fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF13-2 フラグメント装備に関して

この記事の作成に関して、「やり込み in FF」様の記事、「バージョンアップによるフラグメント武器の仕様変更について」を参考にさせていただきました。





1.01


私は、意図せずにVer.1.01にしてしまった・・・私が12月16日にFF13-2を購入した際に、PS3をネットに接続してプレイしたために、バージョンアップされてしまったのだと思われるが・・・オメガのDLCの時にもネットに接続したが、それは関係ない?普段FF13-2をプレイする時は、ネットに接続しないでプレイしているのだが、上記の時点のみネットに接続している。なぜ、初回プレイ開始時はネットに繋げてしまったのか・・・\(^o^)/ 


一体何が問題かと言うと、詳しくは参考サイト様を見ていただきたいのだが、フラグメント装備の仕様が、Ver.1.00とVer1.01では変更されているのだ。簡単に言うと、ブレイブ・フェイス・アクセサリ使用時は、Ver.1.01の方がフラグメント装備の威力が高いのである。


私も、この記事を見るまで全然知らなかったのだが、これは酷すぎる。ユーザー側に全く知らせずに、大きくゲームバランスが変更されてしまった。参考サイト様にも有るように、ボス攻略は大きく変わってしまう恐れがある。
そもそも、スクエニ側も気づいていなかったんじゃないか?っていう可能性もある。



このブログでも、今現在「クリスタリウムなし」で、ラスボス最後のバハムート・ウォロー/ペイシオ/レイシオ戦に挑戦しているが、Ver.1.00のまま、ラスボス戦に挑戦できる人は、果たしてどの程度いるのだろうか・・・


ちなみに、Ver.1.01だろうが、ラスボス戦では処理落ち+フリーズしまくる(#^ω^)



ただ、私が今考えている戦術は、「フラグメント装備」を使用しない。この戦術は、参考サイト様に影響されたわけではなく、私が元々考えていた。それで火力が足りるかどうかと言われたら、なんか足らないような気もする(;・∀・) しかし、ウォロー残りHP10万程度まではいけたので、工夫次第で倒せるかもしれない。でも、裁きの太刀が来ないパターンになるまで、何時間も挑戦しなければならないし、私も既に1週間近く「苦行」に挑戦しているため、もう心が折れそうであるorz


仲間モンスターだけ紹介すると、
金チョコボ    :ATK
デスゲイズ    :JAM
サボテニョリータ:HLR


である。大事なのは、彼らに様々な特性アビリティを継承して、火力を引き出している点である。それは秘密だけどね。金チョコボ、サボテニョリータは確定だけど、もしかしたらデスゲイズは変更するかもしれないが、その可能性は低いかな。


アルティマニアも明日発売だけど、個人的には、アルティマニア買ってまでプレイしたいようなゲームではない。もう正直うんざりである。もう少し今の戦術でプレイして無理だった場合、諦めます。フラグメントを集める気力もなくなってきた・・・申し訳ない。このゲームを”楽しく”プレイすることが出来なくなった。


ちなみに、今現在のフラグメント数は76/160個である。クリスタリウム封印で、なんとか集められると思われる147個まで収集するのも辛い・・・(´・ω・`)



今回は、これでおしまい。
つづく・・・のか?
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その9 ~アッティラ2分35秒~

今回で通常プレイ日誌は一応最後である。まだ完全クリアはしていないが、気が向いたらプレイする。
(若干タイトル変えた。撃破時間書いた方がいいかなと。それに合わせて、タイトルが1行に収まるように長さ調節した。)

前回アッティラと戦った時は☆0個だったが、今回は☆5である。
その戦術を書いていく。

・味方 セラとノエルは前回から成長させてない。ただ、モンスターを大幅に強化してきた。

セラ :HP4259 物理402 魔法760
武器:サジタリアス    アクセサリ:グリモアハット重式 シャーマンサイン

ノエル:HP5687 物理752 魔法379
武器:ロレムス&レムス アクセサリ:ファイターリスト パワーリスト重式

キチュー      :HP3288 物理901  魔法313 A54(すべて力UPで育てた)
ドン・トンベリ    :HP4329 物理1040 魔法558 A30(すべて力UPで育てた)
ブッカブーエース :HP4892 物理471  魔法584 B27(魔法と生命を適当に使用)
ピコチュー     :HP3669 物理287  魔法317 E28(すべて生命で育てた)

ATKは2匹成長させたが、今回はキチューを使用する。
キチューはグレード5になるとモブリンのレアドロップアイテムのちからのクリスタルで成長する。
モブリンは天候晴れの時、大平原東南にある、大きな上半身だけの緑サボテン像の西側が出現しやすいと思った。
天候雨の方が良いという情報もある。
ちからのクリスタルの集まりが悪いため、物理攻撃+25%を覚えられるところまで育てた結果A54になった。
そういえば、オメガを仲間にしていなかった(´・ω・`)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
AAA
BBB
BBB
JAE
JAE 

(D→Eに修正しました。)

シンプルなパラダイム編成になったねぇヽ(゚∀゚)ノ
超攻撃型編成にして、1ブレイクでアッティラを倒す。
DEFとHLRなんていらなかったんや・・・(ある程度成長させたらの話)



開始はBBB→BBBで400%までブレイクゲージを上げる。途中ブッカブーエースのシンクロ技「キアイをいれろ!」で味方に補助魔法を入れた方がよい。次にJAE→JAEで、アッティラにデプロテ、デシェル、ウィークを加える。また、ピコチューのENHでブレイブ、フェイス、ガッツ、エンファイをかけてもらう。
おそらく、ここらへんでシ骸が召喚されるが、AAAかBBBでさっさと倒す。途中アッティラのブレイクゲージが100%に戻らないように注意する。

上記魔法が全部敵味方にかかったら、BBBでブレイクさせ999%まで上げる。
そのままAAA→AAAでひたすら攻撃する。キチューが、「鎧通し」で1発7万前後という、外見からは想像のつかないダメージを素早いペースで叩きだし、アッティラのHPを一気に減らしていく。やべーキチューさん、いやキチュー様素敵(゚∀゚)ノ キュンキュン!
メテオジャベリンは使わなくてもブレイク終了前に余裕で終わる。

たまにアレフ・ゼロが飛んでくることがあるが、HP満タンくらいなら耐えられる。その後ポーション連打で立て直せばおk。


・結果
目標15分のところ討伐時間2分35秒という数字を出した。星は当然5つ


ちなみに、初めはキチューではなくドン・トンベリで同じことをしようと思ったが、ブレイク終了後アッティラのHPが60万ほど残ってしまうため、キチューを使用することにした。1ブレイク撃破が美しいのよ( ´,_ゝ`)

この差は何かというと、攻撃スピードの違いと、「鎧通し」という技であろう。
「鎧通し」の効果は、敵の物理防御耐性が「耐久」「半減」のとき、物理攻撃が向上するというものである。
アッティラは物理魔法耐性が半減なので、この「鎧通し」が効果抜群という訳である。
この「鎧通し」を持っているかどうかが、ATK生命の分かれ道かもしれない・・・
物理耐性が標準の敵と戦う場合は、また違うのかもしれないけど、それは今後の情報次第である。

追記 ドン・トンベリよりトンベリの方が最終的には物理攻撃が高いらしい。ドンはむしろ魔法攻撃の方が高くなるとか言う情報も見たような気がする。トンベリなら1ブレイク撃破可能かな・・・?
オメガ使用パターンでも1ブレイク撃破出来るとは思うが、まずはオメガ仲間にしないと(´・ω・`)


攻略は以上である。多分、現時点でアッティラより強いモンスターは見つかってない?
強いモンスター見つけたら情報いただけると嬉しいです。
また情報が来たら、攻略再開するかも。


・その他
レアモンスター狩りについてだが、ゲートの開け閉めをして、新都アカデミアAF500の以下のモンスターと戦った。
シュレディンガー、ベヒーモス零式、ショロトル、ミキストリ、テスカトリポカ

パラダイム(共通)
AAA
BAA
BAA
JBB
JBB
DDD

ロングイ討伐と同じような編成で正直言って手抜きだが、これで十分勝てるので問題ない。
今思ったが、ロングイ討伐のときはJBEみたいなパラダイムシフトでエン系の補助魔法入れた方が良いはず。
今作はENHが空気になりがちなので、つい忘れてしまうww 
DDDとグリモアハット装備のポーション連打があれば大抵の敵に勝てるのがFF13-2というゲームである。
シュレディンガーは仲間になった。他のモンスターは気が向いた時に仲間にしたい。


また、ゲートの開け閉めでいくつかのパラダイムエンディングを見た。
感想をちょっとだけ言うと、シリアス要素だけじゃなくて和やかで微笑ましい点も見受けられたのが良いと思った。
「とこしえの休息」「混沌を継ぐ者」、それから真エンディングは見ていないが、気が向いたらプレイしたい。
気が向いたらという表現が多いが、何時その気になるかは、自分でもわからないw


さて今後の話だが、今回のキチューの大活躍を見て、モンスター育成に非常に興味を持った。2chを見ると深いところまで分析されているようなので、それを参考に時々自分でも育成していくかもしれない。

もう一つがクリスタリウムなしプレイである。クリスタリウムを封印して全く成長できない状態でストーリーを進めていく縛りプレイである。前作FF13でも同様の縛りプレイを行うことができる。前作の場合、ラスボスの難易度が非常に鬼畜であった。管理人も「ラスボス・エリクサー0個攻略」というものに挑戦したが、オーファン第1形態の残りHP200万までが最高であった。非常に厳しいorz
またいつか挑戦し・・・ないでしょうねww

このFF13-2ではどうなるか非常に気になるが、やってみなければわからないというのが縛りプレイである。
というわけで、これからはクリスタリウムなしプレイを記事で書いていく。
まだアルティマニアも出ていないので、ネットで情報収集しながら進めていく。


今回はこれでおしまいノシ

≫ Read More

このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その8 ~( ゚∀゚)o彡°アッティラ!アッティラ!~

今回はレアモンスターのトンベリとアッティラ討伐報告

その前にこちらのステータス(装備補正あり)
セラ  :HP4259 物理402 魔法656 A68 B99 D53 J61 E55 H69
武器:サジタリアス   アクセサリ:グリモアハット重式 ブラッドガード

ノエル:HP5687 物理628 魔法379 A99 B70 D50 J68 E64 H61
武器ロレムス&レムス アクセサリ:カイザーナックル

銀チョコボ   :HP8649 物理491 魔法561 D27
金チョコボ   :HP4992 物理565 魔法344 A20
ブッカブーエース:HP4201 物理430 魔法478 B21


・トンベリ HP393939
包丁でひたすら攻撃してくる。時間経過で攻撃がより凶暴になる。
JAMは効かない

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAD
BAD
BAD
HAD
HHD
DDD

BADでひたすら攻撃していく。回復はHADのケアルア、レイズで。基本的にDEFが引き寄せてくれるが、たまにセラの方に攻撃が来る。その場合セラを回復させずそのままたたかう。セラが戦闘不能になったら、HHDにしてノエルがセラにレイズをかける。一旦セラを戦闘不能にさせて、再びDEFの銀チョコボを狙わせる。
今回は火力もUPしているので3分ほどで撃破できる。☆5つ
7回ほど戦ったところで仲間になった。


・アッティラ(ヲルバ郷AF400レアモンスター)
HP3666000 仲間にはできない。
ルイン、サンダー、ルインガなどを使うが、それはほとんど無視できる。
ダークネスカッターは大きなブラッドダメージを与えてくるのでDDDで防御した方がよいだろう。
アレフ・ゼロは味方全員に非常に大きなダメージをあたえてくるので、必ずDDDで防御する。
戦闘中シ骸を召喚してくるが、アッティラがブレイクしてないならシ骸を先にたおす。シ骸倒しに夢中になっていると、アッティラのブレイクゲージが100%に戻ってしまうので、適度にAAAなどで攻撃する。
アッティラがブレイク中にシ骸召喚しても、シ骸無視してアッティラ攻撃に集中する。

パラダイム
AAA
BAA
JBB
JBB
HAA
DDD

*追加
今回のパラダイムはターゲットの分散について、ノーマル、ワイド、クロスの3つが設定できるようだ。
ワイドは全員がバラバラに敵を攻撃する。クロスは1匹を集中攻撃する。ノーマルは各ロールにより動きが違うようだ。管理人は基本的にクロスを使用している。ザコ倒すときはワイド使った方が速そうだ。


JBBでデプロテ、デシェル、ウィークを入れる。バイオは効かないが、もしバイオがきいたらアッティラはものすごく弱くなってしまうと思われる。
12秒ルールを駆使してJBB→JBBでブレイクさせていく。今まで12秒ルールについてまったく触れていなかったが、どんなパラダイムでもいいので12秒戦った後(感覚的にはATBゲージ満タンで2回行動する)、パラダイムを変更するとATBゲージ満タンから行動を始められるというもの。これは前作からのシステムであり、絶え間なく行動できる便利な技である。JBBを2つ入れてたのは、この12秒ルールを使って素早くステータス異常やブレイクゲージを溜めるためである。

そしてアッティラをブレイクさせたら、BAA、AAAでひたすら攻撃する。さっきも書いたとおり、ブレイク中にシ骸召喚しても無視して攻撃した方がよい。もちろん各キャラの必殺技も使っていく。

回復はポーション連打、ブラッドポーションも頻繁に使うので両方とも多めに用意しておく。
HAAになって使用すると回復量がさらに上がるので有効活用していく。

その結果、目標15分程度、討伐時間18分で☆0個だった。
18分もかかったのは6回もブレイクさせるほど戦っていたため。単なる火力不足だろう。
トンベリやキチュー、オメガなどのATKが非常に高いモンスターや、エンファイなどのエン系を使えるENHのモンスターを入れて火力UPすれば、もっと早く倒せるだろう。


今後もレアモンスター討伐していくつもり。そろそろ通常プレイも終わりかな・・・(´・ω・`)
おしまい
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その7 ~偏四角多面体集めようず~

今回は大平原での狩りの話

タイトルに偏四角多面体とかいう良くわからない用語使ったが、これの意味はトラペゾヘドロン
詳しくはggってほしいが神話に登場する物質が元ネタらしい。
なんでこれを集めるかって、セラ、ノエルの最強武器を入手するのに必要な素材だからである。
最強武器はそれぞれ2つあって、1つはATB+1の効果を持ち、もう1つは純粋に物理、魔法攻撃最強の武器である。
前者はトラペゾヘドロン、後者はアダマンタイトが必要になるわけだが、個人的には前者を使用したい。
なぜならATBゲージが6つになるからである。ATBゲージは3つでも6つでも同じスピードで溜まっていく。また6つあると、2つゲージを消費する技を3連続で、3つゲージを消費する技は2連続で使えるので、純粋な攻撃力の高さよりATBゲージを優先した。


このトラペゾヘドロンはヨミのレアドロップなので、ひたすらヨミを狩る。
ちなみにヨミ狩りはCPギル稼ぎにもオヌヌメである。

・パーティー
セラHP4300程度 マギステルクレスト グリモアハット 
ノエルHP5300程度 カイザーナックル 
銀チョコボDEF27 HP8000程度(生命系のアイテムで成長させた) 
ピコチューENH23 HP3500程度(同上)
ニジリバナ レアアイテムドロップの特性を持つのでパーティーに加えた。戦闘には参加しない。

パラダイム(セラ、ノエル、モンスターの順で)
AAD
JAD
JAD
JJD
HEE
DDD

今回はDEFに非常にHPの高い銀チョコボ、ENHにブレイブ、フェイス、エンファイなどエン系を使えるピコチューを投入した。前に戦った時よりパーティーの能力は全体的に大幅UPした。

作戦は前とほぼ同じ、まずはJJDで各種魔法を入れる。前回は書かなかったが、バイオは他のステータス異常に比べ、少し効きにくいので、しつこくかける。
セラは手動でバイオを連続でかける。ノエルはデプロテなどをかけてくれる。
ある程度ヨミにステータス異常にかかったら、JAD、AADで攻撃する。JJDで2~3回行動したらバイオがかかってなくてもJAD,AADに移行して良い。セラはルインで、ノエルはたたかうで良い。ヨミは動き回るが、意外と物理攻撃も当たってくれる。
攻撃モード中の回復はもちろんポーションで。DDDも使用する。
防御モードではケアルアと各種補助魔法をかける。ピコチューが優秀なENHであることに今さら気付いたorz

前回よりかなり楽に戦えた。目標15分で討伐時間は6分程度である。当然☆5つ



他にインヴィンシブルとオチューからアイテムを入手するために何度も戦っているところだが、オチューのレアドロップがまだ手に入ってない。
作戦は前と同じで良い。余裕で勝てる。

*ごめんなさい。追加でパラダイム書きます。

・インヴィンシブル(ロングイも同じ)
AAA
BAA
BAA
JBB
JBB
DDD

インヴィンシブルをJBBでブレイクさせ、BAAで攻撃する。メテオジャベリンはAAAで使う。
飛燕剣は無視でもよい。

・オチュー
BAA
BAD
BAD
JAD
JAD
HAD

JAMは効きにくいので、JADでデプロテだけ入れる。
その後BADで攻撃する。残ったコチューはBAAで処理する。

なお、ピコチューみたいな攻撃補助を使えるENHのモンスターがいるなら、パラダイムに組み込んだ方が撃破速度上がるだろう。


その他メモ
ロングイはアダマンタイトを落とすが、今のところいらないので後回しで(っ´ω`c)
チョコボレースでアイテムドロップ率UPのグットチョイスが手に入るらしいが、面倒なのでやってない。




今回はここまでノシ

このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 01:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その6 ~作業効率上がりすぎワロス~

前回の続きから

カジノにあるワイルドオーパーツ(コイン7500枚)を入手するため、逸楽の都市ザナドゥへ向かった一行。
スロットやチョコボレースでコインを増やしてもいいが非常に面倒くさいので、カジノチケットをコインに換えて、足らなかった分は50440ギル支払って(1コイン=10ギル)7500枚集めた。以上。


その後ヲルバ郷AF300へ行って一応パズルを解いたあとワイルドオーパーツを使用してヲルバ郷AF400へ飛んだ。
ヲルバ郷マップ到達率を100%にするにはAF400まで行かなければならないことに、このとき気付いた(;・∀・)


その他のマップの到達率も100%にして、前回言ったフラグメントスキル3つを入手した。
これらによって、レアモンスター遭遇率UP、エンカウント率上昇(または下降)、モンスターが仲間になる確率UPという環境がそろった。この状態だと、恐ろしくレアモンスター遭遇率が上昇する。ためしにメタルジャボテンに会いに大平原へ行くと、今まで30分に1回に遭遇できれば良い方だったのに、わずか5分に1回くらいで遭遇できるのだ。もし、これからメタルジャボテンに会って仲間にしたいという人がいれば、前回言った3つのフラグメントスキルを入手するのも良いかもしれない。
ちなみにメタルジャボテンは雨でも遭遇できたので、おそらく天候は関係ないようだ。
場所はロングイの西側の赤い花と岩と溝の周辺である。


また、ドン・トンベリを仲間にするために戦ってみた。

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
BAA
BAB
BAB
HAB
DDD

BABから開始してひたすら攻撃をする。回復はHABになってポーション、ブラッドポーションまたはケアルアで。
ブレイクしたらBAA、AAAなどで絶え間なく攻撃。セラは途中で必殺技を使用する。
ドン、トンベリのブレイクが終わりそうになったら、ノエルのメテオジャベリンを使用する。この際AAAにして攻撃力を上げると良い。この技は前作でも、ファングのハイウィンドやヴァニラのデスで攻撃する際に有効であった。前作の亀狩りをやったことのある人ならきっとわかってくれるはず。

こうすれば1ブレイクで撃破することが可能である。3匹倒したところで仲間になった。ちなみに、ドン・トンベリは通常ドロップにヒヒイロカネという1個18700ギルで売れるアイテムを落とすので金稼ぎの際にご利用ください。


今後はレアモンスター狩りを中心に進めていく。フラグメントは129個集まったけど、今のところ、これ以上集める気はない。


おしまいノシ

このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 20:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF13-2 通常プレイ ラスボス後その5 ~ラッキー?理不尽の間違いだろ(゚Д゚)~

昨日の続きから

CP20万ほど溜まっていたうち、5万ほど使用した。なぜ全部使わないかと言うと、成長させ過ぎると戦闘がつまらなくなる恐れがあるからだ。戦闘が簡単だと工夫しなくても勝てるし、ブログのネタもなくなるので少しだけ成長させていくことにした。

ステータスは全部書かないが(装備補正なし)
セラ:HP4000程度、ノエル:HP5000程度

仲間モンスターにDEFの銀チョコボを使用することにした。今まで使っていたトーチカトータスより強そうな感じ。


ワイルドオーパーツを使用して、ヲルバ郷AF300,400以外は訪れた。一応フラグメント回収はやっている。
現在105個集まっている。もう相変わらずの作業であるが、とあるフラグメントスキルのために集めたいフラグメントがある。

・各マップ到達率100%のフラグメント
「バトルマニア」:レアモンスターとの遭遇率UP

・ビルジ遺跡のフラグメントコンプリート          
「エンカウントマスター」:エンカウント率を上下できる。

・ヴァイルスピークのフラグメントコンプリート      
「モンスターコレクター」:モンスターが仲間になる確率UP

この3つである。何がしたかわかると思うが、とにかくレアモンスターを戦いのよw
ついでにレアドロップ率を上げる特性を持つモンスターを戦闘に入れておくと良いだろう。


それから、どうしても解せないのが新都アカデミアに行うことのできるクイズである。
これに苦しめられている人も多いのではないだろうか。良くわからない4択問題を10問連続で答えなければならない何の意味があるかわからないイベントであるが、何回も繰り変えせば正答できなくもない。何回も繰り返す気が起きないのは、決して気のせいじゃない。
一番厄介なのが、たまに出現する「ラッキー問題」である。△とXのどちらかが正解という2択問題であり、確率50%の問題である。一瞬、4択なら適当に答えて正解する確率25%なんだし、2択の方が良いんじゃない?って思いがちだが、そんなことは決してない。確かに4択問題だって初見ではなかなか分かりにくいが、周回こなしたり攻略サイト見て答えればよい。しかしこの「ラッキー問題」は純粋に2択であるので、周回こなしたって外れるのである。問題の最後の方で出てきて、外した時の怒り悲しみは非常に大きい。どこがラッキー問題なのか。理不尽問題の間違いじゃないか。

とにかくこのアンラッキー問題が出てきたら、己の運にかけるか、フラグメントは諦めるか。
私はもう諦めたよ(´・ω・`)

ダディベアってヤツの出すクイズはまだやってないけど、もういいんじゃない?


それからカジノ(DQ7を思い出す)のことだが、ワイルドオーパーツが入手できるようなので一応頑張ってみる。
何時間かやって入手できないようなら諦める。レアモンスター狩りでもしてくるので
ただ、ヲルバ郷AF400に出るレアモンスターはちょっと興味あるので、出来るだけ入手したい。


今回はこれでおしまいノシ
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 | 13:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT