fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

≫ EDIT

FF12TZA ノーダメージクリアに挑戦01

以前からぼんやり考えていた縛りプレイ、ついに始めます。
動画は週1本出せれば良い方です。半年計画でやります。今回から編集頑張ります。実況解説式は最近まで見ていたアークⅡ動画にだいぶ影響されています。

プレイ条件
1.ヴァン編をノーダメージで ラスボスまでクリア。
2.詰んだらミストナックを解禁。
3.スイッチ版でプレイ。








動画というメディアは内容に関する検索性が悪いので、動画内字幕を全部ブログに転記しておくか検討中です。コピペでも結構な手間が掛かるので実装するかは現時点では不明です。


スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12TZAノーダメージ | 16:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF15 レベル1 de ノーデスノーアイテム攻略 プレイ条件& チャプター1~4攻略

0.png
スローペースでも最後の最後までやり遂げたいです\(^o^)/


さて、新年早々縛りプレイしてきますが、今回はFF15です! このブログで初めて取り扱ったFF13-2から実に約5年経った今ようやくFF新作で縛りプレイ行えることになり、私自身楽しみなところです。ネットでは既にレベル1攻略は達成されておりますが、私の方では更に以下の条件を加えて取り組んで参ります。

・条件
全員レベル1
アイテム禁止(エネミーホイッスル,チョコボの笛は使用可能)
ボス戦は全員生存で勝利
難易度ノーマル固定
Ver.1.03で開始(2016/12/26~)

・なるべく使わない
料理でステータスアップ
アビリティコール
ミニゲーム(景品が強い)

・制限なし
サブクエスト
モブハント
トレジャーハント
魔法
ファントムソード


FF15ではHP0になっても即戦闘不能というわけでは無いです。仕様上、全員がHP0になってもゲームオーバーと表示される前ならフェニックスの尾を使って蘇生できてしまうため、フェニ尾がある限りゲームオーバーにはなりません。アイテムを禁止するということは、こういったゾンビ戦法を封じることであり、より洗練された戦いが求められるということに繋がります。動画としての見栄えも良くなるし。また、ノクト一人だけが残って寂しく戦う映像にもしたくありません。"仲間"との旅がテーマでもあるため、アイテムを禁止した上でさらに仲間全員が生存して勝利させることを条件し、難易度を高めていきます。アビリティコールや料理、HP+2500のオニオンバングル等は詰んだら解禁という形になるかと思います。




・youtube版→【FF15】 FINAL FANTASY XV Level 1/No Items No Death Chapter1-4




≫ Read More

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF15 Lv1 | 20:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ライトニングリターンズFF13 最小限クエストクリア(休止中) ~プレイ条件など~

さて、アルティマニアも購入したし、この時期を逃すとプレイ出来る時間もなさそうなので、今のうちに縛りプレイを始めておきます。今作LRFFでは前作、前々作のようなクリスタリウムではなくクエストをクリアすることで成長できるため、それを最小限に抑えてクリアしようと考えました。まあクリスタリウム封印みたいなものです。

ダークソウル2が発売するまでに(3月13日)クリアするつもりです。1月2月中はあまりゲームをプレイ出来そうにない状況で3月3日~3月12日の間に追い込みをかける予感もしてますが、まあ今回はマイペースで更新していきます。



以下プレイ条件など↓



≫ Read More

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| LRFF最小限クエスト | 17:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 低レベルdeアギトの塔 準備&第一の間攻略編 ~朱雀ブレイクサイト工業~

105_8章出発前avi_000223323
低レベルでアギトになる方法=ひたすらブレイクサイトを当てる作業


◆前置き

さて久しぶりのブログ更新です。エンドオブエタニティのやり込みが終わったらFF12インターのアイテム禁止プレイをしようと思っていたのですが、色々と計算してみた結果、FF12無印のそれと内容がほぼ同じか劣化であり、唯一異なるのがトライアル最上階のジャッジマスターズくらいしかないと判断しました。ただ、そこに行くまでには準備が相当掛かるので、一旦後回しにして今回は前々から挑戦したいと思っていた低レベルでアギトの塔に挑戦していきます。


アギトの塔というと、Lv99にしたキャラを成長アイテムやアクセサリで魔力255にし、更にファイアBOM2、トルネド、メテオなどの1発で複数回攻撃してくれる強力な魔法をファントマで限界まで成長させた上でトランス・クイックになって魔法連発するというゴリ押し戦法で攻略した人がほとんどでしょう。別にゴリ押しが悪いというわけではなく、1層にLv128の敵が100体も出現するという鬼畜作業マップが5層もある(最上階はどうでもよい)という強力な魔法で一網打尽にする以外の方法でクリアさせる気がないようなダンジョンなので、これは仕方の無いことだと思います。


そんな作業の塔を低レベルでクリアするには、どうしたら良いのでしょうか。まず、このゲームの戦闘で大事なのはレベルです。アルティマニアP208のダメージ量やレベル差補正の計算式がレベルの値を2乗、3乗している項ばかりであり、相手よりレベルが高いと圧倒的に有利になるようなシステムになっているのです。これはアクションゲームが苦手なプレイヤーへの配慮らしく、攻略に詰まった時はレベルを上げて解決するように作られているのです。パーティーの最大レベルが99に対し、アギトの塔の敵はLv128ですが、ステータス値を限界(255)まで上げて更に有効ステータスを掛ければ9999ダメージを安定して出せるようになっているので心配ありません。


しかしながら、低レベルの場合、敵とのレベル差が大きくなり、たとえ魔法を最大まで強化しても2桁、3桁ダメージしか与えられません。この場合ブレイクサイトが最大のダメージソースとなるのですが、それはつまり敵を1体ずつ地道に攻撃していくことになり、1層クリアに数時間掛かってしまうのです。いつも以上に作業することになりそうだな・・・


では、効率良くブレイクサイトを当てていくにはどうすべきでしょうか。通常、ブレイクサイトが表示されるのは特定の攻撃の前後又は最中なのですが、特殊魔法デスでキルサイト状態にすると、タイミングを狙わずに攻撃してもブレイクサイトを当てることが出来ます。中にはデスを無効化する敵も居ますが、大半の敵に有効であり、特に低レベルで高レベルの敵を倒すのに非常に有効な魔法といえます。消費MPが255と大変燃費の悪い魔法ですが、ファントマで鍛えれば最終的には消費MP64にまで抑えられるので、低レベルでも十分使用可能となります。必要魔力75なので、装備品で魔力を上昇させるのも忘れずに。ロイヤルクラウン(MP+100%、全魔力+40)を装備すれば、初期レベルでも問題なくデスを使えるはずです。


しかしながら、こちらが一方的に攻撃できるはずがありません。アギトの塔はLv128の敵が一度に最大4体出現するので、攻撃を回避し続けるのは困難です。そしてダメージを受けると、低レベルでは間違いなく9999食らいます。100体との連戦で一度も攻撃されないというのは非現実的であり、命のランタンを使用してリレイズ状態になるという保険は必須です。ただ、保険があるからといって、敵の攻撃をバンバン受けていたら、いくら命のランタンがあっても足りません。敵の攻撃を回避することも非常に重要ですが、回避といえばアボイドという便利な回避魔法をすぐに思いつく人も多いでしょう。確かにアボイドは便利ですが、一度に4体も敵が出現すると波状攻撃を回避しきれない場合も多々あるので、今回はインビジという防御魔法をメインに使用していきます。この魔法を使うと大半の敵から狙われなくなるので、こちらから一方的に攻撃し放題になります。注意して欲しいのは、敵に狙われなくなるだけであり、敵の攻撃そのものをミスさせるわけでは無いので、例えばマルドゥークが放った毒の球に自ら当たりにいっても、スルー出来る訳も無く普通にダメージを受けてしまいます。ですが、アボイド以上に敵の攻撃を受けにくい魔法であるのは確かです。例によってファントマで鍛えて燃費を高めておきます。



◆準備編

長い文章は好きじゃないのでサクサクまとめると、

・まず0組のキャラを低レベルに抑えたデータが必要です。管理人が以前行ったFF零式 軍神有り極限低レベルクリアを参考にしてください。今回はLv8デュース、Lv9エイト、Lv9レムの3人(選出理由は後ほど)を使用するので、それ以外のメンバーに経験値を集めたデータでも良いでしょう。


・次にアギトの塔に入るために飛空艇を入手します。サイレントヤード内部の鉄巨人を倒すと経験値が入ってしまうので、今回使用しないキャラ以外に倒させます。私はエースにしましたけど、全く使う予定のないマキナにしとけば良かったか・・・^p^


・必要な魔法
アボイド(総プレイ時間10時間以上で1組モーグリからもらう)
インビジ2週目3章「霧中の襲撃」のフロスティ基地
第21集積所のS.Oをクリア
デス7章実戦演習「アミター制圧戦」の”バクライ
リュウを倒せ”のS.Oをクリア
ファイアRF
ファイアSHG
ストーリー進めるだけで入手。
使用理由は後述


・必要なアイテム
命のランタンx992週目4章「休戦下の作戦」の洞窟内トンベリから
エーテルx99従卒ショップ
メガエーテルx99従卒ショップ(1週目4章「帝都脱出
作戦」難易度困難クリア後)


・必要な装備品(主に最大MPを上げる物)
リボン
(主にストップ回避)
総プレイ時間30時間以上で
1組モーグリから
ルーンダガー
(攻撃力+10、最大MP+40%)
1週目4章「帝都脱出作戦」の
0730地区のS.Oクリアで
軍楽隊の笛
(攻撃力+12、最大MP+50%)
セトメの町で購入
ロイヤルクラウン
(全魔力+40、最大MP+100%)
等の最大MPを上げるアクセサリ
総プレイ時間100時間以上で1組モーグリから等

他にも必要な装備品はありますが、それらはアギトの塔内で入手できるので、ここでは割愛します。


・必要なファントマ
トグアの町レッド、ブルー、グリーン、パープルファントマx99
ライローキの町マゼンタ、シアン、トクサファントマx99
魔物の峡谷クレナイ、スマルト、ユウオウ、リエールファントマx99
スクエニメンバーズ
(大量のアイテム
交換チケットが必要)
エンジ、コバルト、セイジ、ピアニー、コンペキ x80以上
ゼニス、キクジン、モーブ、シコン x60以上
ハクジファントマ xx50以上

スクエニメンバーズから入手するファントマの個数は魔法強化に最低限必要な分のおよその目安です。
これらのファントマで必要な魔法欄に記載した魔法を上限まで強化します。


なお、これらの物資を集めるのに大量のギルが必要ですが、今回は朱雀の闇金と呼ばれる方法で入手しました。この方法は私が発見したわけではないので、他を参照してください。それにしても、このネーミングセンスが羨ましいぜ・・・!



準備段階で既に大量の作業を行う必要がありますが、塔内に入ったら更に大量の作業をしますので御心配なく(?)



◆第一の間 トンベリ100体攻略




前置きと準備編を見ていただければ何をやるか分かるとは思いますが、リレイズとインビジを維持しつつ、デスでトンベリを1体ずつキルサイト状態にして物理攻撃でブレイクサイトを当てていく作業を延々と繰り返すだけで勝てます。インビジの切れ目にトンベリに攻撃されて戦闘不能になることもありますが、トンベリを倒すと50%の確率で命のランタンを落としてくれるので、無駄に使用した分以上に回収できるため、命のランタン残数99個を目標に作業します。


Lv9レムにルーンダガー、ロイヤルクラウン、リボン、コンバート、デス、インビジを装備させます。トンベリはストップ効果のある「恨み骨髄」という技を使うことがあるのでリボンで無効化してやります。魔法を使って消費したMPはコンバートでこまめに回復することでエーテル類を節約できます。


1体倒すのに40秒しか掛からないので100体討伐に4000秒≒67分程度です。途中休憩を入れても90分ほどで作業が終わるので、そこまで大変ではないと思います。まだ1階なので序の口というのもありますが・・・



つづく・・・

≫ Read More

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベルアギト塔 | 00:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

The 3rd Birthday スペシャル武器固定でジェノサイド ~プレイ条件~

000T3B_シャワー.avi_000007040
見せられないよ( ´,_ゝ`)


ブログ第5弾の縛りプレイは、The 3rd Birthday スペシャル武器固定でジェノサイドです。色々考えてみましたが、ただでさえ難易度の高いゲームで縛りを多くするとクリア不可能になる可能性が非常に高いです。今回は現実的にクリア出来るかつある程度魅せプレイが出来そうなプレイ条件を考えてみて、その結果以下のようになりました(;・∀・)


1.スペシャル武器だけ持ち込み可

2.スペシャル武器以外に初期装備(92W)と兵士の武器も使用可

3.チートコードは使用しない。

【追加】
実績はなるべくクリアする。おそらく全部は無理だと思います・・・評価もAAAを狙うわけではありません。



まず、スペシャル武器とは何かを簡単に説明しますと、ストーリークリア等の特定の条件を満たすことで購入可能となるカスタマイズ不可能の武器のことです。全部で5つありますが、性能被りもあるので実質3つと言って良いと思います。


武器名入手方法
M249ストーリー1週クリアで購入可能に
MK.46 Mod0ストーリー3週クリアで購入可能に
M240Bストーリー6週クリアで購入可能に

T3B M249
T3B Mk.46 Mod0
T3B M240B

この3つは攻撃力と弾数、HANDLING(手振れ度合い)が違うだけで基本性能は同じです。B-IMPACTが0なのでODキルは出来ません。また。移動しながら撃つことも出来ませんが射程は長いです。弾数が豊富で攻撃力も高めですが、スナイパーライフルのような瞬間火力は無いので、ジェノサイドでは使えない武器と言って良いでしょう。というかジェノサイドはライフル(特にガブスナ)とランチャーが無いと一気に難易度が上がります。今回のスペシャル武器固定縛りは、この2種類の武器を封印することが最大の目的です。だってガブスナとリストックとヒーリング付けてODしまくれば勝てるじゃん・・・(゚∀゚)





武器名入手方法
Blaze Edgeストーリー30週か、メンバーズサイトで入手できる
ライトニングコスチュームを手に入れると購入可能に

T3B Blaze Edge

FF13ライトニングの初期装備であるブレイズエッジですが入手方法は上の2つがあります。ストーリー30週は苦行すぎるので、素直にメンバーズサイトに繋いでライトニングコスを入手しましょう。すると購入可能となります。武器性能ですが、攻撃力は低いが、ODキルしやすく射程も長めといったところです。といっても、フルカスタマイズしたショットガンに比べたらODキルしにくいですし、使いにくい武器だと思います。一応スペシャル武器の中では唯一ODキルを狙える武器ではありますが、他のスペシャル武器で攻撃した方が早く倒せますし。もしかしたら、ブレイズエッジに有効な使い方があるのかもしれませんが、今回の縛りプレイ中で発見できたら良いかなとは思っています。





武器名入手方法
Pile Bunker全武器&全武器パーツ入手で購入可能に

T3B Pile Bunker

先ほど、高火力のライフルとランチャーを縛ることが今回の目的といいましたが、その2つを上回る最強の武器があります。それがパイルバンカーです。どのくらい強いかというと、ローラーを一撃死ビーンを一撃で瀕死に、そして復活前マッドフラップを2発で沈めます。復活後マッドフラップは一撃で倒します。ジェノサイドをプレイしたことがある人なら、これらの敵を瞬殺することの重要性が分かると思います。更に言うとボスも速攻撃破出来ます。攻撃力だけを見たら最強ですが、致命的な欠点として恐ろしいほど射程が短いです。このゲーム唯一の近距離物理攻撃用武器であり、かなり敵に近づかないと当たりません。


T3B パイルバンガー画像


ちょっと分かりにくいかもしれませんが、このくらい近づかないと当たりません。ここまで敵に接近するとなると、敵の攻撃は受けやすくなるし、エリア全体が把握しにくくなるので、かなり使いにくい武器です。それにしても、多くの敵を瞬殺する力は持っていますので、使い方次第で化けることでしょう。


ちなみに、入手するに結構な作業が必要です。簡単に言うと、全武器のレベルを9にして、多くの実績をクリアして武器パーツを集め、何百万というBPを集め武器とパーツを買う必要があります。詳しくは攻略サイト様を見た方が早いと思いますが、武器レベル上げはジェノサイドEP6のクイーンをひたすら攻撃しました。特に苦労した実績はジェノサイドEP5-3の突入部隊の維持ハード~ジェノサイドEP4-1の残存戦車部隊の無傷生還です。どちらも大変だったので、ネットの攻略法を見てなんとかクリアしました。BP集めはジェノサイドEP5-3のビーン希少種狩りです。ついでにレベル上げは、ジェノサイドEP2のボス戦中に出現する小蜂をインフェルノで倒しました



一応初期装備の92Wの性能を見てみます。
T3B 92W

弾数は無限ですが1発の威力が非常に小さく、普通は他の銃が弾切れになったときくらいしか使いません。今回はリバレーションゲージ溜めに使うことが多くなります。


その他、ミッション中に味方にODすることで使えるようになる武器がありますが、正直使うことは少ないと思います。たまにライフルを使うくらいかな・・・(´・ω・`)



最後に、チートコードは使用しません。アシストコードを使えば自動回復が早くなったり弾数が無限になりますが、92Wとパイルバンカーは元から弾数∞ですし、M240Bも999発ストックがあるので、ほぼ弾切れは無いと思います。チャレンジコードをONにすれば難しくなりますが、今回はスペシャル武器を魅せることに力を入れたいので、そこまで難易度は上げたくないです。というかクリア出来るかも怪しいので・・・


長々と説明してきましたが、パイルバンカーTUEEEEEEEって思われるような動画をうpしていきたいと思っています。本当はコメントしやすいニコ動にうpすべきなのでしょうが、非プレミアムなので投稿動画の容量制限が厳しいので、Youtubeにうpしていく予定です。プレミアムになれよって声が聞こえてきそうですが、LRFF13やFFヴェルサスが来る辺りにプレミアムになるつもりなので(;・∀・) 別アカウント作って動画うpってのもあるか・・・でもそれは動画管理が面倒だな。
1ヶ月だけプレミアムになって動画を全部うpするのもアリか。まあ考えておきます。結構な練習をしないと魅せプレイどころかクリア出来ないので動画投稿ペースは遅いと思います。FF零式よりも遥かに難しいので、チャプターごとにしっかり練習してから本番に望むようにします。だからといって完璧プレイを撮影するわけではないです。

それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| T3B スペシャル武器 | 17:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FF零式 低レベル de 難易度不可能ノーダメージクリア

Youtube再生リスト
FF零式 シンク低レベル 難易度不可能攻略
FF零式 ジャック低レベル 難易度不可能攻略
FF零式 ヤヌスクイーン低レベル 不可能攻略
FF零式 デュース低レベル 難易度不可能攻略
FF零式 キング低レベル 難易度不可能攻略





このブログ4番目のやり込みです。
軍神有り極限低レベルの次は、低レベルで難易度不可能を攻略していくことにしました。軍神を使いまくった後は、やはり人間を使って攻略したいと思ったので。セーブデータは、軍神有り低レベルの7章カトル撃破後のデータを使っています。とりあえず、管理人が一番使いやすいキングから攻略していきます。出来ればデュースでもやりたいのですが、遠距離攻撃キャラじゃないと色々と難しい。。。


まだ軍神有り極低の記事も書いていませんが、今はゲームプレイに集中したいので、日誌の方はもう少しお待ちください。動画の方は、どんどんうpしていきたいので、プロフィール欄からニコ動とYoutubeのページに飛んでみてください。それではノシ



~プレイ条件~

1.低レベルキャラでミッションを開始する。
ほぼ初期レベルで開始します。場合によっては、少しレベルを上げてアビリティを習得することもあります。なお、経験値入手を0にするアクセサリが、全ての輝石を入手したあとにイスカのバザーで購入することが出来ますが、経験値0以外にHP+100%や攻撃力+100、常に消費MP0といった強力な装備効果が付いてしまいますので、それは装備しません。

【追記1】シンクをLv16まで上げてスピードアップ、無限回避、回避ガード、フルスイング、アース
      インパルス等を覚えさせました。
【追記2】ジャックをLv19まで上げて電光石火、通常攻撃強化、無限回避等を覚えさせました。


2.難易度困難は、軍神を使用してクリアする。
軍神で難易度困難をクリアしてから、難易度不可能に挑戦します。


3.アビリティ習得は、なるべく自重する。
レベルの低いうちは、有用なアビリティは習得出来ないと思われますが、一応制限に入れてみました。

【追記】シンクとジャックは条件1のようにレベルを上げてアビリティを覚えさせました。


4.軍神有り極限低レベルの7章帝都攻略作戦終了後のアズールの町でセーブしたデータを使用する。
1週目をクリアしていないデータであり、またスクエニメンバーズサイトから強力なアイテムも入手していないので、ゲームバランスを崩壊させるような装備品は入手していません。例外として、クイーン専用アクセサリのヤヌスの眼鏡は、メンバーズサイトから入手しています。

【追記】いくつかの実戦演習やミッションをクリアするために、2週目に入りました。難易度不可能攻略で使う予定の無いエースのレベルだけ上げるようにして、他のメンバーは1週目7章帝都攻略作戦の時と同じレベルを保っています。


5.可能な限りノーダメージでクリアする。
難易度不可能なので、敵の攻撃を食らったら一撃で戦闘不能になりますが、中にはHP割合攻撃もありますので、耐えられることもあります。しかし、中途半端に敵の攻撃を受けてクリアするくらいなら、ノーダメージでクリアしたいです。強制ダメージを受けてしまう場面は除外します。


6.必要に応じてリレイズや軍神を使用しても良い。
2章トゴレス要塞の召喚魔導壁を破壊するためにリレイズ→軍神を使用したり、3章魔導アーマー破壊指令でニンブスに強制的に戦闘不能にさせられる場面はリレイズを使用しています。



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF零式 低レベル不可能 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT