fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ドラッグオンドラグーン3 分岐エンド & 考察 ~Endless Selfjoy~

最初はエンドレスセルフジョイ日記というタイトルにしようとしたが日本語だと何か恥ずかしくてうぅっとなってしまうため英語でイキます。(英語も十分恥ずかしい)  デカートさんタイトルは縛りプレイ日記のサブタイトルにするべきですね^p^



↓以下メモ書き
(金策動画&武器選び、B~Dエンド、ボスノーダメ動画、英語ポエム解読)
ネタバレ注意

≫ Read More

スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 01:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラッグオンドラグーン3  ~1週目セルフジョイ日記~

amarec20131219-105855.jpeg

ついに来ましたか・・・年末なのに欝、狂気そしてハレンチなゲームをやり込んで精神錯乱状態に陥りたいううっ・・・と呻きたいというドM体質なアナタにピッタリなドラッグ オン ドラグーン3、私もやってみます。それにしても今年は年末にHDゲー出しすぎでしょスクエニさん。FF10HDはスルーですが、暇が出来たらプレイしますわ。

シリーズはほぼ未プレイ、関連作品のニーアは一応Dエンドまで見た管理人ですが、これらの作品をプレイしてなくても十分楽しめるとディレクターが仰っていたので、少しでも興味を持っている方がプレイされてはどうでしょう。しかしながら内容が♂アレ♀な方向性だと思われるので、耐性が無い人は注意ですかね・・・(多分) アレについては、とりあえず公式サイトのNOVELを見て、そして御自身で判断してください。

前置きはこんなところにして、さあ果たしてウタヒメ達とミハイルはどんな結末を迎えるのか・・・それはプレイしてみなければ分からないということで早速始めていきます。

【追記】
ゲームデータのインストール時間が非常に長い(20分以上)ため注意してください。ご飯を食べてからDOD3ではなく、まずDOD3を起動しインストール、それからご飯という流れで。


↓以下日記(ネタバレ注意



≫ Read More

このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 11:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラッグオンドラグーン3 (DOD3) 発売前情報適当考察

DOD3 公式サイト

DRAG ON DRAGOON 3 1st PV

DRAG ON DRAGOON 3 TGS PV

DOD関連コミックス

電撃DOD3

この記事は2013年10月31日12月19日発売予定のドラッグオンドラグーン3(DOD3)の発売前情報で疑問に思ったことのメモをダラダラと書いていくだけです。管理人はDOD1,2は未クリア(多少内容を知っている)、ニーアレプリカントの方はDエンドまで見て、それなりにやり込んだ程度。なのであまり深い考察は期待しないでください。考察と言う名の妄想メモ、つまりセルフジョイ日記^p^


ちなみに、限定BOXは結局予約しなかった。DOD3設定資料集は買うつもりだが。とにかく発売日に購入するのはほぼ確定です。リアル事情がアレなのであまりゲームは出来ないがやり込みたい。動画ネタが出来ればそちらも。今のところ、ドSディト&ドMデカートを連れて戦闘する予定です。それにしても公式サイトのファイブの小説を見る限りじゃディトは全くSじゃない・・・しかし2回目の公式生放送中の使徒ボイス紹介&ディトの小説ではドSしていた。このギャップは一体・・・^o^



・ウタウタイ、使徒(ドラゴン)の名前の由来や能力
ゼロ、ワン、トゥ、スリィ、フォウ、ファイブと名前が数字から来ているが、これは本名ではなく誰かにナンバリングされた名前のような気もする。つまり誰に作られた存在。ニーアレプリカントでもゲシュタルト計画によって人間モドキが作られていたが、DOD3でも何か怪しい計画によってウタウタイが作られたのかもしれない(妄想 ワン~ファイブの額にはそれぞれローマ数字が刻まれているがゼロには無い。そもそもローマ数字には0の表記がなかった。古代ローマには0の概念が無かったというアレ。

小説や漫画をを読んでいるとワンは五感、トゥは筋肉、スリィは髪、フォウは爪、ファイブは胸の成長が早い?らしい。これもウタヒメの力と関係あるのだろうか。

年齢も気になりますね。見た目や小説内ので描写から勝手に20前後だと思ってるけど。そもそもゼロから順々に年下になってるとは100%言い切れない気もする。ただ作られた順番に名前を付けられただけかもしれない。

ファミ通のインタビューを見ると、ゼロのバストはEカップ(ソース)らしいが、これを見て、ウタヒメは全員バストサイズが違うのではないかと、勝手に妄想してみた。

ファイブゼロトゥスリィワンフォウ
カップ数 F  E  C or D  C or D  A or B  A or B 

勝手な妄想ではあるが、大きく外れてるとは思ってない。私がキャラデザ担当だったら、乳サイズも全員違うものにしたい。必ずする(´∀`)


また、使徒のディト、セント、オクタ、デカートについてだが、個人的に使徒たちは数字もしくは音楽用語から名付けられたと推測(妄想)している。

名前と予想年齢
セント(cent)
24~26
1オクターブの1200分の1
ラテン語で100または1/100
オクタ(octa) 
60~70
1オクターブ。
ラテン語で8
デカート(decad)
40前後
10オクターブ
ラテン語で10(deca)
ディト(dito)
15~17
イタリア語で指の意。
色々探してみたけど
数字の意味は無さそう。

ディトだけ他3人とは違う・・・ 単にこの推測が間違っているか、もしくはディトだけ他3人の使徒とは違うのか。ウタウタイと来れば、音楽用語から使途の名前を取っても不思議では無いと思うのだが。まあ勝手な想像。

年齢に関してだが、ディトは見た目と年齢が大分違うとの情報もある。もしかしたらセントくんが一番年下・・・? トゥちゃんとは同い年でバカップルしてるとかあり得る。


また、1stPVを見るとオクタだけ額にXのような文字が刻まれている。オクタなのに額の文字がXつまり10だとすると色々と意味不明になるが、Octoberが10月を意味することと何か関係があるのかもしれない(多分無い^p^ さらに、スリィちゃんの小説を見る限り、オクタは人形には興味が無いようだが、これはつまり穴が無ゲフンゲフン


ドラゴンの方は、
ミハイル :旧約聖書に登場する大天使ミカエルに由来した、ロシア語の男性名
ガブリエラ:旧約聖書に登場する天使ガブリエルに由来した、ヨーロッパ系の女性名 (wiki参考)



・ウタウタイと使徒(ドラゴン)の組み合わせ
どうやら同じ瞳の色同士がカップル共に行動しているらしい。

ウタウタイ使徒(ドラゴン)瞳の色
ゼロ ミハイル薄紅
ワンレッド
トゥセントブルー
スリィオクタパープル
フォウデカートグリーン
ファイブディトイエロー
(ゴールド)

今のところ使徒は4人であり、現段階ではワンに対応する使徒がいない。ウタヒメファイブにはガブリエラというドラゴンが登場するのだが、もしかしたらワンのパートナーかもしれない。だが、ウタヒメファイブの絵を見る限りガブリエラは赤ではないし、ミハイルの転生前の名前という可能性もある。


ワンはDOD1,2のマナに似ているという意見もある。

戦闘には2人使徒を連れていくことが出来るようだが、それはゼロが他4人のウタウタイから使徒を奪って仲間にしていくというNTRゲーを意味しているのか何なのか。そういえばフォウは姉妹の中で唯一の処女という設定だが、これはもうフラグにしか見えない。サラマンダーより、ずっと早い^q^ もしくは、飛影はそんなこといわない、か^p^

ディトのドSっぷりが伺える小説が公開されたが、どうやら使徒はウタヒメに逆らうことが出来ない奴隷のような存在のようだ。しかし使徒は心の中では反発している。ゲーム中では今まで溜まっていた鬱憤を晴らし、ファイブとの関係を断つのかもしれない。そしてゼロ側に付いて行くとか。また、使途が仲間になる順番はウタヒメを倒す順番と同じ、公式ニコ生を見る限りじゃファイブからトゥの順番だと思う。最後はワンか、それとも別の誰か。。。ミハイルと対峙する可能性も0では無いだろう。


藍井エイルさんのほかに、TRICKの主題歌を担当したことで有名な(他でも有名だと思う)鬼束ちひろさんもDOD3の挿入歌を歌うようだ。こちらも期待大だが、あのニコ生の茶番は何とも・・・(;^ω^)


また疑問が発生したら随時追加していきます。

≫ Read More

このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 11:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニーアレプリカント 全エンディング制覇まで

045ニーア石化カイネ解除.avi_000055021
はい


さて、2週目に突入という訳ですが、開始はホープ青年時代のカイネ石化解除のシーンからです。1週目と同じかと思いきや、神話の森であったようなノベルが挿入されています。ここでは、カイネのおばあちゃんや、カイネがマモノ化した経緯などが語られています。卑猥な描写もあるので、流石に映像なし文章のみの方が良かったのかもしれませんね。ちなみに、結構話が長いので指が痛くなります(;´∀`)


2週目は、1週目の青年時代以降のストーリーを進めていく形のようですが、所々1週目ではなかったイベントが追加されています。しかし、ダンジョンやボスは同じなので飽きてしまう可能性もあるでしょう。主人公のレベルは1週目から引継ぎで楽に敵を倒せるため、サクサク進むのは確かでしょうが。


石の神殿に行くと、ヘンゼルとグレーテルとかいうどっかで聞いたことのある名前が出てきたりしましたが、槍の突進で速攻撃破しました。その後は、1週目と同じように鍵を集めていきます。それと同時にクエストを受けて、ギルを稼ぎつつ武器を収集していきます。聞くところによると、エンディングを見るためには武器収集率を100%にしないといけないようなので・・・クエストのみ攻略wikiなどを参考にしています。特定のクエストを受けて武器を入手していきます。また武器屋で購入しなければならないものは、クエストで入手したギルで買っていきます。武器1個3万ギルとかするので、面倒なお使いも受けないといけないのが辛いところ・・・(´・ω・`)


ロボット山に行って、再び弟から話しを聞きます。基本的に会話は同じですが、2週目ならではの小ネタが。
amarec20120913-223755.jpeg
せやな( ´,_ゝ`)


こういうメタ発言が飛び出したりするので、会話やイベントは飛ばさずに行きましょうか(;´∀`)地下2階の敵は槍で撃破してから、一旦脱出し仮面の街へ行きます。


仮面の街のイベントではいくつか新しいシーンが追加されています。このシーンわざわざ2週目で追加することなのか、ちょっと疑問ですが・・・適当にボスをボコってクエストをこなし、ギルと武器を入手します。


神話の森は面倒なだけなので省略します。せめて文章変えようぜ・・・


崖の村も1週目と同じように戦って終わり。NORMALだからすぐに倒せたけど、HARDだと凄く面倒だろうなぁ(´・ω・`)


そしてラストダンジョンですが、時々追加イベントがあるだけで、基本的に1週目と同じです。2週目以降は、もはや作業といっても良いと思います。そもそもクエストは作業ですし・・・元々RPGは作業の塊だけど、その作業を楽しめるかどうかだよな問題は・・・魔王の喋るシーンに字幕が追加されていたり、1週目OPのシーンが出てきたり、エミールが顔だけになってたりしますが、どうやらこれがBエンディングのようです。スタッフロールが流れているときのBGMは相変わらず良いですね。


091ニーアBエンディング.avi_000057006
妹欲しいんですけど(゚∀゚)


さて2週目も終わり、武器コンプもしたところで3週目に入ります。ストーリーは2週目と全く同じなので全て省略します。難易度をHARDにしても良かったですが、倒すのに時間が掛かってしまうので、やっぱりNORMALでいきます。


で、ラスボスを倒すとカイネの中のマモノテュランがカイネに話し掛けます。どうやらカイネの体が完全にマモノに取り込まれてしまうようですが、ここでカイネを助けるための選択肢が2つ用意されます。Cエンディングを見るために上の選択肢を選びます。

093ニーアCエンディング.avi_000742024
ヒロイン♂


カイネは苦しみから開放されたようです。姿は消えてなくなってしまいましたが、床には一輪の花が。月の涙を拾い、ホープはカイネに思いを馳せる・・・


さて、ここで下の選択肢を選ぶとどうなるのでしょうか・・・カイネを元の人間に戻すために自分の存在を全て消すことになりますが、なんとセーブデータを削除されます。しかし、安心してください。下の選択肢を選んでもすぐにDエンディングが始まるわけではなく、本当にセーブデータを消してまで見たいか何度も確認されます。この時いいえを選べばCエンディングの方に進むことになり、データは消されません。一度ゲームを終了してからUSBなどにデータを移しておきます。


A~Dエンディング全て見てきましたが、個人的にはDエンディングが一番好きです。流石にウルッと来ましたね・・・存在すら消されたホープですが、カイネは記憶の片隅に彼の影を思い出します。残されたヨナと共にカイネは生き続けていくのでしょうか・・・

094ニーアDエンディング.avi_000350033
セーブデータ消失エンドなんて聞いたこと無いぞ・・・


さて、無事にニーアレプリカントをクリアしました。最終レベルは35、プレイ時間は35時間程度でした。個人的な感想ですが、バトルやクエストは少し単調な感じでしたが、ストーリー・音楽・キャラ設定は非常に良いと感じました。こりゃドラマCDと設定資料集も買わないといけないか・・・?


今後の予定ですが、もしかしたらPSP版FF3を買うかもしれません。ただ、買ったとしても低レベルプレイまでやるかは分かりません。零式のノーダメ攻略の続きとか、KHBbSFMを買ってプレイしたり、FF12インターで縛りプレイするなど色々やりたいことはあるので、リアル事情を考慮しながら順番に片付けていきたいと思います。それではノシ
このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニーアレプリカント 1週目プレイ ~青年時代編~

040ニーア村青年.avi_000053636
5年で随分変わったな(゚∀゚)


青年時代編


ヨナが連れ去られてから5年・・・世界では黒文病で亡くなる人が増加し、マモノの数は増える一方です。ホープの村では金銭や食料の盗難も起きるようになり、人々は不安と恐怖に追いやられる日々を送っているようです。


ヨナの消息も分からず、ひたすらマモノを狩る日々を送るホープでしたが、ある日エミールから手紙が届きます。どうやらカイネの石化を解く方法について思い当たることがあるようです。館に行くと、なにやら地下研究施設に行ってみることになりました。この館まだ終わりじゃなかったのか・・・個人的には地上部の白黒世界みたいな雰囲気をもうちょっと楽しみたいと思ってたりしてます(・∀・)


青年になると槍と両手剣が使えるようになりますが、私は槍メインで攻略しています。槍の突進攻撃がかなり強く、また移動にも使えそうです。両手剣はモーションが遅いですが威力が高いので、動きが遅い敵に対して使おうと思います。


地下のマモノは槍と黒の手無双で結構簡単に進めます。ここで気になるのは、奥に進む度に見つかる謎の書類です。どうやら地下研究施設で行われていた実験について書かれているようですが、そこに映る写真に見覚えが・・・同時にエミールが何かを思い出そうとしています。これはもしや・・・と思いながら更に進んでいくと、最下層で壁に磔にされた不気味な人形が見つかりました。この人形を見たエミールが全てを思い出したかのように語り始めました。


人を物扱いするような残忍な人体実験・・・全てを破壊するための殺戮兵器・・・失敗作となった6号の正体・・・明かされるエミールの過去・・・


ここでボス戦になります。エミールを傷つけないように魔法で攻撃しろとシロが言いますが、流石に魔法だけで倒すのも時間が掛かるので、通常攻撃も少しはしていきます。黒の手より黒の幻影の方がMP消費が少ないようなので、それをメインに攻撃します。ボスが壁にいる時は黒の弾で遠距離攻撃します。回復アイテムを多めに持っておけば安心でしょう。


6号の体内に取り込まれた"7号"・・・2人は再開を果たし、そして2人は1つになる・・・

044ニーア館ボス撃破.avi_000151768

いやぁまさかエミールがこうなるとは想像も付きませんでした。石化をコントロールする力を得たエミールはカイネを元の姿に戻しに図書館へ向かいます。エミールがカイネの前で魔力を放ち、辺りが光り輝き始めカイネが石化から解き放たれました。5年もの歳月が流れてもカイネは仲間達のことを、もちろん"エミール"のことも覚えていました。(ノД`)イイハナシダナー


再開したホープ達は、ヨナを見つけ出すために石の神殿に向かいます。一度来たところなので、今後は道に迷わないで進めました。奥まで行くとボス戦に。ここから難易度をHARDにしたので、敵が強くなっています。近づいて戦うのも危ないので、槍の突進攻撃でヒット&アウェイしていきます。単純にこちらのレベルが低い(Lv18)ってのもありますが、それなりに苦戦しました。ボスを撃破すると、カイネが串刺しになって死にかけるという、今までの彼女()の強さ(最近は丸くなった?)を考えるとこれはちょっと無いだろ的なイベントが発生し、なんとマモノに変化してしまいます。もしかしてマモノは人間が変化したものなのか・・・?


【追記】後から動画見返したら、あの攻撃は例えカイネでも避けられないっしょ。うん。


マモノ化カイネは強いです。HARDなので余計にね。壁に登って球体を飛ばしてくる時は、R1長押しで黒い弾を飛ばしつつ、全力で敵の攻撃を回避しながらカイネに近づき、攻撃が止んだところに2段ジャンプからの両手剣兜割を当てて、カイネを地面に叩きつけます。その後、槍に装備変更して攻撃し、タイマーが出たら魔法と物理で一気にダメージを与えます。コレを繰り返せば勝てますが、回復アイテムは大量に用意しておかないと、厳しい戦いになると思います。この連戦で3回ほど全滅してます。ここはNORMALでも良かったかな・・・


意識を取り戻したカイネが弱音を吐いたところに、すかさずエミールは自分の思いを熱く語ります。ここで気になったのはカイネとの野宿が楽しい(はあと)という部分です。これまさかカイネ×エミール(逆もアリ)っていうアレか?いやぁ、昨晩はお楽しみでしたね。そして私はヨナたんと(以下略)

051ニーア石の神殿カイネエミール.avi_000028028
棒立ちでセリフ喋ってるのが何か気になる・・・


次の行き先はロボット山と神話の森のどちらかですが、なんとなく山を選びます。ダンジョンの地下2階から素材を入手するのですが、HARDなので敵が強い(;・∀・) 4回ほど全滅しながらなんとか地下2階のボスを倒しました。敵がバリアを張っているときは遠距離から魔法で、バリアがなくなったら槍の突進攻撃を繰り返し何とか勝利しました。薬草10個では回復が足らないので傷薬で一気に回復させていきました。ボスを倒したら、それ以上探索せずすぐに戻ります。回復アイテムがなくなってしまったので・・・


今更過ぎることだけと、ワードって武器や魔法に装備するものなんですね・・・今になって気づくとか・・・それにマモノが飛ばしてくる弾ってL2ガードで防げるようです。DMCやベヨネッタ、零式みたいにガードが無いゲームばっかりプレイしてたからガードって使わないんだよね(言い訳)


森に行く前に自分の家に行くとポストに手紙が入ってました。どうやら仮面の街の王子が結婚するとのこと。へえリア充ですねとか嫌そうな顔をしないで、エミールみたいに素直に祝福できるようになりたいですね(;´∀`) ちなみにカイネに結婚の話を振っても予想通りの答えしか返ってこないです(;・∀・)カイネが結婚?いやまたご冗談を( ´∀`)フハハハハ


053ニーア仮面の街結婚式.avi_000061044
ワキ毛なんてなかった


盛大なパレードの後は熱い接吻(はあと)が待っていると思いきや、突如マモノが進入してきて花嫁が襲われてしまいます。いや流石に空気嫁よ・・・マモノに言ってもアレだけど。


ここでボス戦になりますが、攻撃力が高いので余り近づかず、隙を見て槍の突進攻撃をしていきます。魔法は効かないようです。ガードをしても攻撃が当たってしまうことがあったので回避をしていきましょう。2回ほど全滅してなんとか勝利。ボスは一旦逃げましたが、王子は頭に血が上って、民のことを考えずに復讐の炎を燃やしています。そのうちこの街潰れそうだな・・・リーダーたるもの冷静さを失ってはならないだろう。まあ、まだ若いから仕方ない部分もあるだろうけど。


だからといって、このまま見過ごすわけにも行かず敵の巣へと向かうことに。だが、王達を止めに来る民の衆が。またオキテかよ・・・と思ったら、民の衆は王のためフィーアのために戦うとのこと。

055ニーア仮面の街出発.avi_000153002
縛りがあるからこそ自由が活きるというか。


我々が普段生きる中では様々なルールが存在しますが、もしそのルールが初めから無かったとしたら、果たして自由と感じるでしょうか。答えは否でしょう。初めから好き勝手に出来れば、そもそも自由なんて求めない。様々な事柄に拘束されているから自由を味わいたくなるのだと思います。


ゲームのやり込みプレイなんかは、むしろ制限を加えることによって工夫が活きてくるので、今までとは違った楽しみ方が出来ます。この楽しみを知ってしまうと縛りプレイが止められなくなりますね。ニーアで縛りプレイをやるか分かりませんが、アクションRPGだしノーダメージ攻略とか低レベルプレイですかね・・・


再びボス戦です。最初は雑魚が大量に発生しますが。こいつらは雑魚なので適当に倒します。全て倒すとボスが登場しますが、攻撃力が高いのでしっかりガードor回避しましょう。ボスの突進攻撃はガードで防げますが、それ以外の攻撃は全て回避しましょう。紫色っぽいバリアを張っているときは攻撃のチャンスです。その他のタイミングでは、間合いを取りながら敵の隙を突いて槍の突進攻撃を当てていきます。2回全滅してから勝利。コイツは頑張ればノーダメできそうな気もします。


ここで「忠誠のケルベロス」という鍵を入手します。ストーリーを進めるのに必須のアイテムです。


さて、次こそは神話の森に行くか・・・と、その前にロボット山の人から手紙が来たので、再び山へ逝ってみます。どうやら武器の強化が終わったようですが、予想通り仇を討ってくれとお願いされました。全く、復讐すれば良いってもんじゃないだろ・・・と思いつつ、倒さないとストーリーが進められないので渋々ダンジョンの奥まで行きます。ボスは前に地下2階で戦った敵の強化版です。槍の突進攻撃でヒット&アウェイしていきます。形態変化してからは武器による攻撃が届かないので、黒の弾を連射します。敵の攻撃が強く、更に回避しにくかったので3回全滅してなんとか勝利しました。しかしHARDにしないと手ごたえを感じないな・・・ここで「機械の理」を入手します。


次こそ神話の森だぞ・・・というわけで行ってみましたが、前回と同じような展開だったので正直面白いとは思わなかったです。「記憶する樹」を入手。


060ニーア崖の村カイネ.avi_000065832
黒い帯が何とも言えないエロス♂を醸し出す。


最後に崖の村に行きます。やはりマモノが大量に出現しましたが、HARDだとやたらと硬いだけであまり面白くなかったので、ここからNORMALに戻しています。敵が柔らかくなったのでサクサク倒せます。ある程度進むとイベントが入りますが、カイネって意外と普通の人というか最近丸くなったような気もしますな。隙を突かれてクリティカルヒットを食らってしまうことも多くなりましたし。


ボスは黒の弾でひたすら中心の目を狙うだけです。目が近づいてきたときは槍でごり押ししても良いでしょう。NORMALなら結構早く倒せますが、HARDだとものすごく面倒です。HARDでは3回全滅しても勝てませんでしたが、NORMALだと1発でクリア。敵が固くなりすぎてる気がするなぁ・・・ボスを倒して、エミールの咆哮を聞いて、「」を入手。これで4つの鍵が揃ったぞ・・・!


064ニーア魔王の城入り口.avi_000008024
鳩? 魔王の城に平和の象徴が出てくるのも、まあ面白いけど。


ついに魔王の城に行くことが出来るようになりました。もうラストか・・・これクエスト全部スルーしたら、すぐにクリア出来そうな気もしますね・・・石の神殿を進んでいくと、2羽の白い鳥が。どう見ても怪しいですが、とりあえず近づいて話しかけるとよく分からない話をしてきます。ここは適当に選択肢を選びましたが、今までのストーリーを思い出せばきっと正解出来るはずです。他の選択性を選んだ時にどうなるかは分かりませんけど。


扉の先に進むと、なんとデボルとポポルがいます。ひたすらホープにお使いを頼んできた2人ですが、どうやら彼女達には秘密があるようです。戦闘になりますが、槍と魔法で攻撃していれば普通に倒せます。NORMALだと楽なんだけど、HARDにしたら無駄に硬くなりそうだなぁ。


先に進むと、ちょっぴりFF8を思い出すような舞踏会を見てからマモノと戦います。少し戦うとカイネがいつもの様な放送禁止用語を発してから、イノシシ形のボスが登場します。突進攻撃が非常に痛いですが、壁に張り付くようにしながらR2で回避をし続けていれば、突進を避けながらボスを壁に激突させることが出来ます。ボスが倒れたら、すかさず攻撃して、再び立ち上がったら壁際に移動して、同じように壁激突を誘います。これを繰り返せば勝てます。しかしボスは不死身のようで、何度倒しても立ち上がってきます。キリが無いので、先に進むことにしますが、この先の螺旋階段のところではボスに追いつかれるとゲームオーバーです。槍の突進やローリング回避で素早く階段を駆け上りましょう。ちなみに、ここで3回ゲームオーバーしました\(^o^)/

073ニーア魔王の城仮面の街.avi_000064080
たまに日本語っぽく聞こえるよね


しかし、結局追いつかれ、先の部屋に閉じ込められてしまいます。もうだめか・・・と思ったその時、仮面の街の王子達が登場します。いやだからどうやって来たんだよと思っていたら、自分達を身代わりとして主人公達を先に進ませます。まあ、この展開は予想通りでしたが、その後のカイネのビンタはちょっと意外でしたね。いや普通にグーパンチかと思って・・・(^ω^)


ヨナを助けるために後ろを振り返らずに進む一行ですが、ここでデボル・ポポルが再登場します。2人がいる理由が分からず混乱するホープ達に話し掛けてきます。大昔に行われたゲシュタルト計画・・もう世界には人間など存在しない・・・今まで人間だと思ってきたのは全て人間モドキ・・・そしてマモノは人間の成れの果てだと・・・


なかなか衝撃の事実を話してきますね。エミールだけじゃなく、ホープもヨナも白の書も全て作られた存在ということですかね。そして再度2人と戦闘に。いつものように槍と魔法で勝てますので省略。この後、デボルが瀕死になりポポルが泣き始めますが、ヨナを奪っておいてそりゃ無いだろって思ったり思わなかったり。奪ったのはこの2人ではありませんが。

075ニーア魔王の城デボルポポル.avi_000104020
大事な場面だけどそこに目が行っちゃうのが男の性ってもんです。ごめんなさい\(^o^)/


ポポルは暴走し始め、このままでは部屋が崩壊し全滅してしまうのでエミールの力で空を飛び脱出します。しかし、ポポルの魔力が強く、ホープ達は捕まってしまいます。なんとなく予想していましたが、ここでエミールが自ら囮となってポポルからホープを離そうとします。ここのイベント見てるとエミールは男が好き♂なのかと思ってしまいますが、果たしてどうなんでしょうね( ´,_ゝ`)


なんとか脱出したホープ・カイネ・シロでしたが、ここでカイネが息を切らしているホープに蹴りを入れてきます。いや流石にひどいだろお前・・・エミールを失った悲しみに暮れている暇はないでしょうけど、もうちょっと優しくしようよ(;´∀`)


通路を進みマモノ達を倒し行くと大きな部屋に着きます。見渡すと、そこにはヨナが。近づくホープですが、ここでラスボスが登場します。いよいよ最終決戦か・・・

077ニーア魔王の城ボス登場.avi_000049032
大事な場面だけど尻のせいで緊張感が薄くなる(; ・`д・´)


ラスボスなので強いかと思いきや、ごく普通に槍の突進と魔法で勝てました。今更ながら、ここはHARDにした方が良かったのかなと・・・そして少年時代に魔王に会ったときから思っていました。コイツ主人公に似てるなと・・・

078ニーアAエンディング.avi_000174073
こういうタイプのラスボスって珍しいような。


どうやら魔王は人間だったころのホープの成れの果てのようです。今まで操作してきたホープは人間モドキですかね。ヨナにもマモノが憑いていたようですが、しばらくすると消え去り、直後にヨナは倒れてしまいます。

078ニーアAエンディング.avi_000075158
別の意味に捉えてしまったは、私だけではないはず(゚∀゚) それにしてもヨナの服がユルユルすぎて・・・(;^ω^)


ここで、シロが「最後かもしれないだろ。だから全部話しておきたいんだ」的な雰囲気(FF10のアレ)で魔王の動きを止めにいきます。そして最後はホープと魔王の一騎打ちとなりますが、ここも槍の突進攻撃で倒せます。槍強くね?


魔王は消え去りましたが、ヨナは目を覚ましません。形を失ったシロ曰く、記憶を呼び覚ますことでヨナは意識を取り戻すようです。そういえばセーブデータが記憶という名称でしたが、何か意味がありそうですな。ここで小さいころのヨナの声が聞こえてきます。最後に主人公の名前を入力することになりますが、ここで別の名前入れたらどうなるんだろうな・・・?


ヨナは目を覚まし、5年ぶりに会話を交わす兄妹・・・見てられなかったのか、カイネは立ち去ろうとします。こういうのに弱いんだろうカイネは( ´,_ゝ`)

078ニーアAエンディング.avi_000662028


幼少期の兄妹のイベントが入ったかと思いきや、最後の最後で魔王とヨナのツーショット(はあと)があり、よく分からない終わり方をしますが、どうやらこれはAエンディングといって1週目クリアで見れるエンディングのようです。1週目と言うからには、実は2週目以降もストーリーがあり、それぞれエンディングが変わるようです。周回が必要なゲームとは聞いていましたが、途中でダレることなく進められたら良いけど・・・


とりあえず2週目に逝くか・・・1週目クリアでLv25、プレイ時間30時間くらいです。
それではノシ
このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 00:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニーアレプリカント 1週目プレイ ~少年時代編~

000ニーア OP.avi_000182031
まさかニーアも尻ゲーか?


というわけでニーアレプリカント買って来ました。いつものようにゲオですけど、中古でも結構高い(;・∀・) まあ値段はさておき、早速プレイしてみます。なお、アマレコTVでイベントシーン等は録画しています。あんまり撮りすぎるとHDDを圧迫してしまうので程々に(´・ω・`)


今更すぎることですけど、ネタバレだらけなので注意してください




欝ゲーというのを前々から聞いてはいましたけど、最初からそんな感じですね。ヨナという少女がコホンコホンと咳をしていて、その兄である主人公がヨナを心配していました。どうやら親はいないようです。(既に亡くなっている?) 何としてでも兄妹揃って生き延びようという内容の始まりでした。このゲームでは主人公の名前を変えられるようですが、私はホープと名付けました。主人公が少年(青年?)ということで、FFで少年キャラで思い出されるのがFF13のホープ・エストハイムだったので。2人とも銀髪で、ちょっと似てるようで、大して似てなかったりしますが、希望を与えてくれる主人公だと良いなと思いまして。ここでニートとか名付けたら、更に悲壮感漂う物語になるんじゃね。それはそれで面白いかもしれませんが(;・∀・) 某フォロワーさんが名付けたようです。


そして黒い影のようなモンスターが登場します。どうやらマモノと呼ばれるようですが、もうちょっとヒネった名前でも良かったような・・・Aちゃんさぁ、マモノじゃ余りに平凡じゃない?みたいに某コピペを改変したくなりますが、とにかく倒します。最初なので、適当に□で攻撃して、L1R1を押して魔法していれば敵に勝てます。回避はベヨネッタみたいにR2ボタンで出来ます。難易度はNORMALにしましたが、あまりにも簡単だと判断したら途中からHARDに変えていきます・・・


003ニーア 部屋.avi_000212161

場面が変わり2人の少年少女が登場します。どうやら最初の場面の時より若いころのようです。聞くところによると主人公の少年時代と青年時代があるらしいがドラクエ5みたいですなぁ。


冒険の最初なので基本的にお使いイベントをこなすだけです。全部書いていたら長くなりすぎるので省略してかくと、ポポルさんに色々話してお使いしながらヨナを探しに石の神殿に行くようです。


石の神殿は特に迷うこともなくいけました。奥まで行くと鎧2体のボスが登場しますが敵の攻撃を回避しながら攻撃を当てていくだけです。簡単にクリアしたように書いてますが、薬草5個くらい使ってますので、それなりに苦戦しました(;・∀・) まだ操作に慣れてないしこんなもんでしょ。そして、よく分からない白の書が勝手に仲間になって、更に話を進めると黒の書やら病といった、いかにもRPG的な言葉も出てきましたし、特に難解なストーリーというわけでもなさそうです。


その後は、クエストという作業をやりながら崖の村に行くようです。しかしながらクエストの作業感が半端ない・・・まだ最初だからかもしれませんが、ひたすら作業が続くのは余り好きじゃない。RPGなのである程度は仕方ないですが・・・


んで、崖の村に到着したのですが、村長までの道が分からなく30分くらい迷った(;・∀・) どうやら梯子を降りた方ではなく、ひたすら登っていく方に進むのが正解らしいです。で、会っても全く話にならないので仕方なく村に戻ることに。その帰り道、噂のあの人が登場します。


010ニーア カイネ登場戦闘.avi_000005038
白の書「たわけが!他にもっと見るべき場所があろう!」 


なんだ、でも見てればいいのか・・・(゚∀゚) 戦闘になりますが、敵の攻撃をジャンプなどで回避しながら攻撃するだけです。と言っても薬草5個使ったのでそれなりに苦戦してますが。ある程度HPを減らすと、今までとは比較にならない巨大なマモノが登場しますが、薬草3つしかもってなかったので2回も全滅しています。魔法も使いながら敵の攻撃の隙を狙って攻撃するしかないです。敵が怯んだ時に攻撃を連続で当てないと、HPを回復されてしまうようですし、結構苦戦しました。そして、この戦闘中にカイネが放送禁止用語を発しますが、そもそもマモノに付いてるのか? まあ百戦錬磨のカイネのことでしょうし、色々詳しいんですかね( ´,_ゝ`)


一旦カイネとは別れて、お次はロボット山に行きます。そろそろ操作にも慣れてきたし、道中の敵を軽く捌きながら山に到着。なにやら兄弟が母親を待ち続けているようですが、何か怪しい様子ですな・・・ダンジョンを進んでいきますが、武器より魔法メインで戦いました。R1連打して黒の弾を撃ってれば楽に敵を倒せます。それにしても、ここの音楽良いなぁ。いや全体的にニーアの曲は良いけどね。奥まで行ってボスが登場しますが、やたらと面倒な敵です。始めは手を攻撃すれば良いのですが、遠くにいるときは黒の弾、近くに来た時は物理攻撃をして倒します。次に雑魚が大量に現れますが、これも黒の弾で倒します。余裕があれば武器で。最後に本体を爆弾で攻撃しますが、まず本体が口を開けてビーム攻撃してきたところに爆弾を入れて、終わり際にもう一発入れます。爆弾を持っている時は回避出来ないようなので注意します。今更書くのも変ですが、アクションゲーなのに敵をロックオン出来ないのが地味に面倒です。魔法は右スティックを動かして敵に当てるのですが、左右のスティックを両方動かすのは大変です(;・∀・)

013ニーア ロボット山ボス.avi_000043710


倒して奥に進むと、母親と若い男が。。。もしや駆け落ちっていうパターンすか(;・∀・) これは兄弟に話したほうが良いのか一瞬悩みましたが、私はRPGでこういうパターンが来た時は真実を話すことが多いです。



村に戻ったら、海岸の町へ行き、釣りをするのですが、目的の魚は灯台近くの海岸じゃないと釣れないことを某フォロワーさんから教えてもらいました。いや初見じゃわかりにくいでしょこれ・・・最近は色々とやらないといけないことが多いので、時間を掛けて自力で攻略しても余り意味の無さそうなサブイベントは、ササっと攻略法を見てしまうことにしていきます。


015ニーア 崖の村ボス.avi_000028478

お使いが終わったら、クエストをやりつつ今度は崖の村に行きます。前に戦った巨大なマモノが再登場しますが、だいたいの攻撃パターンは把握しているので、前よりは楽に攻略できました。まあ場所を変えて何回も戦い長期戦になるので、倒すまでに2回全滅しました。


戦闘終盤にイベントが挿入されましたが、どうやらカイネは、おばあさんを殺された(?)復讐のためにマモノを追い続けていたようです。そんな設定があったとは。相当あのマモノが憎いようで、戦闘中に放送禁止用語連発してましたけど(;・∀・) もっと気になることがあって、なんというかtkbが見えているような感じでしたし、なんかモッコリΩしてるし、もしや・・・((((;゚Д゚))))


まあ、カイネの正体はストーリーが進めば分かりそうだし、今焦る必要もないです。時間が掛かりそうなクエスト以外を受けていきながら、砂漠を乗り越え仮面の街へ行きます。ホープ達とは異なる言語を使用している、仮面を被った民族のようですが、非言語コミュニケーションを駆使して、とある少女と意思疎通を図ります。それにしてもよく伝わったな・・・(´・ω・`) 話を進めていくと、どうやらカイネが昔この少女を助けたようです。

022ニーア仮面の町.avi_000018001
それにしても、下着姿で外歩くなんて、どういう神経してるんだ(゚∀゚)


王子を助けに砂の神殿に行きます。中では面倒な仕掛けが大量にありますが、それほど難しくはないでしょう。特定のアクションをしないように赤い箱を壊していきます。走ってはいけないエリアは、ローリング回避を連打して素早く赤い箱に近づけば楽にクリア出来ると思います。一番奥まで行くと、箱の集合体と戦います。物理攻撃は届きそうにないので魔法を撃ちますが、このゲームは敵をロックオンが出来ないので、右スティックを動かして当てるしかないです。これが難しい(´・ω・`) 3Dアクションなのに敵をロックオン出来ないって・・・まあバランス調整か何かでしょう。薬草も10個しか持てないのも同じくバランス調整かな。奥まで来ると回復アイテムが切れてしまうことが多いので、このボス戦は5回くらい全滅しています。敵の攻撃を回避することを優先しながら、R1を長押しして黒の弾を連射します。赤い箱に当てるのが難しいので、多少練習が必要でしょう。王子を助け街に戻り、クエストを3つほど終わらせました。余りに面倒なクエストは攻略サイト見ています。


次は神話の森です。ここはテキストを読んで話を進めるという少し変わった村です。FFTのサウンドノベルみたいな感じです。こういうタイプのゲームはプレイしたことがないので、割と新鮮に感じましたが、やっぱ私はストーリーよりバトル派なのでね。もちろんニーアのストーリーは興味深いとは思いますが。


村に戻るとヨナにボーイフレンド(はあと)がいる疑惑が浮上し、その真相を確かめにとある館に向かいます。そこは不気味な白黒の世界ですが、私はこういう雰囲気が好きですねぇ(´∀`) こういうマップは自ずと探索したくなる。そして、奥に進むとピアノを弾く小さな男の子がいました。なにやら変わった様子だが・・・?

029ニーアエミール登場.avi_000016783
なんて可愛い男の子・・・///


名をエミールといい、この館の主だそうです。この若さで・・・? 目隠ししているのはコスプレとかじゃなくて、とある特殊能力のせいです。この能力を解除するための方法を探すことになります。あちこちで入手できる鍵を集めながら奥の図書室のような場所に行くとボス戦になりますが、正直弱かったです。薬草を4つほど使い普通に勝利。


エミールの呪いは解くことが出来なかったですが、何を思ったか帰り際にカイネがエミールに話しかけています。その内容が、普段のカイネからは想像付かないような良い話なんですが(;・∀・)しかもカイネの格好のせいで良い場面なのに笑ってしまうw

033ニーア館クリア.avi_000203903
どんな卑猥な言葉を掛けたのだろう・・・( ´,_ゝ`)

033ニーア館クリア.avi_000212295
尻やめろwwwww


どうやら「封印されし言葉」が全て集まったようなので、そろそろヨナの呪いが解けるのでしょうか。それとも・・・?


村に戻りヨナの薬の材料を取りにいくと、そこにはエミールの姿が。目が見えないのに村まで来たようですが、かなり大事な用件がある様子です。話によるとマモノが村に向かっているとのこと。ついにここにも・・・と思った瞬間、外で大きな音が!!扉を開けると、街の入り口に今までに見たことが無いような大量のマモノに巨大かつグロテスクなマモノ。目的は何なのか分からないが、村の人々それにヨナが危ないのは確かです。


戦い方としては、ボスが振り下ろしてくる拳とその衝撃波をジャンプで回避してから攻撃していきます。黒の手で大ダメージを当ててサッサと倒しましょう。ある程度HPを減らすと場所を移動して戦闘になりますが、同じように敵の攻撃を回避してから攻撃していきます。図書館前でボスを倒すと、今度は図書館内で別のボスと戦闘になります。特に強くないので解説は要らないでしょう。


物語は最初のクライマックスを迎えます。今まで探していた黒の書が魔王(?)と共にホープ達の目の前に現れたのです。案の定、ヨナは魔王の手の上に眠っていました。シロ(白の書)は黒の書のことを全く覚えていないようですが、どうやら白と黒の書は2つで1つの存在であるようです。彼らの存在目的は魔王にとっての理想郷を創ること・・・白と黒が交わる時、世界にマモノが放たれる・・・


しかし、シロはクロ(黒の書)の言いなりになんかなりません。ホープ、ヨナ、エミール、それに下着女、そう仲間達と共に行くと・・・「自分は自分」という思いを胸に込めて。


激しい戦いの結果、カイネがマモノを地下室に閉じ込めたものの、ヨナは連れ去られ、全員瀕死の状態に。このままではマモノが再び外に出てしまう、そんな時にカイネが放った一言「私を石化しろ」考えている暇はない。決断できなければ、マモノが外に出てきて全てが破壊されるだけだ。

039ニーア図書館ボス撃破.avi_001046028

039ニーア図書館ボス撃破.avi_001068183


5年後へ続く・・・
プレイ時間は19時間程度。ホープはレベル18です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

| Nier/DOD | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |