fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 2週目プレイメモ

amarec20130905-170425.jpeg
明日から本気出す系幼女。こんな小さいときから先延ばし癖つけておいたら大変なことになるで・・・^p^



改めてオープニング見るとアレやな・・・ さて2週目。1周目と同じ事を書いても仕方ないので、2周目ならではの内容を書いていきたい。

1章。とりあえずパーティーレベルを5にする。すると用水路の戦闘がかなり楽になる。用水路のボスもアイテム無しで勝ってしまったくらいだ。

イベントを改めて見てると伏線に色々気づく。そして、鏡天花の敵の攻撃力が高く、ガードに失敗するとあっというまに死ねる。多少レベル上げをして、ボス前には二人ともLv5にした。

アレグ&ビートで戦うドラゴンパピー戦では事前にレベル7まであげて先制を取れるようにした。あとはハーモニーチェインでボコすだけ。

この時点でフーガを倒そうとしている動画がニコニコにあったら、準備がとてつもなく面倒な感じだったので私はやりません^p^

2章に入ったが、敵が更に強くなっており、そこらへんの雑魚にボコされてしまうほどだ。ビオラの超火力遠距離攻撃が無いとお話にならないほどである。サルサ&マーチの家を拠点にしながら、平原の敵をひたすら倒してビオラ、アレグ、ショパンのレベルを上げる。砦の雑魚がクソ強いが回復アイテムごり押しでクリア。

わらしべ長者イベント中のハノンの丘でブタの貯金箱をもらい忘れそのままフォルテ城下町に入ってしまった。一旦入ると再度ハノンの丘に戻ることが出来ないという一本道仕様のせいでスピードシューズGET出来ずテンションが非常に下がったところだ。更にボスのチューバが強すぎて心が折れる。一回ガードミスっただけで壊滅状態になるとかどういうことなの・・・ スピードシューズのこともあるし、フーガ前でセーブしたデータからやり直すか・・・? 3時間ほど前に戻ることになるなぁ。

やり直すのも面倒なのでもう一度挑戦。天使のラッパやクラブクローバーを惜しみなく使いつつ必死で戦っていたら何とか勝利。ああお金が・・・>< それにしても2周目は本当に敵が強い。レベル上げをしっかり行わないと下手したら詰むわ。

そういや写真を全然撮ってなかったなぁ。それで資金稼ぎして回復アイテムを大量に購入しておくか、1週目は特に資金には困らなかったが。

4章のフーガ対策もしないとマズイか。ショパン、サルサ、ビートのレベルを上げておこう。最終的は1週目と同じくビオラ、アレグ、マーチになるだろうけど。

牢屋を抜け、再びハノンの丘へ。前に逃したわらしべイベントの人がいてくれることを願いつつ道具屋の先の大きな木の下に行ったのだが、誰も居なかった。一度逃すと二度とアイテムを渡せないようだ。こんな仕様にする必要性があったのか大いに疑問だが、もう一足のスピードシューズは入手出来なくなってしまった。わらしべイベント第2区間でもスピードシューズを渡し、最終的にパワーリングとなるのだが、終盤に行けばこれらのアクセサリもずっと優秀なものが手に入るため、諦めることにした。ちなみにパワーリングよりはスピードシューズの方が何かと便利だと思うので、第2区間のわらしべイベントは行わない。サルサにつけてより多くのエコーを稼いだり、ビオラにつけてより早く敵から離れ遠距離攻撃を行うといったことが出来るようになるし。

3章4章へ行く前にちょっとは写真撮って資金稼ぎをしておく。キャラと敵を写真の真ん中に来るように撮るとランクが上がるようだ。更に写真屋が来ているとき(ランダム?)に売るとより高額となる。ランクAを売ると1000G近くになることも。クラブクローバーを50個、天使のラッパを20個ほど買ってからチューバ戦へ。メンバーはアレグ、ビート、ビオラ。ビートでエコーを稼ぎ、アレグが32hitからのハーモニーチェイン、ビオラが遠距離攻撃というお馴染みの戦い方。なお、ガードしているだけでもHPがどんどん削られるため、瀕死になってからではなく余裕を持って回復させていかないと戦闘不能になることが多い。先程買ったアイテムを湯水のごとく使用し4回目で勝利。


3章に入った。相変わらず戦闘開始直後に毒になるのが非常に邪魔くさい。毒を治療するアイテムも買い忘れたおかげでボスのトリックオアトリートに大苦戦。お供のクラゲも硬く、なかなか倒れてくれないため長期戦になりやすく、回復アイテムの使いすぎも心配だ。クラブクローバー11個、天使のラッパ5個を持ちこんだが全部使用して何とか撃破。最期はビオラだけ残った。レント墓地は特に苦戦せず。ボス前に全員のアクセサリを外しておき、少しでもドルチェやフーガ戦を楽にしたいところ。


4章。ドルチェ(パンツは白?)が強すぎたので、海賊を狩りまくってLv21まで上げた。クラブクローバー9個と天使のラッパ7個を持って戦いに望む。回復係兼エコー稼ぎはビート、サルサがエコー稼ぎ&シャドウシルエットで攻撃力アップ、ショパンのハーモニーチェインで一気に削っていく作戦。ガード成功率が高ければ高いほど勝率も上がるため、気合でガードしていく。巻き込みや必殺技の吹き飛ばしを上手く利用出来るとアッサリ勝てたりします。10回目くらいで勝利。

ワウ溶岩洞でのドルチェ2回目も同じように戦う。

そして問題のザキュース・フーガ。1週目でも相当な苦戦を強いられた強敵であり、2周目では更なる高火力が襲い掛かってくる。メンバーはショパン、サルサ、ビート。全員Lv24と1週目よりLv3ほど高くしてある。

ガードを一回ミスっただけで瀕死、下手したら戦闘不能となるため、ガードのタイミングは体に覚えさせるくらいやり込まないと勝てない。ガードしてもかなり削られるため、当然回復も必須だ。しかし、いつも以上の火力から立て直すための回復に時間を取られていては何時まで経っても勝てないため、この戦闘からパーティレベル6を取り入れ、最大6チェインまで可能な必殺技をたたみ込み短期決戦を狙う。なお、ハーモニーチェインをするたびに防御、攻撃、必殺技コマンドが入れ替わってしまうため、慣れないと防御をミスる可能性が高い。フーガの素早い動きとコマンドの位置を両方確認していると尚更だ。ハーモニーチェイン中にコマンドの位置をしっかり見て、フーガが動いている間はコマンドの位置を確認せず防御できるようにしたい。幸い、フーガのHPは比較的低め(に感じる)ので、しっかりコンボを決めていれば案外早く倒せるはずだ。勝利時はビート一人になっていたが、20回目くらいで勝利。

ショパンの夢で一番好きな敵キャラかもしれんフーガさん。かっこつけてる癖に間が抜けてる、しかし戦闘では圧倒的火力を魅せつけてくるそのギャップ辺りが。ドラマCDや初回限定版付属のCDではフーガさんが更に輝いてるとか何とか。


5章。ビート操作になったらテヌートに続く洞窟へ行ってサブイベント「魂の解放」を始める。海賊の宝のサブイベントも進めつつボスへ。6コンボのハーモニーチェインしてたら1回で勝利。回復アイテムはタイヤクローバーと天使のラッパ。

バロックに付いたら、城門右のおばあさんに話し「魂の解放」をひとつ進める。その後、酒場奥にいって年増女海賊ドルチェさんと3回目の勝負だが、ハーモニーチェイン連発してたらアッサリ勝利。パーティーレベル6が強すぎる・・・ ちなみに、ハーモニーチェインを続ける際はタイミング良く押す必要は無く連打で良い。しかし、コマンドの位置が入れ替わったときに前の必殺技ボタンを連打していると次のハーモニーチェインが繋がらなくなるので連打しすぎに注意。

他は余裕だったので省略


6章。意外と可愛いフーガちゃんをフルボッコ。2周目は色々なキャラを使うことにしたので、ファルセットやジルバ、サルサあたりも戦闘に参加させている。ビートは写真撮るときだけ、ポルカとショパンは色々な事情で使うつもりはないわけだが(;´∀`)

2周目から転送装置が完全復活し、今まで行った街や施設に戻れるようになる。とりあえず「海賊のお宝」を進めようとしたが年増姉さんが強すぎたので後回し。「魂の解放」を進めようとしたが、カバサ大橋が落ちているのでアゴゴ村からフェルマー他の砦に近づくことは不可能である。忘れてたぜ☆(ゝω・)vキャピ 

もう少し調べてみると、先にユニゾンにいってスコアピースを回収してから各地を回りつつサブイベントとセッションコンプリートを目指した方が効率良さそうなので、寄り道は最後にしトゥコーダ遺跡へ行く。

お山の上のワルツ戦。メンバーはアレグ、マーチ、ビオラでレベルは31前後。先制で後ろを取られ必殺技を使われると速攻で2人ほどやられてしまうが、その時は再スタートしよう。ガードできたときだけ試合続行する。先にドラゴンから倒し、後からワルツを。マーチのオーロラカーテンでワルツをストップ状態に出来れば非常に有利な展開になるためコンボは意地でも発生させよう。回復はダイヤクローバーや天使のラッパ。4回目で勝利。

7章。2周目と言うこともあってシロフォンのクイズは一発正解。ボスも一回で勝利。そして何故か帰りは徒歩でエレジーまで戻ることに。あれ1週目はボス撃破後に自動で塔の外に出たような記憶があったのだが・・・ よくわからん^p^

そして、ここからが2周目メインディっシュのひとつ「不思議空間ユニゾン」である。地下10階に及ぶ隠しダンジョン的な存在だ。各キャラクターの最強もしくは2番目の強さを持つ武器が入手できるので、ダブルリード前に訪れ戦力を強化するのも良いかも。ただ敵が強いのでダブルリード後の方が無難か。また、1階クリアするごとにエントランスに戻れるという親切仕様となっている。

メンバー:ビオラ、アレグ、マーチ、レベル36前後

エントランス:メリクリウスx1と勝負。そこそこ強い。

地下1階:アイテムを回収するだけ。敵は面倒だがレベル上げのためにある程度倒した方が良いと思う。

地下2階:上に同じだが、人型の敵がやたらと強いので、レベルが低いうちはドラゴンを狩るのが無難。そして、ボスがかなり強く、2回全滅してしまった。基本的にダンジョン内部にセーブポイントが無いため、ボスで負けるとかなりの時間を無駄にしてしまう。よって十分レベルを上げてから攻略するべきと判断し、一旦外へ出てダブルリードへ向かう。

ダブルリード内ではなるべく敵を倒してレベルを上げる。ボスは1週目と同じように戦えばおk。ワルツとドラゴンは本当に異常な強さであり、正直頭がおかしいレベル。まあレベル上げれば火力でゴリ押しできるんだろうけど。

またレベル上げするのも嫌なので作戦を練る。ここで思い出したのが、マーチの光系必殺技「フルムーンバインド」だ。敵の行動時間を半分にするストップ状態を掛ける効果があり、ワルツの攻撃力を半分以下にまで落とせる。ドラゴンの方がガードしやすい攻撃が多いし、HPも高めなので後回し。6コンボハーモニーチェインでワルツを先に倒そう。回復アイテムは天使のラッパとハートクローバーで。15回目くらいで勝利。

amarec20130910-171243.jpeg
回復アイテムだけでは足りない様子なので回復系の必殺技を入れておいた。

amarec20130910-171248.jpeg
火力担当。今思えばパワーリングを付けておけば良かった。

amarec20130910-171731.jpeg
魔狼の首飾りを装備してエコー稼ぎ。フルムーンバインドを出せるように明るいエリアに立つように心がける。


再び「不思議空間ユニゾン」に入る。

地下2階:今後は楽勝。フルムーンバインドが強すぎる。

地下3階~地下10階:攻略サイト見ながら進む。敵はスルー。

地下11階:アストラルリートを1体倒すと400万ゴルビー入手できる。そして地下6階の魂から「魂の解放」を9999万9999ゴルビーという意味不明な価格で買える。何でこういう仕様にしたのか理解できないが、言っても仕方ない。アストラルリートは奇襲してしまえば只の雑魚である。せっかくなので他のキャラを使ってみたが、セレナーデの攻撃技が結構な威力が発覚。ただ通常攻撃がトロすぎるのでスタメンにはならないだろう。技も少ないし。ショパン、ファルセット、ビオラ、アレグ、マーチ辺りが本命かな。ジルバは攻撃力が高いもののスピードが遅すぎるので使いどころに悩む。

そしてロンド戦。敵の動きは素早くガードしにくいが、フルムーンバインドでストップ状態にしてしまえば只の雑魚。1回で勝利。

地下12階:宝箱を回収

地下13階:ボスのアニヒレーター。恐ろしく攻撃力が高く、防御しても7000前後喰らうことも少なくない。ビオラが遠距離攻撃&回復必殺技、ジルバは最強武器ベズワルの剣(ダメージの20%分HP回復)を装備して生命力UP、マーチがフルムーンバインド&エコー稼ぎとして働く。なお、明るいエリアは少ないため光輝のブローチを装備してどこでもフルムーンバインドを発動できるようにしたい。回復アイテムはハートクローバー4個、天使のラッパ7個。一旦フルムーンバインドが掛かってしまえば回復が余裕で追いつくようになるため、とにかく必殺技を狙っていこう。最強武器を装備したジルバとてつもない火力と回復力を持っているため、防御さえミスらなければ倒れることはまず無いと思われる。ビオラは遠くに立ち、敵の攻撃に巻き込まれないようにする。ボスは瀕死になるとリジェネ状態になるが、こちらの火力の方が高いため特に問題ない。2回目で勝利。マーチさん最凶すぎるけど、8歳は流石に犯罪かな(byエドガー

amarec20130911-114400.jpeg 

転送装置でいけるところ全てに行き、スコアピースや海賊のお宝、魂の解放、わらしべイベントを終わらせる。ここらへんは攻略サイトが無いとコンプリートは厳しい。

個人的メモ
テヌート村:入り口付近「きらくなフラット」、ポルカ家の庭に「いっぴきねこゲン」、鏡天花森奥のリス

リタルダンド:教会「きちょうめんゴスペル」

アゴゴの村:洞くつ前「おませなフルート」

サビ平原;湖南の湖付近「たそがれジュジュ」

フォルテ城下町:スコア宿屋横、酒場2階、腹痛爺さん。城門前「したっぱウード」、宿屋「きょうさいかフィルちち」。アレグ最凶武器シルバスターが反則過ぎる性能なので入手しておくこと。

絶壁グリッサンド:「マラカスじいさん」

ハノンの丘:北「おさんぽウラ」

フェルマータの砦:魂の解放イベント、カバサ大橋「がっかりノート」

宿屋カンタービレ:客室「いもうとおもいのトラン」、「がんばりやペット」

ウッドブロックの林:海賊ドルチェ、流石に今回は楽勝

リバーブ湖畔:小道「ろんりーピッチ」 アンダンティーノの隠れ家

アンダンテの街:倉庫「ふきげんメロディ」

バロック城:城門前「さびしがりやロコ」、ホテル客室「おばあちゃんっこケーナ」、 民家「やんわりハープ」&スコア(遭難者救出後)

シャープ大雪山:2合目右に遭難者。変なねずみがいるけど弱い。
           ふもとサブイ様像前「へっぽこウクレレ」

エレジー:シロフォン前「ぐらまーオーボエ」

わらしべイベントは面倒すぎるのでスルー


さて、2つ目のEXダンジョン「サブイ様教団」に突入する。メンバーはビオラ、アレグ、マーチ、レベルは58前後。事前にゴルビーを大量に集めて回復アイテムを沢山買っておく。そこらへんにいる雑魚が強いは奇襲すれば何てことは無い。道中は至る所を調べられるが、如何にも怪しい物体に対するアレグのボケツッコミが冴え渡っているので必見だろう。このゲームはスタッフの遊び心が随所で感じられるため好感が持てる。

サブイ像避けでは、とにかく慎重に進んだ方が良い。特に後半はカメラの関係上、見えにくい場所にサブイ像がいて罠に引っ掛かることが多い。4回ほど引っ掛かって奥に到着。

奥に行くとサブイ様と勝負。敵同士で回復させてくるが、サブイ様は闇エリアに入り小さくなると回復技を使用してこなくなる。その時にお供の雑魚を倒そう。後はハーモニーチェインでフルボッコしてあげれば難なく倒せるはず。回復アイテムはスペードクローバーと天使のラッパ。ダークネス状態になる装備品があればもっと早く撃破出来そうだ。2回目で勝利。クリアすると良い感じのキャラクターフォトを見ることが出来る。それで、結局サブイ様って何なの?

もうやる事が無くなったため最終章に進む。


8章。2回目のエンディングを見る。前回よりはだいぶ理解できるようになったが完全ではない。いろんな意味で記憶に残るEDという意味で好きだけどね

amarec20130911-185524.jpeg
サブイ様前。撃破後Lv65あたりまでレベルが上がっていたが撮り忘れた^p^

さて、無事に2周終了した。前評判通り、戦闘や音楽のクオリティは高く非常に楽しめた。また、電波といわれるシナリオも、理解しようという気持ちがあれば、ある程度理解できるだろう。解説が無いと理解しにくい点は否定できない。それを考慮しても十分楽しめた作品ではあった。

12人いる味方メンバーの中のMVPはビオラである。遠距離攻撃が異常なまでの火力を誇り、ありとあらゆる戦闘でお世話になった。乳も素晴らしいし。マーチのエコー稼ぎ能力の高さや敵1体をストップ状態にするフルムーンバインドにも何度も助けられたが、残念ながら8歳はストライクゾーンではない。クレッシェンドやセレナーデ、クラベスはほとんど使用してこなかったが使い方次第では化けるのかもしれない。クラベスさんは某イベントが強烈にインパクトあった訳だが^p^ ショパンさんの強さをイマイチ理解出来なかったのは心残りではある。彼の言葉使いは好みだけど。ビートやポルカは火力が低いという点で早々にスタメンから外れてしまっていたが、ストーリーでの活躍は大きかった。ビートとサルサは将来結婚する可能性がダントツ高いね。アレグは青春ド真ん中だしジルバは大人の雰囲気ありすぎてモテルので爆発した方がよろしい^p^

敵キャラで一番印象に残っているのはザキュース・フーガである。中二セリフや戦闘能力の高さ、光るアゴゴと戯れるお茶目な彼のことが好きな人もそれなりに居そうだ。ワルツも相当な強さであった。ロンドの英語の発音が良すぎるのは一体何の意図があったのだろうか・・・?


低レベルやRTAといったやり込みを行うつもりは今のところ無いけど、気が向いたら何かしら始めるかもしれません。
次はヴァルキリープロファイル2かPS3のゲーム何かをやろうと思います。それではノシ

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 00:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(最終章)

amarec20130829-145140.jpeg


というわけでラスボス&エンディング。

≫ Read More

このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(第七章)

 amarec20130827-220206.jpeg
だから増えすぎw メインメンバーはこのままで行くつもりだけど。

・第七章 英雄

歪んだ時空の先に行くと、そこは月の街エレジーだった。見るところ、死者の魂が留まっている場所のようだが・・・? ワルツを追いたいところだが、よく分からん結界のせいで先に進めない。やたらとノリのいい長老から許可を貰って「光る鍵盤の塔シロフォン」を攻略する。絶対音感があったら画面見なくても何とかなりそうなイベントをこなし、不協和音?が鳴り響く螺旋階段を駆け上がる。頂上にはボスがいるが、いつものようにマーチのエコー稼ぎからの3ハーモニーコンボ、ビオラの遠距離、アレグの高火力な必殺技を繰り出していたら一発で倒せてしまった。敵の攻撃は防御しやすいしダイヤクローバー使えば全く問題にならない程度であった。

結界の先のダンジョン、砂の巨塔ダブルリードに逝く。西と東に分かれているようだが何となく西から攻略する。3階の分岐も適当に進み、頂上のイノシシボスと対戦。いつものメンバーでいつも通りに戦うが、ビオラと敵の距離を空けすぎたところ弓が全然当たらない事態が起きた。遠くから狙う場合は敵の上の方に照準合わせないと当たらないね。まあ当たれば2万越えするんですけどね。危なくなったらダイヤクローバー投げつつ、2回目で勝利。

西側もう一体のボスとも戦う。相変わらず火力が高すぎだが、防御のタイミングを気合で覚えれば何とかなる。デカイ敵にはビオラの弓がよく当たること。4回目で勝利。
 
amarec20130829-000822.jpeg
なるべく雑魚は倒していってるおかげでレベルがどんどん上がっていく。

今度は東を攻める。それにしても、最近マーチの火力が異常すぎる。一人で9万ダメージとか出してるし。アレグは一人では大してエコーを稼げないしマーチに比べると闇の必殺技の火力が低い。ビオラはエコー稼ぎなしの単独でも上手くやれば8万くらいは与えられる。う~ん、アレグがお荷物か・・・? まあ回復兼盾役にするしかないかなぁ、それならクレッシェンドの方が優秀そうなんだけどね。と思っていたら、アレグをアクセサリでシャイニングボディ状態にし、マーチでエコーを稼いでからのスターライトフラッシュやスカイディバイダーで10万を越えるような良い火力が出るようだ。アレグは光が強くて、マーチは闇が強いのかな・・・? このエリアは全体的に闇フィールドばかりなので、アレグにとっては有利なダンジョンでは無いのかもしれない。なお、マーチは装備中ダークネスボディ状態になるホイールオブウィルを装備している。

東のドラゴンみたいなボスは一回で勝利。弱いっす。もう一体のコアラみたいなボスはアレグのスターライトフラッシュ連携で15万、ビオラの超遠距離射撃3,4発で10万とか与えてフルボッコ。ガードに失敗し状態異常になって1回負けたが、2回目で勝利。

さてショパンさんの最期はどうなるんでしょうね・・・ そこが一番気になるところだ。

地下に行ってワルツとレガート戦。ワルツは力が欲しいだけの小物だったわけだが、戦闘となるとやはりそれなりに強い。しかし、前回戦ったときより、こちらはLv10以上も高くなっているため、ガードと回復さえ怠らなければ、そう苦労せず倒せるはずだ。アイテムはハートクローバー(全員HP12000回復)と女神のブーケ(全員戦闘不能回復)だ。前回と同じくワルツから倒していった。2回目で勝利。

まあ、ワルツは16歳とまだまだ子供だし、寂しくて構ってほしかったんだよきっと。16歳という年齢設定にも何か意味がありそうだ。

このまま先に進めば最終章らしいが、先程入手した英雄の紋章を使って不思議空間ユニゾンに行く。全て攻略するわけではなく、2週目に引き継がれる要素のひとつであるパーティーレベルをLv6にするだけだ。これは、ユニゾンに入ってすぐの所にいるメリクリウスという雑魚を倒すだけでおk。内部の攻略は2週目のほうでじっくりと行う。



最終章に続く。


このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 15:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(第六章)

 amarec20130827-164919.jpeg
Lv30でHP1万越えか・・・Lv99になったら5万なんて余裕で越えてそうだな。

・第六章 別れの曲

バロックの城門の左のアレは転送装置だったのか・・・そのくせアゴゴの村しかいけないようだ。まあそのうち他の町にもいけるようになるのだろう。で、アゴゴの森を進んでいくと、3度目の登場であるヘンテコメガネ・フーガ様であるが、ビオラの遠距離攻撃(3万オーバー)にマーチの連続攻撃、そしてアレグのハーモニーチェインに耐えられるような男ではなかった。1回目で勝利。もしかして前回と強さ変わってない? 

王子と王女が愛の逃避行してしまったので、邪魔しに後を追う一行。遺跡を乗り越え着いた先には大きな木とおばあさんが。まったく意味不明な話をされたのだが、ショパンさんはどうやら気づいているようだ。もう結末を知っているかのように・・・

先に進んでロック山に入る。面倒なので敵は可能な限りスルー。そして山頂でわがままなワルツ伯爵と直接対決することに。ガードが難しい上、威力の高い攻撃を連発してくるため、長期戦はどう考えても不利。よって短期決戦を狙う。マーチとアレグはワルツを集中攻撃する。マーチの必殺技フルムーンバインドもしくはオーロラカーテンでストップ(ゲージの半分しか行動できない)が掛かると、非常に有利になるため積極的に狙いたい。ビオラはフィールドの端からワルツの頭を狙う。うまく当たれば2万~3万ダメージを与えられるため、連続で成功すれば驚くほど早くワルツを倒せる。その間、アレグとマーチはしっかり防御とダイヤクローバーによる回復を行っていく。後ろに回られないように出来るだけ壁に背を向けるようにしたい。お供のドラゴンの攻撃はガードしやすいので後回しでも何とかなると思う。HPは高くないため先にドラゴンをビオラが狙っても良いかもしれないけどね。勝利時は、マーチが早々に離脱し、アレグがギリギリ耐えしのいでいるところにビオラの弓が良い感じに当たりまくりワルツを撃破。その後アレグがドラゴンの攻撃でやられてしまったが、残ったビオラの遠距離射撃でドラゴンを仕留めた、という感じだ。6回目で勝利。強くて綺麗なビオラ姉さん最高だぜまったく^o^ 瞬間火力の大切さを改めて確認した今日この頃であった。

それにしても、ワルツが地べたに這いつくばっているところを容赦せず殺してしまえば、あんなことにはならなかったというのになぁ。こういう詰めの甘さがあるのがゲームやアニメ、映画のお約束事だろうね、今まで何回展開を見たことか。イチイチ突っ込んでたらキリがない^p^

ショパンの夢131_六章終わり七章始めmp4_000023023
まあここで終わっちゃ味気ないけどね。というか、ここでは終わらないようになっているんだろうけど。


第七章に続く。


≫ Read More

このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(第五章)

 amarec20130826-232657.jpeg
サルサ&マーチ姉妹は相当使えるわ。すぐに32hitまで溜まる。

・五章 夜想曲

久しぶりに再会を果たしたアレグ、ビート、ショパンさん、サルサ、マーチ、ビオラ姉さん。アレグはお化けが怖いとか言ってたけど、ありゃポルカちゃんに会うための口実にダントツ決まってる。ビートに切り替わったら、すぐに教会地下へ行くのではなく一旦外へ。まずテヌートに繋がる洞くつへ行き鉱封薬の話を聞く。次にアジトへ行って風邪薬をもらってくることになったのが、指輪を持ってなかったので入手できず。仕方なく教会地下を攻略する。ついでに洞くつ南の柱の裏と教会の青い灯がついていない椅子を調べること、パワーリングを民家のおばちゃんに持っていて風邪薬をGET。それを用水路奥に持って行く。1週目から出来ることはしておかないと、2週でコンプリートできなくなるかもしれないし、3週もこのゲームをやってる時間は多分無いということで申し訳ない。

再び教会地下。洞くつ北の黄色い魚のような敵に2回も全滅させれるという失態を犯した。いや、ありゃ硬いし強いよ避けたほうが良い。宝箱を回収しつつ奥のボスに到着。メンバーはマーチ、サルサ、ビオラ。マーチとサルサがエコー稼ぎ&パーティレベル4から使用できる2コンボ必殺技しつつ、ビオラが遠くから超火力遠距離攻撃を仕掛けていたら一回でクリア。ダイヤクローバー(全員HP6800回復)を惜しみなく使っていなかったら一回では勝てなかっただろう。

アレグとポルカ二人きりのイベントだが、まったく青春してますなぁ(´∀`) おじさんにもこんなイベントあったらとかそんな悲しいことは言わないでおくけど。気になったのは石の事であるが、時間軸がどうなってのやら。形やら何やらが全て一致する石が偶然あったとも考えにくいし。これはストーリーを進めていくことで理由が分かるだろう。

あのおまじないポーズも何かの伏線かなぁと思ってる。それから、クレッシェンドのどう決断を下したのかも気になるところだ。

すっかりビートとサルサは仲良しだし、ビオラ姉さんは渋いイケメンに片思いだし、ポルカとアレグは青春真っ盛りなアレだし何なんだこのニヤニヤゲーは! NL好きな人はぜひこのゲームをやってみることをオススメしますよマジで^p^

amarec20130827-100045.jpeg
メンバー増えすぎw 火力重視のメンバーで行くことにする。

城門右のおばあさんに話してから、酒場奥の店員に話し、ドルチェ3回目。メンバーは上の3人。相変わらず移動速度と攻撃力が高いが、こちらの火力もそれなりにあるので回復はダイヤクローバーに任せて一気に攻めていく。ドルチェはビオラを狙ってくるが、ビオラ周辺にキャラを集めておけば海賊子分もそこに集まってくれるため、敵2~3体を巻き込みエコー稼ぎと2コンボ必殺技無双でフルボッコできる。3回目で勝利。

魔道書は既に持っていたのでアリアの鍵を速攻入手できた。この鍵で城門左の鍵の掛かった建物に入れるかなぁと試してみたが駄目だった。う~ん、何かありそうだよなぁここ。

牡丹雪の森チェレスタを抜け、氷の神殿アリアに到着。メンドクサイが全ての宝を回収するため敵を一定の法則に従って倒す。上に行くと、ストーカーのロンドさんと決戦となる。覚悟を決めたファルセットさんとアレグ、マーチがメンバー。とにかくエコー稼いでアレグの2コンボ必殺技を連発していればそのうち勝てます。サンスラッシュとスカイディバイダーの組み合わせが最もダメージ与えられるかも敵の攻撃はそこまで強くもないし、状態異常は放っておいても何とかなる。1回目で勝利。どうでもいいけど、ロンドだけ英語の発音が良すぎて笑えるw

さて、恋のライバルが戻ってきちゃったよビオラさん^p^


第六章につづく

このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 10:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(第四章)

;amarec20130825-163930.jpeg
ビートちゃん写真撮る以外役目無いっすかね・・・・・・(そうでもなかった

・第四章 華麗なる大円舞曲

運良くバロック船に拾われたポルカ達。相変わらずサルサの思い込みが酷いが、船長のクレッシェンドが温厚な人で良かった。気性の荒い人だったらタダじゃ済まなかっただろう。あんな事やこんな事されてたに違いない。甲板のショパンのところへ行くと、またしても自分語りが始まるが、コイツの話は嫌いじゃない。ポルカはショパンさんの事を信頼している様子でもある。アレグ(16)→ポルカ(14)→ショパンさん(39)という関係だろう。さてこの先、アレグとポルカの仲が深まる事はあるだろうか・・・・・・^o^

ポルカが物思いに耽っていると海賊船がバロック船に激突してきた。どうやら海じゃなくて川らしいが、何故川に海賊船が!? 海賊船は海にいなければならない、というのは管理人の思い込みかもしれないが。このままでは危険が危ないということで海賊船に乗り込む。

内部はそこそこ複雑になっているが、ひとつひとつ部屋を確認していけば大丈夫だろう。海賊船の鍵を入手し奥に行くとボスのセクシーお姉さんドルチェと、そのお供が。セオリー通りお供の方から倒すのだが、HPが高いうえ回復を行ってくるため、32hitからの必殺技で確実に倒したい。また、残っているお供が戦闘不能になったお供を復活させてくることもあるため、そちらも速やかに排除する。ただ、敵の攻撃力が全体的に高めで、特にボスのドルチェは動きが素早くキャラの後ろに回って攻撃してくる。後ろからの攻撃は防御できず大ダメージを受けてしまうので、お供を攻撃している間もなるべくドルチェに後ろを取られないようドルチェとの距離とキャラの向きには気をつけよう。一応HP満タンなら後ろから攻撃されても耐えられることが多いため、回復アイテムは惜しまず使う。サルサとショパンさんは攻撃を優先するが、ポルカは攻撃速度も遅くコンボ数を稼ぎにくいので、今回は回復専門とした。余裕があったらちょっと殴っておくくらいか。ポルカの代わりにビート入れた方が役立ったかもね。6回目で勝利。

ショパンの夢071_四章バロック城mp4_000412044
ポルカは踊りに見とれてて、ショパンさんがピアノ演奏してたとは思っていなかったようだ。予め知っていたらショパンさんの演奏だけに集中していただろう。多分

いつの間にやらバロック城に移動していた。というか先程までのシーンは回想だったか。ショパンさんの優雅なピアノの調べに心を癒されつつ王子の元へ。何だかんだで仲の良いサルサ&ビートを他所に真剣な話が始まる。相変わらず聡明なショパンさんであり、落ちついた口調で指摘する。出来る男は違うね。王子やジルバのこれまでの経緯を聞き納得する一行であったが、その帰り際に不思議な世界へ吸い込まれてしまった。

そこは幻想的な空気に包まれた世界だった。もの悲しいピアノの旋律が流れる中を駆け巡っていく。所々にバロックとフォルテのやり取りが見られるのだが、いよいよ物語も中盤の大事な場面を迎えている様子だ。メンバーはクレッシェンド、セレナーデ、ショパン、サルサから選んでいる。新キャラ二人は必殺技がまあまあ強いものの通常攻撃の発生が遅くコンボを稼ぎにくいため、ショパンさんとサルサをメインで使っている。

ボス戦だが、今回は珍しくビートを使用した。というのも、ボスは行動するたびに、こちらから距離を取るように移動してから遠距離攻撃を行ってくるため、クレッシェンドやセレナーデのように遅い近距離攻撃しか出来ないようだと、ダメージソースにもコンボ稼ぎにも中途半端であるからだ。ビートの火力は微々たる物だがコンボは稼ぎやすいため、他のキャラの必殺技の威力を上げやすいのだ。残り二人はショパンさんとサルサで。必殺技はなるべくショパンで行いたい。32コンボからのクデグレースで45000ダメージも与えられた、サルサはいつものようにコンボ稼ぎだ。敵の攻撃には防御タイミングがシビアかつ高火力な技があるため、回復アイテムは惜しまず使いたい。2回目で勝利。

amarec20130826-101947.jpeg 
ボス後、王子王女は抜けてしまうのでアクセサリは外しておいた。

鏡で思い出したけど、鏡は左右を逆転させるのでなく前後を逆にするという話題が結構前にあったような。

城や城下町を隈なく探索し、それからリタルダントに戻るべく雪山を越えていく。道中のドラゴンみたいな敵は大したことがないが、魚のような敵は攻撃力が高く、キャラから遠ざかるように移動するためビートを入れて遠距離からエコー(ヒット数)を稼ぐようにした。山小屋で休憩し、更に進むと火山が。FF9のエストガザ→グルグ火山的な流れだが気にしないで攻略する。

なるべく敵をスルーしながらワウ溶岩洞を進んでく。秋星クッキーやクラブクローバーは最低でも各30個以上はあったほうが安心だ。中央3エリアの花を調べると海賊共と戦えるということで行ってみる。メンバーはショパンさん、サルサ、ビートだ。相変わらず敵の攻撃が非常に痛いので防御に集中、回復アイテムは惜しまず使う。お供を倒してからドルチェを叩いていたのだが、防御ミスでサルサとビートが撃沈。最後はショパンさんが瀕死になりながらも必殺技でドルチェを仕留めた。2回目で勝利。

勝利したら来た道を戻り、セーブポイントから左に進むと、こちらにはアイテムが色々落ちている。そのまま行くとアゴゴ村に着く。そこには何故か一章で現れた通り魔フーガが! 今こその復讐の時だこの野郎! と威勢よく戦いたかったのだが返り討ちに遭ってしまった。非常に攻撃力が高い上に防御タイミングが難しく、初めはまるで歯が立たなかったのだ。これは詰みポイントだな・・・10回ほど戦い、作戦を固める

メンバーはメイン必殺技役のショパンさん、エコー稼ぎ&サブ必殺技のサルサ、エコー稼ぎのビート。サルサとビートでエコーを稼ぎショパンさんがクデグレースで大ダメージを与えていく。サルサは特にエコーを溜めやすく攻撃中に32hitになってしまうことも良くある。その場合はサルサが必殺技を使用していく。しかしながら、敵の攻撃が激しすぎるためどうしても回復が優先となってしまう。なお、回復は全員で行うが、今回から一人の戦闘不能を回復する天使のラッパを4つ導入。他に、全員のHPを3000回復させるクラブクローバーを2つ、一人のHPを5000回復させる綿雪クッキーを2つ持ち込んだ。戦闘不能者が出たらなるべく早く天使のラッパ→HP回復アイテムで立て直していくが、しっかり防御が行えないと幾らアイテムを使おうが負けてしまう。一番重要なのはフーガの攻撃をしっかり見極めて確実に防御することだ。そのため試行回数は今までの戦闘に比べ多くなってしまうだろう。

キャラの周りに黒いもやが掛かった場合、2秒しか行動できないストップ状態になっている。ストップを解除するアイテムを持ち合わせてなかったので、掛かってしまった場合は下手に動かないでアイテムを使用する係になっていた。そもそも防御していればストップにもならないので、やはり防御は大事。幸いHPは低めは感じなので、5~7発(正確には覚えてない)必殺技をぶちこめばフーガを瀕死に出来るはずだ。最後はサルサが戦闘不能であったものの、ビートがエコーを溜めたところにショパンさんが会心の必殺技を繰り出し、何とかフーガを沈めた。15回目くらいで勝利。コイツはきつかったぜ・・・・・・

amarec20130826-172715.jpeg
フーガ撃破前。ここの適正レベルってどのくらいなんやろ。低レベルプレイではどうやって倒すのだろうか。


それにしてもこのゲーム結構えぐいことしてるよね。ビオラ姉さんにはそういうのがなくてダントツ安心している管理人であった^p^


第五章に続く


このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 09:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT