fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の九 ~息をする間、私は希望を持つ~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト






◆垂示の回廊 エイト   
ルルサスの戦士【1】x1を倒すと、少し能力が異なるルルサスの戦士【2】が登場します。ブレイクサイトを当てると暴走し始めるので、ブレイクサイトを当てないようにロックオンせずに攻撃すると良いかもしれません。最後はロックオンしてキルサイトを当てて終了となります。

ルルサスの戦士【1】x1 25x8=200 
ルルサスの戦士【2】x1 30x8=240
エイト:921-200-240=481


◆滅尽の門
セーブ ここからは順不同で攻略可能ですが、経験値分配の都合上3→1→4→2で行きます。


◆滅尽の拝殿【3】 エイト
外野から飛んでくる砲弾が邪魔ですが、ギルガメッシュ自体は弱いです。
ギルガメッシュ EXP58x8=464     
エイト:481-464=17


◆滅尽の拝殿【1】 エイト→セブン→トレイ→デュース
最初のエリアには、NPCの朱雀兵がいますが、ここはバトルメンバーが全滅している間にNPCにルルサスの戦士を倒してもらいます。言うのは簡単ですが、朱雀兵の攻撃が強いので速攻でルルサスの戦士を倒してしまい経験値回避できないことが多いです。かなりの運が絡みますが、足の速いエイトで敵の攻撃を受けに行けば、戦闘不能になった後にNPCが敵を倒してくれます。

次のエリアでは毒有効の朱雀兵x4と毒無効のゴーレムが出現します。朱雀兵は自身に回復アイテムを使うので毒で倒すのが大変です。1人だけで倒すのは難しすぎるので、先にトレイとセブンを出して朱雀兵x4を毒で倒してもらいます。ゴーレムの経験値はデュースに受けてもらいます。


ルルサスの戦士【2】x2 NPCに倒してもらい経験値回避
朱雀兵x4  毒有効
ゴーレムx1 基本EXP31 毒無効 31x8=248   
デュース:518-248=270
       

◆滅尽の拝殿【4】
最初のルルサスの戦士【2】x1はデュースで倒します。続けて登場する2体はシンクで倒します。
ルルサスの戦士【2】x3 30x8x3=720 
デュース:270-240=30
シンク   :558-480=78
                   

次のエリアではシンクを戦闘不能にした後、キングを出して戦います。銃と蹴りで勝てます。
ちなみに、アルティマニアと実際に入る経験値は違います。()内はアルティマニアに従って計算したものですが、実際の経験値とは全然違うので注意しましょう。これは実際にやってみないと分からないことなので、零式の低レベルはテストプレイ必須でしょう。

ガブリエルx1    EXP224 (基本EXP46 8x46=368)
ブラックバーンx1  EXP174 (基本EXP36 8x36=288)
キング:1686-(224+174)=1288


◆滅尽の拝殿【2】 キング
ここは操作キャラが死ぬとやり直しになるのでキング1人で進んでいきます。ルルサスの戦士【2】は普通に倒して青龍人は毒で倒します。

ルルサスの戦士【2】x4 30x8x4=960  
青竜人x6 基本EXP16 毒有効 
キング:1288-(240x4-4)=332


◆滅尽の門
セーブ


◆再生の螺旋
上に登るだけです。途中のキューブを倒すとおそらく経験値が入ってしまいます。


◆万魔殿 降神殿①
スルー

◆万魔殿 降神殿②
セーブ

ラスボス前に0組の経験値状態を見ておきます。
レベル次のレベルまでの残りEXPメモ
エース841
デュース830
トレイ99
ケイト952
シンク878
サイス 102
セブン96
エイト917
ナイン836
ジャック916
クイーン816
キング11332 この後レベル2上がる
マキナ10368章不参加
レム91418章不参加




◆聖なる領域
イベント戦です。特に解説はしませんが、最後だけはキングで倒します。というのもラスボスのクセに経験値を持ってやがるからです。ボスに経験値を持たせるというバカらしいことを、何で今になってするのだろうか・・・昔のFFにあったボスに経験値を持たせないという考えはどうしたのか・・・まあラストまで経験値計算を抜かることなく行えばいいだけですが・・・

ルルサスのルシたる審判者
Lv99x基本EXP68+88/2=6776 

キング:EXP6776を入れてLv13となります。次のレベルまでのEXPが118だったので、経験値計算は厳密に行わないと極限までレベルを下げることは出来ないでしょう。

115_クリアED.avi_002611175


さて、これで軍神有り極限低レベルの攻略は終わりですが、ここでクリア後考察と反省でもしておきましょうかね(;´∀`)

まずはこれ以上0組のレベルを下げられるかですが、おそらく無理だと思います。レベルが上がっているのは一章最初の強制リレイズ時と、8章のルルサスの戦士をラスボスという毒無効の敵を倒したときだけです。テストプレイや経験値計算を何重にもしましたが、これらの場面でレベルを上げない方法があるとは思えませんでした。もしこれ以下のレベルでクリア出来るという人がいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。


次に軍神のレベルですが、こちらはもう少し下げることは出来ると思います。毒有効の皇国兵を軍神で倒すことも多かったので・・・しかし、軍神のレベルを低くしすぎると毒無効のコロッサスの集団を軍神で倒せるかどうか怪しくなります。特に6章は厳しい戦いになると思います。工夫次第では倒せるかもしれませんので、他にやる方がいましたら考察してみてください。


まあ毒有効の敵も軍神で倒してたので、道中は単調で簡単な戦闘になってしまったのですが、軍神を封印して可能な限りバイオで経験値回避していくとなると難易度は恐ろしく高くなると思います。たった1匹でもバイオの毒ダメージで倒すのは非常に面倒なのに、集団をバイオで倒すとなると無駄に時間が掛かってしまうし、エーテルの消費量も半端無いことになるでしょう。経験値計算も1~8章のほぼ全てのエリアで行う必要もあるし、軍神なし低レベルは相当な労力を要するでしょう。少なくとも私は気が進まないので、プレイする可能性は低いですorz

115_クリアED.avi_001602167 
汚れた天使


だいたい反省はこんなところでしょう。この縛りプレイの後に低レベルキャラで難易度不可能ノーダメージ攻略をしてきましたが、そろそろデュース編も終わりそうなので、まとめ記事を書くことにします。


ちなみに、タイトルはラテン語のDum Spiro Speroを日本語に直訳したものですが、これは私の好きなバンドDir en greyのアルバムタイトルにも使われてます。記事のタイトルをつける時は結構悩んでたりしますが、注意を引く面白いタイトルを付けられるようになりたい今日この頃です。前回の記事のタイトルは、ラテン語のmemento moriのwikiを見ながら付けたものです。厨二あふれるタイトルですが、いい歳してこういうのをかっこいいと思っちゃう辺りをお察しください(´・ω・`)

115_クリアED.avi_001709774 
零式のEDは記憶に残るねぇ

それではノシ
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 01:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の八 ~死の舞踏~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト




最終章

~フィニスという判決~



自由時間

・イベント
0組教室のサイスエーテルスーパー
軍令部の従卒エリクサー
軍令部のムツキラストエリクサー
軍令部のリィドラストエリクサー
クリスタリウムのカルララストエリクサー
クリスタリウムのクオンラストエリクサー


・エントランスにいるフユに話しかけておきましょう。最大MP+60%、全魔力+20のティアラが入手できます。エントランスにホシヒメが登場するとフユは消えてしまうので注意しましょう

・用事が全て済んだら、ラスダンへ向かいます。


ミッション8-1 ルルサス軍の侵攻
作戦レベル 参加メンバーの平均レベル=8

軍神が使用できないので、2章ぶりに0組に経験値を入れることになります。おさらいのために経験値表を出しておきます。

レベル次のレベルまでの残りEXPメモ
エース841
デュース8918
トレイ9617
ケイト9516
シンク8558
サイス 102
セブン9414
エイト9921
ナイン836
ジャック916
クイーン8616
キング10153 レベル3上がる
マキナ10368章不参加
レム91418章不参加



シドの長い話が終わると、パーティー分けになります。経験値を負うのは1人ですが、パーティー分け時に1人だけを選べないので、仕方なく他2人を選びますが、すぐに戦闘不能になってもらいます。その2人にはアボイドではなく防御をセットしておきましょう


・罪科の宮(西:画面向かって左) 最初のパーティー
トレイ(経験値受け)
エース
ナイン


・罪科の宮(東:画面向かって右) 次のパーティー
ケイト(経験値受け)
ジャック
サイス


初めは罪科の宮(西)へ行きます。するとルルサスの戦士が1体登場しますが、先に東に行くと後で西に行ったときルルサスの戦士が2体も登場し余計な経験値を得てしまいます


◆罪科の宮(西) トレイ、エース、ナイン
ルルサスの戦士【1】 基本EXP25 毒耐性100(毒無効でない限りバイオは効く)

10分の制限時間中に倒せないことは、まずないでしょうが、トレイ以外の二人を戦闘不能にしてから戦います。ここで注意することは、ルルサスの戦士はキルサイトで倒さなければならず、バイオの毒ダメージでは倒せませんつまり経験値が入ってしまいます。Lv8なので、25x8=200の経験値を得てしまいます。

ルルサスの戦士【1】x1 EXP25x8=200   

トレイ:617-200=417


◆罪科の宮(東)  ケイト、ジャック、サイス
こちらは2分13秒耐えるだけで良いですが、次のエリアのことを考えて、ここでケイト以外の2人を戦闘不能にしておきましょう。


◆黙示の回廊(西) トレイ1人
ノーダメージで扉を2度くぐるだけです。アボイドがあれば余裕でしょう。


◆黙示の回廊(東) ケイト1人
償いの燭台を点灯させている間にルルサスの戦士【1】x1を倒します。

ケイト:516-200=316


◆啓示の回廊 ケイト1人
鉄巨人x1 基本EXP33 毒無効 33x8=264   

ケイト:316-264=52

103_8章アレシアまで.avi_000797463
う~ん・・・(;^ω^)


◆万象の間
当然、人のまま先に進むを選択します。ルシになったらレベル上がりまくるので(;・∀・)

セーブポイントあり ここまでは比較的簡単ですが、次からが非常に難しくなります・・・

次に進む前に、レリック→成長→キャラ成長でクイーンにCJ回復量増大とツインマジックの2つのアビリティを覚えさせます。プレイ条件にも書きましたが、キャラのアビリティを2つまで習得というのは、この事です。本当に必要なのはツインマジックだけですが、それを習得するためにCJ回復量増大を習得する必要があります。



◆予示の回廊  
アルティマニアP395のように、直進→右(ルルサス)→左(トンベリ)→右(ルルサス)→直進(トンベリ)→左(ルルサス)→ゴール(ルルサスx2)のように進みます。
方角にすると、北→東→西→東→北→南→ゴールです。

トンベリ:基本EXP1 EXP1x8=8


最初はセブンで、ルルサスの戦士【1】x1→トンベリx1→ルルサスの戦士【1】x1を倒します。
セブン:414-200x2-8=6


2回のトンベリのところでセブンは戦闘不能になり、代わりにトレイを出撃させます。
トンベリx1→ルルサスの戦士【1】x1→ルルサスの戦士【1】x2のエリアは1匹だけ倒します。
トレイ:417-8-200-200=9


トレイが戦闘不能になった代わりにキングを出撃させます。
ルルサスの戦士【1】x1を倒します。
キング:153-200=-47 ということで、ここでキングのレベルが上がります。キングには、この後も経験値を入れていきます。次のレベルまでのEXPは2084となります。


ちなみに宝箱を取ろうとすると、ルルサスの戦士x1とトンベリx2と余計に戦うことになるので、寄り道せずに最短ルートで進みましょう。



◆暗示の回廊
パーティー分けになります。ついでに戦闘不能キャラ全員が復活します。


・顕示の回廊(左) 最初のパーティー
クイーン
エース
ナイン


・呈示の回廊(右) 次のパーティー
キング
サイス
ジャック

107_ラスダン第1区間 1回.avi_001092758
最終章の超展開こそ何なのか・・・


◆顕示の回廊(左) クイーン、エース、ナイン

物理攻撃禁止
ツインマジックを習得したクイーンにサンダ-RF(SHG)とバイオを装備させます。他にサンダーセイバーに、HP/MPの上がるゴールドブレスと金の指輪を装備させます。アイテムにはエリクサーを装備させます。5章で大量に入手しておいたので惜しみなく使ってください。

エースとナインは敵に物理攻撃をして戦闘不能になります。クイーン1人になってから攻略開始です。ダークアイとヨクリュウは、倒さない程度にサンダーRFを当てていきバイオで倒します。魔力を上げる装備をしているとサンダーRFで倒してしまうことも多いので注意しましょう。ルルサスの戦士は普通にサンダーRFを当てていくだけで大丈夫です。どうせバイオの毒ダメージでは倒せないので。


ルルサスの戦士【1】x2  25x8x2=400  クイーン:616-400=216
ダークアイx2 毒有効
ヨクリュウx2   毒有効


◆呈示の回廊(右) キング、サイス、ジャック
6分の制限時間 非常に短い時間なのでブレイクサイトと毒を確実に決めるテクニックが必要となります。個人的に今回の縛りにおけるラスダンで一番難しいのは、ここだと思っております。短い制限時間に加え、踏むと200ダメージ食らう床が非常に厄介です。

サイスとジャックはダメージ床と敵の攻撃でサッサと戦闘不能になりましょう。キング1人になったら、まずはアイスプリンをバイオで倒します。間違ってキルサイトしないように。

フォカロルは、攻撃を避けてから銃でブレイクサイトを当てていき、残りHP少なくなったらバイオで倒します。ダメージ床に邪魔されて、かなり戦いにくいので練習が必要になるでしょう。ルルサスの攻撃を受けてキルサイト状態になってる時に、フォカロルの攻撃を受けて戦闘不能になることが多いので、保険としてフェニックスの羽を使ってリレイズ状態になっておくと安心です。というかリレイズなしで、ここを切り抜けるのは相当難しいと思います。私が一番扱いやすいキングでもリレイズなしで攻略するのは大変でした。

ルルサスの戦士は銃や蹴りで倒すだけです。先にルルサスを倒すかフォカロルを倒すかは、プレイヤーの自由でしょう。私は先にフォカロルを倒しましたが。

キング:2084-(400-2)=1686
アイスプリンx2 基本EXP13 毒有効
ルルサスの戦士【1】x2  25x8x2=400
フォカロルx4 基本EXP22 毒有効


◆円舞宮(左)   クイーン→デュース

魔法禁止
ルルサスの戦士を3匹倒すと先に進めます。サンダーボムは倒さなくても良いですが、こちらに近づいてきて自爆されると戦闘不能になる確率が高いので厄介です。本番では自爆されてクイーンが戦闘不能になりました。クイーンの残りEXPに余裕がある場合は、リザーブも含めて全滅することで、その場からやり直し出来ます。わざと魔法を使用して戦闘不能になると良いでしょう。しかし、クイーンがルルサスの戦士を1匹倒して経験値に余裕がない場合に全滅やり直しすると、倒したルルサスの戦士をもう一度倒さないといけなくなります。1匹余分に倒せるほどEXPに余裕が無いので、この場合はリセットしてセーブポイントからやり直しましょう。

クイーンでルルサスの戦士を1匹倒したら、次はデュースを出します。そして残り2匹のルルサスの戦士を倒します。

ルルサスの戦士【1】x3 25x8x3=600
クイーン:216-200=16 
デュース:918-400=518


◆円舞宮(右) キング
ここは敵を倒さなくても、燭台に炎が灯っているときにモナドの柱を破壊さえすれば先に進めます。


◆啓示の回廊 キング
ベヒーモスx1 毒有効 


◆生命の間
セーブ   ここまで30分近くノーセーブで進むことになるので集中力が試されます。この先も面倒ですが後半も気合を入れて行きましょう。


ラスダン後半戦につづく・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 01:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の七 ~最終章前の休憩ポイント~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト




第七章

~クリスタルの興亡 終わりなき戦い~



自由時間:7日と12時間

・イベント
墓地のナインフェニックスの羽
廊下のナギ10AP
0組教室のレムフェニックスの羽
裏庭のマキナメガポーション
軍令部のシジマエリクサー
クリスタリウムのモーグリエクスポーション
テラスのトキトエクスポーション
飛空艇発着所のトキトエリクサー
正面ゲートのヤマトエリクサー

10APを貰わないと最終章で余計な経験値を得てしまう可能性が非常に高くなります

・依頼
なし

・実戦演習
捕虜救出作戦を受諾するとサイレントヤードまで行けます。更に飛空挺も入手出来ますが、そのためには毒無効の鉄巨人とウルフマライターを倒さないといけないので、今回の縛りプレイでは取らない事にします。なお、サイレントヤード攻略はミッションではないので軍神は呼べません。




ミッション7-1 王国最後の日:作戦レベル34

リザーブメンバーの順番は適当で大丈夫です。軍神はLv37ゴーレムにします。


フィールド

ダイクウリュウが非常に厄介です。回避率の高いニンジャチョコボでもブレス攻撃を避けられず当たってしまうことがあるので、大人しく遠距離攻撃出来るキャラでチマチマ削るしかないです。2回戦うことになるのですが、2回目はHPを全部削らないと倒せないので攻撃力の高いケイトを担当させます。1回目は全部削らなくても退散してくれるので、エースで戦うことにしました。

ダイクウリュウを退散させたら、5章のインスマ海岸で入手したみかわしチョコボから育成したニンジャチョコボで
第二陣地を制圧してシャカラに攻めます。チョコボキックを連打していれば、なんとかなります。はい。


・シャカラ    軍神を召喚
Lv35オオヅノカブト 
Lv35アカショウキ  
Lv35トノギリ

戦闘メンバーが一人になってから軍神を呼びます。軍神を呼んでも戦闘不能になるのはリーダーだけなので、他2人に経験値が入ってしまいます。


フィールド
2回目はダイクウリュウを倒すので、攻撃力の高いケイトで頑張りますが、動画ではケイトがすぐに戦闘不能になってしまったので、トレイに頑張ってもらいました。かなりの長期戦になりましたが、アイテムで物理ダメージ2倍のオーラ状態になれば時間を短縮できます。倒したら、ニンジャチョコボに乗って第二~第四陣地を制圧します。先に第三陣地から落とすのが楽かと思います。動画では、やたらと第二陣地を落とすのに苦労しています(;・∀・)


・ライローキ
雑魚はスルー 
Lv34テツワンx1    
Lv34ヨクリュウx5   
Lv34バクライリュウx1 

バトルメンバーを1人にしてから軍神で全部倒します。


後はチョコボに乗ってマハマユリ手前まで走るだけでミッションクリアです。

097_7章制圧戦 2回目.avi_002475706



自由時間:5日と12時間

・イベント
飛空艇発着所のヒルハタメガエーテル
武装研のモーグリメガエーテル
サロンのセブンメガポーション
裏庭のエースメガポーション
0組教室のエーテルエーテル
0組教室のデュースエクスポーション
墓地のレムラストエリクサー


・依頼
なし



ミッション7-2 帝都攻略作戦:作戦レベル36

敵は一人なのに、0組全員で戦うのは流石に卑怯ですから、こちらも一人で戦うことにします。軍神はLv38ゴーレムで行きます。

Lv37カトル准将:経験値あり

動画のように、カトルの下降攻撃を早めに手動回避してから、ブレイクサイトが表示されたところに銃を当てます。次に蹴りで連続ブレイクサイトを当てます。キングの蹴りは思った以上に使いやすいのよ・・・カトルが起き上がったら下降攻撃を待ち、以下同様に攻撃します。カトルに近づいたほうが攻撃を回避しやすいはずです。もう少しで勝てるところまで行ったらゴーレムを召喚して倒します。なぜ経験値を持ってる・・・

101_7章カトル戦 10回目.avi_000225091



・・・これだけしか書くことないんだよな(;・∀・) 7章は手抜きを感じずにはいられない・・・ちなみに、Youtubeの方に低レベルキャラ(デュース、キング、ヤヌスクイーン)で難易度不可能のLv87カトル准将をノーダメージで倒す動画をうpしています。また後で、その事に関する記事を書きます。主にデュースの強さについてですが( ´,_ゝ`)


カトルを倒したら、アズールの町で一旦セーブします。その後は、すぐに魔導院に戻ってもいいし、ベスネル鍾乳洞で武器を入手しても良いでしょう。私は速攻で魔導院に戻りましたが(; ・`д・´)


さて、次は最終章ラスダン攻略です。ラスダンの仕様を知っている人は、0組が低レベルなんだから簡単じゃないの?って思うかもしれませんが、思った以上に難しいので覚悟しましょう。テストプレイ必須というか、意図しなくてもテストプレイになってしまうでしょう。計算と操作テクニックが要求されます。


つづく・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の六 ~ビックブリッジを封鎖せよ~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト



第六章

~死の大地 カリヤの決断~


★自由時間 なし(;´∀`)

ミッション6-1 ビックブリッジ突入作戦:作戦レベル32

ジュデッカ会戦に参加したメンバーから5人を呼び戻せます。遠距離攻撃の4人は必須ですが、もう1人は誰でも良いです。軍神は攻撃力の高いLv32ゴーレムで行きます。



◆朱雀軍 最終防衛線
スルー

◆朱雀軍 第2防衛ライン 軍神を召喚
Lv32ボルゲーゼ大尉

◆朱雀軍 第1防衛ライン 軍神を召喚
Lv33コロッサス 6匹倒すと先に進めますが、軍神を節約するために人間で攻撃してから軍神を召喚します。1分30秒経過後の支援攻撃で倒しても経験値が入ってしまいます。こちらが低レベルでも大ダメージを与えてしまうので、使わない方が良いかもしれません。

◆国境平原
回復・セーブ ここまで軍神召喚で2人死亡、リザーブ残りは6人です。

◆朱雀軍 陣地跡 軍神を召喚
Lv32ナルセス少佐

◆ビックブリッジ東岸 軍神を2回召喚
Lv32ニムロッドx1、Lv32皇国兵x5or6くらい
Lv32クロディウス中佐

前のエリアからの軍神で敵を何体か倒せます。召喚が終了したら、奥まで行ってから再び軍神を召喚します。

◆ビックブリッジ 軍神を2回召喚
Lv32強化兵x1、Lv32対人ロケット砲兵x2
Lv32コロッサス、Lv32対人ロケット砲兵x2
Lv32クリューゲル大尉


回復・セーブ ここまで軍神召喚で7人死亡、リザーブ残りは1人です。 残す1人はサイトを狙いやすいキングにしました。

まだ先は長いのに、もうリザーブメンバーが1人になってしまいましたが、先に進もうとするとドクター・アレシアが何故か戦闘不能になったメンバーのうち2人だけ復活してくれます。どうやらランダムらしいですが・・・その2人のうち1人は遠距離攻撃が使えるキャラじゃないと厳しい戦いになると思います。

◆ビックブリッジ東岸 遠距離キャラで出撃
最初はLv32コロッサスx3が出現しますが、倒したあとも敵が出現するので、その前にフェニックスの羽を使ってリレイズ状態になってから軍神を呼びます。その後コロッサスx3を倒して、更にしばらく敵を倒していると軍神召喚が時間切れになりますが、しばらくバイオで皇国兵と軍用クァールを倒しています。そのうちLv32アントニオ中尉が登場するので軍神を召喚して倒します。この時はリレイズ状態にしなくても大丈夫です。1枚目のフェニックスの羽を消費しました。入手場所は3章、4章、5章の記事を見てください。私は4章のフェニックスの羽を取っていませんので、3枚しか所持してなかったです。そうなると6章後半が厳しくなるんだけどね・・・


◆ビックブリッジ西岸 
Lv33エルンスト少佐 

生き返ったメンバーのうち遠距離攻撃を使えないキャラを1人出撃させます。2人とも遠距離攻撃を使える場合は、どちらでも良いです。少佐近くの物陰でゴーレムを召喚しメガトンパンチをブレイクサイトの表示に合わせて当てていきます。軍神召喚が終わる前に倒せるはずです。ここではリレイズ状態にならなくて良いです。


回復・セーブ 東岸に行ったメンバーと残ったキャラの合計2人で先に進みます。

089_6章合流後 3回.avi_000614614 
セツナ卿とかシュユ卿も操作したかったな・・・



◆皇国軍 要塞地帯1 リレイズ→軍神
Lv32ヘルダイバーx1
Lv32重機関銃兵x2
Lv32軍用クァールx2

2枚目のフェニックスの羽を使ってリレイズになってから軍神を呼んで敵を全滅させます

◆皇国軍 要塞地帯2
スルー

◆皇国軍 第六八〇航空基地1 リレイズ→軍神
援護攻撃発動まで人間の遠距離攻撃でLv32ヘルダイバーにブレイクサイトを当てて時間を潰します。援護攻撃が出来るようになってから3枚目のフェニックスの羽を使ってリレイズになり軍神を呼んでヘルダイバーx2を倒すと、更にLv32ヘルダイバーx2が出現するので同じように軍神で倒します。

◆皇国軍 野戦重砲陣地
回復・セーブ  リザーブ残りは2人です

◆皇国軍 砲兵隊機関区 1回軍神を召喚
Lv32コロッサスx4 :基本EXP38 
Lv32エヴァレット大佐:基本EXP21

遠距離攻撃キャラで最初に出現しているコロッサス2体をギリギリまで削ります。その後、2体を一箇所に誘導してから軍神を召喚して倒します。3体目と4体目が出てくるので3体目の登場に先駆けてメガトンパンチのタメをしておき、出現したらすぐに撃ちます。3回目のメガトンパンチで3体目を倒さなかった場合はリセットした方が良いでしょう。4体目は敵のブレイクサイトにゴーレムの移動攻撃を合わせ、撃てるならメガトンパンチを当てて倒しましょう。

その後に、エヴァレット大佐+強化兵が出現しますが、リーダーの大佐をバイオで倒します。しかし、敵は強化剤を使用してきて攻撃が非常に激しくなっているので正面から戦っても勝ち目は薄いでしょう。というわけで物陰に隠れながら大佐を狙い撃ちしていきます。隠れる場所は動画を参照してください。この場所なら強化兵を無視して大佐と一騎打ち出来ます。そこに出入りしながらブレイクサイトを決めていきますが、銃のリロード中はアボイド出来ないので、必ず隠れてからリロードします。キルサイトが表示されるようになったら、強化剤の効果が切れ、攻撃がゆるくなっている時に近づいてバイオを当てます。動画のようにバイオが切れたら、再び強化剤が切れているときに近づいてバイオを撃ちます。この作業を3回ほど繰り返せば勝利できるはずですが、バイオで削るってメンドクサすぎる(;´∀`)これだから軍神なし極低はやりたくないんだよな・・・ちなみに、4枚目のフェニックスの羽を持っているなら、ここで使用すると楽に攻略出来ます


8分の時間制限が始まりますが、全ての敵をスルーして先に進みます。

◆皇国軍 野戦重砲陣地
スルー

◆皇国軍 第六八〇航空基地【1】
スルー

◆皇国軍 要塞地帯【1】【2】
スルー

◆ビックブリッジ 西岸
回復・セーブ 

◆ビックブリッジ
Lv65ギルガメッシュ:経験値0
パターンが分かれば余裕で勝てます。一応、全滅してもミッションクリアは出来ます。

092_6章終わり.avi_000176910

6章は計画的なフェニックスの羽の使用が必要です。また、人間で敵のHPを削っていく作業が難しいので、やり直し回数も多くなっています。このミッションもテストプレイ必須でしょう。


つづく・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 20:43 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の伍 ~蒼天の姫~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト





第五章

~第一次ジュデッカ会戦~



自由時間:4日と12時間

リフレッシュルームの12組モーグリハイポーション
リフレッシュルームのエンラエーテル
サロンのデュースメガポーション
テラスの従卒メガポーション
クリスタリウムのクオンエーテル
軍令部第二作戦課の院生局局長エリクサー
飛空艇発着所のリィドエーテル
飛空艇発着所のリョウエリクサー
裏庭のシンクメガポーション


・依頼
なし

このタイミングで、実戦演習「候補生を援護せよ」を受けている間にベスネル鍾乳洞へ行って強力な武器を入手します。ラスダンに参加する12人の中で、経験値を得ることになるキャラの装備を優先的に取ります。

ベスネル鍾乳洞の外にあるメロエには入れないので、少し離れたロコルを拠点にします。ここでテレポーストーンを何個か買い脱出用に使います。


・欲しいアイテム

名前性能メモ
エースマスターカード攻撃力+48 クレジットカードでは無い
デュース雷のフルート攻撃力+46
雷魔力+15
トレイルーンの弓攻撃力+47
MP+30%
ケイトミッシングスコア攻撃力+52FF7のバレットの武器にあったような・・・
シンクサンダーメイス攻撃力54
雷魔力+15
セブン サンダービュート攻撃力+48
雷魔力+15
本番では取り忘れた(;・∀・)
エイトゴッドハンド攻撃力+53 ティファの武器にありましたね
クイーンサンダーセイバー攻撃力+52
雷魔力+20
キングハイブロウST攻撃力+47
レイゲンの野菜チョコボ育成のために5つほど
エリクサーラスダン攻略用に大量に入手しておく

 
セブンの武器は取り忘れましたが、ほとんど出番が無かったので大丈夫でした。ここに名前の載ってないキャラの武器は必要ありませんが、取っておいても損は無いでしょう。




ミッション5-1 エイボン奪回作戦:作戦レベル23
リザーブメンバーの順番は何でも良いです。


フィールド
低レベルなキャラだと太刀打ち出来ないので、チョコボを呼びチョコボキックを連打して応戦します。最低でもカミカゼチョコボ、出来ればナイトチョコボを呼びましょう。第1~2陣地を制圧したら朱雀本陣に戻って歩兵にチョコボキック連打をします。そのあと第3陣地に軍隊を向けて制圧しましょう。操作キャラは第3陣地の手前でチョコボキックを連打します。

その後、フェイス大佐が登場しますが強敵です。遠距離攻撃をしながら上手く回避していきましょう。チョコボキックを当てると大佐の反撃で死ぬことがあるので注意します。


・トグアの街
Lv23フェイス大佐:
バトルメンバー2人が死んでから軍神を召喚します。今回はLv30イフリートで行きます。

Lv24アルニム少佐:
軍神で(ry

フィールドに戻ったら第4~5陣地を制圧してからエイボンに攻め入ります。

・エイボン
道中は全てスルーしていく。途中でバトルメンバーを2人死亡させておきます。
Lv24バルクレイ大佐:軍神でおk。

068_5章エイボン 3回.avi_001462494 


インスマ海岸に行って、みかわしチョコボをゲットしておきます。ニンジャチョコボ育成に使用します。また、トグアでグリーンファントマを30個まで購入して、アルトクリスタリウムでアボイドの消費MPを少なくする強化を行っておきます。これ以上にアボイドを強化するにはトクサファントマが必要ですが、現段階では入手が難しいようです。


自由時間:4日と12時間
・イベント

墓地のクラサメフェニックスの羽
正面ゲートのセツナエクスポーション
噴水広場の朱雀兵エーテル
噴水広場のヤノハイポーション
飛空艇発着所の従卒メガポーション
飛空艇発着所のムツキハイポーション
リフレッシュルームの従卒エクスポーション
クリスタリウムのヒイラギエーテル
軍令部第二作戦課の2組モーグリハイポーション
テラスのクラサメエクスポーション

フェニックスの羽は6章で使います。

・依頼
特になし

・実戦演習
やる必要なし



ミッション5-2 ジュデッカ会戦:作戦レベル29

・ビックブリッジ3人:遠距離攻撃キャラ以外なら誰でもおkです。遠距離攻撃の4人は後で参加させます。


・ジュデッカ10人
どこかに消え去ったマキナとビックブリッジへ行く3人の計4人以外の10人で攻略します。遠距離攻撃キャラはリザーブの下のほうに配置します。

このミッションは、火属性の敵が多いのでイフリートでは攻撃が吸収されてしまいますしキルサイトも決められません。シヴァだとスノージャイアントにダメージを与えられませんので、ここは無属性攻撃のLv27ゴーレムで行きます。移動は遅いですが、召喚時間は長めなので1つのエリアの敵を全滅させることは十分出来ます。


◆飛空艇・アキシモ  トレイ出撃
ヨクリュウは倒してもEXP0
Lv29ズイウン:毒有効です。遠距離攻撃を当てながら毒殺します。

◆不時着地点
回復・セーブ リザーブメンバー残り10人

◆氷の道1    軍神を召喚
Lv29エンネツx2 
Lv29蒼竜兵x2
Lv29グレンx2

◆氷の道2    軍神を召喚
Lv29ショウキ:
Lv29蒼竜兵x2
Lv29セイクウ:

◆氷の道3   軍神を召喚
Lv29ゴウセツx1
Lv29蒼竜兵x2
Lv29グレンx2

◆氷の道4
スルーします。

◆朱雀軍 臨時司令部① 軍神を召喚
Lv29ギンガ

◆朱雀軍 臨時司令部② 
セーブ・回復  ここまで軍神召喚で4人死亡、リザーブ残りは6人になっているはずです

081_5章崩れる雲前.avi_000425291 
意外と歳いってる(失礼)


◆ユウグモへの道1  軍神を召喚
Lv29ショウキx1
Lv29蒼竜兵x1
Lv29セキガンx2

◆ユウグモへの道2  前のエリアから引き続き軍神で倒す。
Lv29リュウセイx1
 
◆大氷原   軍神を召喚
Lv31レキザンx1
Lv29グレンx4

軍神だけでは全ての敵を倒せないので、召喚が終わったら攻撃力の高いケイトを出して、物理攻撃でボムのHPを削ってからバイオで毒殺します。


◆ユウグモ墜落現場 
回復・セーブ ここまで軍神召喚で6人死亡、リザーブ残りは4人になっているはずです。残す4人は遠距離攻撃キャラが良いでしょう。


◆ユウグモ艦内 
4つのエリアにそれぞれ1分以内に行くミッションが出ますが、実はクリアしなくても大丈夫です。敵の攻撃が届かないユウグモ艦内のはしご付近でひたすら待ちましょう。臨時地点に戻るように言われたら、はしごを登れるようになるので余計な戦いをしなくて済みます。

◆朱雀防衛地点中央

◆朱雀防衛地点西

◆中央→東

◆南

◆ユウグモ艦内  上の4エリアは全部スルー可能 
回復・セーブ

◆大氷原
Lv29サンザシ:遠距離攻撃 基本EXP0  エース出撃

飛んでいる間は攻撃しても、ほとんどダメージを与えられませんが、ヒリュウの下降攻撃に合わせてブレイクサイトを狙えばダメージを与えられます。下降攻撃の回避はアボイド任せで大丈夫です。しかしブレス攻撃は間合いを取らないと当たってしまい戦闘不能になることが多いです。アボイドだけでは回避できないと思ってください。横よりは後ろに逃げると避けられることが多いです。なお、経験値は持っていませんので人間で倒しても大丈夫です。

◆青竜飛空艇接岸地点
回復・セーブ

◆青竜飛空艇1~3層
敵はスルーします。

◆最下層 軍神を召喚
Lv30青竜人10体を倒す。

◆朱雀臨時司令部
回復・セーブ   ここまで軍神召喚で7人死亡、リザーブ残りは3人になっているはずです

◆崩れる雲
スルー

◆脱出艇停泊所 軍神を2回召喚して敵を全滅させます。
Lv29ヨクリュウx2 
Lv30青竜人xx11? 

セーブ・回復 ここまで軍神召喚で9人死亡、リザーブ残りは1人になっているはずです。残す一人は遠距離攻撃が出来るなら誰でも良いです。私はトレイを残しました。

◆暗黒の氷原 トレイ出撃
シンリュウ・ホシヒメLv50 基本EXP62 毒耐性50
1つ目のS.Oをクリアしてクリスタルボールを入手しておきましょう。シンリュウのブレス攻撃は、球に対して横方向に走ると回避しやすいです。MPが上がる装備をしてアボイド回数を増やしておきましょう。このボスも経験値を持っているので、わざと全滅してバハムート零式で倒します。ちなみに、後で気づいたのですがコイツは毒が有効らしいので人間でも倒せますが、HPが高いので毒殺するのが面倒です(;´∀`)

084_5章終わり 3回.avi_000451050 


さて、6章はラスダンの次くらいに難所です。レポート中に赤字で書いてきましたがフェニックスの羽が必須となります。それが無いと、おそらくクリア不能となってしまうでしょう・・・

つづく・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 21:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 軍神有り極限低レベル 其の四 ~毒殺天使レムちゃん☆(ゝω・)v~

Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト





第四章

~最後の女王、烏有に帰す~



自由時間:12時間

・イベント
ホテル・アルマダ来賓室 トレイエクスポーション
ホテル・アルマダ来賓室 レムエリクサー
ホテル・アルマダ来賓室 サイスハイポーション
0709地区 ピエット ハイポーション
0709地区 皇国兵エーテル
ホテル・アルマダ前 アリアハイポーション
 

・依頼
なし

使えそうな回復アイテムを回収しておきます。ホテルから出てしまうとホテル内のイベントを見れないので注意します。


ミッション4-1 帝都脱出作戦:作戦レベル23

リザーブメンバーは上の方に近距離キャラ、下のほうにレムと遠距離キャラを配置します。
このミッションは非常に長いので、3章みたいに何も考えずに軍神を呼んでいるだけでは最後の方でリザーブメンバーがいなくなってしまい、経験値を軍神に負わせることが出来なくなります。そのため、バイオで敵を倒せるところは人間に頑張ってもらい軍神の節約をしていきます。零式のミッションは長いの欠点だよな・・・戦闘不能になってから放置しておくと、そのミッション中は二度と戦闘に参加出来ないわけだし、もうちょっと短くした方が取り組みやすかったとは思います。まあ、やり込みプレイになれば、きちんと計画を練らなければクリア出来ないという意味で面白くなるわけですが(´・ω・`)

軍神はLv25イフリートで行きます。3章でイフリートを使った場合はゴーレムにします。


◆ホテル・アルマダ ロビー
Lv23皇国兵x5と対人ロケット砲兵x1を倒します。他はスルーします。。敵が多いのでバイオだけではキツイです。軍神に倒してもらいます。
S.Oをクリアしてエリクサーを入手しておきます。

◆ホテル・アルマダ エントランス
回復・セーブポイントあり

◆ホテル・アルマダ前   ここで軍神を召喚しても次のエリアのピエットまで倒せるはずです。
Lv23対人ロケット砲兵x2
Lv23皇国兵x2
Lv23エバンス伍長:


◆0709地区 軍神で戦う
Lv23ピエット:経験値なし

◆0711地区 軍神を召喚
皇国兵x2と中型艦載艇x1が出てくるが、兵士x2を倒せばボスが登場します。
Lv26デイビス少尉:
 
◆0714地区 軍神を召喚
軍神を呼ぶ前に人間でコロッサスのHPをキルサイトが表示される程度まで削っておけば、1回の軍神召喚でフロスト大尉まで倒せることもあります。実戦では、人間でのコロッサス削り作業をしなかったので2回軍神を召喚してしまいました。テストプレイのときは軍神召喚1回で突破したはずなんだけどなぁ(;・∀・)

Lv23コロッサスx1、Lv23皇国兵x2
Lv23フロスト大尉  


◆0720地区
回復・セーブポイントあり ここまで5人軍神召喚で死亡。1つ前のエリアで節約すれば4人に抑えられるはずです。リザーブメンバーは9人or 10人です。

044_カードキー前イベントなど.avi_000168868 
デュースis天使


◆0722地区 クイーンで戦う
Lv23ドーソン少尉を倒せば先に進めます。軍神を召喚して次のエリアに進むと、なぜか軍神が消えてしまうので、ここは頑張ってバイオで倒すことにします。セーブポイントから近いですし。ブレイクサイト2~3回と毒で倒せます。

◆0723地区 
S.Oを受けてアイテムを拾ってから軍神を召喚します。
Lv23ランドルフ少佐

次のエリアでは番外者アッカドが登場しますが、軍神のHP節約のために、このエリアで時間切れまで待ちます。軍神が退場したら、次の戦闘に出撃するケイトを出します。
 
◆0724地区 ケイトで進む
軍神の攻撃はアッカドに効きません軍神は前のエリアで時間切れ退場させます
アッカドはスルーで良いですが、S.Oをクリアして白銀のフルート入手しても構いません。私は使いませんでしたが。皇国兵がアッカドに倒されると経験値が入る恐れがあるので、皇国兵にアッカドを近づかせないように注意しましょう。

◆0725地区 ケイトで戦う
Lv23レイモンド准尉:軍神節約のためにバイオで倒します。セーブポイントから離れているので、自分の使いやすいキャラで勝率を高めましょう。

◆0726地区
スルー

◆0727地区
実戦では前のエリアで軍神を召喚し、ここでノーマン大尉を倒してキーを入手しています。ここで倒さなかった場合は、0726地区と0728地区に行くことになって最低でも1回軍神を召喚することになります。それならば、ここで軍神を召喚して倒してしまった方が良いと思っていました。しかし0726地区ではフェニックスの羽が入手できるS.O.があるので、そちらを受けても構いません。ここでフェニ羽を入手しておくと6章の攻略が楽になります。この事は、プレイ終了後に気づいたのですけどね☆(ゝω・)v

※キーを入手しなかった場合、0726~0728地区に行くことになります。

◆0726地区 
Lv23マッキーン中尉:軍神で倒せば良いのですが、フェニックスの羽が入手出来るS.O(番外者アッカドに魔法で3回攻撃しろ)をクリアにするには人間で魔法攻撃する必要があるので、一旦軍神を時間切れ退場させないといけません。この手間が非常に面倒なのでフェニ羽は取らないという選択をしても良いでしょう。すると6章が難しくなるのですが、それでも6章クリアは出来ます。

◆0728地区
Lv23ノーマン大尉:バイオで倒します。周りの雑魚敵に注意します。

◆0726~0727地区
スルー

◆0729地区
回復・セーブポイントあり ここまで軍神召喚で7人死亡。節約していれば6人死亡になっているはずです。リザーブメンバーは7人or 8人です。

◆0730地区 エイト出撃
Lv23ニール中尉:バイオで倒します。動きの素早いエイトで行きます。

◆帝都鉄道 列車上

セーブ・回復あり リザーブメンバー7人or 8人残っているはずです。

Lv23空中機動兵x1
Lv23皇国兵x6
Lv23空中機動兵x1
Lv23対人ロケット砲兵x1

軍神で倒しますが、列車上は狭いので軍神では通れない通路があり、その先に倒さなければならない敵がいる都合上、軍神を2回召喚することになります。体の小さいシヴァが通れるは未確認です。

◆3348地区停車所
回復・セーブポイントあり ここまで軍神召喚で8人or 9人死亡となっているはずです。リザーブメンバーは5人or 6人です。

◆3348地区 軍神を召喚
Lv23皇国兵x4を倒すと先に進めます。ファントマは回収しなくても敵を倒してから時間が経てば先に進めます。

Lv23皇国兵x3を倒すとリーダーのアラン少尉が登場します。その前に軍神召喚が終わるので、もう1人出して軍神召喚して敵を倒します。倒したらすぐに先に進みましょう。

◆3349地区
Lv23ハリー大尉:前のエリアから軍神召喚が続いているので、そのまま倒せるはずです。

◆3350地区
Lv25ヴァジュラ:その前に軍神が時間切れ退場しているはずなので、キングの遠距離攻撃でブレイクサイトを決めていきます。ヴァジュラから少し離れてジャンプ攻撃を誘い、ジャンプ中のブレイクサイトを決めます。2回ほど決めれば先に進めます。

◆A13ビルエントランス
ヴァジュラの攻撃を避けるのですが、少し難しいです。キングに体力増強装置(HP+40%)とミスリルの小手(防御+40)でHP583にすると、ギリギリヴァジュラの攻撃に耐えることもあります。ヴァジュラをロックオンせず、円を描くように移動すると当たりにくいかもしれません。

◆A13ビル1F
回復・セーブポイントあり ここまで軍神召喚で10人or 11人死亡となっているはずです。リザーブメンバーは3人o r4人です。

049_4章ビル屋上.avi_000022389 
何故こんなところに雪ゴリラがいるんだし


◆A13ビル2F  
MPの高いレムで出撃します。体力増強装置+銀の指輪を装備してHPとMPを上げておきます。この先は魔法を多用するので、適宜エーテルでMPを回復しましょう。軍神なしの低レベル攻略だと、全編に渡ってMPの高いレムで毒殺して経験値回避をすることになりそうだな・・・

Lv23スノージャイアントx1が登場します。
ブレイクサイトx4くらい→ファイアRFx3くらいでHPを削り、バイオで毒殺します。

◆A13ビル物資搬入路 レムっち
Lv23イビルアイx6:毒で倒します。下手に攻撃すると間違って経験値が入ってしまうこともあるので、バイオのダメージだけで倒しましょう。

◆A13ビルエレベーターホール 軍神召喚
Lv24ベヒーモス  
Lv23ピエット  

ベヒーモスは毒有効ですが、次に登場するピエットが毒無効なので、軍神で2匹とも倒してしまいましょう。

◆A13ビル屋上
回復・セーブポイントあり。ここまで軍神召喚で11人or 12人死亡となっているはずです。リザーブメンバーは2人or 3人です。リザーブ2人はトレイとキングが良いでしょう。

◆A13ビル外階段 トレイ出撃
ヴァジュラが登場したらすぐに階段上に行って、そこから攻撃します。ケイトのチャージショットは届かないのでトレイで攻撃することにしました。エースの場合は未確認です。
先に進むには細い道を進むことになるのですが、軍神は通れません。

◆3352地区 軍神を召喚
Lv23強化兵x2を倒すと先に進めます
Lv23トーヴェイ少佐とLv23コロッサスが登場しますが、軍神で倒します。
燃料タンクの経験値は0なので、燃料タンクのS.Oをクリアしても良いでしょう。

◆3360地区
回復・セーブポイントあり ここまで軍神召喚で12人or 13人死亡となっているはずです。リザーブメンバーは1人or2人です。1人残す場合は、遠くからでもブレイク・キルサイトを当てやすいキングが適任だと思います。

◆3361地区 
Lv25ヴァジュラ:経験値あり
キングで敵の攻撃を回避しながらブレイクサイトを決めるだけです。最後は軍神で倒しましょう。なぜボスに経験値を持たせたのか・・・

051_4章ヴァジュラ撃破.avi_000109008


4章は長いミッションなので計画的に軍神を召喚しなければ、人間に入れる経験値を0に出来ない難所です。一度テストプレイしておいたので、本番では比較的楽に攻略は出来ました。5章は4章ほど計画性は不要だとは思いますが、ミッションが長いので少々キツイです。


つづく・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル本編 | 21:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT