fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

デモンズソウル SL1縛り攻略 2週目以降日記 ~一撃の慈悲~

▼2週目

月光石・微光石・月影石はしっかり集めておきたいところです。あと、基本的にエリア&キャラを最黒にします。最黒だとソウルブラントが良い火力を出してくれるので心強い。


◆ボーレタリア王城1
敵を倒すのが面倒だったのでRTAの真似事をしてみたが、20回ほど挑戦してようやくボスまで攻略。しかもタイムは9分も掛かってしまった。2週目でボスが強くなってるとはいえ、かなり遅いねこれは・・・


◆ストーンファング坑道1
犬の一撃でやられてしまうため慎重に一体ずつ誘き寄せて丁寧に倒していきます。いちきり先生にはまだ頼らないぞ・・・ ボスのタカアシ鎧蜘蛛ですが、今回は魔法を使わずに肉弾戦で挑みます。ソウルブランドに戦い続けるものの指輪、更に鋭い窮鼠の指輪を装備して瀕死状態での攻撃力を高めておきます。どうせ喰らったら一発だし、窮鼠なしだと時間経過?で使用してくる炎を吐かれるまでに倒せません。また、ボスエリアに入る前に姿隠しを使っておくとスムーズにボスに近寄れます。

ボスの攻撃の回避ですが、2本の牙を前に広げる攻撃はタイミングよくローリングで、2本の牙を叩きつける攻撃はボスの真正面に立っているだけで当たりません。ただ、こちらは初期ステータスでありソウルブランドを両手持ちで3回降るだけでスタミナが0になってしまうため、スタミナ管理には気をつけないといけません。牙を前に広げる攻撃を回避後は2回だけ攻撃し次のボスの行動に備える必要がありますが、牙を叩きつける攻撃は3回攻撃しても次のボスの行動までに余裕があるようです。落ち着いて行動すれば十分勝てる敵でしょう。と書いておいて30回くらい死んでるけどね><


◆ストーンファング坑道2
右の道を落下しすぐにボス炎に潜むもの戦です。1週目は魔法で楽々撃破してしまったので、今回は魔法奇跡アイテム禁止、つまり物理攻撃のみで倒すことにしました。詳細は動画にまとめたので、そちらをご覧ください。




◆ストーンファング坑道3
特に説明することナッシング! 2回仕掛けを作動させたあとは霧状の炎に当たらないように角に攻撃しました。


モーリオンブレード(瀕死攻撃力UP)と北のレガリア(キャラ傾向最白or最黒で高火力)を作製し、左手にモーリオンブレード、右手で両手持ち北のレガリア、更に鋭い窮鼠の指輪を装備するとSL1とは思えない超火力となります。一週目でモーリオン作っていたらさっきの炎に潜むものをかなり楽に撃破出来ていたでしょう。


◆塔のラトリア1
ボスの偶像たんですが、上記装備なら10発掛からず倒せます。ダミーに気をつければ2週目でも何てことないボス


◆塔のラトリア2
マンイーターという強ボスが2体出現しますが、今回も物理攻撃のみで倒します。
一応動画撮りましたが、あんまり参考にならないような・・・?




◆塔のラトリア3
オンラインに繋いで頭装備を入手したいところ。作戦は月のグレートソード+5で吹き飛ばすだけです^p^ 装備は入手出来なかったけどね!



(2013年7月30日追記)
だいぶ期間が開き、飽きてきてしまったので、ここらへんでデモンズソウルSl1攻略を終了したいと思います。最近はゲームを途中で止めてしまうことが多くなってしまいましたな・・・ダークソウル2は頑張ります。それではノシ

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| デモンズソウルSL1 | 00:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デモンズソウル SL1縛り攻略 1週目 ~I wish to die so soon!!~

通常プレイ2週目のサクサク終え、次はソウルレベル1(SL1)縛りを行うことにしました。つまりは初期レベル攻略なわけだが、自分でも2週し更にニコニコでRTAやSL1縛りの動画を大量に見て研究したため、それほど苦労することなくクリア出来ると思います。また、ダークソウルを密林で注文し、そちらが届き次第プレイするつもりなので、このSL1縛りは気楽に進めていこうと考えています。

デモンズSL1縛り初期設定
初回は男性で攻略したので今回は女性で行きます。顔はなるべく可愛くしようと色々設定をいじっていたが、ランダムで決めてもらった方が遥かにマシな顔になったので、そちらを採用しました。SL1縛りなため、生まれは貴族しかありません。初回と生まれが被ってしまったなぁ最初は別の生まれにしておくべきだったか・・・汗


◆ボーレタリア王城1
流石に実質3週目と言うこともあってサクサク攻略し一回も死なずにボスファランクス戦へ。RTA動画をマネして、カメラを少し上に向けノーロックで火炎壷を投げまくり、ある程度子ファランクスを倒したところでレイピアに松脂を塗り攻撃していくと面白いようにダメージを与えられました。そのままごり押しして勝利。流石にここで死ぬこともなくなったか・・・このゲームは初見殺し要素が強いだけで覚えてしまえば難しくはないようです。

今回はかぼたんにソウルレベルを上げてもらうことが無いので、溜まったソウルはアイテムにつぎ込んでいきます。とりあえず半月草や新鮮な香料を大人買いしました。神殿で火線と回復も購入し装備させておきます。


◆嵐の祭祀場1
ローリングの攻撃をパリィし致命で倒したり、階段から欠月のファルシオン+1が落ちている場所までのショートカットを進む練習をしつつ攻略してます。ついでに特殊致命と呼ばれる致命のモーションキャンセル技も練習です。あれが使えると見栄えが良くスタイリッシュな立ち回りができるようになりますね。途中2刀流の騎士の攻撃をパリィしてタヒったりしたが、ボスの審判者は攻撃を避けつつ上から火線を撃っているだけでMPを回復させることなく勝利しました。コイツは雑魚だね・・・


◆塔のラトリア1
フレーキから魔法を入手したいので、ここを攻略していきます。タコ看守は火線2発でKO、ボスは柱に隠れながら、ロックオンした時にHPバーが表示されないかつ攻撃魔法が霧状の青玉である本物に欠月のファルシオン両手持ちと火線を浴びせて勝利です。当然ボスの前に上の小魔使いを先に倒しておきましょう。そしてソウルを大量に入手したが、使い道に困ったのでラトリアの貴婦人から古びた香料を大量に購入しておきました。


◆ストーンファング坑道1(2013年6月1日再開)
塔2のマンイーターが倒せなかったのでひとまずこっちを攻略します。久しぶりのデモンズだがダークソウルで鍛えられたため死なずに進めるだろうと思った矢先にYOU DIEDしたので、やはりデモンズとダクソは別ゲーと認識していいかなと(;´Д`) ボスの蜘蛛にはクリスナイフ+魔法鋭性の指輪装備で画像の辺りからタイミング良くソウルの光を撃つだけで勝利しました。近づいてボスの近距離攻撃を回避しながら攻撃した方が早いかもしれないが、管理人にそこまでのアクションセンスはなし。アクションゲーム上手くなりたいよね。

デモンズSL1坑道1ボス
この位置だと炎は当たらない。蜘蛛糸は当たるが微々たるダメージだし、この位置から動く必要はないので害は無し。


それにしても傾向の概念はあまり好きになれない。黒化はまだしも白化は色々と面倒で。


◆ストーンファング坑道2
まずは左側を探索。欠月のファルシオン+1両手持ちR2でトカゲに攻撃し逃したらプロロを繰り返していたのだが、オンラインだとあっという間にサーバーのエリア傾向に同調してしまい、蜘蛛を倒して白化したエリア傾向が若干黒くなってしまいました。仕方なくオフラインにして先に進んでいきます。途中の黒ファンはパリィ→致命で、ワームは頭にソウルの光、虫はソウルの光と斬撃で倒していきます。奥の溶岩地帯にある竜石の塊と純粋な竜石はひとつ取る度に死んでしまうのでソウルロストには十分注意を。まあソウルでレベル上げはしないので1万ソウルくらい失ってもあまり問題は無いですけどね。入手した竜のロングソード+1を両手持ちで振ってみたが欠月には勝てないようなので装備はこのまま。

次に右側を降りていきます。落下ダメージを回復するために再生者の指輪を装備し下まで降り、いざボス炎に潜むもの戦へ。敵の攻撃を回避しながら剣で攻撃していくようなプレイヤースキルは持ち合わせていない(いずれは身に付けたいが)ので、魔法鋭性の指輪+クリスナイフ装備でソウルの光を撃っていきます。1発230も与えられるので火力はそこまで問題ないでしょう。ボスの動きをよく見てエリア端に追い込まれないように周囲にも気を使いながら回避していきます。横ローリングよりは後ろローリングした方が敵の攻撃に当たりにくいですが、後ろに下がりすぎて袋小路に追い詰められないように適度に横回避も。体力全快ならボスの攻撃に1発耐えられることガ多いですが、中には耐えられない攻撃もあるので注意が必要です。地面にはいくつかダメージを食らう溶岩ポイントもあるため体力は常に全快を意識しましょう。回復アイテムは半月草と新鮮な香料を敵から十分距離を置いた状態で使用です。だいたいこんな感じで10回ほど挑戦して勝利。


◆ストーンファング坑道3
すぐにボス竜の神戦です。戦闘が始まったらすぐに右の道にある岩をファルシオン両手持ち2発で壊し、近くの柱に隠れます。ボスの眼の色が赤の時に進むと攻撃を受けて一発死するので、眼の色が黄の時に進みましょう。奥の装置を起動し、階段周辺のアイテムを回収してから、階段のショートカットを抜け竜の神正面まで行きます。通路の岩を壊そうとすると竜の神が復活しますが柱に隠れ眼が黄色になってから急いで左奥まで進みます。装置を起動したら、近づいてソウルの光を当てて終了。2回目で勝利。1回目はちょっとタイミング間違えて焼死しました。焼死するとは笑止千万だな(寒い

ここでエリア傾向が最白になったので坑道3で竜骨砕き(使えない)を取ってから坑道2のスキルヴィルにソレを見せてから純粋なにび石を入手しました。ちなみに最白のスキルヴィルを倒しても嵐2で入手できる浪人の指輪が手に入るだけのようなので、最黒で来た時に倒すことにします。その時は獣のタリスマンをドロップするようです。


◆塔のラトリア2
落下や人面虫、沼に何度も苦しめられながらも鐘を2つ鳴らしたのだが、ユルトさんの有名なセリフ「ダイスンスーン」を聞くために一度攻撃したところバックスタブが決まりその衝撃でユルトさんが落下するという事件を起こしてしまいました。いや待て落とすつもりはなかったんや・・・(;´Д`) プロロしても復活することは勿論なかったが遺品のグルーム装備一式を入手出来ました。申し訳ねえユルトさん・・・アンタがダイスンスーンしちまうとは予想も出来なかったぜ。

螺旋階段上の黒タコ看守抜けに地味に苦労しマンイーター戦へ。剣で戦える人凄いよねと思いつつ装備はおなじみのクリスナイフ+魔法鋭性の指輪で行きます。通路で戦っていると落下の危険性が高いので中央に移動しソウルの光を撃ちます。危ないと思ったら中央の燭台に隠れ回復アイテムを惜しまずに使っていき、1体を撃破する直前に2体が登場したが同じようにソウルの光で消滅させて勝利しました。挑戦回数10回以上。


◆塔のラトリア3
オンラインだとここのボスが一定確率で防具を落としてくれるようだがソウル傾向を下げたくなかったので楔の神殿に戻らずボスに直行します。階段の敵は全てソウルの光で。ボス黄衣の翁の物理攻撃は弱いですが、魔法の威力は高めなのでしっかり回避してしましょう。一度4段全部当たったことがあるが、生身のHP全快だったのでギリギリ耐えました。危ねえぜこれで死んでたらエリア最白に出来なくなってしまう可能性大だったぜ・・・ こちらは両手持ちで切りつけて攻撃すれば良いでしょう。魔法を撃っても回避されることが多いです。ボスが目の前に来た時に魔法を撃つとそのまま当たってくれますが、敵の魔法が出現しているときにそれは危険なので注意します。実は強いボスなのかと思いきや1回目で勝利。防具は落としてくれませんでした><

最白にすると塔2の最初の祭壇の上に続く階段を進めるようになり、その上には塔1にいるライデルを救出できる二階西牢獄の鍵が落ちています。ライデルを助け、前来た時には岩があった場所の先の牢獄から老賢者(フレーキ)装備一式と三角帽子等を入手します。フレーキ装備は男性専用なので女性には装備できないのがちと残念。さらに塔1の1階の、バリスタへ続く出口辺りの扉から階段を上がり奥の牢屋から二階東牢獄の鍵を入手すると、その付近の牢獄から秘匿者装備一式とパリングダガー等を拾えます。これで最白で出来ることは終わったのでまた最黒時に来ます。


◆腐れ谷1
ソウルの光で1体ずつ倒し慎重に進んで行きます。古びた香料は予めラトリア1の女商人から大量に購入しておいたのでMP枯渇の心配はありません。んでボスヒル溜りですが、上の通路からソウルの光を撃ち、敵が汚い物体を飛ばしてきたら壁際に逃げてやり過ごしていけば問題なく勝てるでしょう。

ここでエリア傾向が白になるので一旦道を戻り、白傾向から出現するはしごを登りイスタレルをゲットしておきます。まあ能力値足らないから使えないけどね。


◆腐れ谷2
死にポイントでお馴染みの谷2だが、SL1だと初期HPなため更に簡単に死ねます。ソウル傾向を最白にするためにエリア内かつ生身の状態で死ぬことはよろしくないのだが普通に逝ってしまったため若干ソウル傾向が黒くなってしまいました。まあボスは2体残っているので十分最白には出来るだろう。一応念のためここのボスを倒したら、他のエリアで一回生身を失っておき腐れ谷のソウル傾向を黒化しないようにします。もう最白イベントを終わらせた坑道かラトリアで自殺するのが良いでしょう。

一旦生身を失いソウル体になったので、今のうちに探索し月明かりの大剣や猫の指輪他多数の落ちているアイテムを回収しておきました。ショートカットを開通し ボスの不潔な巨人戦です。コイツは遠くにいるとHPを徐々に減らされる黒いハエの塊を飛ばしてくるので、ある程度近づいてからソウルの光を連発します。近づきすぎても近距離攻撃を喰らうので付かず離れずの距離を保ち、回復アイテムを惜しみなく使用していけば難なく倒せるでしょう。


◆腐れ谷3
ボス攻略の前に一旦ストーンファング坑道で自殺しソウル体になっておきます。これならボス戦中に死んでも腐れ谷のエリア傾向は黒化しません。

ボスの聖女アストラエア・・・実際に戦うのはガル・ヴィンランドです。細い通路で戦うことになりますが敵の大振りの攻撃はパリィしやすいので積極的に狙っていきましょう。武器は水銀のレイピア+1が良いかなと。致命の一撃が200いくので5,6回ほど致命を当てれば倒せます。なお、ガルヴィンランドはアストラエアの方に近づく習性があり、そちらに行かれると疫病効果のある沼地帯で戦うという不利な状況を強いられるため、回り込んで乙女に近づかせないようにしましょう。最初の一撃をパリィからのダッシュ致命でガルヴィンランドの後ろに回りこむと有利な状況で戦えるのだが、別にダッシュ致命しなくても普通の致命でガルヴィンランドが倒れている隙に回りこむことも可能です。

念のために、もう一度坑道で生身を失ってから腐れ谷の最白イベントを攻略していきます。最白にするとガルヴィンランドが同じ場所に黒ファンとして登場しますが、以前より体力防御力が大幅にUPしているため1発116の致命で倒すのに20発以上掛かるようです。流石に20連続以上パリィを決めるのもきつかったので、今回は毒の霧で放置プレイします。近づきすぎなければ敵は一切攻撃してこないのでちょっと離れたところから毒の霧を発生させるだけで勝てます。なお、ヒル溜りから入手できる轟くデモンズソウルをフレーキに渡すと毒の霧が入手できますが、このソウルは他に使い道も無いので渡しても問題ないでしょう。中には武器強化と奇跡と魔法どれにでも変換できるソウルもあるので、使い道は慎重に考えておきます。

谷2の一つ目の霧の先の沼地にいるセレンさんにヴィンランドの紋章を渡すと敬虔な祈りの指輪を入手できます。どうやら信仰10以上じゃないと暗月草になるようで。貴族はSL1でも信仰12なので問題なし。


◆嵐の祭祀場2
まずは純粋な刃石マラソンルートを進み、その途中のトカゲ狩りに失敗しつつアイテム回収。トカゲたんを落とさないように倒すのも結構難しいな・・・ ファントムを召喚している屍術師に攻撃するも全然ダメージが通らなかったのでスルー、パッチに落とさた先にいる黒ファンをパリィ→致命で普通に倒してから屍術師裏のスイッチを押して外に出ます。その先には狭い通路にロリ骸骨x2+弓骸骨x1という凶悪な配置をしているが一体ずつおびきだして処理。落とすことも可能らしいが1体目を落とすコツが分からないところ。何とか再び中に入り、盗人の指輪を付けて敵を全スルーしつつ下に進んで行きます。沼地のナメクジを狩りつつアイテムを全回収。そしてボスの古き勇士ですが、コイツも盗人の指輪を付けて遠くからソウルの光を撃っていれば勝てます。ただ、連続で攻撃すると盗人の指輪を付けていても位置を特定されてしまうので、勇士が咆哮を発するまで待ってから攻撃を再開します。1回目で勝利。


◆嵐の祭祀場3
その前に坑道で自殺し祭祀場のエリア傾向黒化防止&坑道の黒化をしておきます。それからボスの嵐の王に挑みます。空とぶエイをソウルの光で狩るのですが、盗人の指輪を付けていないと連続で攻撃を受けて死ぬ恐れがあるので注意。クリスナイフで魔法威力を強化しておけばエイはソウルの光1発で沈みます。何体か倒すと嵐の王が登場しますが、コイツも魔法に弱いので岩陰に隠れつつソウルの光を数発撃てばすぐに倒せます。ストームルーラーなんぞいらなかったんや。。。

ここで最白になったので嵐1の入り口にサツキが出現します。嵐2のパッチに落とされた先に妖刀「誠」が落ちているのでソレを拾って渡すと、どうやら試し切りしたいらしく襲い掛かってきます。だけど普通にパリィ→致命からの通常攻撃4発で簡単に倒しました。なんやねん(´∀`)

ちなみにここでトカゲ狩りをしたのだが、エイにロックオンが掛かったり、2体とも狩ろうとして交互に攻撃を当てていたが倒しきれず下に落としてしまったりして、結局純粋な月影石は入手できませんでした。wikiやトカゲ狩り動画をよく見てから狩るべきだったよ・・・必然的に2週目に回すことになったので欠月のファルシオンは+4までしか強化できませんでした。おのれトカゲ許すまじ(#^ω^)ピキピキ

とりあえず、能力不足でも威力の減らない魔法攻撃付与タイプの月派生や欠月派生、祝福派生の武器はしっかり強化しておきたいのだが・・・竜派生の炎や水銀派生の毒も良いのかな? 致命派生もありかもね。


◆ボーレタリア王城2
ドラゴンが炎を吐いたのを見てから走りぬけボス塔の騎士戦へ。適当に欠月のファルシオン+4で両足を斬って倒れたら頭に3発当てて終了。さすが豆腐の騎士やな。

いつものように坑道で自殺しエリアを黒化。もう最黒になったみたいです。それから王城2最初の要石に戻り、飛竜を倒すことにします。通路をひとつ抜けた先の高台の上からソウルの光で攻撃するのだが、その前にしがみつく者の指輪+炎に耐える者の指輪+HP全快+盾構えでドラゴンの炎を1発喰らうことで鋭い窮鼠を発動できるHPにして飛竜狩りの効率を上げます。後は下画像のようにタイミングよく魔法を撃つだけです。1発200以上与えられるので10発掛からず倒せました。

DeS24_飛竜狙撃
こんな感じで狙撃。ロックオンしてから射出モーションに入っても当たらないこともあるので、射出モーションに入ってからロックオンすると良いらしい(by wiki ノーロックはちと難しい。

飛竜を倒すと小さな炎の鱗のデモンズソウルを入手、そしてエリア傾向が白化します。ここで最白になったので王城1の開始地点左側が開門し先に進めるようになります。奴隷兵黒ファンが数体、奥の建物の中には処刑人ミラルダさんがいます。攻撃力はそこそこあるが一発死はしないので頑張ってパリィを狙いました。ちなみに、ソウル傾向最白&生身だとミラルダさんが喋るようだが、生身になるのを忘れていたので聞けませんでした。ちょっともったいないことしたね・・・

建物内から色の無いデモンズソウルと柴染装備一式(かなり重い)を入手し王城の白イベントは終了です。と思いきや、王城1の竜地帯のアイテム回収が残っていました。炎を吐く竜はいなくなったけど尻尾振っている竜はいるのね。しかも当たると一発死だし><


◆ボーレタリア王城3
オストラヴァはまだ救出していないので王城3のオストラヴァ救出イベントは発生しません。このイベントをクリアすると純粋なみなぎ石が入手できるが、みなぎ石派生の上質武器は筋力技量系統ボーナス効果のためSL1では大して使えないでしょう。既に純粋なみなぎ石をひとつ持ってるし難易度もちょっと高いこのイベントはスルーします。途中の公吏を倒し鉄の鍵束を入手しましょう。これは王城2ボス手前の鍵の掛かった扉を開けられ、その先にはビヨールと血のついた敵の鍵を落とす公吏がいます。この鍵は王城3最初の広間右の細い道にある扉を開けられ、先に進むと魔女ユーリアたんが監禁されている塔にいけます。塔の二階に来たら、王城3のレバーで開く門の近くにいる公吏が落とす公吏の帽子を被って梯子を下ろさせ、そこにいる公吏を倒しユーリアの元へ向かいます。この時公吏の帽子を脱がないとユーリアに敵と勘違いされ救出できないので脱いでから話しかけましょう。ボスのつらぬきの騎士戦ですが、先程救出したビヨールが参戦してくれるのでかなり楽に戦えます。ビヨールを優先して狙ってくれるようなので、こちらは後ろから攻撃を当てているだけで大丈夫でしょう。


さて、残すは各地の最黒イベントと城4だけか・・・儚い瞳の石で生身となり自殺してきますか。最黒で出現するNPCを倒すとエリア傾向がニュートラルに戻ってしまう点には注意しておかないとね。後で気づいたけど、エリア黒or最黒で出現する原生デーモンを倒してもエリアが白化してしまうためそこも注意が必要。エリア傾向が変わるのは楔の神殿に戻ったときなので、黒イベントを回収するときは神殿に戻らないようにします。

また、キャラクターの白黒もあるのだが、SL1だと最黒で出現する黒NPCを倒すくらいしかキャラの白化はできないようです。しかし黒NPCを倒すとエリア傾向も一気に白化してしまうため、また最黒に戻すのが非常に面倒です。ということで、今回はキャラの最白化は狙わず、最黒化して神殿の暗殺イベントをこなし2週目に向かうことにしました。キャラ最白で入手できると友の指輪(青ファン時ダメージ1.2倍)は特に使うこともないでしょうし。ちなみに、黒NPCを毒の霧や死の霧で敵対させずに倒せばキャラ傾向は変化しません。2週目はエリア&キャラを最黒維持で攻略するつもりです。


◆最黒イベント(詳しくはwikiで
ストーンファング坑道のスキルヴィルを毒の霧で倒し獣のタリスマンをゲット。原生デーモンも倒しエリア傾向がかなり白に(;´Д`) ついでにクマムシ竜石マラソンして竜のロングソード+5を作製しました。

嵐の祭祀場は最黒のサツキを倒しても妖刀「誠」か柄無ししか落とさないため倒さずに黒イベントだけ回収しました。トカゲが残ってるなら最黒状態で狩りましょう。純粋な月影石を入手出来るかもしれませんので。

塔のラトリアは黒ライデルさんを毒殺、塔1、2、3のトカゲと黒人面虫を狩り月光石・水銀石の欠片、塊そして純粋を入手しました。そして水銀のレイピア+5を作製。月派生はどの武器にしようか・・・

腐れ谷1で血ダニ髄石マラソンをして致命の隠密短刀+5を作製しました。谷2の黒セレンは気づかれないように盗人の指輪+墓嵐の指輪を付けて後ろに回り込んでから毒の霧で毒殺です。2番目の霧近くの原生たんを倒し終了。純粋な微光石は入手出来なかったので、これも2週目に回します・・・>< と思ったらゴブリンシャーマンという毒を吐き出すゾンビみたいな敵が純粋を落としてくれるようなのでマラソンしておきます。不潔な巨像の要石から谷2を逆走するのが効率良いのかな?
もう傾向が白くなっていて全然落としてくれなさそうなので結局止めましたが。

ちなみにブラインドのような曲剣を左手に持ちL2ボタンを押すと華麗なパリィモーションが発生するのでぜひ試してみよう。

王城で黒ミラルダさんを毒殺。原生たんを倒しました。

それから、嵐2のショップNPC,腐れ谷2のショップNPC、青ニートを倒しキャラのソウル傾向を最黒にし、楔の神殿二階のメフィストフェレスから暗殺依頼を請け負います。

amarec20130608-234756.jpeg
こんな近距離で遠眼鏡で覗くって変質者すぎるでしょw

ウルベインの神の怒り?を喰らうとソウル体だと一発死です。まずはお供を先程作製した月のグレートソード+3でなぎ倒し、それからウルベインを倒しました。神の怒りのモーションは隙が多いため近づいて攻撃するチャンスです。

フレーキの弟子を先にKILLして次にフレーキを倒しました。フレーキが物理攻撃してきたのでなんとなく曲剣でパリィしてみたけどやはりモーションかっこいいねこれ。

パッチはムカつくのでパリィからの致命でSATSUGAI

ビヨールも上と同じ。距離が遠いとボウガンで攻撃してくるので注意。

オストラヴァは城4にいるため、そちらでSATSUGAIしに行きます。自らの攻撃で倒さないと暗殺扱いにならないようなので話しかける前に斬りましょう。

ユーリアは炎の嵐にだけ気をつければ雑魚です。

全ての暗殺依頼を終わらせるとメフィストフェレスとの戦闘が始まります。グレソで吹き飛ばしているだけで簡単に倒せてしまうが、それでは詰まらないのでパリィを狙ってみました。敵の短剣の発生が早いのでパリィも早目を意識しましょう。

◆ボーレタリア王城1
オストラヴァが落とした霊廟の鍵を入手しドランを倒します。最初はグレソの吹き飛ばしでハメようとしたが、どうにも上手くいかず10連敗以上。仕方ないのでwikiに乗っていた方法でドランにバクスタを決め続けて何とか勝利しました。正面から戦うときついよねこの人・・・

◆ボーレタリア王城4
入り口付近の黒ファン3体とまともに戦ってもなかなか勝てなかったため、ソウルの名残で釣ってバックスタブを決めていきました。

竜の炎をタイミングよく避けたら、今回はここの竜も倒します。
amarec20130609-174321.jpeg
城4入り口のボウガン兵で窮鼠調整し、鋭い窮鼠+魔法鋭性+クリスナイフ+銀の触媒+銀のコロネット装備で上画像の位置からソウルの光を撃ち続けます。1発84なので結構な時間と古びた香料が掛かってしまう・・・倒すと大きな竜の鱗のソウルを入手します。

そしてラスボスのオーラントです。敵の攻撃はどれを受けても一発死のようなので窮鼠+戦い続けるものの指輪(ドランが落とす:スタミナ回復速度UP)に竜のロングソード+5両手持ちで挑みます。窮鼠調整は先程と同じく入り口のボウガン兵で。ちなみに、この時にカメラ調整して下画像のようなアングルにすると、ボウガンをバックラーで盾受けしたときに乳揺れしているように見えます。まあ見えるだけかもしれないけどね(;´Д`)

amarec20130609-234748.jpeg
仰け反るモーションが乳揺れしているような錯覚。多分

オーラント戦は基本的に敵の攻撃を避けてから2発攻撃を叩き込んでいきます。神の怒りモーションの時はこちらからダッシュで近づいて、後ろに回ってから2発入れます。後ろから攻撃しないと反撃を避けきれないことがあるため注意。攻撃を入れたら距離を取って神の怒りを誘発します。ダッシュ斬りや飛び斬りが来たら冷静に横に回避し攻撃を2発。落ち着いてボスの動きを見れば十分対応できるためとにかく冷静に落ち着いて戦いましょう。個人的にはラスボスよりボスまでの道中にいる敵の方が強かったぜ・・・ なお、途中の雑魚は盗人の指輪を付けてスルーしていくが、建物内の赤眼騎士はグレートソードで吹き飛ばしてからスルー、ドラゴンがいた通路の公吏は敵の動きを良く見てスルーしていきました。左右に振って走り抜けていくのが良いかもね。


◆楔の神殿
さて残すはなりそこないのオーラントですが、コイツは雑魚なので書くことないです。


ふぅ・・・ 何とかSL1で1週目をクリア出来ました。敵の攻撃に耐えられないことも多く苦戦しましたが、 何度もやり直し少しずつ軌道修正し勝利につなげていくことが出来ました。このまま2週目も攻略しますが、2週目クリア時点で一旦終了しダークソウルで対人用キャラor低SLキャラデータ作成のやり込みに移る予定です。

SL1デモンズ1週目クリア
1050www


それではまたノシ


このエントリーをはてなブックマークに追加

| デモンズソウルSL1 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |