていてくれて、範囲攻撃は全く当たらないような状態だった。そのため、セラとモンスターは攻撃に集中しやすかったので、HP1000程度まで削れたのだろう。半分以上は15000くらい残った状態で全滅。たまに10000以下かな。



理想の形はカイアスを三角状に挟み込むような感じである。

セラ(大きく距離をとる)           ノエル
            
                   カイアス


                    モンスター


他には「ブレイクキャンセル」という、敵が何か行動しようとしたその瞬間にブレイクさせると、敵の行動をキャンセルという技で、心身活性化をキャンセルしようとしたけど、ものすごくタイミングが難しい。心身活性化のタイミングがHP半分という訳ではないようだ。良くわからないが、行動パターンが決まっているのだろうか・・・?


・追記
こちらの攻撃について詳しく書いていなかった。
BDJで状態異常かけながらチェーンゲージを上げていく。BDBも組み込めれば良かったんだが、BLA入れている余裕はなかった。通常プレイじゃ感じなかったが、モンスター枠は3匹って厳しい。
バイオ、デシェルが入っても、すぐにはブレイクせずにADAで攻撃しながら、カイアスのHPを減らしていく。ブレイクさせるタイミングが難しいのだが、心身活性化を使用するあたりで良いかも。心身活性化を使うまでに出来るだけADAでカイアスのHPを減らして、使用したらブレイクさせ一気に攻撃したい。その時、攻撃の要になるのはモンスターである。セラはひたすらアイテム連打(あまりポーションを使わない。どうせ死ぬのでフェニ尾+ポーション1個くらいで良い)して合間にルインを打つしかないので、ずっと攻撃できるのはモンスターである。パラダイムシフトで12秒ルールを使うときは、モンスターのATBを補充するような感じで出来ると良い。今回はマンドレイクという魔法攻撃力98もあるATKを使用したが、もっと魔法攻撃力の高いATKがいれば、もう勝っていただろう。
「後ろに下がる戦術」は全員が散らばったら止めて良い。それから攻撃する時は、「コマンド」でルインを選ぶようにする。「ついげき」だと、「たたかう、ルイン、ルイン」のように選択してしまうことがあり、セラがカイアスに突っ込んでいくという惨劇を見ることが出来るヽ(゚∀゚)ノ
ただ、セラとノエルが近くで、カイアスが二人から凄く離れていたら、セラが「たたかう」突っ込むのも良いかも。


・更に追記
ブレイクのタイミングは最初に入れたバイオが切れた時かな。心身活性化後にバイオが切れたら、BDJ2でバイオを入れながらブレイクさせるのがダメージ効率よさそうな気もする。そこまで生き延びるのが大変
それか、BDJで一気にブレイクさせてADAでゴリ押しな気もするんだなぁ。これをやるには高い攻撃力が必要。
今のメンバーでやるとカイアスのHP1万くらい残してブレイク終了してしまう。

リジェネがなかったら良いのになぁ…(´・ω・`) やっぱブレイクキャンセル・・・?といっても心身活性化のモーション短すぎるわ・・・

ADJを使いながら、あまりチェーンゲージを上げずにバイオ、デシェルを入れたら、ADAでひたすら攻撃→バイオ、デシェルが切れたらBDJでもう1回入れ直しながらブレイクさせる。HP1000まで削った時はこんな感じだったような・・・長いことバイオが効いてないと、ここまで削れないはず。



他に考えたパラダイム編成は
BDA (BDJ1)
BDA (BDJ2)
ADJ1
ADJ2
ADA
ADA

まずBDAのBでチェーンゲージUP、Aでチェーン維持する。チェーンゲージが200%超えたらADJで状態異常を入れる。300%になるとブレイクしてしまうので、Bは入れない。ブレイクしたらADAで攻撃
これも悪くはないが、とにかくデシェル、バイオはすぐに入らないので()のパラダイムでも良いと思う。




とりあえず、サンレス水郷に行く。
何かいい戦術や、装備、仲間モンスターを入手したら再挑戦する。
「後ろに下がる戦術」は有効じゃないのかもしれない。といっても他には思いつかんorz
前作のラクタヴィージャ並みに遅い行動だったら良かったのに・・・


カイアスさん強すぎるお・・・(´・ω・`)
アイアンバングルが+10%みたいな割合増加じゃなくて+200みたいな足し算だったらなぁ・・・
HPがあれば勝てると思うんだが



そういえば、そういえばFF13-2には最初からEASYモードが搭載されており、ゲーム中いつでも切り替えることが出来るようだ。管理人は今まで一度も使っていなかったが、このカイアス戦をEASYモードでやったならば、どうなるか。まだ管理人は試してはいない。とりあえずサンレス水郷に行ってから考えることにする。

ブラッドだけで倒すという方法かな・・・? Lv1でブラッド使えるモンスターがいないと無理だ。
とりあえず探してみるか。


説明がごちゃごちゃして申し訳ないです。ただ、とにかく勝てない・・・


・追記
大平原の集落でグリモアハットを入手してので戦ってみた。安定性が増したが、やはり足りないのは火力であると再確認した。ちなみにグリモアハットがあれば、後ろに下がる戦術を一所懸命にやらなくてもポーション連打で生き残れる確率が上がる。しかし衝撃波やギガグラビドンといった範囲攻撃を2人とも食らってしまうと全滅しやすいのは確かなので、出来るだけ2人は離れるようにしたいところ。


ではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 19:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその1 ~終わりの始まり~

さて、New Gameでスタートや⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
そういえばFF13のセーブデータがある状態でNew Game始めると何か特別なアイテムが手に入るようだ。
それが何なのかわかってないけど(;・∀・)

・ヴァルハラ
ライトニングとバハムート・カオス、カイアスが華麗なる空中戦を繰り広げているが、適当に攻撃してればそのうち終わる(´・ω・`)

・ネオボーダムAF003
ノラハウス前で戦闘が起きるが、こちらも適当に攻撃していれば終わる。
しかし今回のセラの服はアレだな( ´,_ゝ`)フヒヒ
その後はイベントを進めていき、ボス戦となるが、こちらも適当にAA,AB,DDで戦っていればそのうち終わる。
まあ、最初だから通常プレイと何も変わらないね。
ちなみに雑魚戦は戦っている。クリスタリウムポイント目当てではなく、ポーション目当てである。
戦闘中の回復はポーション任せになるだろうから、しっかり補充しておく。
その他、アイアンバングルやパワーリストといったレアドロップを入手してもよいだろう。
アイアンバングルはショップに売っている。

ポーション74個 アイアンバングル2個、パワーリスト1個を入手して次のステージへ。

・ビルジ遺跡AF005
最初のボスはAA,ABで攻撃、DDで防御する。シネマティックアクションを全部成功させるとブレイクするので、あとはAAで攻撃する。

アイテムを回収しながらイベントを進めていく。
途中で初めての仲間モンスターであるケットシーとツヴェルク探査型が現れる。

()内はシンクロドライブ
ケットシー   :HP344 物理20 魔法46 H1 ケアル (ネコぱんち)
ツヴェルク探査型:HP410 物理38 魔法30 B1 スパークフロウ (れんぞくま)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAB
AAB
BAB
BAH
BAH
DDH

ショップで武器を買った。セラはメテオシューター、ノエルはソウルハウリングをそれぞれ装備した。
途中でフラグメントに関わる依頼を受けることが可能だが、基本的に後回しにする。

一応ガストと戦ってみた。
AAB→AABでひたすら攻撃。ガストの攻撃はDDHで防ぐ。結果1分程度で☆3つ

道中はモンスターと戦闘して、2匹仲間にした。
グレムリン:HP414 物理26 魔法40 B1 ブリザド (ジャイアントドロップ)
ホプリタイ:HP480 物理61 魔法29 A1 たたかう ルイン (コンボインパクト)

ツヴェルク探査型とグレムリンを交代した。
DEFのイェニチェリいると便利そうだなぁと思う今日この頃(´・ω・`)


で、制御装置を作動させて、アトラスと戦う。初回プレイで制御装置に触れずアトラスに特攻して1発でやられたのはいい思い出\(^o^)/

・アトラス
パラダイムは上記と同じ
BAB、BAHで攻撃しながらDDHで防御する。アトラスが2連続で攻撃してきたらDDHのままポーションですかざず回復する。ブレイクしたらAABで攻撃する。倒したら、シネマティックアクションを成功させる。
戦闘結果☆3つ


更にイベントを進める。道中で仲間モンスターが増えた。
ガルキマセラ :HP424 物理26 魔法40 B1 ファイア (連続魔)
デンドロビウム:HP417 物理48 魔法108 J1 バイオ (有害物質注入)
イェニチェリ :HP528 物理69 魔法13 D1 挑発 (スピニングヘッド)
ウリディシム :HP468 物理45 魔法42 A1 たたかう ルイン バイオ追撃 (ソニックファング)

JAMとDEFを入手できた。イェニチェリは10回も戦ったぜ・・・


これで一応ビルジ遺跡AF005は終了である。
次はヤシャス山に行くのである。
ここまで3時間48分

おしまいノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその0 ~プレイ条件など~

さて、クリスタリウムなしプレイ(No Crystarium Usage:NCU)を連載するぞぉぉぉぉぉぉx


と、その前にプレイ条件などの確認をする。

・クリスタリウムの使用を封印する。(どうしても勝てない場合は、多少成長させることを許可する)
・クリスタリウム封印のために、EASYモードを使用することがある。
・予約特典、プロダクトコード,DLCは使用しない。
・Ver.1.01で攻略する(というか、攻略せざるを得ない。詳しくはこちら

追加条件
・モンスターを仲間にするため、あるいはドロップアイテムを入手するためにEASYモードを使用してよい。
(結局、この追加条件に意味はなかった)


上2つの条件について
1:NORMALモードで、クリスタリウムを使用せずに戦う。

2:1では勝てないと判断したら、多少クリスタリウムを使って成長させる。その際、ギリギリで勝てるラインまで成長させるように心掛ける。

2':2と並行して、別にセーブデータを作り、EASYモード、クリスタリウムなしで戦うことにする。

3:それでも勝てないなら、NORMALモードで大幅に成長、EASYモードで低成長で戦闘する。

4:無理だったら諦める\(^o^)/



このような縛りの段階を、今回のクリスタリウムなしプレイに適用したい。

2と2'についてだが、「クリスタリウムなし」という条件にこだわるなら、EASYモードを使用することで達成できるかもしれないと考えたため、このような条件を作製した。

3なんかは、もう縛りプレイとは呼べないだろうから、2と2'で勝てない場合は諦めることにした。



このくらいかな。何かあったら、気付いたときに書く。
まだ情報が出揃ってないのに始めてしまったので、正直見切り発車な感じはするが、このまま突っ走るしかないで。

・セラ、ノエルの初期ステータス(武器あり)
セラ   :HP385 物理32 魔法34 装備能力50 A2 B2 D1
武器   :スターシーカー
アビリティ:たたかう ルイン ファイア 挑発

ノエル  :HP404 物理38 魔法34 装備能力50 A2 B1 D2
武器   :フレイムフォッシル
アビリティ:たたかう ルイン ブリザド 挑発

2人は最後までこの能力で行く。逝くんじゃなくて行く。

・ロール、モンスター
2人はATK,BLA,DEFの3つを使える。JAM,ENH,HLRはモンスターに頼るしかない。
HLRに関しては、今作のポーションは高性能なため、ケアルで回復しているよりポーション連打の方がはるかに強いので、あまり必要のないロールであると言える。セラ、ノエルはHPも1000を超えることはなさそうだし、ケアルアなんていらない。てかそもそも使えないorz

JAM,ENHはモンスターに頼るわけだが、まずはモンスターを仲間にしなければならない。トレジャーやモーグリ投げで仲間になるモンスターもいるが、大半は倒さなくてはならない。どこまでこのステータスで倒せるのやら・・・このプレイ最強の仲間モンスターは、金チョコボである可能性は非常に高い。初期能力高すぎでしょあの子
当然モンスターもクリスタリウム封印であるが、特性アビリティの継承は良いのかな?
とりあえず封印しないで様子見である。


・アクセサリ
今作のHPアップ系アクセサリの仕様はHP+○%という割合である。これが何を意味しているかと言うと、たとえばゴールドバングル(HP+25%)をノエルが装備してもHP505にしかない。元から少ないHPにいくらバングルを装備しても少ないままなのである。大丈夫か?これ・・・2人でDEFになることが多くなりそうだわ。
ちなみに前作はHP+3000といった足し算の装備効果である。

またアクセサリには装備能力というものがあって、簡単に重量制限みたいなものである。優秀なもの重いものは何個も装備できないようになっている。初期の装備能力は50なため、大したアクセサリは装備できない。大丈夫か?これ・・・(2回目)通常プレイでも100までしか上昇しないようで、リボン1個装備したら他は何も装備できないという仕様である。このシステムいるのか?

・武器
特に書くこともないでしょう。店売りの装備を買っていくだけである。と思ったけど、フラグメント装備に関しては注意事項がある。詳しくはこちら


今思いつくのはこれくらいである。気づいたときに追加で説明していくことにする。

導入はこれくらいにして、次の記事から物語を進めていく。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その9 ~アッティラ2分35秒~

今回で通常プレイ日誌は一応最後である。まだ完全クリアはしていないが、気が向いたらプレイする。
(若干タイトル変えた。撃破時間書いた方がいいかなと。それに合わせて、タイトルが1行に収まるように長さ調節した。)

前回アッティラと戦った時は☆0個だったが、今回は☆5である。
その戦術を書いていく。

・味方 セラとノエルは前回から成長させてない。ただ、モンスターを大幅に強化してきた。

セラ :HP4259 物理402 魔法760
武器:サジタリアス    アクセサリ:グリモアハット重式 シャーマンサイン

ノエル:HP5687 物理752 魔法379
武器:ロレムス&レムス アクセサリ:ファイターリスト パワーリスト重式

キチュー      :HP3288 物理901  魔法313 A54(すべて力UPで育てた)
ドン・トンベリ    :HP4329 物理1040 魔法558 A30(すべて力UPで育てた)
ブッカブーエース :HP4892 物理471  魔法584 B27(魔法と生命を適当に使用)
ピコチュー     :HP3669 物理287  魔法317 E28(すべて生命で育てた)

ATKは2匹成長させたが、今回はキチューを使用する。
キチューはグレード5になるとモブリンのレアドロップアイテムのちからのクリスタルで成長する。
モブリンは天候晴れの時、大平原東南にある、大きな上半身だけの緑サボテン像の西側が出現しやすいと思った。
天候雨の方が良いという情報もある。
ちからのクリスタルの集まりが悪いため、物理攻撃+25%を覚えられるところまで育てた結果A54になった。
そういえば、オメガを仲間にしていなかった(´・ω・`)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
AAA
BBB
BBB
JAE
JAE 

(D→Eに修正しました。)

シンプルなパラダイム編成になったねぇヽ(゚∀゚)ノ
超攻撃型編成にして、1ブレイクでアッティラを倒す。
DEFとHLRなんていらなかったんや・・・(ある程度成長させたらの話)



開始はBBB→BBBで400%までブレイクゲージを上げる。途中ブッカブーエースのシンクロ技「キアイをいれろ!」で味方に補助魔法を入れた方がよい。次にJAE→JAEで、アッティラにデプロテ、デシェル、ウィークを加える。また、ピコチューのENHでブレイブ、フェイス、ガッツ、エンファイをかけてもらう。
おそらく、ここらへんでシ骸が召喚されるが、AAAかBBBでさっさと倒す。途中アッティラのブレイクゲージが100%に戻らないように注意する。

上記魔法が全部敵味方にかかったら、BBBでブレイクさせ999%まで上げる。
そのままAAA→AAAでひたすら攻撃する。キチューが、「鎧通し」で1発7万前後という、外見からは想像のつかないダメージを素早いペースで叩きだし、アッティラのHPを一気に減らしていく。やべーキチューさん、いやキチュー様素敵(゚∀゚)ノ キュンキュン!
メテオジャベリンは使わなくてもブレイク終了前に余裕で終わる。

たまにアレフ・ゼロが飛んでくることがあるが、HP満タンくらいなら耐えられる。その後ポーション連打で立て直せばおk。


・結果
目標15分のところ討伐時間2分35秒という数字を出した。星は当然5つ


ちなみに、初めはキチューではなくドン・トンベリで同じことをしようと思ったが、ブレイク終了後アッティラのHPが60万ほど残ってしまうため、キチューを使用することにした。1ブレイク撃破が美しいのよ( ´,_ゝ`)

この差は何かというと、攻撃スピードの違いと、「鎧通し」という技であろう。
「鎧通し」の効果は、敵の物理防御耐性が「耐久」「半減」のとき、物理攻撃が向上するというものである。
アッティラは物理魔法耐性が半減なので、この「鎧通し」が効果抜群という訳である。
この「鎧通し」を持っているかどうかが、ATK生命の分かれ道かもしれない・・・
物理耐性が標準の敵と戦う場合は、また違うのかもしれないけど、それは今後の情報次第である。

追記 ドン・トンベリよりトンベリの方が最終的には物理攻撃が高いらしい。ドンはむしろ魔法攻撃の方が高くなるとか言う情報も見たような気がする。トンベリなら1ブレイク撃破可能かな・・・?
オメガ使用パターンでも1ブレイク撃破出来るとは思うが、まずはオメガ仲間にしないと(´・ω・`)


攻略は以上である。多分、現時点でアッティラより強いモンスターは見つかってない?
強いモンスター見つけたら情報いただけると嬉しいです。
また情報が来たら、攻略再開するかも。


・その他
レアモンスター狩りについてだが、ゲートの開け閉めをして、新都アカデミアAF500の以下のモンスターと戦った。
シュレディンガー、ベヒーモス零式、ショロトル、ミキストリ、テスカトリポカ

パラダイム(共通)
AAA
BAA
BAA
JBB
JBB
DDD

ロングイ討伐と同じような編成で正直言って手抜きだが、これで十分勝てるので問題ない。
今思ったが、ロングイ討伐のときはJBEみたいなパラダイムシフトでエン系の補助魔法入れた方が良いはず。
今作はENHが空気になりがちなので、つい忘れてしまうww 
DDDとグリモアハット装備のポーション連打があれば大抵の敵に勝てるのがFF13-2というゲームである。
シュレディンガーは仲間になった。他のモンスターは気が向いた時に仲間にしたい。


また、ゲートの開け閉めでいくつかのパラダイムエンディングを見た。
感想をちょっとだけ言うと、シリアス要素だけじゃなくて和やかで微笑ましい点も見受けられたのが良いと思った。
「とこしえの休息」「混沌を継ぐ者」、それから真エンディングは見ていないが、気が向いたらプレイしたい。
気が向いたらという表現が多いが、何時その気になるかは、自分でもわからないw


さて今後の話だが、今回のキチューの大活躍を見て、モンスター育成に非常に興味を持った。2chを見ると深いところまで分析されているようなので、それを参考に時々自分でも育成していくかもしれない。

もう一つがクリスタリウムなしプレイである。クリスタリウムを封印して全く成長できない状態でストーリーを進めていく縛りプレイである。前作FF13でも同様の縛りプレイを行うことができる。前作の場合、ラスボスの難易度が非常に鬼畜であった。管理人も「ラスボス・エリクサー0個攻略」というものに挑戦したが、オーファン第1形態の残りHP200万までが最高であった。非常に厳しいorz
またいつか挑戦し・・・ないでしょうねww

このFF13-2ではどうなるか非常に気になるが、やってみなければわからないというのが縛りプレイである。
というわけで、これからはクリスタリウムなしプレイを記事で書いていく。
まだアルティマニアも出ていないので、ネットで情報収集しながら進めていく。


今回はこれでおしまいノシ

≫ Read More

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その8 ~( ゚∀゚)o彡°アッティラ!アッティラ!~

今回はレアモンスターのトンベリとアッティラ討伐報告

その前にこちらのステータス(装備補正あり)
セラ  :HP4259 物理402 魔法656 A68 B99 D53 J61 E55 H69
武器:サジタリアス   アクセサリ:グリモアハット重式 ブラッドガード

ノエル:HP5687 物理628 魔法379 A99 B70 D50 J68 E64 H61
武器ロレムス&レムス アクセサリ:カイザーナックル

銀チョコボ   :HP8649 物理491 魔法561 D27
金チョコボ   :HP4992 物理565 魔法344 A20
ブッカブーエース:HP4201 物理430 魔法478 B21


・トンベリ HP393939
包丁でひたすら攻撃してくる。時間経過で攻撃がより凶暴になる。
JAMは効かない

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAD
BAD
BAD
HAD
HHD
DDD

BADでひたすら攻撃していく。回復はHADのケアルア、レイズで。基本的にDEFが引き寄せてくれるが、たまにセラの方に攻撃が来る。その場合セラを回復させずそのままたたかう。セラが戦闘不能になったら、HHDにしてノエルがセラにレイズをかける。一旦セラを戦闘不能にさせて、再びDEFの銀チョコボを狙わせる。
今回は火力もUPしているので3分ほどで撃破できる。☆5つ
7回ほど戦ったところで仲間になった。


・アッティラ(ヲルバ郷AF400レアモンスター)
HP3666000 仲間にはできない。
ルイン、サンダー、ルインガなどを使うが、それはほとんど無視できる。
ダークネスカッターは大きなブラッドダメージを与えてくるのでDDDで防御した方がよいだろう。
アレフ・ゼロは味方全員に非常に大きなダメージをあたえてくるので、必ずDDDで防御する。
戦闘中シ骸を召喚してくるが、アッティラがブレイクしてないならシ骸を先にたおす。シ骸倒しに夢中になっていると、アッティラのブレイクゲージが100%に戻ってしまうので、適度にAAAなどで攻撃する。
アッティラがブレイク中にシ骸召喚しても、シ骸無視してアッティラ攻撃に集中する。

パラダイム
AAA
BAA
JBB
JBB
HAA
DDD

*追加
今回のパラダイムはターゲットの分散について、ノーマル、ワイド、クロスの3つが設定できるようだ。
ワイドは全員がバラバラに敵を攻撃する。クロスは1匹を集中攻撃する。ノーマルは各ロールにより動きが違うようだ。管理人は基本的にクロスを使用している。ザコ倒すときはワイド使った方が速そうだ。


JBBでデプロテ、デシェル、ウィークを入れる。バイオは効かないが、もしバイオがきいたらアッティラはものすごく弱くなってしまうと思われる。
12秒ルールを駆使してJBB→JBBでブレイクさせていく。今まで12秒ルールについてまったく触れていなかったが、どんなパラダイムでもいいので12秒戦った後(感覚的にはATBゲージ満タンで2回行動する)、パラダイムを変更するとATBゲージ満タンから行動を始められるというもの。これは前作からのシステムであり、絶え間なく行動できる便利な技である。JBBを2つ入れてたのは、この12秒ルールを使って素早くステータス異常やブレイクゲージを溜めるためである。

そしてアッティラをブレイクさせたら、BAA、AAAでひたすら攻撃する。さっきも書いたとおり、ブレイク中にシ骸召喚しても無視して攻撃した方がよい。もちろん各キャラの必殺技も使っていく。

回復はポーション連打、ブラッドポーションも頻繁に使うので両方とも多めに用意しておく。
HAAになって使用すると回復量がさらに上がるので有効活用していく。

その結果、目標15分程度、討伐時間18分で☆0個だった。
18分もかかったのは6回もブレイクさせるほど戦っていたため。単なる火力不足だろう。
トンベリやキチュー、オメガなどのATKが非常に高いモンスターや、エンファイなどのエン系を使えるENHのモンスターを入れて火力UPすれば、もっと早く倒せるだろう。


今後もレアモンスター討伐していくつもり。そろそろ通常プレイも終わりかな・・・(´・ω・`)
おしまい
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT