PC版ダークソウル3 エネミーandアイテムランダマイザー まとめ
9月下旬より配信していたダークソウル3 MOD有り配信ですが、無事に(?)DLCまでクリアしました。せっかくだから実際のプレイの振り返りをブログにまとめておこうと思います。
使用したMODはこちら
UXM
Item Randomiser and Auto-equip (Dark Souls III)
StraySouls(Enemy Randomizer)

敵がひしめきあうカオスソウル3
使用したMODはこちら
UXM
Item Randomiser and Auto-equip (Dark Souls III)
StraySouls(Enemy Randomizer)

敵がひしめきあうカオスソウル3
◆エネミーランダマイザー
StraySoulsの設定、今回はrandom -m -a -o -2
-m:Randomize "incremental" main boss
増分メインボスランダム
-a:Randomize aggressive NPCs additionally (TODO)
攻撃的なNPC?ランダム
-o:Randomize "incremental" optional boss
増分追加ボスランダム
-2:Multiply enemies by the number given
敵2倍設定です。
この条件下でのブレイにおける感想です。
ただし、-mは下記理由で入れたり切ったりしています。

道中はカオスと化すが、ボス戦はほぼ通常プレイ通りorボス撃破できなくなる
このMODでは"エリア内"の敵をランダム化する。また敵個体を2倍~9倍にまで増やせる。さらにはフレンドリーなNPCや敵対することもあるNPCもランダム化する。そのため道中では黒騎士やガーゴイル、ミミック、結晶ドラゴン、その他強敵がひしめくカオスロードとなりやすい。しかしボスは基本的にエリア内に1体なため、それを2倍にしたところで様々なボスが動きひしめくようなマップに変容させることはできない。また、ボス2体が同時にボスエリアに出現することもなかった。さらには、複製されたボスがボスエリアに配置され、本物のボスフラグを持ったボスが見当たらない場合が多々あり、そのダミーを倒したところでボス撃破状態にならず詰むパターンもある。逆に本物のボス+雑魚1体というパターンがあるが、この場合は通常プレイとあまり変化ないため、あまり見ごたえはないと思う。雑魚敵も配置されておらずボス1体だけだと完全に通常プレイと一緒なため、ランダマイザーの意味を感じなかった。たまに増えた一体が中ボスクラスだと難易度アップだが、ボスの攻撃で勝手に倒されることもある。
不明点だが、-m -a設定の"増分"のボスランダム化は、敵n倍で増えたダミーのボスをランダム化するだけで、本物のボスはそのまま配置が本来の仕様なのかもしれない。ただ今回プレイではダミーボスがボスエリアに残り、本物ボスが明後日の方向に配置されてしまい詰む場面も多々あった。なお-a追加ボスの対象が一体誰なのかよく分からないが・・・(;^_^A

奥のデーモンの老王はダミーである。攻撃してもボス体力ゲージは減らない。本物は骸骨と入れ替わってしまった・・・
詰む場合は仕方なくMODをいったん解除し、ボスを撃破してから再度MODを入れなおす手間を要する。たまにそこらへんを歩いているだけでボスが勝手に死ぬパターンもあった。サリヴァーンだが(;^_^A
Dark Souls 3 エネミーand アイテム ランダマイザー 実況Part5 [ダークソウル3]
サリヴァーン突然死はこちらから視聴できます。
◆処理落ち、クラッシュが激しいエリアもある
具体的には生贄の道、磔の森である。敵2倍であってもクラッシュは10回以上あった。篝火でしばらく待って敵が同士討ちで減ったところで進むと多少は落ち着くのだが、ひどい場合は篝火に転送された時点で落ちる場合も。その場合もMODを一旦解除しなければならない。ファランの城塞も要注意だ。
◆最初から白NPC、闇霊が出現していることもある。パッチやレオナールといった敵対関係に発展するNPCもランダム化
どういうわけか最初から出現している。敵2倍なため、一人でも味方がいると大変助かるが、闇霊と出くわすとちと辛い。

彼はオーベックです。大書庫前半でオーベックが2人存在するパターンにも出くわしたがスクショを取り忘れた。道中がカオスすぎるためスクショ撮っている余裕がないことが多い。
また、パッチやレオナールといったイベント進行状況では敵対するNPCもランダム化対象であり普通にフィールドで遭遇する。これは"-a"設定の影響だと思われる。
◆勝手にソウルが大量に入手できる
敵2倍になり、敵の同士討ちもあるため、放置しているだけで数万ソウル勝手に入ってくる。そのためレベル上げは容易だ。道中の難易度は大幅アップしているが、こちらのステータスも強化しやすいため多少は楽になる。最終的に20時間のプレイでレベル100まで上げられた。
◆アイテムランダマイザー
エスト瓶や鍵といったキーアイテムの場所は変わらないため詰むことはない。自動装備設定もあったが今回はなんとなく使わずに進めてみた。序盤の雑魚敵やフロアアイテムからカタリナ防具全種や火継ぎの大剣やデーモンの爪痕といったソウル錬成武器が入手できるカオスっぷり。スペルでもソウルの結晶塊か結晶槍を拾えた。前述のようにレベルも上げやすいため序盤でも高火力攻撃を行える、よって難易度は逆に下がるように思える。最終的には熟練のダークソード+10とカタリナ防具で身を固めてラスボスは2回目であっさり撃破。フリーデとかエルドリッチ、深みの主教たちは通常プレイより苦戦したがね(;^_^A アイテムを拾うたびに新鮮な驚きを感じるため入れる価値は十分あると思う。ちなみにショップの品ぞろえは変わらない。遺灰もランダム化されるため、場合によっては欲しいものを購入できないこともあるだろう。今思えば自動装備設定ONのままの方が、よりランダム化の理不尽さを感じられたかもしれない。終盤で無強化セスタスとか装備したら絶望するかもしれない。
◆更にカオスを味わうためには
まずStraysoulsで敵を3倍以上する。そうするとボスエリアにボスが2体以上配置される場合もあるようで、見応えもアップするだろう。ボスの同士討ちも狙えるため、逃げてるだけで勝てる場合もあるだろう。処理落ちに注意してほしいが

敵3倍にするとゲール爺が5体も出現している。どうやら強化前と強化後は別個体として存在している様子。ただ左2体は攻撃しても動かない・・・
そしてアイテムランダマイザーで自動装備設定ONにしておくことか。
更にはIrregulatorMODを入れることか。これはどうやら武器のパラメータやエフェクト、戦技、攻撃モーションをランダム化してしまうらしい。これは入れておくべきだった・・・ 次ダクソ3プレイすることがあれば必ず入れたい。
NPCや敵をすべて2倍~5倍にするEnemy Onslaughtだが、これを入れると祭祀場のかぼたんやアンドレイが増えて見た目楽しいことになる。ランダム化ではないが、ボスもボスエリア内で増幅され同士討ちを狙えたりする。
なお、Straysoulsと同時に適応させることはできなかったが、Straysoulsで敵個体増やせばOnslaught入れる必要もないかな。アンドレイやかぼたんはStraysoulsでは増やせないが。

この構図は割と好き
以上が実際にプレイしてのまとめである。今現在はSEKIROでエネミーランダマイザーしている。そちらも何かまとめるかもしれない。
ではまたノシ
StraySoulsの設定、今回はrandom -m -a -o -2
-m:Randomize "incremental" main boss
増分メインボスランダム
-a:Randomize aggressive NPCs additionally (TODO)
攻撃的なNPC?ランダム
-o:Randomize "incremental" optional boss
増分追加ボスランダム
-2:Multiply enemies by the number given
敵2倍設定です。
この条件下でのブレイにおける感想です。
ただし、-mは下記理由で入れたり切ったりしています。

道中はカオスと化すが、ボス戦はほぼ通常プレイ通りorボス撃破できなくなる
このMODでは"エリア内"の敵をランダム化する。また敵個体を2倍~9倍にまで増やせる。さらにはフレンドリーなNPCや敵対することもあるNPCもランダム化する。そのため道中では黒騎士やガーゴイル、ミミック、結晶ドラゴン、その他強敵がひしめくカオスロードとなりやすい。しかしボスは基本的にエリア内に1体なため、それを2倍にしたところで様々なボスが動きひしめくようなマップに変容させることはできない。また、ボス2体が同時にボスエリアに出現することもなかった。さらには、複製されたボスがボスエリアに配置され、本物のボスフラグを持ったボスが見当たらない場合が多々あり、そのダミーを倒したところでボス撃破状態にならず詰むパターンもある。逆に本物のボス+雑魚1体というパターンがあるが、この場合は通常プレイとあまり変化ないため、あまり見ごたえはないと思う。雑魚敵も配置されておらずボス1体だけだと完全に通常プレイと一緒なため、ランダマイザーの意味を感じなかった。たまに増えた一体が中ボスクラスだと難易度アップだが、ボスの攻撃で勝手に倒されることもある。
不明点だが、-m -a設定の"増分"のボスランダム化は、敵n倍で増えたダミーのボスをランダム化するだけで、本物のボスはそのまま配置が本来の仕様なのかもしれない。ただ今回プレイではダミーボスがボスエリアに残り、本物ボスが明後日の方向に配置されてしまい詰む場面も多々あった。なお-a追加ボスの対象が一体誰なのかよく分からないが・・・(;^_^A

奥のデーモンの老王はダミーである。攻撃してもボス体力ゲージは減らない。本物は骸骨と入れ替わってしまった・・・
詰む場合は仕方なくMODをいったん解除し、ボスを撃破してから再度MODを入れなおす手間を要する。たまにそこらへんを歩いているだけでボスが勝手に死ぬパターンもあった。サリヴァーンだが(;^_^A
Dark Souls 3 エネミーand アイテム ランダマイザー 実況Part5 [ダークソウル3]
サリヴァーン突然死はこちらから視聴できます。
◆処理落ち、クラッシュが激しいエリアもある
具体的には生贄の道、磔の森である。敵2倍であってもクラッシュは10回以上あった。篝火でしばらく待って敵が同士討ちで減ったところで進むと多少は落ち着くのだが、ひどい場合は篝火に転送された時点で落ちる場合も。その場合もMODを一旦解除しなければならない。ファランの城塞も要注意だ。
◆最初から白NPC、闇霊が出現していることもある。パッチやレオナールといった敵対関係に発展するNPCもランダム化
どういうわけか最初から出現している。敵2倍なため、一人でも味方がいると大変助かるが、闇霊と出くわすとちと辛い。

彼はオーベックです。大書庫前半でオーベックが2人存在するパターンにも出くわしたがスクショを取り忘れた。道中がカオスすぎるためスクショ撮っている余裕がないことが多い。
また、パッチやレオナールといったイベント進行状況では敵対するNPCもランダム化対象であり普通にフィールドで遭遇する。これは"-a"設定の影響だと思われる。
◆勝手にソウルが大量に入手できる
敵2倍になり、敵の同士討ちもあるため、放置しているだけで数万ソウル勝手に入ってくる。そのためレベル上げは容易だ。道中の難易度は大幅アップしているが、こちらのステータスも強化しやすいため多少は楽になる。最終的に20時間のプレイでレベル100まで上げられた。
◆アイテムランダマイザー
エスト瓶や鍵といったキーアイテムの場所は変わらないため詰むことはない。自動装備設定もあったが今回はなんとなく使わずに進めてみた。序盤の雑魚敵やフロアアイテムからカタリナ防具全種や火継ぎの大剣やデーモンの爪痕といったソウル錬成武器が入手できるカオスっぷり。スペルでもソウルの結晶塊か結晶槍を拾えた。前述のようにレベルも上げやすいため序盤でも高火力攻撃を行える、よって難易度は逆に下がるように思える。最終的には熟練のダークソード+10とカタリナ防具で身を固めてラスボスは2回目であっさり撃破。フリーデとかエルドリッチ、深みの主教たちは通常プレイより苦戦したがね(;^_^A アイテムを拾うたびに新鮮な驚きを感じるため入れる価値は十分あると思う。ちなみにショップの品ぞろえは変わらない。遺灰もランダム化されるため、場合によっては欲しいものを購入できないこともあるだろう。今思えば自動装備設定ONのままの方が、よりランダム化の理不尽さを感じられたかもしれない。終盤で無強化セスタスとか装備したら絶望するかもしれない。
◆更にカオスを味わうためには
まずStraysoulsで敵を3倍以上する。そうするとボスエリアにボスが2体以上配置される場合もあるようで、見応えもアップするだろう。ボスの同士討ちも狙えるため、逃げてるだけで勝てる場合もあるだろう。処理落ちに注意してほしいが

敵3倍にするとゲール爺が5体も出現している。どうやら強化前と強化後は別個体として存在している様子。ただ左2体は攻撃しても動かない・・・
そしてアイテムランダマイザーで自動装備設定ONにしておくことか。
更にはIrregulatorMODを入れることか。これはどうやら武器のパラメータやエフェクト、戦技、攻撃モーションをランダム化してしまうらしい。これは入れておくべきだった・・・ 次ダクソ3プレイすることがあれば必ず入れたい。
NPCや敵をすべて2倍~5倍にするEnemy Onslaughtだが、これを入れると祭祀場のかぼたんやアンドレイが増えて見た目楽しいことになる。ランダム化ではないが、ボスもボスエリア内で増幅され同士討ちを狙えたりする。
なお、Straysoulsと同時に適応させることはできなかったが、Straysoulsで敵個体増やせばOnslaught入れる必要もないかな。アンドレイやかぼたんはStraysoulsでは増やせないが。

この構図は割と好き
以上が実際にプレイしてのまとめである。今現在はSEKIROでエネミーランダマイザーしている。そちらも何かまとめるかもしれない。
ではまたノシ
スポンサーサイト

| ソウルシリーズ | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑