ニコニコ動画
さて・・・今回は、今までで一番苦労した強敵カオス戦の記事となる。カオスの攻略を始めたのは
2012年4月の終わり頃(GWの始まりあたり)なのだが、その当時は全く勝てず、勝利出来たのは
1カ月以上後の6月4日になってしまった・・・まあ、その1ヶ月の間は他の敵に浮気してたこともあったが、何度やっても勝てる気がしない相手はカオスが初めてであった。そんな強敵を一体どうやって倒したのか。まあ、どんなに戦術を組んでも最終的は運ゲーになってしまったのだが・・・このアイテム禁止プレイは運ゲーが多すぎる(#^ω^)でも運ゲーは嫌いじゃない。個人的には戦術さえしっかり組んでしまえば100%勝てるよりは、どんなに戦術を組んでも10%くらいでしか勝利出来ない戦闘の方が燃える:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
○
カオス(LP60)
HP208966
土弱点・
風吸収・他無効
スロウ・スリップ有効
控え:金のアミュレット
・注意すべきオプション
HP消費攻撃:HP≧50%時、
回避無視 :HP<50%時
通常攻撃ダメージUP:HP<50%時
・注意すべき行動
通常攻撃:ドンアクの追加効果(4%)
トルネド:単体に最大HPの75%のダメージを与える。
エアロジャ:全体に3500程度のダメージ。混乱の追加効果(35%)
・その他
異常空間「たたかう封印」
こちらからカオスに近づくまで、カオスは初期位置から動かない。
カオスジュダx4がカオスの周りに出現する。ある程度カオスに近づくと出現する様子。
○
火のカオスジュダ○
水のカオスジュダ○
風のカオスジュダ○
土のカオスジュダHP4079
個体によって属性耐性が異なるが攻略する上では問題ではない
暗闇・ドンムブ・スリップ等有効
・注意すべきオプション
リフレク貫通
活力無視
MP消費半減
瀕死魔力UP
セーフティ・経験値持ち・注意すべき行動
サイレス:魔法チャージ中の敵に必ず使用する。活力無視を持っているので、
シェルで半減しない限り必中となる。
今までカオスは強いとばかりTwitter等で呟いてきたが、一体何が強いのか。まずHP≧50%時は
HP消費攻撃の効果を得ているので、通常攻撃で
3000近く受けてしまう。HPライセンスを習得しない場合、味方の最大HPは3400程度なので、1発で瀕死になってしまう。さらに周りのカオスジュダの魔法攻撃を受ければ、すぐにでも戦闘不能になれる。リバースを使えば生き残れるが、
魔法を使うとカオスジュダが必中のサイレスを使ってくる。薔薇のコサージュを装備すれば沈黙無効に出来るが、
亀のチョーカーを装備しないと、MPが不足するに決まっているので、魔法を多用していく戦い方は厳しい。つまりなんだ・・・技だけで倒せと?
そんな無理言うなし(´・ω・`)
最高でも射程10しか届かないなんて・・・
これ勝てんのか・・・(;・∀・) まず
周りのカオスジュダが邪魔だ。ファイアフライ装備を解禁すれば良いのだが、たかがコイツラのためだけに解禁はしたくない。ふと思いついたのが、
カオスジュダが出現しないギリギリのラインから魔法をリフレク反射させダメージを与えることだ。これが可能なら、カオスジュダを出現させずカオスにダメージを与えられる。更にカオスは、近づきすぎなければ初期位置から動かないという性質もある。つまり遠くからリフレク反射で攻撃すれば、カオスをノーダメージで倒せるのだ。なんと素晴らしい作戦・・・
と思っていたら、
全然ダメだった。というのも、
リフレク反射が届く距離まで近づくとカオスジュダが出現してしまうのだ。ついでにカオスにターゲットにされるので初期位置から動いてしまう。う~ん、ダメか・・・しかし、それ以外に良い戦術が思いつかないので諦めずに、味方にレビテガ・バニシュ等を掛けたりして何度も挑戦していると、
稀にリフレク反射が届く距離まで進んでもカオスジュダが出現しないことがあった。30回近く試して1回しか見れなかったんだけど・・・だが、その場にとどまっていたら、すぐにカオスジュダが出現してしまった。
なんだこの謎現象は・・・(#^ω^) カオスジュダの出現が遅れる?パターンの場合、バイオをリフレク反射させカオスをスリップにしたら、すぐに後ろに下がることでカオスジュダを出現させないまま、カオスをスリップダメージだけで与えてHP1まで減らすことも可能だろうが、カオスのHPは208966なので、何時間も掛ってしまう。そもそもこのパターンがごく稀過ぎて辛い。
現実的な戦法ではないだろう。

HP消費攻撃でダメージを返す性質を利用する結構斬新な戦法だと思ったのに・・・
こうなったら、キュクレイン戦でも使用したアイテム封印プレイにおける切り札的存在の技「
蘇生」を使おうじゃないか。MPを消費せずに戦っていくことが出来る。敵にダメージを与えていく方法は、
バイオのスリップダメージとカオスのHP消費攻撃である。このオプションは攻撃ダメージを大きく上げる代わりに、自分にも同じだけダメージが返ってくるというもの。
ミラージュベスト装備で3000弱受けてしまうが、カオスにも同じだけダメージを与えられるのだ。軽装備+バブルチェーンでHP3400程度まで上げられるので、カオスの攻撃に1発耐えられる。そして瀕死になるので蘇生を使用して他のキャラに命のバトンを受け渡せばよい。こうすれば、蘇生するだけで敵にダメージを与えていけるのだ。周りのカオスジュダはラ系魔法を使用してくるが、それらの攻撃とカオスの攻撃が合わさるとHP3400あっても戦闘不能になってしまう。なので
魔法ダメージは出来るだけ減らしたいのでシェルシールドを装備する。イージスの盾で魔法回避を上げるのもありだが、同時に物理回避率を上げてしまうとカオスの攻撃もガードしてしまうので、シェルシールドを選択した。
しかし、この方法が通用するのは
HP50%までである。カオスがHP50%になると、HP消費攻撃の効果が消え、代わりに通常攻撃ダメージUPと回避無視の効果を得て1発1800程度のダメージとなる。つまり、ここからはHP消費攻撃の反射ダメージはなくなり、
スリップによるダメージしか与えられない。そうなると
土のカオスジュダのケアルダが問題となってくる。ケアルダの回復量は700程度だが、スリップダメージを大きく上回るので、全然カオスのHPを減らすことが出来ない。更にカオスジュダはMP消費半減を持っているので、何十回もケアルダを使用されてしまう。まあ、最大MPが999なので、いつかはMPが切れケアルダを使用されなくなるので、その時が来るまで、ひたすら蘇生して待つしかない・・・
HP消費攻撃ないんだから1発攻撃してから蘇生しても間に合うのではないかと思われるが、こちらが2回行動するまでに敵も2回行動するので、蘇生を使う前に倒されてしまう。結局ひたすら蘇生を繰り返すだけとなってしまう。要するにHP<50%からはカオスジュダのMPが切れるのを待ち、更にカオスのHPが減るのを待つ持久戦となってしまうが気合で乗り切る。待ち時間が長い実験みたいで嫌いだが、これより良い方法を思いつかなかったので仕方ない(´・ω・`)

表示が見にくいけどMPに300ダメージ。
そして、ひたすら蘇生だけを2時間以上繰り返していたのだが、
カオスジュダのMPが切れる気配が全くないのだ。
おかしい・・・コイツラMP有限だろ?消費MP0を持っているわけでもないだろうし・・・気になったので、
エレメント系のMPについて検証を行うことにした。その方法はニホパラオア装備でハイエーテルを投げるというもの。検証はツィッタ大草原の土のエレメントで行う。さすがにカオスがいる中でカオスジュダ相手に検証するのはキツいので。土のエレメントのMPは999なので、オプション「
エーテルの知識」を3つ習得したハイエーテルで300のMPダメージを与えられる。4つ使えばMPを0にすることが出来る。実際にやってみると、やはり土のエレメントは魔法を使わなくなったのだが、
しばらくすると再び魔法を使い始めたのだ。
何故・・・何度やってもニホパラハイエーテルでMPを0にした時は魔法を使ってこなかったが、しばらく時間が経つと魔法を使い始めた。これは推測だが、
エレメント系のモンスターには自動でMPが回復する隠し能力が備わっているのではないかと。MPが自動で回復するのならば、2時間以上経過しても同じエレメント系のカオスジュダのMPが切れることがなかった説明にもなる。アルティマニアにも記載はなく、また他のモンスターでは未検証だが、MPリジェネの可能性はあると思う。
【追記】
エレメント系のモンスターは自然にMPが回復すると書いてしまったが、コメントの方で「
モンスターも移動でMPが回復する」と御指摘を頂いた。そこで、追加検証を行ってみたのだが、土のエレメントにニホパラオア装備状態でハイエーテルを4つ投げてからドンムブを掛け放置したところ、
ドンムブが持続している間は魔法を使用されることがなかった。そしてドンムブが切れると、こちらの周りを動き回るのだが、しばらくすると魔法(ブリザラ)を使用してきた。このことより、
モンスターも移動でMPが回復すると推測できる
。召喚獣戦ではミストも濃くなり移動によるMP回復が通常の3倍にもなるので、カオスジュダがMP切れを起こさなかったという現象も十分に説明できる。そうか・・・モンスターも移動でMP回復するんですか・・・完全な見落としだった。コメントありがとうございましたm(__)m

しばらく棒立ちしていると、再び魔法(画像はサンダラ)を使用してきた。
ひたすらMP切れを待つ作戦も失敗に終わった・・・やはり
魔法を使うしかないのだ。その場合、如何にサイレスを凌ぐかが大きな問題として立ちはだかってくる。
サイレスを無効化する装備はアクセサリの薔薇のコサージュとリボンだが、
リボンは逆転・囮まで無効化してしまうので却下となる。う~ん沈黙を無効化する装備がアクセサリ以外にあれば、亀のチョーカーを併用することが出来たのに・・・ちなみに暗闇は軽装備のゴーグルマスクで無効化出来る。とりあえず薔薇のコサージュを装備して戦闘していると、とあることに気がついた。デコイ状態の味方がいるならば、デコイ以外の味方が魔法を使用しても、その味方にはサイレスが向かわず、
デコイ状態の味方にサイレスが強制的に向かうようになる。これを利用すれば魔法を使用しながらカオスと戦える!!というわけで、後述する戦術を組んで何回も何回も戦ってみたのだが・・・どう頑張ってもカオスのHP50%までしか削ることが出来なかった(HP50%まで削るまでも、かなり全滅しやすいのだが、それも後述する。)HP50%になるとHP消費攻撃もなくなり、回避無視は有るものの通常攻撃は1発1800程度までに落ちるというのに勝てないとは何事か。それは
エアロジャである。
全体に風属性の強力な魔法攻撃(3500ダメージ)に加え、混乱(35%)という鬼畜な技だ。このエアロジャで一気に崩されてしまうのだ。現状では最大HPは最高でも3400程度しか上がらないので逆転状態じゃないと耐えられない。シェルになれば2500程度に抑えられるが、そうするとリバース・デコイが掛りにくくなってしまうのでNG。他2人もリバース状態なれば一応耐えられるが、
パンネロが戦闘不能になった瞬間にサイレスが飛んできて、2人とも沈黙となり、そのままゲームセットだ。
ここまで様々な戦術で合計100回以上戦ってきたが、もうだめかもしれない・・・何度戦ってもダメだし、これ以上の戦術は思いつかないので、
オプションの中でも最後に解禁することにしていた(プレイ条件はこちら)HPライセンスの習得をすることにした。もう無理っす(´・ω・`) そして、HPを上げたため戦術を少し変更することになったが、ようやくカオスに勝てる戦法を作り出せたのだ。

HPライセンス習得しないで勝つのは、おそらく無理だろう。
・
パーティーバルフレア:HP1049
エクスカリバー/魔力のシシャーク/マクシミリアン/亀のチョーカー
HP+500,HP+200,HP+150,HP+100、ガンビットプラスx1習得
バッシュ:HP1092
最強の矛/魔力のシシャーク/マクシミリアン/亀のチョーカー
HP満タン魔力UP、瀕死魔力UP、消費MPカットx1、魔力強化x2、ガンビットプラスx3、
白魔法4,5,6,7、緑魔法6、裏魔法5,6、アクセ17
HP+500,HP+200,HP+150,HP+100習得
パンネロ:HP2597
ホーリーロッド/デュエルマスク/ラバーコンシャス/亀のチョーカー
軽装備12、HP+500,HP+200,HP+150,HP+100,HP+50、ガンビットプラスx1習得
・
ガンビットバルフレア:攻撃+補助役
ヘイストの敵→デスペルパンネロ→リバース
味方一人→アレイズ
混乱の味方→エスナ
ドンアクの味方→エスナ
パンネロ→バブル
味方一人→フェイス
瀕死の自分→ケアルダ最もHPMaxの高い敵→暗黒バッシュ:攻撃+補助役
パンネロ→リバース
味方一人→アレイズ
混乱の味方→エスナ
ドンアクの味方→エスナ
パンネロ→バブル
味方一人フェイス
瀕死の自分→ケアルダ最もHPmaxの高い敵→暗黒パンネロ:補助+囮役
ヘイストの敵→バイオ自分自身→デコイ
混乱の味方→エスナ
ドンアクの味方→エスナ
味方一人→アレイズ
味方一人→レイズ
自分自身→バブル
自分自身→フェイス
自分自身→プロテス・
補助魔法バルフレア:バブル・ヘイスト・フェイス・シェル
バッシュ :同上
パンネロ :デコイ・バブル・ヘイスト・フェイス・プロテス

パンネロ1人の時に混乱とか絶望すぎて(´Д`)
基本的にはMPが一番高いパンネロが軽装備+バブルでHP5000以上となり、薔薇のコサージュを装備してカオスジュダのサイレスとその他の攻撃を引き受ける囮役となる。
盾を装備しないのは、逆転状態で敵の攻撃を確実に受けてHP回復をしたいためである。中途半端に盾で防ぐと逆転状態でのHP回復が出来ず、逆転が切れた時に敵の攻撃を受けて戦闘不能になってしまうことが多い。その代わりにホーリーロッドを装備させMPを30増やしMP72とする。MPが70以上あれば消費MPの多いリバース・アレイズ(消費MP35)を2回連続で使えるというメリットがある。
パンネロは自分自身に対してデコイを手動で上書きし、囮状態の切れ目を作らない。囮が切れた瞬間、他2人にサイレスが飛ぶことが良くあるので注意する。カーソルを記憶にしておけば操作が多少楽になる。デコイの持続時間は20秒強であり、リバース(持続時間10秒程度)2回分くらいの長さなのを覚えておくとデコイの重ね掛けのしすぎを防げる。その他MPに余裕があればバブルやフェイスを重ね掛けしても良い。といっても、アレイズ・リバースを使える分のMPは残しておいた方がピンチの時に立て直しやすいなるので、デコイ以外はあまり重ね掛けを気にしなくても大丈夫だろう。もし、他二人が沈黙や混乱になった場合は、ボキャルorエスナで回復させる。
MPは72しかないので、走り回ってMPを回復させるのと、他2人からは離れて敵の魔法はパンネロ一人で受けるようにしたい。
バルフレアとバッシュは、パンネロにリバース・バブル、味方全員にフェイスを掛けながら、暗黒でカオスを攻撃していく。暗黒を使用すると自分の最大HPの20%分ダメージを受けてしまうので、瀕死の自分→ケアルダのガンビットを入れておく。パンネロが一番多くカオスの通常攻撃を受けるのでドンアクになる可能性が高い。その時はエスナで解除すれば良いのだが、
一緒にリバースまで解除してしまうのが苦しいところ。逆転は異常ステータス扱いだからねぇ・・・まあリバースさえあればほとんどの攻撃を吸収してしまうので、持続時間が短い、異常ステータスといった特性にしてバランスを取った方が良いだろう。FF12スタッフは良く考えてますなぁ。
この戦闘ではパンネロが戦闘不能になった瞬間、全滅確率が一気に上がり、更にバル・バッシュが沈黙になったら全滅確定と思って良い。逆転状態ではない時にトルネドを食らい、同時に周りのカオスジュダの魔法を受けパンネロが戦闘不能になる可能性が高いと思われるので、可能な限りトルネドはリバース状態で受けるようにしたい。まあ、ここが非常に運が絡むわけなんだが・・・HPライセンス習得して軽装備+バブル状態になれば最大HPが5000を超えるので、たとえトルネドを食らってしまっても、まだ残りHP1300程度あるはずなので、カオスジュダの魔法ダメージで戦闘不能になる可能性は低い。
HPライセンスを習得する前は、トルネドをリバースなしで受けてしまった場合、結構な確率で戦闘不能になっていた。囮役を2人にしたり、囮役にブレイクを掛け、石化中なら受けるダメージが減る性質を利用したり、他にもさまざまな戦術を試してみたりしだが、どうしても勝てなかった。HP3000程度では、どう頑張っても勝てないだろう。トルネドやエアロジャを全て逆転状態で受けるのなら、HP3000でも勝てるかもしれないけど、それは運ゲーすぎるorz

ぎにゃぁぁぁぁぁぁぁx(ry
とにかくパンネロに気を使いながらカオスのHPを50%まで削ると
エアロジャが飛んでくる。パンネロが逆転状態でなくても、HP満タンあれば耐えられるが、他2人は戦闘不能になってしまうので、
エアロジャの前に2人もリバース状態になっておこう。この後も16回行動周期でエアロジャが飛んでくるので、カオスの行動を数えながらリバースしていく。2人はリバースでエアロジャに耐えられなくても、
パンネロさえ生存していれば、まだ勝機はあるので諦めずに立て直していく。その時は、パンネロの生存を最優先した方が良いので、まずは自分にリバースしてからアレイズorレイズで他2人を蘇生させていく。
エアロジャの追加効果混乱が厄介だが、運が良ければカオスのHP20%までたどり着ける。ここからはアグレッサーで通常攻撃CT0の効果を得てくるのだが、瀕死攻撃力UPの効果は得ないため、それほど強くない。リバース状態でなくても十分耐えられるので通常攻撃CT0は大きな問題ではない。今まで通りエアロジャに気を付けながら戦っていけば、きっと勝てるはずだ。
なかなかの長期戦になってしまうが最後まで集中力を切らさない欲しい。
そして、エアロジャを耐え凌ぎ、最後はバルフレアの暗黒がカオスに炸裂し、1610ダメージを与え
カオス撃破!! ウォォォォォォォォォ(ry ふぅ・・・1カ月にも及ぶ挑戦の末、ついにカオスを撃破することに成功した。数え間違いがなければ、
挑戦回数は144回、戦闘時間は20分程度、27万6900ギル使用した。
もうやりたくない・・・もうそろそろ、アイテムなしの限界が訪れようとしている気がする・・・残りはゾディアーク、キングベヒんもス、魔神竜、オメガ、ヤズマットの5匹だ。この記事を書いている時点でゾディは瀕死まで追い込み、魔神竜はギルが足らなくて勝てないという状況だ。瀕死ゾディのダージャペースが行動8回周期って頭おかしすぎる・・・キングベヒんもスは、出来ればハメたいのだが、なかなか良い方法が思いつかない・・・ヤズにオメガはまだ出現してないのだが、コイツラもハメじゃないと勝てないだろうなぁ(´・ω・`)

睡眠中って無防備すぎてアレ( ´,_ゝ`)
次回の更新は、かなり先になってしまうと思うが、今年中には完結したいので、どうぞ気長にお待ちくださいm(__)m それではノシ